なんでも雑談「公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-10-01 20:29:59

今は高給取りといわれてたたかれている公務員だけど
バブルの時はだれもが『公務員なんて給料安くて最悪』と言っていたよね。

[スレ作成日時]2005-10-22 15:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)

  1. 601 匿名さん

    管理栄養士持ってる人は「給食のおばさん」と違い、「先生」と言われる立場の人です

  2. 602 匿名さん

    給食調理員さんは8時前から5時ごろまでの勤務だと思います

  3. 603 匿名

    給食調理員さんは、1年の半分は休みです。

  4. 604 匿名さん

    違います

  5. 605 匿名

    本当です

  6. 606 匿名さん

    何か弱い者いじめみたいで見ていると見苦しいね。
    政治家の政務調査費や貸し渋りして中小企業をいじめている
    銀行員の高給には何も言わないでね。なさけない。

  7. 607 匿名

    お前はもっとなさけない

    銀行員の高給は自分で稼いだもの?
    もちろん、倒産する銀行もある。

  8. 608 匿名

    銀行員だったり生損保、証券会社の高給取りは、
    努力して利益を出してるんだから当たり前。
    損害だしてりゃ減俸だよ。

    国家公務員3種と地方公務員は何もしなくても高給。
    こいつらをまずレンホウさんに大幅カットしてもらわなきゃダメでしょ。

  9. 609 匿名さん

    役所レベルの仕分けは彼女のお仕事外です

  10. 610 匿名さん

    国家公務員が高給?
    一体誰と比較してるの?
    中小企業や派遣社員と比較してるんじゃないの。
    仕事をするんであれば、もっとあげてやってもいいんじゃないの。
    公務員の給料をあげないとモラールがあがらないでしょう。

  11. 611 匿名さん

    公務員は人数4割減
    一人当たり給与3割減くらいが妥当

    雇用者たる国家が破たん危機なんだからJALレベルで当然

  12. 612 サラリーマンさん

    >地方公務員は何もしなくても高給

     何を根拠に言ってるんだろうね。

  13. 613 匿名さん

    都銀とか大手生保、放送局、ひいては某百貨店でさえ、30才をちょっと過ぎれば1,000万を超える
    企業がわんさかあるのに、公務員は安すぎる。
    優秀な人材を確保して、公僕として国民のために仕事をしてもらうためには、もっと給料をあげるべき。
    しかし、仕事をしてない、時間つぶしの公務員は給与削減してもいいが。

  14. 614 匿名さん

    前も書いたことですが、私の親父は地方公務員でした。
    ある程度歳とると、
    はんこ押すことと新聞読むことしか仕事なかったが、年収1000万。

  15. 615 匿名さん

    民間の1000万とは違う。
    大多数はそこにたどり着けずリストラ。
    公務員は歳とれば誰でも。計算すれば、どれだけ高級が分かると思うが。

  16. 616 匿名さん

    生涯賃金と仕事内容・労働時間諸々で比較すると
    断然公務員の方がもらっています。
    公務員の人はそのことを自覚して仕事してください。

    民間は年功序列の昇給・昇進の会社ばかりではありません。
    公務員の早期退職には65歳?63歳までのフォローがありますが、
    民間はやめたらそれでお終いです。

  17. 617 匿名さん

    >はんこ押すことと新聞読むことしか仕事なかった

    これ、結構、きついと思うぞ。
    誰でも耐えられるという仕事じゃない。

  18. 618 匿名さん

    公務員 マスゴミ 社団法人

    この辺りが急激にリストラされる分野だな

  19. 619 匿名さん

    定年を待つ管理職の中に、はんこ押しと新聞読みが仕事の人いますよね。
    公務員も、早期勧奨退職制度を取り入れるべきですね。

  20. 620 匿名さん

    >>608

    >国家公務員3種と地方公務員は何もしなくても高給。

    知りもしないのにいい加減なことを言うよな。少なくとも
    国家は安い、激しく安い。妻と子供2人の扶養家族が
    いても、手取り20万いかないなんて珍しくない。

    >はんこ押すことと新聞読むことしか仕事なかったが、年収1000万。

    うちは民間企業だが、こういう上司は一杯いるぞ。目の前で部下たちが大忙しでテンパってるのに、電話すら取らない。耳くそ取ってる。

  21. 621 匿名さん

    妻と子供2人の扶養家族が手取り20万以下→民間も同様

  22. 622 匿名さん

    だから公務員は給料が高いというのではなく、普通ということだよね。

  23. 623 匿名さん

    生涯賃金と仕事内容・本人の能力・労働時間諸々で比較すると
    断然公務員の方がもらっています。

    労働に対する対価率でみると、もらう側にとって上なのが公務員です。

  24. 624 匿名さん

    だから普通のごく平均的なサラリーマンと比較してのことでしょう。

  25. 625 匿名さん

    普通のごく平均的なサラリーマンと比較に問題がありますか?

  26. 626 匿名さん

    まさかグローバル企業とかと仕事の質を比較するんですか?

  27. 627 匿名さん

    しごとの内容や質は比較できないでしょう。

  28. 628 匿名さん

    上をみればキリがない、下をみてもキリがない。
    いいじゃないか、公務員はごく普通のレベルということで。

  29. 629 匿名さん

    景気が悪くなると、羨ましいの裏返しですぐに公務員を悪者にし、景気が良くなると公務員になるなんてバカだなあと言う。そんなブレブレな貴方、ステキすぎます。

  30. 630 匿名さん

    そりゃそうだろ。
    景気は変動するからさ。
    バブルの頃持ち出されてもね。
    給料減らされない口実にはならないよ。

  31. 631 匿名さん

    金額に見合った仕事を、効率よく・公のためにしてくれていれば誰も公務員さんに何も申しませんよ。
    労いの言葉をかけるだけです。

  32. 632 匿名さん

    >>629
    景気が悪くなったとしても、公務員よりはうちの会社の給料(年間所得)はずっと上だけどね。
    おまけに倒産というけど、一流会社でそのことを考えてる者はいないし、実際倒産する確率は殆ど
    ないよ。
    拓銀とか日航証券、リクルートが倒産したけど、再就職は簡単にできるてるよ。それもいい条件でね。

  33. 633 匿名

    国家公務員(財務省3種) 妻と子供2人、残業代だけで手取り20万以上。
    帰りが遅いと翌日は堂々昼出勤!!同じマンションの人の奥様が自慢してましたよ。

    地方公務員、病欠を繰り返し年間半分も出勤せずに年収800万。
    義理兄です。

    おかしく
    ないでしょうか?

  34. 634 匿名さん

    また妄想か
    年間半分も出勤せずに800万も貰えるわけないだろう。
    昼出勤なんていうのも有り得ないぞ。夜勤なら別だが

  35. 635 匿名さん

    昔はあったかもしれないけど今は絶対ない。。。
    でも、財務は強いと思う。

  36. 636 匿名

    実話!!
    これが実態!!

  37. 637 匿名さん

    イマドキのこうむいん。
    個人情報漏洩事案が発生すれば
    そこの所属長のボーナスは減額されます。

  38. 638 匿名

    住基ネットに反対したのは自分たちの仕事がなくなるから?

  39. 639 匿名さん

    国家公務員の奥さんをたくさん知っているけど、夫の高収入を自慢する奥さんは見たことない
    全国転々として嫌な思いもたくさんして、そんな事したら嫌われると知っているから

  40. 640 匿名さん

    公務員の連中は、国難ともいうべき財政状況で、
    自ら進んでリストラを進行し、給与の削減にも答えながら行政を改革していくという心意気は
    全くないの?
    ないなら糞人間確定だよ?

  41. 641 586

    知り合いの給食調理員さんは、栄養士ではないす。
    というか、私自身が栄養士の学校に行ってて、実習で小学校の給食を10日位
    調理員の方たちと一緒に作りに行ったことありました。

    遠い昔の話で、結局資格だけ取って違う職に就いたけど、彼女の話を聞いてて、
    私も当時すごい楽だと思ったのを思い出しました。

    もちろん、下ごしらえは早めにやるし、後の片付けもやりますが、慌ただしく忙しく感じるのは
    お昼前後だけだった気がします。作業自体は毎日同じで単調で、普通の主婦位料理が出来れば楽です。
    まあ、私と彼女の経験だけの話なので、他の学校がどうなのかは知れませんが。

    ただ同年代の働くアラフォー女性数人で集まって話してると
    彼女のお給料が一番高く、一番仕事が楽そうに感じました。
    学生の頃は私も、楽な仕事だから、お給料も安いんだろうと勝手に思ってました。
    看護師の知人が一番大変そうで、それに見合うお給料をもらってない気がしましたね。


  42. 642 匿名さん

    給食調理員さんの中にはパートさんもいますよ。

  43. 643 匿名さん

    そう、よくハロワに求人出てる。短時間の勤務で、子供がまだ小学生ぐらいの人向きって感じ。出てる数を考えると、多分給食のおばさんのほとんどがパートさんだと思うよ。

    >普通の主婦位料理が出来れば楽です

    給食に高級フレンチとか出さないからね。本来の家庭の食事の延長なんだから、普通の主婦の食事が作れる人の方がいいでしょ。料理を作るのが苦にならない人なら、仕事がキツいとは思わないだろうし。自分が小学生の頃は、とてもおいしくてよく考えられた給食が出てたので、今更ながら給食室の人たちに感謝してる。食育は大切だよ。世間では家庭の食事が崩壊してきてる今だからこそ、余計そう思う。

    って、前に学校給食会が依頼してきた仕事をやったので、すっかり洗脳されちゃったかしら。

  44. 644 匿名さん

    こどもの最初の小学校の給食調理員は全員パートで友人も安い時給で働いていた。
    管理栄養士だけは教職員だった。
    転校先の小学校では民間に委託していた。
    他にも市は時給で働く臨時職員が多い。私も働いていた。
    5時に帰るので締め切りに間に合わず家で仕事。気が付けば夜が明けていた事も。
    一時間仮眠で児童企画の登山。過労死前に辞めた。
    国も定期に帰る非常勤職員が多い。
    民間が正社員を減らし調整要員の派遣、パートを増やして経営を立て直した頃
    国も率先して派遣採用で人件費を削減した。




  45. 645 匿名さん

    国も企業も正規社員や公務員を減らし、アルバイトや季節労働者を増やしていけば、そういった生活が
    苦しい労働者がどんどん増えていくことになる。
    又賃金が高ければ外国人(東南アジア系)を雇いいれる。
    そうすれば益々日本人の仕事場がなくなる。
    これからの日本は大変だね。

  46. 646 匿名さん

    大変大変。特に民間は血のにじむような経営努力を強いられ、社員も楽できない。
    その点、公務員はお気楽なもんだよ。事件起こさない限りクビにならないから。
    公務員の待遇は良過ぎるし多すぎる。サービスがどうのこうのより総人件費削減が急務。

  47. 647 匿名さん

    公務員の待遇は悪すぎです。一度、公務員になってから発言してくださいな。

  48. 648 586

    そうなんですか。彼女は数少ない公務員の給食調理員さんなんですね。
    でもそれなら、最近のパートの調理員さんとの給料格差は大きいでしょうね。
    同じ仕事内容なのに、文句が出ないんでしょうか。

    私たち就職がバブルの最後に引っかかったような世代は、入社の時は良かったけれど、
    今はどこも大変。
    入社の人数も多いから、中々上にも行けず、お給料も上がらないみたいです。
    でも公務員の彼女は別のようで、羨ましいですね。

  49. 649 匿名さん

    給食調理の人は民間委託になった後は用務主事として働いている人もいますが、
    新規採用していないので自然消滅になっていくのでしょう。後は民間委託。
    用務主事さんも民間に比べれば収入が多いかもしれませんが、かなり減額されています。

    私は教育職ですが、私だって給料は上がっていませんよ。ここ15年くらい年収は横ばいです。
    民間大企業へ就職した同期より高かった給与があっという間に追い越されて、民間の半額
    程度になっています。同期から1000万円にも届いていないの?とバカにされました。

  50. 650 匿名さん

    横ばいですか。贅沢言わずにただただありがたいと思って働きなさい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸