なんでも雑談「年寄りには席を譲るべきか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 年寄りには席を譲るべきか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-05-11 14:48:49

仕事帰りに座りたいから始発駅で一本やり過ごしてから座ってるのに、前に年寄りが立たれたら・・・
こっちは仕事帰りなのに登山帰りの格好した年寄りに席を譲れないよ。

[スレ作成日時]2009-02-28 18:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年寄りには席を譲るべきか?

  1. 22 匿名さん

    >>20

    ご主人や息子さんの振る舞いのほうが世界のスタンダードなのだから、わざわざ止めさせることもないのでは?

  2. 23 匿名さん

    最近の年寄りはタチが悪いから譲らない。

  3. 24 匿名さん

    自分のお祖父さん、おばあさん、お父さん、お母さんだったら席を譲るから他人であっても譲るのが当然だったが今の時代は家族関係が希薄。

    団塊ジュニアからこっち嘆かわしい教育を受けた日本人が増えた。
    自分さえよければいい、親兄弟であってもましてや他人なら迷惑かけても関係ない
    そういう奴らが席を譲るわけがない

    安部さん、総理に復活して日本の教育をただしてくれ〜

  4. 25 匿名さん

    横須賀に住んでるが、アメリカ人たくさんいるけど譲ってるの見たことない。
    それどころか電車の中ででかい声で会話してうるさいんじゃ。
    電車で騒ぐのも世界のスタンダードなのかな?

    >ホームでタバコ吸ってる人もたまに見かけるようになった。
    これは若いやつよりおっさんおじいちゃんのほうが多い気がするけどね。

  5. 26 匿名さん

    疲れてなかったら譲る。
    疲れてれば自分も席を必要としてるから譲らない。
    立ってると転倒しそうなヤバそうな人なら、少し頑張って譲る。
    レジャー帰りとみられる人は譲らない。
    自分の母も足悪いから譲ってもらえればありがたいが、
    2、3駅で駄目なら目的地が遠くても降りてタクシーに乗る。

  6. 27 匿名さん

    年寄りは2〜3才児と同じ。やっとの思いで歩いて忘れかけた言葉と行動を思い出して・・・
    幼児だと良く覚えたわねと親に愛されるのに。大きくなった子供はその親をどう見るかだね。
    金があればたよりにして24時間看護だったらどうだろう。
    順繰りだからいずれみな老人になって死んじゃう。
    私が教えてもらったことは死ぬまで金がかかるということ。
    ありときりぎりす。自分の尻は自分で拭く。人は頼らない。世間と比べない。国を恨まない。
    ありであれば当然そう思うんじゃない。
    年寄りになったら満員電車に乗らない。迷惑になるから。
    エレベーターは降りる人が先。乗る人があと。
    車を目的地がわからない時は路肩に止めて迷いながら運転しない。
    貰い事故を将来のある人達にしたら悪いよ。
    老人はこれから若い人に頑張ってもらう為にも自分のことは自分でしよう。

  7. 28 匿名さん

    迷わず譲ります。
    亡くなった祖母がよく「足腰が弱くなって困る」と言っていたのを思い出します。
    うちの両親は現在65歳ですが、「若いころとは違う」「だんだん年寄りに近づいているんだなぁ」と言っています。「今になっておばあちゃんの言っていたことが身にしみてわかる」とも。
    皆、歳をとっていくのです。父だってついこの間まで、現役で仕事をしていました。

    席を譲られて、確かにあまり有難がらない人もいますが、座りたくなければ座らないでしょ。
    私は、譲りたいから譲るのです。
    登山帰りの人でも同じですかね。線引きが難しいですが…とりあえず両親と同じくらいの人、あるいは上と思われる方なら譲るかな。

  8. 29 匿名さん

    関西では、優先席でも弱者に席を譲らない人だらけになって
    オール優先席にした鉄道会社があったが失敗だった。
    オール優先席にしても譲らない人だらけだったから。

    結局、弱者に譲る気のない人は優先席だろうとなかろうと譲らない。それが今の日本。

  9. 30 匿名さん

    子供が座りたい座りたい〜と駄々をこねていて、親は席が空いてないね〜となだめていた。
    そして座っていたおばぁちゃんが、どうぞと子供に席を譲った。
    親は躊躇なくどうもすいません〜と子供を座らせた。
    子供は靴のまま椅子に上がり窓の景色を眺めていました。
    親は靴を脱がせも叱りもしない。

    少し違和感を感じた光景でした。

  10. 31 匿名さん

    >>25

    あのさ、はるばる1万1000キロを空母や潜水艦に乗ってやってきて、ドブ板横丁で飲んでるような人たちが、アメリカ人の中でどういう位置にある人たちなのか知ってるの?

    こんなこと言いたかないが、決して誉められた人たちじゃないんだよ。

    在日米軍人を見て「世界のスタンダードはこうだ」なんて、
    終戦直後に駐留軍のジープを追っかけてた子どもじゃないんだからやめてくれ。
    ま、そういう一定の階層のアメリカ人たちと同じで良い、ということならこれ以上何も言わんが。

  11. 32 匿名さん

    ニューヨークの地下鉄も騒がしいぞ。
    全員米軍兵なのか?

  12. 33 匿名さん

    >>32
    ロンドンの地下鉄もうるさい。フランクフルトは静か。
    同じアングロサクソンなのになんでだろうね。

  13. 34 匿名さん

    年寄りから席を譲ってもらった子供が
    大きくなって若者に成長しても、
    子供時代そのままの感覚で座るわけね。譲らずに年寄りを立たせて。
    いっそ、子供時代みたいに椅子に上がって景色見てれば良いのに。

  14. 35 匿名さん

    ちやほやされ続けて育った団塊の世代が我侭なじじいになったみたいにね。

  15. 36 匿名さん

    アメリカっていうと「平等」ってイメージがあるけれど、それは「機会の平等」であって、
    国民の教育や教養や収入やらの格差は日本の比ではないからね。
    話す言葉からして歴とした「階級」差がある。

    その点、日本は「結果の平等」重視でしょ。アメリカとどちらが良い悪いの問題ではなく。

    日本ほどの規模の国で、生まれや受けた教育による差がこれほど少ない国って他にあんまりないのでは。
    共産主義の中国だって日本よりはるかに激しい格差社会だよね、もはや。

  16. 37 匿名さん

    団塊の世代って、今の60歳からその数年上の人たちだけだよ。
    まだ、席を譲るような年寄りと言うほどじゃないな。

    ちやほやして育った団塊世代の親に、更にちやほやして育てられた団塊ジュニアのほうが問題だ。

  17. 38 匿名さん

    >「まだそんな歳じゃない」と怒鳴られてこっちが恥かかされたからな。

    よくある局面だと思う。
    最近のお年寄りはそういう人がも多いから、白髪があるくらいで譲ると、辞退されて引っ込みがわるくなる場合がある。
    でも、そんなことで、こっちが恥をかいたという経験を正当化したくは無いものだ…。
    要するに人の好意を素直に受け入れられなかったその人に問題があるだけのハナシだから、積極的に譲るという行為はあたたまえである。
    単に辞退するだけでなく、公衆の面前で怒ったそのお年寄のほうが悪いということは明らかだろう。


    >その結果借金を押し付けられた挙句、席も譲らされたまらんよ。

    借金を作ったのは、今のリタイア世代よりもバブル〜小渕政権時代あたりからだろう。
    今70才くらいの世代が30代でバリバリやってたころの国債残高はそうは多くなかったし、
    その要因を作ったのもその人たちではないと思うが…。

    >25
    米兵がどうだとかいうこともナンセンス。そもそも、われわれは日本国民であり、駐屯米兵と同一のモラルでいいはずがない。
    また、ウチの近くには海軍技術部隊が駐屯してるが、米軍でも将校は物凄い紳士で、日本人の一般サラリーマンとは比較にならない模範的社会人だ。
    下士官にも満たない兵卒がチーマーみたいであるのはある意味仕方ないし、それも実質的に占領国での任地だという意識があるから、それを指して国際的に席を譲らないとか言われてもね…。

    これはわが国の社会人として、すくなくとも慣習を熟知した日本国内においてどう振舞うべきかだけの問題。
    日本人でも迷彩パンツ履いてピアスして髪の毛ゴールドに染めてる兄ちゃんでも、何の躊躇もなく高齢者に席を譲っていることもよく目にする。
    いい年こいたサラリーマンが仕事帰りであることを理由にして席を譲らないのはちょっと恥ずかしい。
    また、そもそも優先席という意識付けを要求されないといけないこと自体が恥ずべきことだ。

  18. 39 匿名さん

    ともうじき譲ってもらうことになる初老のじじいが喚いています。

  19. 40 周辺住民さん

    譲ったらその場から去ることです
    恩着せがましく目の前に立って居るんじゃない 

    子供を抱っこした人、妊婦 よぼよぼな人
    怪我してる人 
    譲ってあげてくださいよ 
    子供は大変なんだよね 寝ちゃうと....

  20. 41 匿名さん

    わたしは、まだ若くて綺麗なお姉さんだった時代に、仕事で帰宅途中の電車内で席を譲っていただいたことがあります。
    よほど疲れ切った顔をしていたのかな?
    自分では自覚がなかったのですが、ありがたく席を譲っていただきました。
    (そしたら楽チンでやはり助かりました!)

    お年寄りに席を譲るときに躊躇してしまうなら、席をたつまえに、よろしかったらお座りになりますか?と声をかけて、相手の反応みたらどうでしょうか?
    やはり嬉しく思う方もいらっしゃるのでは?
    断る方も断られるほうも、気楽な感じだといいですよね。

  21. 42 匿名さん

    いままでいろいろな外国に出張したけど、

    絶対に譲る国・・・韓国、中国、ドイツ、北欧諸国
    譲らない国・・・アメリカ(若い女性には譲るが)、イギリス、シンガポール

    日本は中間くらいだね。

  22. 43 匿名さん

    兵隊ではないアメリカ人の夫を持つ者です。
    日本ではごちゃごちゃした駅や交差点でも 人々がぶつからずに上手く交わって通り過ぎて行きます。女性も自分で自分が通る分だけドアを開けてすり抜け、年寄りも電車の席が空いても気に入らない席(人と人の隙間とか)だったら座らなかったり、ドア付近のバーをしっかり掴んでその空間は譲らなかったりと なんだかんだ言っても上手く居場所ややり方をキープして回している気がします。
    そんな中で 小学生の息子が、先を行く人に目の前でピシャリとドア閉められても 次に来る女性の為にドアを押さえている姿はなんだか痛々しくって、「も〜止めてくれ〜みんな君のヘルプがなくても上手くやってるんだよ〜!」と言いたくなってしまいます。

  23. 44 匿名さん

    >初老のじじいが喚いています。

    あれ?なんで初老と判ったの?
    ちなみに初老とは40代のことだよね。
    ちなみに、なったばっかりだよ。
    だから、じきに譲ってもらうかも知れないが、健常であれば30年後のハナシだよね。

    まだまだ、一部の団塊ジュニアの軟弱精神には負けないけどさ。

  24. 45 匿名さん

    いや君は負けると思うぞw

  25. 46 匿名さん

    >45
    あっそ。ま、いいや
    ま、そこまでして日本人の美徳を貶めて恥ずかしく無いなら、譲らずに堂々と座っておれ。

  26. 47 匿名さん

    ここでかっこいいこと言ってるだけだったりして。

  27. 48 匿名さん

    自分が通勤途中、相手がレジャー帰り、優先席でない。
    この条件なら譲らなくていいんでないの。混んでんのわかっててその時間帯に乗ってんだし。

  28. 49 匿名さん

    条件がどうだろうと、譲らない人は譲らないよ。
    たとえ優先席でも眠ってるフリをするだけでしょ。
    何故か、自分の下車駅近くになると目が覚めるから面白いw

  29. 50 匿名さん

    結構44みたいなこと書いてる人が
    >譲らない人は譲らない
    だったりして。

  30. 51 匿名さん

    逆に満員電車で目の前の優先席が空いていても意地でも座らない人いるでしょ。
    混んでるのに無駄なスペース空けとくなよ、このKY!みたいな。

    優先席を必要としているように見える人が乗ってきたらその時に譲ればいいのに、なんで座らないんだろ?

  31. 52 匿名さん

    痔持ちだったりして、座れない理由が有る人はいるけどね。
    なら開いてる席の前に行くなよ、だけど。

  32. 53 匿名さん

    こないだ昼間、客先行くのにバスに乗ったら全員年寄りだった。
    年寄りだけですごく混雑していて、立っていたんだけど
    面白かったよ・・・。
    優先席に座ってる爺さんの前に婆さんが立っていて、
    ずーっと爺さんの顔を見てるの。そしたら「アンタこっちを見てたって
    足が悪いんだから代われないよ!!」って怒鳴ったら婆さんが
    「こんな時間に乗るんじゃなかった!」だと。
    これからは老人同士で席の取り合いになるのかよ。

  33. 54 匿名さん

    >>51
    俺も優先席には座らないよ。放っておけば後ろからズイと若い姉ちゃんが押しのけて座るから空いたままということはないなあ。

  34. 55 匿名さん

    医者に匙投げられた膝痛持ち何だが、見た目が健常なので、目の前に老人が来ると辛い。

    「あをたも辛かろうが、俺のことも少しおもんばかってくれ」と言いたくなる。

  35. 56 匿名さん

    >55
    携帯用の折りたたみ杖持てば?

  36. 57 匿名さん

    >>55

    気まずい思いをするぐらいなら
    「腰を痛めているのでこのまま座らせてください」
    と言えばいいのに。

  37. 58 匿名さん

    そんなこと言う必要なし。

  38. 59 匿名さん

    私も膝痛持ちだけど、膝の曲げ伸ばしの時に痛むので、
    イスにはなるべく座らない。座ったり立ったりで痛むから。

    同じ膝痛持ちでも、座るのが出来る膝の人は良いですね。

  39. 60 ご近所さん

    バス停まで、猛烈な勢いが駆けてきたおばあさん …
    バスに飛び乗るや、腰をかがめ厚化粧の顔をうつむけ、よぼよぼ足に。
    無事、座席を譲って貰って終点で下車。
    背筋を伸ばし、待ち合わせた知人に大きく手を振って回転寿司へ。
    ちなみに、バスは公営で70才以上無料(乗客はほとんどお年寄り)。
    年金は多いし医療費は安いし、生命力はどんどん向上。
    だれでも、いずれなれちゃうのが ネェ〜 ?!

  40. 61 匿名さん

    まあ、あと数年だからね。

  41. 62 匿名さん

    年寄りでも富裕層はシルバーパス代2万円なんだけどね。
    年金いっぱい貰ってると、所得税払うし医療保険の掛け金も高い。

    だれでも、いずれはなれると限らない富裕層。

  42. 63 匿名さん

    退職時の給料が初任給の100倍以上になった、後期高齢者のご一同。

    日本の経済高度成長の申し子!!世界に誇れる老後!!

    改革なんてダメよ。今のまま今のまんま。後は野と………………!!

  43. 64 匿名さん

    後期高齢者なら、現役時代にバブル真っ盛り。
    上手く元手を運用した人なら、会社の給料なんかより余程儲った。
    上手く運用できなかった人は損失を抱えた。
    運用をしないで見てただけの人は良いのか悪いのか。

    それが日本の経済高度成長期。と、その後のバブル崩壊。

  44. 65 匿名さん

    そしてそのツケを今の現役世代が負い、通勤時間には借金を作った世代に席を譲らないといけなくなっている。

  45. 66 匿名さん

    まあそうは言っても、今の年寄りは貧乏でろくな青春時代をすごさなかったんじゃないかな。苦労したと思うよ。
    物にあふれた時代に生まれた若い連中とはちょうど逆の人生のコースをたどっているのではないかな?
    どっちがいいのかよくわからんが。

  46. 67 匿名さん

    集団就職で上野に上京してきて…って青春時代かな。

  47. 68 匿名さん

    前の数レスの人たち、暴言や妄想が過ぎるぞ。

    経済成長を作った人々は誰だよ?
    我々は、不況におびえながらではあるが、現時点、食うものにも困らずにエアコンの効いた部屋で、そうやってインターネット使ってるだろ。
    昔はとても買えなかった自家用車を所有して乗り回してるだろ。
    彼らが作りあげた世界第二位の経済大国の利益を享受してるだろ。

    後期高齢者は最も若くて25年前に50才だろ。当時の現役世代といえるのか?
    彼らが日本の政治・文化・教育・環境を壊してきたといえるのか?
    現状の政治体制に対して傍観者として文句ばっかたれてる我々現役世代だって同罪またはもっとヒドイ輩ではないのか?
    増税に反対して、累積債務を子の代に積み残そうとしてるではないか。
    そうじゃないと断言できる奴は定額給付金を返上してみろよ。

    戦争やって犠牲になった世代も含めて、先人達の負の面ばかり言うのは簡単だ。
    同じ民族で世代間の扶助をするのは人倫として当然。
    負の遺産だけ論ってないで、作り上げられた正の資産部分を承継し改革しながら、これからの日本をどうするか、前を見るべきだと思うぞ。
    てめえらが座席を譲らないことを正当化するために、高齢者を卑しめるなよ。

  48. 69 匿名さん

    興奮しないで、興奮しないで。

  49. 70 匿名さん

    >世界第二位の経済大国

    債務額は世界一位だけどね。

  50. 71 匿名さん

    >債務額は世界一位だけどね。

    だから、そこだけクローズアップするな。
    債務が多かろうが、いまのところ国民の餓死はほとんどない。
    いまのところ、失業率だって圧倒的に低いだろ。

    ニートのぼんぼんが、親父の借金嘆いてるみたいで、情け無いぞ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸