なんでも雑談「【当て字】最近の子供の名前って良いの?悪いの?【豚切り】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 【当て字】最近の子供の名前って良いの?悪いの?【豚切り】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-10-24 17:21:16

広報を読むと当て字や豚切り名付けなど読めない名前続出。
なぜそんな名前を付けるのか、身近にいるこんな名前、奇抜な名前と事件の関連性、
親の人間性と名付けの関連、名付けによる子供の将来、などなど名前に関することを話し合いましょう。

[スレ作成日時]2006-09-12 12:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【当て字】最近の子供の名前って良いの?悪いの?【豚切り】

  1. 2 匿名さん

    とりあえず「豚切り」という表現に違和感あり。(「ぶったぎり」って事?)
    最近ヘンな名前の子供が多いなぁ、って事には同意だけど
    こういうスレを見ると、さもありなん………って思うよ。
    指摘する方だって似たような感覚じゃないの。

  2. 3 匿名さん

    02さんの言う通りだ!

  3. 4 匿名さん

    たかが豚切りだけで『召し取ったり』といった書込みは痛すぎますね。
    02さんは年配の方かしら。

  4. 5 しおん

     どこかの表札に子供の名前で「アムロ」と「レイ」があったそうです。
    当然当て字の漢字表記だっだけど 漢字は私の記憶が定かでないのと
    プライバシーに配慮して(?)カタカナで書きました。
    この2つを見て出典がわかる人は少なくないと思うんですけど
    この「いかにも」な名前をつけた親の話を聞いてみたい・・・って
    このスレを読んでたら怒られるかも?!
     普通では読めない名前とか 画数が多すぎる名前とか
    特殊な字体の名前って 子供が自分で書けるようになるのが遅れそう・・・。
    聞き返されたり 聞き間違えられたり 書き間違えられたりなんて
    しょっちゅうで、嫌になったりしないんでしょうか?!
    事故に遭ったりした場合などに確実に特定できる可能性は高いでしょうけどね

  5. 6 匿名さん

    「豚切り」は許せて「亜莉巣ちゃん」や「舞衣蹴瑠くん」は許せないという不思議。
    それは年配だけの感覚ではあるまい。

  6. 7 匿名さん

    >>04
    多分、豚切りの表現を知らないと思われます。
    名前などの漢字を当て字にする為、読みを縮めることですよね。
    最近は良く使われている造語?だと思いますが。

  7. 8 匿名さん

    つーか、「豚切り」をぶった切りと読ませるなんて
    2ちゃんねるユーザーの自分ですら想像つかなかったよ

    >>06
    名前ってのは親子とは言え「別の人格に対して本人の許可もなく無理やり付ける」んだからね
    本人の自己満足と失笑ですむ当て字や誤変換とは問題が違うでしょ

  8. 9 匿名さん

    昔、悪魔君騒動があったね。
    どうしてるだろ。

  9. 10 匿名さん

    >>最近は良く使われている造語?だと思いますが。

    使ってないってば(笑)
    名前の奇抜さを議論する前に、変なとこで感覚の差が出ちゃうね。

  10. 11 匿名さん

    変な当て字の名前の子供を見ると、その親の知性の無さが
    ちょっと悲しい。

  11. 12 匿名さん

    >08
    2ちゃんユーザっていつから?
    豚切りなんてここ3年以上使われてるよ。
    『話豚切りスマソ』ググってみ。

    ところで「悠仁(ひさひと)」ってオレ読めないけどどう?

  12. 13 匿名さん

    ほう。すると森鴎外は知性がないわけだ。
    森鴎外の子供:
    長男:於莵(おと)←オットー
    次男:不律(ふりつ)←フリッツ
    三男:類(るい)←ルイ
    長女:茉莉(まり)←マリ
    次女:杏奴(あんぬ)←アンヌ

    名前なんか何でも構わんだろ。
    ノーベル物理学賞の江崎玲於奈みたいに
    ちょっと変な名前でも、本人が偉くなれば何の問題もなし。

  13. 14 匿名さん

    森鴎外は品性のない名付け例で有名ですが…

  14. 15 匿名さん

    森鴎外の例を出す時点でアウトですね

  15. 16 匿名さん

    子供にユリアとケンシロウと名づけた某拳闘家はどうなる。
    か〜!くったぁ〜♪

  16. 17 匿名さん

    ユリア・・・・おしっこを想像してしまう私。

  17. 18 匿名さん

    みく もラテン語系だとヤバイ

    >>04さむっ!!

  18. 19 匿名さん

    >>10
    >使ってないってば(笑)

    無知の典型だね。
    自分が知らないってことはみんな知らないとでも思っているの?

    豚切り 名前で検索してごらん。
    http://**ame.selfip.net/index.php?md=view&c=me85
    こんな感じで名前のところなんかで結構使われているんだよ。

    >名前の奇抜さを議論する前に、変なとこで感覚の差が出ちゃうね
    本当だよねおじさん!!

  19. 20 匿名さん

    >>19
    知ってたって使わないっての、「豚切り」なんて言葉・・・・。
    そりゃ検索すりゃ何だって出てくるさ。
    2chの世界で「常識」とされている造語(?)を当たり前に使えるほど若くもないし
    そういう環境で生きてる訳でもない。

    子供を不幸にするようなデタラメな名前も、貴方が持っているような「感覚の綻び」から
    少しずつ許容されてしまっている、というのが現実。

    あ、ちなみに歳は今年で80になります。

  20. 21 匿名さん

    おやおや、自分の知らないことをつっこまれて感覚云々ですか?
    それは大人げがありませんね。

    貼り付けたのは、2ch以外のURLだったのですがね。
    知らないことは恥ずかしいことではないよ。
    ただ、自分が知らないからって、
    人格否定までするのはどうかと思うよ。

    一般に使われている事実があるということを認めましょうよ。
    ね!!おじいさん


  21. 22 匿名さん

    で、「悠仁(ひさひと)」はどうよ

  22. 23 匿名さん

    なんていって良いんだろ。
    一般の感覚とは元から違うしね。
    でも、悠はいい字使ってるよ。
    俺の名前にも入ってるから。

  23. 24 ままん侍

    >「流れを切る」
    >→「流れをぶったぎる」
    >→「流れを豚切る」

    豚切れスマソ=話の腰を折ってすみません。
    ふーん…

    分る人だけ分かる、隠語みたいな言葉で仲間意識を高める
    っていうのりは昔からありましたよね。
    何だろう、具体的に思い出せないけど…
    「アッと驚くタメゴロー」
    …違うなぁ、単なる死語だな…
    「ハッパフミフミ」
    いやいや、隠語というか誰も意味解明できないし…
    よくわかんないけどまぁ、昔からあったんじゃないのう?っつう話よ!

    ところで〜豚切れスマソ!(使い方合ってる?)
    「悠」はいい字だよね。私も子どもの名前に使おうと思った。

  24. 25 匿名さん

    流れ豚切れスマソ

    名付け経験談や友人の名づけなどもヨロ!

  25. 26 匿名さん

    豚切りでしたw

  26. 27 さる

    ちなみに
    話の腰どころか、ぶちぶちに細かく切っちゃったら
    こう言います、
    「トンこまスマソ・・・・」

  27. 28 ままん侍

    「トンこまスマソ・・・・」
    より上をいく、なんだか分らない、えたいの知れない話に展開していくことを
    「すり身スマソ・・・・」

         …イマイチだったか…

  28. 29 匿名さん

    ここで2ちゃん用語の解説されても・・

  29. 30 匿名さん

    2ちゃん用語で知ったか振りするヤツがいるとは思わなんだww

  30. 31 ままん侍

    今度2chで
    「トンこまスマソ・・・・」
    「すり身スマソ・・・・」
    使ってみたまえ!

    …スルーされること請け合い!(>_<)

  31. 32 匿名さん

    「悠」は字はいいよ。問題は「ひさ」という読みを創出することの是非だな。
    漢和辞典によれば、「悠し」=「とほし」という読みはあるが、
    「ひさし」などという読みはない。
    秋篠宮は勝手に漢字の読みを作るなと言いたい。

  32. 33 匿名さん

    我々の先祖は、古来外国語の読みに漢字を当てはめて来たわけで。
    「豚切り」というのはこういうもの↓を言うのかな?
    亜米利加、阿蘭陀、珈琲、瓦斯、勝烈、平米、吋(inch)、・・・
    もっと古代にまで遡れば、仏陀、卒塔婆、・・・
    まあ、目くじら立てることもあるまいってこと。
    定着するものは定着するし、定着しないものは定着しないってだけだろう。

  33. 34 匿名さん

    >>33
    同意だね。
    毎年色々な言葉が、できて消えてなんだから、
    気にするほどのことじゃないね。

  34. 35 匿名さん

    >定着するものは定着するし、定着しないものは定着しないってだけだろう。
    >毎年色々な言葉が、できて消えてなんだから、

    でも、子どもの名前につけてしまうとたいていの場合、
    少なくみつもっても50〜60年以上は使われ続けるわけだから…
    そんな死語のような名前をつけられた子どもが可哀想。

  35. 36 匿名さん

    >>35
    33.34は、豚切りに付いてじゃないの?

    子供の名前に親の自己満足の名前は勘弁ですよね。
    悠って今年はきっと一番使われる漢字になるのかな。

  36. 37 匿名さん

    前にワイドショーで計画的に作った子供だから、計画と書いてプランくん。
    第二子は計画してなかったのに出来たからハズミ(字は忘れた)ちゃん。
    子供の名前って親があげる最初のプレゼントなのに、この子達になんて説明するんだろ
    って思った。プランはともかく(変だけど)、ハズミ(響き的にはいいような気もするけど)
    って失礼じゃない?

  37. 38 匿名さん

    できちゃった婚の友人のこ
    真沙香(まさか)という名前です。
    え!!まさかできちゃったからのまさか?
    って聞くとそんな訳ないと笑われましたが、
    違うとは思えないですよね。

  38. 39 匿名さん

    まさかウケル

  39. 40 匿名さん

    豚切り・・・はじめて聞いた、2ちゃんはたまに見る程度の30歳です。
    まぁ仮に知っていても隠すだろうけど。

  40. 41 匿名さん

    >32
    悠の字を漢字源で引いてみると、名付けの読みとして
    「ちか・ちかし・はるか・ひさ・ひさし」と書かれています。

  41. 42 匿名さん

    2006年度発行の名付けの本。
    普通に読めない名前ばかり載ってる・・・時代?

  42. 43 匿名さん

    2006年発行の名付けの本。
    普通に読めない名前ばかり載っている・・・時代?

  43. 44 匿名さん

    豚切りとは、
    「桜」を「さ」と読ませたり、「月」を「る」と読ませたり。
    「さ」も強引だが、「る」は"つき"→"るな"→"る"という流れ。
    世も末だ。

  44. 45 匿名さん

    >>33
    >>34
    「外国名の漢字表記」と、昨今の珍名・奇名とを同列に扱う理屈って
    この手の話題では必ず出てくるけれど、根本的にズレていると思うよ・・・。

    本来の漢字表記が存在しないコトバに対して、あくまで便宜的に
    文字をあてた「亜米利加」や「阿蘭陀」という言葉には、それなりの
    発生要因というものがあるし、造ったあとはきちんと共通認識をもって
    扱われてきた歴史がある。
    誰かが勝手に言い出した、というようなものではないのだ。
    もっと言えば、外国語を母国語で表記するという行為については
    (今の日本には既に無いと言って良いほどの)強烈なナショナリズムが
    影響しているんじゃないだろうか。

    目くじらをたてる事ではない、という意見にはそこそこ同意できるけれど
    ここで言われている「豚切り」というものは、これらとは全く性質の違う
    単なる無知からくる言葉遊びの類に過ぎないと思う。

  45. 46 匿名さん

    >>45
    激しく同意

  46. 47 匿名さん

    粘着さんいらっしゃ〜い♪

  47. 48 匿名さん

    オマエモナー

  48. 49 匿名さん

    当て字うんぬんはどうでもいいよ
    日本語の「滅茶苦茶」や「出鱈目」だって、
    しょせん誰かがふざけて使ってみた当て字にすぎないわけだし
    ただ他のスレにもよくいるけど、
    2ちゃんでの頻度やググった件数程度の「使用状況」を
    得意気にを持ち出す人には笑えるけどね(笑)

  49. 50 35

    >>36
    >33.34は、豚切りに付いてじゃないの?

    普通に読めばそんなことはわかるよ〜。
    いつまでもスレの主旨とズレたところで言い合っているから
    チャチャ入れてみただけです。
    その後も豚切りこだわり派の皆さん、続いていますね。

  50. 51 匿名さん

    「生茶」と書いて「キティ」と読ませる名前の子がいる。
    無理矢理漢字あてなくても…。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸