なんでも雑談「年寄りには席を譲るべきか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 年寄りには席を譲るべきか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-05-11 14:48:49

仕事帰りに座りたいから始発駅で一本やり過ごしてから座ってるのに、前に年寄りが立たれたら・・・
こっちは仕事帰りなのに登山帰りの格好した年寄りに席を譲れないよ。

[スレ作成日時]2009-02-28 18:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年寄りには席を譲るべきか?

  1. 122 匿名さん

    121だけど、確認してないから
    ツッコミしないでね。

  2. 123 匿名さん

    ちょっと前にテレビでやってたけど、昔は殺人事件程度では大きく報道されなかったって。
    よく考えてみると、梅川より凶暴な銀行強盗は見たことないし、女子高生コンクリや名古屋アベック殺人ほど
    凶悪な少年犯罪も最近は見ないしね。

  3. 124 匿名さん

    >犯人の数より被害者数が圧倒的に多い事件が増加

    警察の統計自体が犯罪の実数を正しく把握しているのかなと勘ぐりたくなる。
    刑法犯認知件数は、管轄警察所における事件の発生を認知した件数の合計で、検挙件数ではないみたい。(統計の注釈によれば)
    よって、未検挙の犯罪の被害届が多ければ、同一犯人による1事件に括れない事件は増えるから、総数は多くなるのではないだろうか?ましてや検挙係数は低下してるみたいだし。
    たとえば、同一犯人グループの犯罪で、未検挙の振り込め詐欺と架空請求とか被害届が10件でれば、10件の認知件数となるのでは?(検挙できれば、1件という括れるかも知れないけど。)

    これだけ、振込詐欺、引ったくり、車上荒らし、侵入盗などが騒がれていて、認知件数が増えていないのはなぜなのだろう?もしかして、桶川ストーカー事件みたいに被害届の受理を渋っているとか?

    凶悪犯は強盗(ひったくりも強盗罪では?)を含むから、被害届が少なければ、凶悪犯の認知件数も減るのかと…。
    まあ、ソースに基づいた具体的根拠は何だ?と突っ込まれると答えられないのだが。

    スレの趣旨から大きく逸脱した話題だけどさ…。

  4. 125 匿名さん

    ちょっと流れと変わってしまいますが・・・・
    数年前、自分の両親と一緒に韓国と中国に旅行に行きました。
    地下鉄を何度か乗ったのですが、白髪で真っ白な父に対して、
    なんと4~6名がみんな座席を立って「どうぞ!」と言われたのは
    ビックリしました。
    いくら儒教が残っているとはいえ、まだ年長者を大事にする文化が
    生きているのかも知れませんね。
    寝た振りするどこかの国の人よりいいと思います。
     
    もちろん、譲られた方も素直にお礼を言わないといけませんよね。

  5. 126 匿名さん

    ↑あそこは良くも悪くも儒教の国だからね。

  6. 127 匿名さん

    凶悪犯罪が増えたような錯覚するのって、
    理由無き殺人とか衝撃的な事件が多いからでね?

  7. 128 匿名さん

    誰かさんのようにマスコミによる印象操作に弱い人が多いからさ。

  8. 129 匿名さん

    年寄りに席を譲るかと思えば、一方で性犯罪の発生率は日本の4.2倍。

    男尊女卑という儒教の負の側面が出ちゃってるのかね?

  9. 130 匿名さん

    どんどん豊かになっていく時代を過ごした人達と
    だんだん厳しい生活になっていく世代では、
    物事の見方や判断が全然違う場合が多いので戸惑っている。
    世代間の交流が少なくなってきていることも関係ありそう。

  10. 131 サラリーマンさん

    座席はどうなるの ??

  11. 132 匿名さん

    そのうち若者はそこしか座っちゃいけないという若者優先席ができることでしょう。

  12. 133 匿名さん

    ↑出入口の床?

  13. 134 匿名さん

    ではなく、連結部付近の車椅子のスペースでしょ。
    埼京線あたりじゃ、よく、床にべたっと座ってるよね。ミニスカでも。

  14. 135 匿名さん

    最近の年寄りは病院の待合室で、でかい声でしゃべるんだな。
    子供でさえ静かにしてるのに。

  15. 136 匿名さん

    入院してる病室もスゴい!
    前に姉が入院していてお見舞いに行ったけど
    大声で何時間もしゃべっていて、具合が悪いのに眠れないと言ってた。
    何人かいる病室で、元気な患者だと大変・・。
    看護婦に注意されているのも何度も見ました。

  16. 137 匿名さん

    今テレビでやってたけど、
    最近の親は歩ける小さな子供でもベビーカーに乗せる。
    昔は2歳までだったのに今では4歳まで乗せる。

    乗せる理由は、親が楽したいから。
    子供が歩き回ると面倒だし、抱っこすると重いのでだと。

    その為、小さな子供の体力を付けたり好奇心を付けたりするのには
    悪影響を及ぼすと専門家は言ってた。

    歩ける子までベビーカーに乗せれば、電車に乗せてくるベビーカー同伴親も増える。
    しかも、ベビーカー自体が大型化しているんだと。

    今に、電車の中は大型のベビーカーだらけだね。
    年寄りだらけと大型ベビーカー同伴親だらけ。

  17. 138 匿名さん

    いいねベビーカーだらけ。
    少なくとも年寄りだらけよりは未来が明るそう。

  18. 139 匿名さん

    たしかにびっくりするような大きな子がベビーカーに乗ってるよね。最近。

    あたしゃ、歩行に障害がある子を外に連れ出す親が増えたのかと思っていたが、実態は
    甘やかし親と
    甘えん坊
    だったんですね。

    幼稚園や小学校に入って突然歩かされることになる子どもがかわいそう。

  19. 140 匿名さん

    入園間近の子供がベビーカーに乗ってるの見たことないけどな。

  20. 141 匿名さん

    凶悪犯罪が増えていると主張していた人の、あの自信はなんだったんだ?
    もう恥ずかしくてこないのかな?

  21. 142 匿名さん

    わざわざ蒸し返す君の性格も
    恥ずかしい。

  22. 143 匿名さん

    すごい。8分で釣れてんじゃん。

  23. 144 匿名さん

    たしかに性格悪そう。

  24. 145 匿名さん

    でもね、現役世代は今座らないと、将来は高齢者の比率が高まり、老人だらけで自分が座れる保証はありません。席を譲ろうとした人の前に老人が二人立ってて、どちらが座るかで争いが起きるでしょうね。
    更に将来、老人を支える若者は老人世代の半分以下しかいないんだし、老人を支える若者・子供を大事にしよう!って時代になって老人が席を譲る時代が来ますね。今座らなければ、一生電車で座れませんよ!

    だから、せっかく電車を待って座ったのなら気にせず、ずーーーっと座るべき!譲りたければ勝手に譲れば。

  25. 146 匿名さん

    >>135
    耳が遠いから、声がでかくなっちゃうんだよ

  26. 147 匿名さん

    >>145
    そんな、座席に座ることに渾身の力をこめなくたって。

    それと、席取りごっこは見苦しいですから気をつけて。

  27. 148 匿名さん

    「ひったくり:被害の71歳女性、32歳男追い取り押さえ」

    http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090308k0000m040053000c.html


    すご~~~。拍手じゃ!!!♪

  28. 149 匿名さん

    >>146
    そもそも待合室でべらべらしゃべるのがおかしい。

  29. 150 匿名さん

    >若者・子供を大事にしよう!って時代になって

    もう実現してるじゃん。おめでとう!
    優先席で寝た振りしてる若者が既に、その時代を実現させてる。

  30. 151 匿名さん

    さぞかし、小児科病院の待合室は静かなんでしょうね。

  31. 152 匿名さん

    年寄りは小児科の患者と比較するレベルまで落ちぶれたのか…

  32. 153 匿名さん

    でもほんとに小児科のほうが静かだよ。親も子供の調子が悪いとしゃべらないし。

  33. 154 匿名さん

    最近の年寄りは電車の中でもうるさいからな。
    以前は若者がうるさくて年寄りは静かだったのに。若者のこと言えなくなっちゃったね。

  34. 155 匿名さん

    若者・子供は日本を支える宝です!
    もっと、もっと大事にしないとダメですよ。会社辞めさせないようにしないとね。社員比率がが減ると税収も減るし。
    至れり尽くせりって位にしないと。

  35. 156 匿名さん

    >もっと、もっと大事にしないとダメですよ。
    >会社辞めさせないようにしないとね。

    んなこといったって、生き残り競争はグローバル。
    日本の中で「優しく、優しく」なんてちやほやしている余裕はない。

    そもそも、大学出るまで世の中の現実と隔絶した「温室」で育てられて、
    それがいきなり厳しい大人社会に放り出されるから持たないんでしょ。

    もっと早い時期から厳しい現実を教えるべきなんだよ。
    それを社会に出てからも「大事に」してくれ、なんて
    どこまで甘えん坊なんだか。

    この調子だと、大学にベビーカーに乗って通学する若者が出るな。そのうち。

  36. 157 匿名さん

    >大学にベビーカーに乗って通学する若者が出るな。そのうち。

    こんなこと思ってる人は頭のおかしな人だな。

  37. 158 匿名さん

    ↑ 文章をそのまま受け取る人の方がおかしな人だな。おにぎりうまいんだな…

  38. 159 匿名さん

    157はユーモアの分からない人だな。

  39. 160 匿名さん

    この調子だと、会社にベビーカーに乗って通勤する若者が出るな。そのうち。
    この調子だと、外国にベビーカーに乗って出張する親父が出るな。そのうち。
    この調子だと、病院にベビーカーに乗って通院する老人が出るな。そのうち。

  40. 161 匿名さん

    若いもんに借金を押し付けて、払った額以上の年金がもらえて、その上席を譲ってくれなんて。
    どこまで甘えん坊なんだか。

  41. 162 匿名さん

    払わないで「クレ」と言う今の若者よりマシだな。

  42. 163 匿名さん

    払わないで「クレ」というのは年寄り。

  43. 164 匿名さん

    納付率は低下の一方。年代別でも若年層ほど納付率は低い。

  44. 165 匿名さん

    >もっと、もっと大事にしないとダメですよ。
    >会社辞めさせないようにしないとね。

    われわれ世代が普通に勤めていられるのに、こらえ性なくて自分からやめていくんだよな~。
    社会に出てもバイト感覚。

  45. 166 匿名さん

    いつか景気が回復してからも、会社は簡単に辞める日本人を雇うより
    外国人を雇ったほうが、真面目に働いてもらえるかもね。

  46. 167 匿名さん

    >納付率は低下の一方。年代別でも若年層ほど納付率は低い。

    払った分よりたくさんもらえる人は払う。
    払った分より少ない人は払わなくなる。

    あたりまえ。

  47. 168 とくめい

    私の経験からですが、高校時代にひじを脱臼し、
    一ヶ月くらい片腕を三角巾で吊った不便な状態でバス通学してました。

    私の乗る場所からは空席なんて絶対にない状況でしたが、
    何度か大人の方が「この席にすわりなさい」とか「私の膝の上に荷物をのせて」と
    すごく優しくうながしてくれて、人の親切・情けにとても助かり、感動しました。

    たしかに自分にゆとりがないと、なかなか出来ることではありません。
    ですから、私は必要以上に自分がいっぱいいっぱいにならず、
    人の事も考えられるゆとりを心のどこかに確保できるよう、努めています。

  48. 169 匿名さん

    >払った額以上の年金がもらえて、

    年金制度(世代間扶養)や貨幣経済(物価は変動する)はそういうものじゃん。

    いやなら、年金かけなきゃいいよ。
    厚生年金保険料も払えないな弱小な違法企業に勤めるか、
    独立して個人事業主になって国民年金保険料を滞納すりゃいいじゃん。
    または、外国に渡航して帰化すれば?

  49. 170 匿名さん

    >いやなら、年金かけなきゃいいよ。

    そう言う権限のある方ですか?

  50. 171 匿名さん

    凶悪犯罪は増えてますか?

  51. 172 周辺住民さん

    日本は、人口が減少していっているので、年金を掛ける人もすくなくなっていくのが年金制度の大きな不安だと思う。消費税云々はあるが、議員数を削減したり世代別に定員を設けたりしてから検討したらどうかな??
    官僚に施策丸投げの国会のご老体、分け前よこせは卒業して、国民のために年金暮らしをしてください!!

  52. 173 匿名さん

    もっとも調べるまでもなく、凶悪犯罪増加については常識だと思います。
    私が子供の頃なんて、殺人は一月に1回報道される程度でしたが今は頻繁に報道されてます。

  53. 174 匿名さん

    >173

    チャレンジングなレスだね~。
    前のレスの流れ見てないの?
    「調べるまでもなく報道が」云々言ってること自体が、もしもし?って感じだけどね。

    ちなみに、私が子供のころは、大臣の失言などの失態は月1回報道されるだけでしたが…。

  54. 175 匿名さん

    168さん、私は足を骨折して長い間
    杖を突いて電車とバスを乗り継いで通院しましたが、
    一度も席を譲ってくれた方は居ませんでした。変な顔をされるだけ。
    神奈川県なので適当に混んでましたがね。嘘ではなく事実です。
    親切や情けなど感じなかった青春。

  55. 176 匿名さん

    >173
    それ書いた人どこ行ったんだろうね。

  56. 177 匿名さん

    恥ずかしくてでてこれないだろ。

  57. 178 ご近所さん

    人口が減っていくので、「電車やバスはゆっくり座れる」という話を聞いたが、

    資源や効率など考えると、運行の間隔をあけたり電車など両数が減ったりとかなりそう………

  58. 179 匿名さん

    最近のお年寄りは席を譲られると断るので
    黙って席立って離れたら


    お年寄り…一歩前に進む
    若いチャラ男が割り込んで座った(怒)

  59. 180 匿名さん

    年寄りを押しのけてでも、座ろうとする人はいますからね。
    たとえ優先席でさえもね。

  60. 181 ご近所さん

    お年寄りに敬意を表するが、
    お年寄りに油断すると、国会みたいになっちゃう!。手遅れになっちゃったよ(^O^)(^O^)

  61. 182 匿名さん

    16才から選挙権を与えれば、まだ間に合うんだよ。
    「青年よ大志を抱け」

  62. 183 匿名さん

    16才までに漢字書けるようにしなくっちゃ!!
    メールでは、ダメ、アカンの??

  63. 184 匿名さん

    まず、自分の家族のお年寄りに油断しないようにすればいいんだよ。
    家の事は16才からズバズバ意見を言う。

  64. 185 匿名さん

    年寄りではなかったが、足骨折で松葉杖の学生にバスで席を譲り損ねたことがある。
    こちらは会社帰りで疲れてて座ったとたんにウトウト寝てた。
    降りるバス停に近づいて起きたら横に学生が!!
    ごめん!座って!と譲ろうとしたら、同じところで降りる人だったorz
    決してわざとじゃなかったけど、なんとなく申し訳ない気がした。
    しかし外の席の人も誰も譲ってやってなかった(優先座席含む)という事実にちと寂しさを覚えたよ。
    それからは寝ないように努力はしている。
    寝ちゃうことも多いけど

  65. 186 匿名さん

    危険性は知りつつも、選挙権を資格制にしたほうがいいかもと思う今日この頃…。

  66. 187 匿名さん

    「希望がなければ人は生きていけない」 って、どっかの大統領がいったらしいが、日本の若者の多くは生存していっている。希望の持てない未来が来そう、なんてボンヤリ…… 
    他のアジアの若者に比べて、元気とか健康とかに、縁遠く感じられる。

  67. 188 周辺住民さん

    大学卒業して、議員秘書とかして、地方議員から国会議員へと…………………
    まともに働いた経験の無い議員が結構いるんだよね。日本の現場を知らないということなんだ。プレイングマネージャーって、必要な時期もあるかも、議員さんに。
    で、お年寄りは、議席から座席へどうぞ!!

  68. 189 匿名さん

    185さん、175を書いた者ですが世の中はそんなもんです。
    気にしてくれただけ、185さんは良い方です。

  69. 190 匿名さん

    「お年寄りや体の不自由な人などには席を譲る」ということをシンプルに実行するのが一番だと思います。
    自分の経験から考えても「年寄りといってもこういう人には・・・」とか理屈をこねだすと
    常に譲らないための理屈を探して見つからなかった場合のみ譲るようになってしまいます。
    「するべきことをしそびれる」よりは「やらなくても良かったかも知れないけどやった」人間でありたいと思います。

  70. 191 匿名さん

    休日の朝、高尾山登山に行くと思われるお年寄り達が、
    他の客をかきわけ我先にと乗り込み席をとっている様子をみると、
    好き好んで疲れに行くんだったら
    すでに登山が始まってると思って立って行けば、と思ってしまう。

  71. 192 匿名さん

    遊びのために電車を使う老人に席を譲る必要はなし。

  72. 193 匿名さん

    まあ、休日は俺も仕事に行くんでないから譲るけどね。
    平日の通勤時間帯に遊びに行くらしき老人には譲らない。リーマンのほうが年寄りよりも疲れてるし。

  73. 194 サラリーマンさん

    そだねぇ アウトドア系で遊びに行く風情の年配者には譲らんな。
    それが 平日通勤時間帯ならなおさら。 どう見ても私より健康だと思われる。

  74. 195 匿名さん

    譲る老人に条件つけるヤツはそもそも絶対譲らねえよ
    100%断言できるね

  75. 196 匿名さん

    ↑99%にしておいてよ。
    少なくとも俺は人見てどうするか判断してるから。

  76. 197 194

    そだよ~ 決め付けないで欲しいね。譲るべき人には譲ってるわい。
    健康な年配者は弱者ではないというだけ。

  77. 198 匿名さん

    俺も人を見て決めるけどな、195みたいな決めつけるやつは鼻つまみ者
    70%断言できるね

    俺の場合
    けが人、妊婦、障害者(足)には絶対譲る。
    年寄りはこっちが通勤、あちらが遊びらしきだと譲らない。それ以外は譲る。

  78. 199 匿名さん

    障害者(視力)にも譲ってほしいな。

  79. 200 匿名さん

    電車・バスに乗ることができる時点で十分健康者です。譲ること自体がおかしい。

  80. 201 匿名さん

    ↑体の不自由な人は、電車やバスに乗るなと差別するのと同じ。譲らない為の言い訳。

  81. 202 匿名さん

    >>200
     
    クルクルパー?

  82. 203 匿名さん

    誰しも用事や、場合によっては電車・バスで通院されている方もいらっしゃるでしょう。
    登山の格好してたりデパートで買物してたりするやつにまで譲る必要はないけどさ。

  83. 204 匿名さん

    >>200
    はぁ~っ。
    人として嘆かわしい発言だね。

  84. 205 匿名さん

    自分より弱者とみたら、譲る。
    それは、優先席でなくても同じこと。
    1本流して座るときは、ドアの際はやめた方がいい。
    立たざるを得ないことがある。

    混雑した通勤電車に乗るお年寄りは、ある意味非常識と思う。

  85. 206 匿名さん

    >ある意味非常識と思う。

    あなたの考え方は常識にかなっているとは思うが、『ある意味』とはどういう意味?
    誤解の無いよう解説願いたい。

    乗らざるをえない事情があるお年寄りもいるかも知れない。

    よって、俺の場合

    通勤時間帯だろうが、昼間だろうが、休日だろうが、譲るべきときは譲る。
    譲らざるを得なかった場合は、正直アンラッキーではあるが、そこはやせ我慢してでも譲る。

    通勤電車で事情が異なるのは、他の時間帯と違って堂々と優先席に陣取れることかな?
    でも、その場合でも対象者が前に立てば当然ながら譲る。

  86. 207 匿名さん

    かっこいいこと書いてても実際はどうだか分からないからね。

  87. 208 匿名さん

    まあ、別にあなたにカッコつけるために生存してるわけじゃないから、何とでもいいなよ。

  88. 209 サラリーマンさん

    206さんの言ってる事は正しいと思います。
    同意しますよ。
    「正直アンラッキーではあるが、そこはやせ我慢してでも譲る。」
    は私も同感だし、本音を言ってて好感を持ちます。

    207さんのように軽薄なセリフを吐くのは、206さんの言い方にムカつくから何か一言浴びせたいのでしょう。
    中味のない無駄口を。
    席を譲る勇気もない小心なのでしょうか。

  89. 210 匿名さん

    俺の場合、正直アンラッキーではあるが、そこはやせ我慢してでも譲る、と掲示板には書いておくが、
    実際はゆずらない。

  90. 211 匿名さん

    お年寄りは、日中の空いた時間帯にゆとりを持って行動するべきということ。
    殺伐とした通勤時に乗ってくるのは、緊急時ぐらい。
    かっこいいこと書く人は、たぶん譲る人だと思うよ。
    言葉尻にとらわれずに、よく考えてごらん。

  91. 212 匿名さん

    妊婦の印みたいなやつ、お年寄りも付けてくれないかな。

  92. 213 匿名さん

    譲れる時は譲るけどしんどい時は譲らない
    それだけ

  93. 214 匿名さん

    年寄りやハンデのある人が居たら反射的に譲るようでなければダメダメ。軟弱に座ってんじゃないよ。
    特に今の男は恥を知れ。侍日本バンザイ!

  94. 215 匿名さん

    なんだかんだと理由付けて、結局譲らないんでしょ。

    一番最初の、スレ主の書いた文章を読んでみなよ。
    仕事帰りだ、始発駅だ、歳寄りは登山帰りだ、と
    譲らない言い訳を並べ立てて、理由付けしている。

  95. 216 匿名さん

    前に年寄りがたち眠っているふりをしていたら、隣の人が席を譲ったら
    誰でもなんとも言いがたい自己嫌悪におちいるだろうよ。

  96. 217 匿名さん

    >>216
    ここにいる何人かの人は、あらゆる譲らなくて良い理由を検討した後に譲るそうだから
    たとえどんなお年寄りが来ても、9割以上の確率で検討中に他の人が問題解決してくれるのを
    当然だと思ってるんだよ。

  97. 218 匿名さん

    いや、ここにいる何人かの人は掲示板には”俺は必ず譲る”とかっこつけるが
    実行はしてないそうだよ。

  98. 219 匿名さん

    爺さん婆さんは自分の膝の上に座らせてあげるよ。
    本人が嫌がれば無理強いはしないけど。

  99. 220 匿名さん

    休日の電車はホントに年寄りだらけだな。

  100. 221 匿名さん

    休日に限らず、優先席に座って寝た振りしてる若者だらけだな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸