なんでも雑談「子供がお受験をする家族って怖いです・・。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供がお受験をする家族って怖いです・・。

広告を掲載

  • 掲示板
あみ [更新日時] 2021-02-22 12:48:31

最近、新築マンションに引越してきました。
うちは子供がいなくて、旦那と2人暮らし、平日は週4日勤めに出ているのですが、同じ階でお話するようになった2家族がいて、それぞれ同い年の子供がいます。

私は子供のいるママさんとは接点がないから挨拶程度かなと思っていたけど、会うと気さくに話してくれるので、すごく嬉しく思っていました。
しかし、それぞれ同い年の子がいるママさん達はどうやら、同じ有名?私立小学校を受験するらしく、私と2人で話すときはライバル意識がものすご〜〜くて、怖いです。

私は少し遅い時間に出勤するので、子供を送って行ったあとのどちらかのママに出くわし、短い時間ですが、塾ではうちの方が先生に気に入られてる、とか、うちの方が収入がいい、とか、あれじゃ絶対に落ちるよね、色々言ってきます。

私には言いやすいのでしょうが、本当に怖いです。
適当に聞き流して、自分からは意見しませんが、子供が受験する家庭って、こんなに
母親が攻撃的になるのでしょうか。。
すごい世界ですね。
周りにこういう方っていますか?

[スレ作成日時]2008-07-14 21:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供がお受験をする家族って怖いです・・。

  1. 2 匿名さん

    子供がいない人が、いる人をライバル視しているみたいでなんだか怖い。

  2. 3 匿名さん

    ライバル視なんて思わないなあ。
    むしろ、子供を持った時にいい勉強になるんじゃない。

  3. 4 匿名さん

    子どもを持った時のために…そんな勉強せんでもよい。
    それより、そんな人もいるんだという免疫をつけておけばいいくらいで。
    子どもが受験する家庭がみなそうというのではなく
    勤務先くらべ、年収くらべ、だんなくらべ、ブランドくらべ、㎡間取くらべ、進学先くらべ
    ・・・どんな状況でもそういう人はいるんだよ。
    決して同調せず挨拶程度にとどめうまくかわす方法を学ぶチャンスだと思って。
    底辺の浅ましい思考で生きている人間からは何も得るものはないと思うよ。
    もっと浮上した高いところで尊敬できる人と付き合えるよう自分を磨くべし。
    いつか、子どもを持った時に凛とした親になるためにも。

  4. 5 匿名さん

    だからいい勉強じゃない。

  5. 6 匿名さん

    >01
    いろいろな人がいるし、いちいち振り回されないことです。

    お受験ママが嫌なら公立へ行かせればいいのではないでしょうかね?

  6. 7 ご近所さん

    女でも男でもそういう人はいますよ
    こういう人も居るんだと思うべし....
    自分がそうならなければ良いのです

    テレビとか近所の話題しか無いんですよ
    あっ、それ、うちのかみさん
    だからかみさんの言うことは聞き流しです
    時々つっこみがきついけど...

  7. 8 匿名さん

    こわいですね。
    受験するにはそれ位でないとダメなのかしら。
    まあ、今年中にはおさまりますよ。

  8. 9 匿名さん

    いえいえ…受験するのにそんな気構え必要ないですって。

    受験させるお子さんがいるからこわいのではなく、不足に思う気持ちが大きいから
    どこへ行っても誰といても何をしても他人を踏み台にして自己満足してるだけ。
    自分に自身があればそういうことはしないでしょう。

    私の周りには有名私立を受験させる親御さんはかなり多いですが
    うちが一番、あの子にはムリ、こっちの方が偏差値高い…などなど言うような人はいないな。
    もしや本音で思っているかもしれませんが、それを口に出すような人はいないな。
    子どもはよーく見てますよ、大人の感情を見抜いてますよ〜〜
    親のすること言うこと全てを嘲笑ってると思いますよ〜 あーそっちの方が怖いわ…

  9. 10 匿名さん

    幼稚園や小学校受験は子供より親が見られるんだよね。
    自分の足元見る余裕のない親の子は受験失敗率が高い。

  10. 11 匿名さん

    同じ学校を受ける子が試験当日病気になったりすると、喜んでる他の親がいてオソロシかった。
    「今までの苦労が水の泡ねぇ〜」などと言って。

  11. 12 匿名さん

    双子だと受かりやすいって噂を聞いたことがあるが、本当なのかね?

  12. 13 匿名さんby452

    うちの近所もお受験する人多いですが、そういう人はいませんよ。
    うちも受けるから一緒に受けようよ〜。
    おたくの方が受かりそうよ。みたいな感じです。

    スレ主さんちは、運がわるかったんですよ、きっと...

  13. 14 匿名さん

    多くはないと思いますが、妙にエキセントリックな親って時々います。
    近くにある私立小学校への受験を狙っていて、
    「この幼稚園からの合格者数は毎年○人位だから、あの子は受けるべきじゃない」とか
    「私が聞いたときに『受ける』って言わなかったのに、黙って受けるなんて許せない」
    なんてトチ狂った話をしてる3〜4人のママ集団がいました。

    そういう親は巧みに面接もパスして合格した後も直らないようで
    子供も問題児、親はそれ以上に問題人、という有り様です。
    多くの親は普通の常識人だと思いますが、やっぱり数分間の面接では
    上手く訓練されたクセ者を見抜くのは難しいのでしょうね。

  14. 15 匿名さん

    はたち過ぎて大人になっても、親が「公務員」へのお受験に口を出す時代ですから。

  15. 16 匿名さん

    来週のモンスター親をみてみましょうね

  16. 17 匿名さん

    >上手く訓練されたクセ者
    わ〜本当にそうかもー。
    学校としては寄付金払ってくれればいいのかねえ。

  17. 18 匿名さん

    最近の私立はイジメも多いらしいです。
    私立のイジメの方が子供も陰湿で、
    親と教師の関係も、寄付金やコネなどのしがらみもあって
    力のない家庭の子は大変な思いをする事もあるそうです。

  18. 19 匿名さん

    そうなんですか。
    親子でいじめに遭っているようなものですね。
    親同士の付き合いなども大変そう。

  19. 20 匿名さん

    某私立は幼稚部レベルだと
    当たり前の様に別荘の招きあいもあって
    別荘持ってないとだんだん招かれなくなって、
    必然的に仲間はずれになったりするらしいです。
    なので友人は遠い親戚にまであたって
    リゾートマンションを無理いって貸してもらったり
    大変そうでした。

  20. 21 匿名さん

    それ聞いたことあるなあ。
    私の知り合いも、子供が受験休みの時に家族でヨーロッパ旅行に誘われ、行けない人に対して陰で
    悪口言ったり仲間外れにされたりすると言ってた。

  21. 22 匿名さん

    うちは私立の小学校ですが、親同士の関係に特に面倒なことはありませんよ。
    ただ、年に2回寄付金を要求されます。
    学校行事に両親とも参加することを強く希望されます。
    あと電車のラッシュが可哀想なので、朝は家内が車で送迎してます。
    覚悟してたことですが、家内の体調悪いと私がやらなきゃいけないので大変です。

  22. 23 匿名さん

    付き合いって大変と聞いていたけど、そうでないところもあるんですね。
    ある程度同じ環境の育ちの子供達なんでしょうね。(私には別世界だな)

  23. 24 近所をよく知る人

    双子が受かりやすいのは、国立です。
    実験的要素があるからみたいです。

    私の知り合いの受験組の親は、半分は「受かったら、ラッキー」って考えの人。三割はしっかり遊ばせて、陰で努力してる人。残りの二割はものすごい熱心な人。
    正直、二割の人は裏表、陰口すごいっす。
    友達もライバルって考えている。受験期には親の目つきがかわる。

    でも、鬼みたいな顔して、幼稚園三年間勉強させてきた人が、あらら、という結果ということは少なくない。

  24. 25 匿名さん

    親や兄弟もその学校出身だと有利という訳なんだろうか。
    やはり寄付金次第、経済力次第なのかね。

  25. 26 匿名さん

    >三割はしっかり遊ばせて、陰で努力してる人
    表現が悪くないかい?

    三割はしっかり遊ばせて、する時には努力してる人も同じ意味だろうに。

  26. 27 匿名さん

    父親の学歴、職業や役職なども聞かれるというか、提示するんでしょうか。

  27. 28 匿名さん

    当然、学歴や職業聞かれますよ
    幼稚園の面接だと子供より親の面接が重要です

  28. 29 匿名さん

    私のいとこは子ども二人を某大学の附属幼稚園に入園させていますが、いとこ自身その学校の卒業生です。やはり親がOBorOGというのは有利なんじゃないでしょうか。

  29. 30 14

    >>17さん
    リアクションありがとうございます。
    寄付金も有り難いでしょうが、学校としてはやっぱりマトモな子・親に来て欲しいはずです。
    金払いは良くても変人だらけで学校運営に支障があれば
    長期的には学校の評判も下がって経営も苦しくなるでしょう。
    道明寺財閥クラスなら別でしょうが。
     
    ただウチではこう考えています。
    良い子や常識人ばかりの中で無菌培養的に育つより
    多少は問題ある人もいる中で揉まれないと社会に出てやっていけない、と。
    それにクセ者が全てにおいてクセ者とは限らないし
    良い子がいつでも良い子とも限りません。見る角度によってもまた違うでしょう。
    公立でも私立でも色々あるのが当り前でそれが子供の人生勉強・・・かな?
    (たまたま今ひどいイジメなどを受けていないから言えることかも知れません)

  30. 31 匿名さん

    でも、幼稚園から大学までずーっと同じ学校で、友達も同じで、(途中で受験してくる生徒もいますが)ある意味、本当に温室ですな。
    良い先生や友達にめぐり会えれば最高だけど
    一度いじめにあうとずっと一緒になってしまうのか。

  31. 32 匿名さん

    温室育ちは精神的に弱そうですね。
    すぐ挫折してしまわないか心配です。

  32. 33 匿名さん

    プライドが異常に高くなりそうですね。
    勝ち組だよーみたいな。

  33. 34 入居予定さん

    親の付き合いもずーっと続く。

  34. 35 匿名さん

    私立女子一貫校で育ちました。男子校や共学校はわかりませんが、、、。

     温室で育った子はだいたい、温室な会社で温室のまま結婚してるパターンが多いかな。

  35. 36 匿名さん

    子供がお受験する親だけに限った事じゃなくってこういう人は時々います。
    スレ主さんが会ったのはたまたまお受験控えてる家族って言うか奥様だったわけです。

    でもお二方共でしたらそれはすごい確率で同じマンションに住んでらっしゃるんですね。

  36. 37 匿名さん

    私(男です)は小学校から一貫教育の学校に育ちました。

    受験がなく温室だから精神的に弱くなるというご意見が多いですが、
    それは親の育て方の問題ではないでしょうか。

    私の同級生たちは、医者、弁護士、会計士になったり、他の人たちの多くも
    一流企業の前線(海外駐在経験者やMBAホルダーなど)で頑張っています。
    つまり、しっかり自分を持ってきちんと努力している人間が多いですよ。

    その一方で今でも同級生の集まりがあると本当に楽しく、またビジネスの話で
    盛り上げって議論になったり。
    ある意味、OnとOffを切り替えることができるバランスの取れた人間になれる
    可能性が高いと思います。

    親の育て方に問題がある友人は、やはり途中で脱落(落第、退学)していきます。
    男子校はおっしゃるほど温室ではないですよ。きちんとやらなければ追い出されますから。

    想像だけで事実とは異なるご意見が多かったので、投稿させて頂きました。

  37. 38 匿名さん

    一般人のくだらない疑問なんですが、
    小学校受験の場合、子供より親を見るという事ですが、
    超難関の学校の場合、親の経済力やコネ(卒業生である、有力者に知り合いがいる)、家庭環境など同じくらいのレベルの場合って、最終的にどうやって決めるんですかね〜。
    ある程度 こういうのが全て揃っている子供が受験するのでしょうから・・。
    なんて、そんなの企業秘密でしょうが、つい疑問に思ってしまいました。

  38. 39 匿名さん

    面接官の好みじゃない。

  39. 40 匿名さん

    私立小学校は、2タイプあるんじゃないないかな?

    大学まで内部進学が主流の学校と、
    内部進学は高校までで大学は外部が主流になる学校。

    我が家は後者で授業料もリーズナブル。
    サラリーマンでも行かせることができる学校で、
    今のところはそれほど気張った様子はしません。

    ただ、夏休みは友達との外泊を控える旨の要請があり
    その意味が分かりませんでしたが、
    ここのスレットを読んで理解できました。

    もしかしたら、自分が鈍感?

  40. 41 匿名さん

    なぜ幼稚園や小学校から私学にいくんでしょうね。
    学習院や聖心女子のように箱入りで育てたい親心かな。

    学歴を考えると
    公立トップ校、国立大付属、御三家あたりから国立大ってのが一番だけど。

  41. 42 匿名さん

    >>41さん

    学歴を考えたら、おっしゃるようなパターンがベストですよね。
    ただ問題は、たとえ高校までその路線で行けたとしても、大学受験で成功するかは
    分かりません。
    小学校から私学に行き、大学まで内部進学で行けるのであれば、そのリスクを排除
    することができますから。さらに受験で子供のエネルギーを使い果たしてしまうことも
    避けることができます。
    そういった親心なのではないでしょうか。

    うちは国立に行かせています。入ってよく分かったのが文武両道を本当に厳しく
    求める環境ということです。そこで頑張れば、将来の可能性が高まるということ
    なのでしょうね。

  42. 43 匿名さん

    >>42
    国立付属で文武両道のところってありました?
    文はもちろんわかりますが、野球も弱いし。
    東大入っても野球部は万年最下位。
    野球以外にもスポーツではあまり噂を聞きません。

  43. 44 匿名さん

    >>41

    受験は水物。
    リスクが少しでも回避できる手段があるのだから
    それだけでも価値があると考える人も多いでしょう。

    それ以外は、ご家庭の価値観でしょう。

    ちなみに資産所得の大小と直接関係ないと思う。
    ロレックス・ベンツは買っても、ダダでできる初等教育に
    金を出すのがもったいなくてしかたないお金持ちは
    多いんじゃないかな!

  44. 45 匿名さん

    >>43さん

    42です。少し観点が違います。

    具体例を挙げると例えば運動会。小学生でも容赦ない本気のぶつかり合いです。
    本人たちが運動会を〝戦い″と呼ぶほどです。
    他のクラスに負けまいと、それこそ1年先の運動会のために練習し続けます。
    運動会が近づくと、早朝練習のため7時半に学校に集合するほどの熱の入れよう。

    また、他の例としては、縄跳びも難易度の高い種目までできることを求めます。
    うちの子も練習し続け、例えば2重跳びは小2で100回を超えるようになりました。

    運動が苦手なお子さんは本当に苦労する環境なんです。
    文武両道という意味はこういうことです。

  45. 46 匿名さん

    ↑スポーツ英才教育の専門の学校じゃないですよね?
    凄まじいですね。

  46. 47 匿名さん

    塾だか幼児教室の夏期コースみたいのに行ってる友人がいます。

  47. 48 43

    >>45
    ハイ!わかりました。
    運動能力が無くても集中力と競争心があるので頑張るってことですね。
    スポーツではエリートにはなれないけど、頭脳で末は博士か大臣なのでOK!
    ってことですね。高校野球でも国立はショボイなあ。

  48. 49 匿名さん

    公立校は文武両道が多い。
    組織の幹部になる人間は大体が文武両道。

    学だけなら研究者向き。
    東京の国立大付属は理系の学者が多い。

    西日本の勉強一本の私立校は
    旧帝大の医かノーベル賞学者を数多く輩出する京大の理を目指す人が多い。

  49. 50 匿名さん

    子供が入園や小学校入学前から、将来は学者か大臣かって?

    ただの親ばかなら微笑ましいが、本気で突っ走ってる親って違う意味で笑える。
    そういう親の子ってだいたいきまって あ ほ 面してるんだよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸