なんでも雑談「公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-10-01 20:29:59

今は高給取りといわれてたたかれている公務員だけど
バブルの時はだれもが『公務員なんて給料安くて最悪』と言っていたよね。

[スレ作成日時]2005-10-22 15:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)

  1. 801 匿名

    >日本の行政組織は世界最も優秀だと言われていたけど
    初めて聞きました。

  2. 802 匿名さん

    >>798
    定年前に退職している(もしくはさせられている)人が一定程度いるというだけで、定年が早まっているのではないですよ。
    勧奨退職で定年前に割りまし退職金をもらい、退職となった人でも、定年後、働かずに一生暮らせる幸せな人はほとんどいない。
    そもそも、民間企業の社員(役員以外ね)の退職金は、公務員のそれに遠く及ばない。

  3. 803 匿名

    JALも大変そうですね。

  4. 804 匿名さん

    パイロットなら海外の会社から歓迎されそうですね。

  5. 805 匿名さん

    民間企業の定年退職金は大卒で2000万前後かな

  6. 806 匿名さん

    2000万円なら公務員程度ですね。

  7. 807 匿名さん

    公務員は、もっと、もーおっと高いです。

    知り合いの公務員が、「今年は削減され、約2600~2700万になりそうだ」と残念そうに話していました。
    公務員の退職金、3000万~3500万円以上もらえる時代は終わったようです。
    それでも、今でも民間よりかなり多く出してるんですね。

  8. 808 匿名さん

    大企業でも2000万退職金もらえるのは一部。
    そもそも定年まで在籍できるのもほんの一部。

    民間と比較する場合、
    リストラされないで生き残る割合を考慮しないと意味ない。

    そうすると公務員は貰い過ぎという結論になるから、
    触れたくないんだよね。

  9. 809 匿名さん

    授業中に呼吸の大切さを教える為、子供の鼻と口を手で押さえて失神させる教師。
    クラス全員に新聞を切り抜かせて、脅迫文の作り方を教える教師。

    こんなんに税金から給料が払われてると思うと、暗澹たる気分にる。
    こんな教師のいる学校に、誰も子供を通わせたいと思わないし
    私立の学校だったらクビだろうけど、この人たちは定年まで勤めて
    退職金も受け取るんだろうなあ。

  10. 810 匿名さん

    私も、国家公務員ですけど、給料は確かに都銀やIT企業に勤務している同級生と比較するとかなり安いようです。
    特に、テレビ局に勤務している女性と比べると、かなり下回っているのには頭にきますけど。
    しかし、上をみればキリがないですからね。
    安定しているし、倒産はないという安心感があるので、それでよしとしなければならないでしょう。

  11. 811 匿名さん

    金曜休日の国家公務員て何の仕事なんだろう。
    まさか、国家公務員が職場からネット見てるはずないよね。
    ましてや、書き込んだりしてないよね。

  12. 812 匿名さん

    民間だって休暇くらいは取れるだろ?
    金曜の午後=仕事中って短絡的すぎだな。

  13. 813 匿名さん

    公務員ってお昼に休憩時間を取れない職場もあるし、
    休憩時間を2分割している職場もあるよ。
    休憩時間に自前のパソコン使って何の問題があるの?

  14. 814 匿名

    あれ?公務員が職場に自前のパソコンを持ち込んでるんですか。
    職場内での自前のパソコン使用は禁止だと思いますよ。地域によって違うのでしょうかね。

  15. 815 匿名

    公務員は休暇はほぼ希望どおりにとれる。
    いてもいなくても仕事に差し支えない奴が大半だから。

  16. 816 匿名さん

    公務員は定時には帰れる日が多いけど、日中は忙しくてお昼休憩が取れないと聞いていました。
    トイレに行く暇も無いので膀胱炎になった、ということも聞いています。
    ゆっくり休憩時間が取れることを知って驚きました。

  17. 817 匿名さん

    職場の電源使ってなきゃいいんじゃね。
    携帯持ちこみとおんなじジャン。

  18. 818 匿名

    くだらない。人のことどうでもいいから、自分のこと考えろや! 公務員板に張りついて、自分の人生に後悔かい?

  19. 819 匿名さん

    あなたも他人のことはどうでもいいから、早く寝なさい!

  20. 820 匿名さん

    リスクの少ない仕事はリターンが少なくあるべきというのは、世界のまともな民主主義国家の常識ですからねぇ。

    稼ぎ手である民間より、その年貢で生活する公務員のほうが平気所得で低くするべきなのは当たり前の事ですが、
    地方公務員夫婦2馬力で大企業サラリーマン1馬力と同一水準の所得になるというのが適正な水準でしょうね。

  21. 821 匿名さん

    まったく820の言う通り。合理的。

  22. 822 匿名

    痴呆公務員が本当に優秀なら、全民間の平均給与まで大幅にカットするべきですよね。

    優秀ならいくらでも一流企業から引く手数多でしょうから、公務員の待遇下げても何ら問題ありません。
    待遇に不満がある職員は、自力で転職活動していただいて一流企業に転職していただきましょう。


  23. 823 匿名さん

    公務員は女性が働きやすく手厚い保護を受けているため子どもを産みやすい環境にあります。この考え方と
    子どもを産んだ女性には一線から手を引いていただき、若い男性に職の機会を与えるべきという考え方、
    どちらを選択するべきでしょうね。

  24. 824 匿名

    一般企業での競争を嫌って公務員を希望してくる若い男性より、出産育児を乗り越えてでも一生働いていこうと考えて入ってくる女性達の方が、真面目で能力があり使える、というケースはよく見られますね。

  25. 825 匿名

    女性の方が真面目で能力があり使えるというのもよくわかります。

    しかし、民間、公務員とも、女性に門戸を広げ、さらに働きやすくしてしまったため
    能力の劣る男性の働く場を奪ってしまい、ニートと呼ばれる男性を生んでいる要因の
    1つような気がしますが。

  26. 826 匿名さん

    正直、男なのに公僕となって
    安定した公務員を目指す奴って、軟弱だと思う。
    いわゆる草食系だろう。
    普通、能力の高い男なら自分の力を試したくなるはず。
    20代前半で公僕になるなんて…
    損な奴らに民間よりも高給払う必要ない。

  27. 827 匿名さん

    生徒が荒れている中学校の先生の1日を追ったテレビを見ました。
    とても「安定した公務員」とは思えない映像でした。
    公務員の仕事が楽で安定していて給料が高いと思っている人がいたら、
    ぜひ先生になってください。やりがいのある仕事だと思います。
    私には勤まりそうもありません。

  28. 828 匿名

    中学校に限らず、生徒が荒れている学校やクラスのたて直しをした先生に、現状維持のままの
    高給を支給するには大賛成です。一方、生徒指導及び保護者対応を失敗し、荒れるクラス作り
    をしてしまい、その後御自身と大切な子どもたちを窮地に追い込んだ先生への高給支払いは違
    うと思います。

    誰も、1括りで公務員の仕事が楽で安定していて給料が高いと思っているわけではありません。
    民間では、要求されている仕事力に対してお粗末な仕事しか出来ない人には低い給与が支払ら
    われます。公僕として働く方々に、仕事に見合った血税分配金(給与)を支払うのが順当な
    考え方では?と思うのですが。

  29. 829 匿名さん

    現状維持ではなくて、せめてメガバンク行員くらいの給料をあげてもいいんじゃない?

  30. 830 匿名

    適正給与

    キャリア官僚、国立大学教授 : 東証一部上場企業平均(ただし天下りは全廃)

    キャリア官僚以外の国家公務員、地方公務員(行政職)、小中学校教師 : その地域の全民間平均と同一水準(地方なら400万程度)

    現業公務員(水道、清掃、ゴミ収集、給食、用務員その他) : 民間の同一業種と同等水準

    郵便局 : 運送業者平均と同一水準

    公立病院医師 : 民間勤務医と同一水準

    警察、消防 : 平均500万程度

  31. 831 匿名さん

    勤務条件、それぞれの職場への配置人員を民間並みにすべき

    今は、人の配置人数に偏りや問題あり

  32. 832 匿名

    あと、言うまでもありませんが、全公務員(キャリア官僚から現業公務員まで含む)の平均給与は、
    当然の事ですが、国民1人あたりGDPを下回る水準にするべきでしょうね。
    それが先進国、OECD加盟国の常識なので。それにより公務員の数を多少増やすのはOKでしょう。

  33. 833 匿名さん

    警察消防が500万円、小中教諭が400万円でどうやって優秀な人材が集められるのでしょうか?
    そんな日本に未来はありません。

  34. 834 匿名はん

    >キャリア官僚、国立大学教授 : 東証一部上場企業平均(ただし天下りは全廃)


    わーい!上げてもらえるの!!
    当方国立大学教授です。48歳、年収800万です。予算が
    ないので、必要経費も出張旅費も出してもらえず
    この中から自腹ですよ。
    パソコン??公費で買ってもらったことは、この20年に
    1台しかないですねー。

  35. 835 匿名さん

    大学教授は恵まれていますよ。
    研究費や図書費なども公費で支出されるのですね。

  36. 836 匿名さん

    国公立の大学の先生は無償供与ではなく、
    安価斡旋があると聞いていますが。

  37. 837 匿名さん

    公務員だけでなく、みなさんの企業でも社員の特典はいろいろあるでしょう。
    航空会社やバス・鉄道会社の運賃の割引、自動車会社の車の割引、百貨店の割引、保養施設の割安利用、
    IT企業の使用料、その他諸々の特典が

  38. 838 匿名さん

    特典よりは、、公務員さんのように高額の安定した給与が欲しい、のが本音なんです。

  39. 839 匿名さん

    企業でも、海外出張も遊び中心のものもあるでしょう、視察といって。
    接待もいろいろ受けてるし、中元・歳暮は毎回豪勢なもの頂いているでしょう。
    公務員はそれは一応禁止されているけど、企業は法律で罰せられることはないからね。
    昔、三越の仕入れ部長は、別荘までもらったといわれたぐらいだったからね。勿論噂だけど。

  40. 840 匿名さん

    公務員の給与が高額?
    一体いくらが高額なの。

  41. 841 匿名さん

    >警察消防が500万円、小中教諭が400万円でどうやって優秀な人材が集められるのでしょうか?
    この経済状況ではいくらでも集まるよ。
    若年層の失業率は10%を越えてるよ。

    日本の置かれている財政状況と照らし合わせて
    妥当なレベルまで落とさないとね。

    公務員の給料のせいで、民間が国際競争で不利を
    強いられるのはさけるべきですね。

  42. 842 匿名さん

    中元・歳暮は毎回豪勢なもの?
    それは民間ではなく、昔は、公務員の人が豪勢なものをもらっていたのは知っています。
    民間も、今は公務員同様、お中元とお歳暮の習慣は無くなってい(少なくなって)ますよ。
    最近の情報をご存じないようですね。


  43. 843 匿名

    >警察消防が500万円、小中教諭が400万円でどうやって優秀な人材が集められるのでしょうか?

    既に現在の職員が優秀じゃねーからw この水準でも余裕で今の中高年教師や警察官消防士よりも優秀な人材が集まります。

  44. 844 匿名さん

    >840さん

    http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm  年収ラボより

    参考までにご覧下さい。

  45. 845 匿名さん

    そうでもないでしょう。
    東京の小学校の先生は応募者が少なく困っています。
    合格者のうち民間へ抜ける人も多く、実質倍率2倍を大きく下回るみたい。
    東北地方でも受験できるようにしたり、今年は他県の1次合格、2次不合格者
    を面接して合格者にするようです。
    小学校の教員免許は通信でも取れます。
    平均年収800万円なのに何で受験者が少ないのか、その理由を知りたいです。

  46. 846 匿名さん

    倍率の低い例ではなく全国平均で語ってください。
    子どもは全国にいます。東京の子どもだけが子どもではありません。

  47. 847 匿名さん

    そんなことを聞いているんじゃありません。
    東京都の受験者が少ない、高賃金なのに職業として
    人気がない理由をきいているのです。
    話をはぐらかさないでください。

  48. 848 匿名さん

    都内や府内の倍率が2倍や3倍と低いのは、職がいろいろと選べるので、
    単になりたい人の比率が低いからと思っていましたが?
    他にも考えられるのは、
    倍率が低い都道府県の実態で見ると、小学校では私立中学を目指す子どもが多いですよね。
    結果として、私立中学に進学しなかった(できなかった)子が公立中学に進学していく。
    教師としてやっていく自信がないと、中学受験を念頭においている子どもや
    保護者のもとで力を存分に発揮できない。。。と感じているのかな。

    違っていれば訂正してください。

  49. 849 匿名

    教師を目指すものは素朴な子どもらしい子どもたちと一緒にやっていきたいと思うから?
    田舎の学校への就職を希望する、、、???

  50. 850 匿名さん

    http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr090205j.htm

    東京都、教員の応募増えてるんだけど。
    地方もすごい倍率。

    給与減らしてもぜんぜん優秀な人は集まる。
    むしろ、景気の良い頃に採用された、
    今のベテランの教員さんの質の方が問題でしょう。

    ここで擁護してるのもそういう人じゃない?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸