なんでも雑談「子供がお受験をする家族って怖いです・・。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供がお受験をする家族って怖いです・・。

広告を掲載

  • 掲示板
あみ [更新日時] 2021-02-22 12:48:31

最近、新築マンションに引越してきました。
うちは子供がいなくて、旦那と2人暮らし、平日は週4日勤めに出ているのですが、同じ階でお話するようになった2家族がいて、それぞれ同い年の子供がいます。

私は子供のいるママさんとは接点がないから挨拶程度かなと思っていたけど、会うと気さくに話してくれるので、すごく嬉しく思っていました。
しかし、それぞれ同い年の子がいるママさん達はどうやら、同じ有名?私立小学校を受験するらしく、私と2人で話すときはライバル意識がものすご〜〜くて、怖いです。

私は少し遅い時間に出勤するので、子供を送って行ったあとのどちらかのママに出くわし、短い時間ですが、塾ではうちの方が先生に気に入られてる、とか、うちの方が収入がいい、とか、あれじゃ絶対に落ちるよね、色々言ってきます。

私には言いやすいのでしょうが、本当に怖いです。
適当に聞き流して、自分からは意見しませんが、子供が受験する家庭って、こんなに
母親が攻撃的になるのでしょうか。。
すごい世界ですね。
周りにこういう方っていますか?

[スレ作成日時]2008-07-14 21:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供がお受験をする家族って怖いです・・。

  1. 122 匿名さん

    何を習わせてもいいけど、集合住宅で下手な楽器の演奏だけは勘弁してほしいね。
    まず親が子供に教えるべきことは「公衆道徳」だね。

  2. 123 匿名さん

    ロザンは小学校ではあの事件もあった大阪教育大付属校で1,2を争ってたみたい。
    京大模擬試験で法学部で2位取った。
    そのまま行けば裁判官や外交官にはなれた。
    大企業なら幹部候補の筆頭まっしぐら。


    あほすぎる

  3. 124 匿名さん

    >日大    爆笑問題        そこそこ

    爆笑問題のふたりは日大と言っても日芸ですから、他学部と同列にはできないのでは?

  4. 125 買い換え検討中

    学歴も評価基準のひとつですから、大事だとは思いますよ。

    ただ学歴で自慢でできるのは東大と京大だけでしょ。
    あとは結局、上がいるから・・・。

    学歴だけでは何とか成りませんが、可能性が広がるのは事実ですね。

    「学歴あるのにあの人は・・・」って言う人は学歴コンプレックスの塊です。
    そもそも仕事には学歴関係ないですからね!

    けど東大、京大に入る人って本当に頭良いんですよ・・・。羨ましい・・・。

  5. 126 匿名さん

    受験シーズンですが・・。

  6. 127 匿名さん

    >>125

    >ただ学歴で自慢でできるのは東大と京大だけでしょ。あとは結局、上がいるから・・・。

     そうかな?
     北大の獣医も東京芸大の楽理も自慢できると思うけどな。
     東京外大で各言語ペラペラだってね、すごいよね。
     視野が狭いんじゃない??

  7. 128 匿名さん

    共通一次を東京芸術大学で受けたが、机に描かれた落書きが素晴らしい出来だった…。本当に涙が出た。
    確かにすごい大学だと思う。

  8. 129 公立校

    一橋にも優秀なのが多いかも。
    大京大の下位層は地方旧帝大の上位層より成績は下(高校の成績及びセンター試験の点数)

    私立文型は有名私大でも洗顔型だと学力はあんまりない。
    数学ができず落ちこぼれた人が多い。

    優秀な人は大体旧帝大行ってるかな。
    分かりやすい例を挙げると、
    ノーベル賞受賞の東北大の田中氏、京大の辰巳琢朗、京大のロザン宇治原。

    進学校の上位〜中上位ってそんな感じ。

  9. 130 匿名

    「文型」って、単に文系の間違い?それとも2ちゃん用語なの?

    いずれにせよ、こんな単語を使った時点で、説得力ゼロだな。

  10. 131 匿名さん

    ここは学歴検証スレになったの?

    都心では小学校受験か中学受験は常識じゃないのかな?記念受験する人もいるし。
    公立だけしか視野に入れないと場所によってはお友達が少なくなっちゃう。一般リーマンには厳しい世の中だよ。

    ゆとり教育が早くなくなれば良いのに。授業内容の低さに驚くよ…。

  11. 132 匿名さん

    >>128
    確かに。
    葉加瀬太郎が高田万由子と結婚するときに「東大出の奥さんを
    もらうってどうですか?」と聞かれたときに「僕も芸大出ですから」
    と答えたのが印象に残っています。
    「東大に入るより芸大に入る方が難しい」かもしれませんね。

  12. 133 匿名さん

    芸大は私には無理、才能がないから。東大は文3だけど模擬試験で合格判定でA判定だした
    ことある。芸大行く人は本当に凄い!です。

  13. 134 匿名さん

    知人の子供が難関校を受験しましたが、
    知人曰く、合格するには親の経済力とコネが
    全てだよーと言いました。
    ちなみにその家族は大金持ちです・・。
    うちは子供がまだいないので、「はァ、そうなんだ・・。」
    と言うのがやっとでした。

  14. 135 匿名さん

    そういうデマは信じない方がいいですよ。
    金持ちでなくても受かる子は受かります。
    コネやお金で入っても、その後ついていけなくなり落第→退学になる
    可能性が高いですから。

  15. 136 匿名はん

    普通に受験して名門に受かってく家庭の子は、世の中で順調にいくルートを家庭環境の中で理解してることが多い・・・だから東大はもとより司法試験だってゆうゆうと通るのもいる。受験の是非は別にして、親の視野や感覚の影響は大きいよ〜

  16. 137 匿名さん

    ある有名大学の付属中学校の入試担当の方がはっきりおっしゃいました。
    「中学からは頭(の良さ)でとりますので・・」
    小学校は親の財力などで合格者を決め、そこで金蔓?を確保し、
    でもそれだけだと学力レベルが低くなり大学の偏差値が下がるので、
    中学や高校で外部から学力の高い子を入れるんだそうです。

  17. 138 銀行関係者さん

    小学校や幼稚園受験は親が全てだろうね。
    中学や高校は学力が全て。

    大学受験も学力が全て。
    結局重要なのは地頭と努力だよ。

  18. 139 匿名さん

    以前何かの番組のお受験特集で、
    元有名私立小学校の受験担当だった女性が出てました。
    ゲストの高田万由子が「うちは小学校受験でダメだったんですが、
    小学校受験の場合、子供と親とどっちを見るんですかっ?」って必死な形相で聞いてました。
    その人は「うちの場合ご両親です。(キッパリ)子供さんはあまり見ませんね。」と。
    「ご両親が卒業生というのはかなり優遇されます。」とも。
    学校にもよるのでしょうが、選考基準て複雑そうですね。。

  19. 140 ちびこ♪

    >138

    そうそう、本当にそう思う。

    私立組でも公立組でも最終的に行き着くところは本人次第ですね。

  20. 141 匿名さん

    高田まゆこの子供って公立に行ってるのかな。

  21. 142 ちびこ♪

    高田万由子一家は今どこに住んでいるの?
    葉加瀬太郎は京都堀川高校卒でしょ?
    もし、京都のノートルダム女学院なんかを受験したのだとしたら
    親が芸能人っことでアウトってことも。。。

    高田万由子は知らないけど、葉加瀬太郎は「公立でええねん!」って思っているにちげーねー。

  22. 143 マンコミュファンさん

    私もそれ見たよ。
    朝の番組だよねー。
    そんで司会の加藤に「旦那さんの(ハカセ)あのボーボーの
    頭がいけなかったんじゃないですか???」って言われてたような。
    元受験担当のセンセイも笑っていた。

  23. 144 匿名さん

    子供がお嬢様ならエスカレーター式私立もいい。

    もし高み目指すなら、国公立名門校でも有名私立でもいいけど
    エスカレーター式私立はない。

    そこら辺親がわかってるのかな?

  24. 145 匿名さん

    >143
    青山を受けたんじゃなかった?

  25. 146 匿名さん

    >137
    学生時代の先輩(女子御三家出身)が、「幼稚園&小学校入学の人は家柄がよくて、中学から入る人
    は頭がいいのよね。」と言っていました。難関大学合格実績を作っているのは大体中学から入ってくる人だそうです。

  26. 147 匿名さん

    >139
    高田万由子さんは白百合だったから、てっきり長女は白百合に行っていると思いましたが。

  27. 148 匿名さん

    >141

    確か港区立の小学校へ行っていると思います。

  28. 149 匿名はん

    私も高田万由子の子供は港区立の小学校と聞きました。
    授業参観で写真を撮りまくるそうです。親バカなのかな。

    大竹しのぶの子供は中学まで公立、 KO大学付属高校に受かったとか。

  29. 150 匿名さん

    男の子をKOに入れる場合は、幼稚舎だと親のコネも金も相当にかかる、
    中学からだと少なくとも普通部か中等部だと競争率が高いのでリスクが大きい、

    と考えると高校からが最も無難なんですよね。


    大竹しのぶもなかなか賢いですね。

  30. 151 匿名さん

    幼稚舎に入れるのにコネやお金が必要だというのは確かな情報ですか?

  31. 152 匿名さん

    コネは必ずしも必要ではないみたいですよ。
    ただKOに縁がない人は少数派だと幼稚舎に通わせている知人は言ってました。
    お金は寄付等より受験対策に結構かかるらしいです。

  32. 153 匿名さん

    あんなに倍率があるのにコネがない人が
    合格するなんてありえるの??

  33. 154 匿名さん

    152さんありがとうございます。
    聞くところでは早稲田の方が寄付金が高いみたいですね。
    いずれにせよ私立は大変ですね。

  34. 155 匿名さん

    KOやら早稲田より御三家や国立大付属、日比谷 浦和 千葉 湘南の方がいいよ。
    千葉と国立大付属と御三家は中学からOK。

    KOは法学部あたりを大学で目指すのが一番楽。
    公立3番手ぐらいの学校の人でも楽に狙えるよ。

  35. 156 匿名さん

    確かに慶応は入試問題自体は簡単ですからね。
    理系なら国立のほうが人気あるな。

  36. 157 匿名さん

    >153
    コネは絶対必要

  37. 158 匿名さん

    私は幼稚舎出身ですが、親は違う大学で普通のサラリーマンでした。
    うちはコネもお金も特になかったですよ。同級生でも同じような人たちは結構いました。
    もうウン十年前のことですが、今もコネなしで入れる人はそれなりにいると
    思いますがね。

  38. 159 サラリーマンさん

    現在の状況を聞かせて頂きたいのですが。
    ン十年前の情報は結構でございます。

  39. 160 匿名さん

    そうですよね。
    同級生の子供が幼稚舎に入ったのですが、朝6時起きで毎日勉強させるなど
    かなり勉強させたと言っていました。
    いくら親が幼稚舎出身でも、勉強ができないと厳しいでしょう。
    コネとお金で入れたとしても、中学、高校でついて行けなくて
    落第、ヒドイ人は退学することになりますから、無理して入れても仕方ないと
    思いますよ。

  40. 161 匿名さん

    森しんいちの子供も退学になったよ。

  41. 162 匿名さん

    幼稚園生の勉強なんて・・。
    クイズレベルのことができるかどうかなんて、
    学力の判定基準にはなりませんよ。
    試験なんて、形だけでしょ。

  42. 163 匿名さん

    知能や体力によほどの事が無い限り、家柄、財力、強力なコネだと思います。

  43. 164 匿名さん

    どう考えたって今は普通のサラリーマンじゃ無理でしょう。
    学費や付き合い、寄付金など出費はあるからね。

  44. 165 匿名さん

    KOの魅力は卒業後のこともありますが、在学中に一定期間なら海外転勤等があっても復学させてもらえるところ。帰国してもお友達がいてのびのび学校生活が送れるのは素敵だと思います。

    今年幼稚舎に入ったお子さんを数名知っていますが、皆さん親御さんもお子さんもしっかりされていますよ。
    お金&コネのイメージだけで判断するのは良くないと感じました。

  45. 166 匿名さん

    162さん

    経験された上でそうおっしゃってますか?

    以前も投稿したことがありますが、幼稚舎から医学部に進む同級生達や
    一流企業の前線で活躍する人たち、会計士、弁護士などと優秀な同級生たちは
    沢山います。

    小学校の受験レベルの学力などとおっしゃる気持ちは分かります。
    それは大学受験されて入った方々が優秀なのは勿論です。
    無論努力が必要ですが、個々人の能力は、幼稚園だろうが大学だろうが変わらず
    発揮されると思います。

    決め付けでご発言されるのは如何かと思います。

  46. 167 匿名さん

    ボール投げがうまくできたから
    大学付属の小学校に入れたって言う芸能人の二世がいた。
    たしかに、ボール投げも個々人の能力だよね。

  47. 168 ちびこ♪

    >個々人の能力は、幼稚園だろうが大学だろうが変わらず発揮されると思います。

    幼稚園児の能力の差って何?
    (一部の天才児は除く)

    こどもって成長過程で個人差がすごく大きいでしょ?
    幼稚園児の4月生まれと3月生まれだとかなり能力に差があるし、たとえ月齢を考慮しても
    小学校高学年までに、子供の能力に優劣をつけるというのは無理があると思うのねん。

    私立のメリットはよく分かっているつもりですよ。
    財力や家柄、教育方針などからこどもを私立に行かせたいなら行かせればいい。

    でも幼い子供に受験勉強などを無理強いさせる学校は何を考えとるんだ?と問いたくなる。
    親の職種・財力・家柄が判定基準ですって公言できないから子供を材料にしてるだけじゃないの?
    子供には簡単な面接と健康診断だけでいいのではないかな。

  48. 169 匿名さん

    >168さん

    では国立付属の小学校も否定されるのですね?
    財力も家柄も関係ないですが、私立の小学校より運動も勉強も厳しいですよ。

  49. 170 匿名さん

    >個々人の能力・・・
    これって、学校で問われる能力であれば、親の仕事・学歴や家庭に相当比例しますよ。ただ試験しないとセレクションできないでしょ。定員があるんだから。それに親がよくてもNGの子はいるわけだから、試験せざる得ない。

    >小学校高学年までに、子供の能力に優劣をつける・・・
    この時期までに少なくとも学力の基本能力では相当差がつきますよ。早慶ならまだしも東大・京大クラスに楽に受かってる連中は、小学生の高学年にはトップクラスに入ってた人が大部分。

  50. 171 ちびこ♪

    >では国立付属の小学校も否定されるのですね?

    え?
    わたしは国立や私立の小学校での教育は普通の公立より数段優れているし、そこへ入れたいと思う
    親御さんはいて当然だろうと思っていますよ。

    わたしは受け入れ側に疑問があると言ってるのですよ。

    一部の天才児と一部の極度に発達の遅れている子以外はみんなどんぐりの背比べでしょ?
    5歳や6歳の子、ましてや幼稚園受験の子にまともな学力判定なんてできないんじゃないかな?

    国立はその意味で、ある程度の学力考査のあとは抽選という形をとっているんだと思う。

    でも私立やっぱり親でしょ。

    それなのに、学力だの知力だのって塾通いさせられてへとへとになっている幼い子たち
    を学校側はどのように見ているのか。。そこが疑問なのですよ。

    >この時期までに少なくとも学力の基本能力では相当差がつきますよ

    どの時期?小学校高学年でしょ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸