注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイ工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイ工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-17 17:30:07

先日アイ工務店を覗きに行ってきたのですがまだ起業して間もない(?)よぉなので、アイ工務店の評判がいまいち耳に入ってきません。どなたかこのハウスメーカーの評判を知っている方はいらっしゃらないでしょうか?ぜひご意見のほどよろしくお願いします。

【公式サイト】
https://www.ai-koumuten.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

■アイ工務店施主ブロガー
【クロセ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/klose722/

[スレ作成日時]2012-04-12 11:18:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アイ工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3001 口コミ知りたいさん

    極端にボッタしてる値段じゃない気がするよね
    ただ後から「勉強させていただいて!!!200万値下げがんばりました!!!」
    って言う感じを出したいだけの気もするがw
    業界全体で値上げ傾向にあるからなんとも言えん感じかなぁ。。。

    手間かかるけど、大手、ミドル、ローコストと
    それぞれ2、3社見積もりとれば今の相場感が分かるんじゃないですかね。
    気をつける点としては「仕様を可能な限り揃えて見積もりをとること」
    揃えられない場合は、差異部分の金額差をちゃんと把握しておきましょう。

    あと大手は高いけど、表面に見えてこないところで
    仕様が良かったりするのでその辺も加味して予算とご相談ですかね。
    音関連はどっかの性能第一!!のメーカーなんかと全然違うからw

  2. 3002 匿名さん

    >>3001 口コミ知りたいさん
    そーなんですよね、表面の数字だけ見てるとイタイ目を見ますよね

  3. 3003 評判気になるさん

    二世帯の評判はいかがですか?

  4. 3004 マンション検討中さん

    >>2999 検討板ユーザーさん

    33坪で込込2600万から値引き入って2450万ならアイ工務店の相場だよ。本体が1800万くらいじゃないの。外構費とかどこまでを総額にしてるかは知らんけど。

  5. 3005 匿名さん

    何か良く分からないですけど、自分にだけ高い見積を出してるのでは!?と疑ってる時点でアイ工務店は辞めた方がいいと思います。

    今後、何かある度に疑ってしまいます。第一印象は大事です。

  6. 3006 口コミ知りたいさん

    >>2999 検討板ユーザーさん
    性能といってもいろんな性能がありますから一概にはなんとも。。。
    あと施工地域はどの辺りなのかも分からないのに
    バランスのいいハウスメーカー知ってるかと言われてもみんな困っちゃいますよ
    全国どこでもやってるハウスメーカーなんて一握りですから

    慎重になるのは当たり前だと思いますが、
    疑心暗鬼になったメーカーはもうやめた方がいいと思いますよ。
    今後ちょっとしたことでも色々納得できないことが出てくるので

  7. 3007 匿名さん

    33坪のましかく総2階ベランダなしで2600万円て。
    エリアによるかもしれんがこことしては高いと思う。
    今年1月に契約したが延べ床35で固定階段の屋根裏やスキップフロア床暖付けて最初の提示額2450万、値引き後2300万切ったよ。外構費が高めに見積もられてるとか?
    本当に書かれてる内容でその値段なら自分はまず選ばんな。ここって設備はそれなりにいいが急拡大で営業も現場も人が全然追っついてない。そのせいで悪評が多いしその他不安も多い。そこ吹っ飛ばせるのが値段の安さで決め手だったんで。
    ましかく総2階でいいなら同スペックでもっと安くやってくれるとこあるし同価格帯なら大手は無理でもミドルグレードのしっかりしたとこに頼めるよ。

  8. 3008 匿名さん

    アイ工務店の相談やなくてHMの選び方の回答になっとるな。もうアイ工務店の縁はないんとちゃうんか。いろんな人の回答の通りやで自分。

  9. 3009 口コミ知りたいさん

    >>2999 検討板ユーザーさん
    レオハウスは似たような仕様でここより安いですよ。ただ、ヤマダレオハウスになってからはしりませんが、、、

  10. 3010 名無しさん

    >>2999 検討板ユーザーさん
    値段は相場レベルですかね。大手に比べればやや安いくらいですから、アイ工務店の値段に不満があるなら家のグレードを落とすか予算を増やすかですね。年々ハウスメーカーは値上がり傾向ですから何年後かに予算増やしてもどこが予算に収まるか予測できませんよね。家のグレードを下げるのが一番お勧めです。無理してローン地獄は本当に地獄ですよ。

  11. 3011 匿名さん

    別にここそこまでグレードよくないやろ。
    営業は大手と同性能と言うが当たり前だが全然そんなレベルじゃないし。発展途中の若い会社で企業としてもまだ安定してない。
    ほんで大手よりやや安い程度じゃあな。
    調べれば普通にグレード下げずに予算内でできる会社はいくつかある。何を重視するかでも変わるが。

  12. 3012 通りがかりさん

    https://en-hyouban.com/company/10105915349/23/
    引き抜きのベテラン社員が多いですね

  13. 3013 通りがかりさん

    >>3011 匿名さん
    アイ工務店と同じグレードはどこですか?
    調べた限りグレードは一条よりやや下くらいですけど。。相見積もり取りたいので教えてください。

  14. 3014 口コミ知りたいさん

    一条ってほぼ自社製品だからグレード比較難しいんじゃないか?
    性能のこと言ってるのかしら?
    家は性能だけじゃないし、何のグレードなのやら。。。

  15. 3015 匿名さん

    >>3014 口コミ知りたいさん

    断熱性能のことを言っているのでは?

  16. 3016 匿名さん

    それな。
    対一条やと価格帯はやや下レベルやが全館床暖に外壁総タイルが標準で換気システムの性能も上、気密断熱は断然上、設備グレード性能グレードはやや下どころの話やない。但し一条は自由度クソでキッチン風呂までまさかのフィリピン自社製品縛りの特大デメリット。その点アイ工務店は複数メーカーから上位ラインのもの選べて㎜単位の自由設計ができるのが強い。自由にやり過ぎると耐震3取れなくなるみたいやからそこは要注意。
    何を重視するか次第なんよね。

    一条引き合いに出すなら気密断熱重視かもしれんが、アイ工務店は別にそこ力入れてないからミドルコスト以下でいい数値出せるHMはいくらでもある。今時ローコストでも大抵次世代省エネは標準装備でZEH基準の所もあるからな。但しキッチンやらのグレードは期待するな。

    ここなー、営業のプレゼン力が強いだけで実際コスパに特段優れてるわけじゃない。キッチンやら分かりやすい所は大手の標準に寄せて豪華に見せとるが他の面では結局ローコストレベル。そこは頭に入れておいた方がええよ。

  17. 3017 匿名さん

    みんなが正論言うから2999が書き込み出来んくなったな。

  18. 3018 検討者さん

    >>2999 検討板ユーザーさん
    私も最近見積もりとりました。
    2600万というのは請負契約金額ですか?それとも建物請負工事費用ですか?建物本体工事費ですか?値引やオプションはありますか?
    そこが違うとだいぶ変わってくると思いますよ?
    ウチは施工面積が34坪ぐらい(総2階ではない。オプション値引後)で請負契約金額は2600ぐらいでした。

  19. 3019 口コミ知りたいさん

    >>2999 検討者さん

    我が家は坪32で建物の諸費用込み込みで2700万の提示です。
    近年全体的に建築費用が上がっているのと、アイ工務店自体が大きく(保証も長く)なっているので、過去が契約された方々の金額とは比較しないようにしています。

  20. 3020 匿名さん

    今年の見積もり40坪で2600弱(本体2000弱)の案もあったので坪単価だけ見るとキャンペーンとかエリアに依存だと思いますね。キャンペーンは展示場オープンに合わせて近場エリアで展開してそうですし。あとは銀行に金借りるなら契約後に増えることも見据えて多めに見積もってるか…

  21. 3021 通りがかりさん

    皆様の意見がお聞きしたいです。
    いまアイ工務店と他2社で検討中です。
    自分たちの要望の間取り、設備を一番叶えてくれそうで、アイ工務店で決めようかと思っています。
    敷地面積が約60坪、建物が約42坪です。
    土地は祖父の畑の土地をもらうため、農地転用申請や水道工事などだけで、土地代はありません。
    最初の見積もりは総額で約3,700万円でした。
    僕らは建てることをそんなに急いでいないので、工期などはそちらに合わせますと伝えたら、担当の営業の方に6月の決算月に合わせれば大幅に値引きできますと言ってもらいました。
    そして先日、営業の方から約310万円値引きを提示してもらいました。
    値引き後の見積もりは3,396万円でした。
    自分たちの要望はほとんど入っているので高くなるのは承知なのですが、土地代なしでこの金額は、アイ工務店の金額としては妥当なのでしょうか?
    あまり相場がわからず、意見をお聞きできたらとおもいます。
    すみませんが、よろしくお願いします。

  22. 3022 匿名さん

    >>3021 通りがかりさん
    妥当やんけ。いい値段提示されとるで。

  23. 3023 迷い中

    今一条の家に住んでいます。15年前の夢の家の最初のバージョン。
    いろいろ自由度に関して、思うことはありますが、外の音は聞こえません。隣家の人が、ウチにピアノがあることに気づかなかったくらい。少し距離はありますが。10mくらい)

    郵便や宅急便を待っているときは、気を付けていれば、車の音で来たかな?と感じるけれど、気にしていないとわかりません。ちなみに第三種換気なので、音はそこから聞こえる感じです。
    引き違い窓の鍵をかけ忘れると、外の鳥の声が聞こえやすいので、鍵が開いていることがわかります(これは家族でも私だけだと思います)

    今、二棟目を考えていますが、アイ工務店さんが候補です。評価が高いですが、一条に住んだことがある人が書いたものは見たことがありません(当たり前だと思いますが)

    しかし、音に敏感な私は、みなさんの話を聞いて、やめようかと思っています。
    一条に住んだら、戻れない気がしてきました。

  24. 3024 口コミ知りたいさん

    >>3023 迷い中さん
    一条工務店の社員さんお疲れです。
    一条工務店のスレで書きましょうね。

  25. 3025 マンション比較中さん

    >>3024 口コミ知りたいさん
    もちろん、社員なんかじゃないけど、ここはアイ工務店さん応援の場所のようですので、失礼します。
    予算があれば、ローでもミドルでもないメーカーにしたいけど、そうもいかないですよね。実際、自分自身がそうでした。予想外の費用も発生し、もともといっぱいいっぱいの予算で、価格を抑えるために小さくまとめることにとても苦労、我慢しましたから。みなさん、後悔のない家作りはありません。自分が一番大事な部分を満たしてくれるメーカーを選んでください。
    正直、営業さんのあたりはずれに左右されますけどね・・・・

  26. 3026 TJD

    >>3023 迷い中
    昔の引き違いは鍵かけたら左右の窓がギュッと引き寄せられる感じですが、最近の引き違いは鍵かけても昔のような強烈な感じではないですね。最近のは鍵かけてもかけなくても違いは感じないですね。
    アルミだからでしょうか?アルミならギュッと引き寄せても割れませんが、樹脂の場合割れたり曲がったりするからなのかな?

    10年以上前の家でペアガラスかシングルガラスのアルミサッシで外の音が聞こえないのは耳が遠いかほぼ聞こえてないレベルです。

  27. 3027 戸建て検討中さん

    >>3023 迷い中さん
    一条の防音性能ってそんなに良いのかな?
    確か数値は発表してないよな。



  28. 3028 口コミ知りたいさん

    >>3027 戸建て検討中さん
    確かに数値見たことないですね。

  29. 3029 迷い中

    私は、外の音が聞こえてくるのが嫌で、今の家にしました。音に関しては満足です。樹脂のペアガラス。耳がいいのでかすかな違いが分かると自分で思っています。

    音に関しては、騒音でない限り測りにくいと思うし、機密性が上がれば、音も聞こえにくくなるはずだから、あえて数値化しないのかもしれませんね。

  30. 3030 戸建て検討中さん

    >>3029 迷い中さん
    他メーカーは数値化してるところありますよ。
    公表してるところは軒並み良いですね。

  31. 3031 口コミ知りたいさん

    >>3030 戸建て検討中さん
    所詮フィリピン自社製品縛りの会社ですから公表してないのでしょうね。

  32. 3032 口コミ知りたいさん

    >>3021 通りがかりさん
    妥当ですね。ただ、6月決算に契約しないと高くなりそうですね(^_^)

  33. 3033 通りがかりさん

    とあるネットの場で高気密高断熱住宅としてこちらのメーカーがものすごくおされています

    ホームページを見たところ普通に面材に吹付け断熱だけのように見受けられるのですが他にも何か特別な施工をやっているのでしょうか?

    なんでも気密の保証は0,8だけど実際0,3はでているとのことですが気密シートですか?

  34. 3035 匿名さん

    >>3034 検討板ユーザーさん
    比べてどうかはわかりませんが、
    大手ハウスメーカーなら断熱仕様が良いところありますよ。
    鉄骨で屋根300mm吹き付け、壁180mmグラスウール外断熱とか

  35. 3036 検討板ユーザーさん

    >>3035 匿名さん
    グラスウールは選択肢としては無いやろ

  36. 3037 匿名さん

    >>3036 検討板ユーザーさん
    そんなことは無いですよ。
    耐火、防火を考えるとグラスウールは不燃材だし、さらに通気外壁工法であれば通気部からの隣家のもらい火やその他の原因のリスクを考えて積極的に選択するのもありだと思いますよ。

  37. 3038 匿名さん

    >>3037 匿名さん
    グラスウールを勧めるとは...

    https://wellnesthome.jp/3196/

  38. 3039 匿名さん

    >>3034 検討板ユーザーさん

    前にも書いてなかった?

  39. 3040 匿名さん

    >>3038 匿名さん
    営業トークですね
    通気工法、さらに筋交い構造なら湿気は抜けると思いますよ。

  40. 3041 匿名さん

    >>3040 匿名さん
    グラスウール信者多いんですね。。

    https://myhomeplanner.jp/insulation-foam/

  41. 3042 匿名さん

    >>3041 匿名さん
    発泡プラスチック系断熱材が火に強いって書いてますよ(笑)
    完全な営業トークです
    なんでもかんでも貼れば良いってもんじゃないです。。

    どうしても否定したいなら、通気工法で湿気で同じようになってる画像でも貼って下さいよ。

  42. 3043 匿名さん

    >>3042 匿名さん
    3041じゃないけどグラスウールをお勧めする理由はないんじゃないかい?グラスウールを扱ってる会社のものかい?一条とか気密性を重要視する会社はグラスウールの取り扱いは否定的ですよ。グラスウールは施工性にムラがありリスクがあるのは周知に事実ですよね。グラスウールを取り扱う会社は年々減っているので、取り扱う会社はこういうスレでお勧めするしかないんでしょうね。ちなみにリンク先見ましたが、しっかりと事実に基づく考察のページですので営業トークですだけでは否定できないのではないでしょうか。通気工法でグラスウールの取り扱いはで代表的なのはダイワですが、気密性が高い会社が取り扱わない時点でね。。

    アイ工務店は硬質ウレタンなのでスレ違いですが、誤った情報を流布する書き込みがあったのでカキコです。

  43. 3044 匿名さん

    >>3043 匿名さん
    グラスウールのメリットは>3037にもあるように不燃性ですよ。通気工法ならば余計メリットは大きいと思いますよ。
    ダイワじゃなくても通気工法は今や当たり前にやってますよね。

  44. 3045 通りがかりさん

    音って別に外側だけじゃなくて
    家内部の音も大事なのに一条推しw
    一条とかひどいもんだよw
    アイ工務店は良くわからんけど
    ミドルコストやローコストはその辺弱い

  45. 3046 匿名さん

    >>3043 匿名さん
    なので今は通気工法でリスク回避を図ってるんですが、、

  46. 3047 匿名さん

    防音性能って快適性に及ぼす影響は大きいよ、そして設備では解決できなそうだし住み出したらどうにもならないと思う
    立地によって防音は重要事項

  47. 3048 通りがかりさん

    心配になってグラスウールを調べたらネガティブなことの方が多いですね。グラスウールが良くないって言うのは営業トークとありますが調べると本当に良くなさそうです。アイ工務店からはグラスウールは使わないと言われているので安心ですが施工者に依存する(バラツキ)があるものは使われたくないなと思いました。建てた後に壁の中は調べらんないですもんね。

  48. 3049 匿名さん

    施工者でバラツキがでるのは断熱材だけじゃないよ、、
    施工は一番大事な構造体以下、すべての品質に関わって来るからね
    だからその施工によるバラツキのリスクを大幅に削減して施工精度を高め品質を一様に出来るのが工業化住宅、プレハブとも言われ、大体1日から2日で上棟出来てしまう、いわゆる大手ハウスメーカーだよ

  49. 3050 戸建て検討中さん

    >>3047 匿名さん
    住友林業やミサワホームは騒音軽減が35dB
    だそうです。
    先に話題に出ていた一条工務店は30dB軽減らしいです(ネットの情報なので公式かは分かりません)
    軽減の数字が大きい方が良いです。

  50. 3051 匿名さん

    王手ハウスメーカーのプレハブはそれなりに作れるけど
    雇われ大工はお察しなので高品質な家にはならない。
    腕の良いお抱え大工を抱えていて、高気密、高断熱、耐震(制震含む)を理解している会社を探すのは難しいけど
    もし探せればローコストと王手ハウスメーカーの中間くらいの値段で家は建つ。
    具体的に言うと現場大工の腕の差が出やすいC値が0.2-0.5の間になる。

  51. 3052 匿名さん

    >>3048 通りがかりさん
    グラスウールは宮大工や匠を連れて来ないと良い施工は難しいらしい。
    そして拘って施工すると結局、硬質ウレタンフォームと同じくらいのコストになるとか。

  52. 3053 ハウスメーカースレさん

    この頃アイ工務店に対する批判的スレッドが無くなりスレッドが一条スレみたいになってきたなあ 因みにヤマト住建スレが会社スレッドになってるし!

  53. 3054 口コミ知りたいさん

    一条スレっぽくなってきたのは、
    信者さんが専用スレからしゃしゃり出てきたからかとw

  54. 3055 通りがかりさん

    >>3043 匿名さん
    一条の重視する気密ってあくまで初期値だと思う
    ダイワだってC値の初期値は負けるが長い目でみれば木の収縮が無いぶんどうかな。

    大和ハウスの鉄骨ジーボΣのデータ

    C値が「0.96」「1.2」の方のブログです
    https://ameblo.jp/torimizuki/entry-11838699326.html

    https://katari8.com/kimitu-method/

  55. 3056 口コミ知りたいさん

    アイ工務店は気密測定進んでやってないようですけど、C値0.3前後出せるんですかね?

  56. 3057 口コミ知りたいさん

    >>3050 戸建て検討中さん
    実際に住んでますか、生活音抑制効果は、アイは弱いです。

  57. 3058 通りがかりさん

    断熱材もどこも自社で使ってる断熱材を一番良いように言うから分からなくなってくる。
    吹き付け使ってる会社は縮まない、施工者の技術にそこまで左右されず高い気密性が出せる吹き付け断熱サイコー!と言うけど、それ以外の会社だと吹き付け縮むんでそこは注意して下さいねーとか言ってくる。
    グラスウールに関してはグラスウール使ってない会社はグラスウールがずり落ちて湿気でカビてる写真とか見せてきたりグラスウールはダメな断熱材の代表かのように言ってきがちだが、使ってる会社はきちんと施工できれば耐火性耐久性がよく欠点の少ない断熱材だと言う。工場生産のハイムとかはグラスウール一択って感じで自信満々、ウレタンは劣化すると言ってた。

    まぁ一長一短、絶対正解の断熱材もなければ絶対ハズレの断熱材もないのかねー。

  58. 3059 通りがかりさん

    断熱材に拘る人が多いけど、基本厚みが確保出来ていれば、ウレタンだろうがグラス、ロックウールだろうがR値は変わらない。(アクアNeoやフォームライト50a等発泡低い物以外)気密の問題が主できちんと施工出来るなら何でも良いと思うが。実際パッシブとかも裸のグラスウールに気密シート張りだし。確かにウレタンの方が気密は取りやすいのは分かるけど、繊維系でもC値0.5切れる所もあるけど。因みにアクアとアイシネンを実際に吸水実験したけど、アクアは水を吸う。ウレタンでも壁内結露しないためにも5地域以南でも気密シートは張った方が良い。定常計算で必要無いと言う所もあるけど。

  59. 3060 通りがかりさん

    >>3056 口コミ知りたいさん

    ウレタン使えば家の形状やサッシによるけど、エアコンスリーブ、玄関、床、バス。ここをきちんと気密処理すれば普通に0.2位にはなる。後は柱とウレタンの接合部。結構ウレタンは柱に反り返る様に膨らむから、そこから漏気もちょこちょこあった。

  60. 3061 通りがかりさん

    >>3060 通りがかりさん
    続き。
    気密を気にするなら、気密測定は絶対やるべき。断熱施工後にやると思うから、漏気をその場で処理出来る。
    自分所は一回53000だったかな?ここで直せなけれはもう無理だし。

  61. 3062 eマンションさん

    >>3045 通りがかりさん
    アイ一条だけじゃなくどこも気密性が高ければ内部の音が響くのは仕方ないみたいな論だが、ハイグレードの価格帯の会社だと解決できる部分なの?
    一応アイ工務店も防振吊木?使って対策はしてるみたいだが。。。それでも音は響く!って書いてる人多いね
    こういう匿名の場以外でも書かれてるから、ネガキャンじゃなく事実なのかなと思う
    個人的には外の防音がしっかりしてれば内部の音はまぁいいかなーって気がしてるけど、やっぱ住み出したら後悔する部分になるかな
    そして内部の音ばかり言われるけど、外部の音に関してはアイ工務店どんなレベルなんだろ

  62. 3063 匿名さん

    外部の音はモデルハウス2箇所回って雨の日に交通量多い道路の音を聞いてみましたけど、換気のために窓を一旦閉めさせてもらったら室内の空調音に負けてはいました。全く聞こえない訳では無いですね。話し声はよく聞こえるってクチコミは見ましたね。。スマホのアプリレベルで今度測ってこようかな。
    建てた人もアプリとかで計測してみて欲しいですね

  63. 3064 ハウスメーカースレさん

    どこのハウスメーカーもモデルハウスと建築した個人の家とかは、カネのかけかたちがうから一緒ではないと思います。それに木造住宅ですから話しはかわり以前一条スレッドに鉄骨住宅の大和の信者がスレッド荒らししてだけど今はアイ工務店スレッドに一条信者が投稿してるような

  64. 3065 戸建て検討中さん

    断熱材って火災に強いもそうだが、シロアリに食われにくいかってことも忘れてはならない大切なことだと思う

  65. 3066 検討中さん

    >>3034 検討板ユーザーさん
    その抽象的な叩き所の工事が一番引っ掛かってて契約迷ってる。
    タマホームなんかも国産の木材たくさん使ってたり材料は意外と良いんだよ。でも何で安いかって言うと人件費の削除しまくってるからとあちこちで言われてる。営業も客いっぱい抱えてて時間がないからありえんミス多いし安い大工使って夜遅くまで作業させたり工期もめちゃくちゃ短くて施工レベルは期待できないとか。どこまで本当か分からんけど、コストの割に使われてる材料や設備は一見良いってまぁどっかに落し穴あるんだろうなとは思う。
    ここは急拡大だからその辺タマホームより不安かもしれん。営業は広告費削ってるから安い、だから客にデメリットのあるコストカットはしてないと言うが金の掛かる展示場にバンバン出展してる時点でそこが安さの秘訣なわけないし。

    まぁどっかで優先順位付けて決めんとね。。。
    予算は増やすのはしぼうフラグだから、安心感・信頼感・家の広さ・設備・機能等々…
    安心の大手で狭い家建てるか、ここで普通サイズの家建てるか、他所のミドル・ローでここより水回りや内装のグレード落として家広げるかダブル断熱とか構造体のグレード上げるか。うーん悩む。
    ここも他のミドルコストじゃオプション扱いのものが結構標準で入ってるのは確かに魅力なんだよな。

  66. 3067 口コミ知りたいさん

    >>3062 eマンションさん
    実際に住んでいますが、防振吊木を防振ゴ厶的なのに変更してあります。
    とにかく、ドアのカーテンの開け締め、床をどんどんする音、台所で千切りする音とか響きます。
    その辺を気にかけてるメーカーで無いんだと感じるし、安っぽく感じ残念です。
    他のメーカーの木造もこんな感じで響くのでしょうか?

  67. 3068 口コミ知りたいさん

    >>3066 検討中さん
    なかなか優柔不断ですね、、、
    もうアイ工務店で良いんじゃないですか?

  68. 3069 検討中さん

    アイ工務店の設計士は、外部委託ですか?

  69. 3070 戸建て検討中さん

    木材不足で構造材が入手困難で価格も高騰してますが、この先どうなるのでしょうか?
    契約後に構造材の変更がされるのでしょうか?
    https://htonline.sohjusha.co.jp/20210408-1/

  70. 3071 検討中さん

    アイ工務店の家は、一般の木造住宅より火災保険が安くなると聞きましたが事実なのか?教えて下さい。

  71. 3072 口コミ知りたいさん

    イマドキ建売でもない限りは準耐火構造になってる。
    むしろ建売でも準耐火構造増えてきてる。


    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  72. 3073 匿名さん

    >>3072 口コミ知りたいさん

    準耐火が良くわかりません
    T構造(耐火構造)とは違いますか?
    違うならH構造ですか?

  73. 3075 戸建て検討中さん

    >>3073 匿名さん
    3072さんがおっしゃりたいのは、準耐火ではなくて、
    おそらく「省令準耐火」だと思います。
    耐火性能が良い順に並べると
    耐火構造>準耐火構造>省令準耐火構造
    です。
    後者の方が基準が緩いです。

  74. 3076 戸建て検討中さん

    >>3073 匿名さん
    連投すみません。
    下記のサイトの真ん中くらいにある図がわかりやすかったです。
    https://www.mokujukyo.or.jp/initiative/ministry/

  75. 3077 匿名さん

    >>3070 戸建て検討中さん
    契約書に樹種が記載されてるなら勝手に変えられる事はないと思うが。
    着工遅れたり変更を相談されたりはあるかもしれない。
    AIのようにプレカット材を買うやり方のところは影響されやすいのは確か。

    輸入材は金次第。大手のようなハイコストメーカの方が影響が少ない。
    国産材は流通の上流で大口客ががっぽり取って残りを集成材メーカと中国輸出などで取り合ってる構図。
    ゆえに流通の上流に居るメーカが強い。
    木材産地で組合と連結して地場木材を使うような工務店、原木を自社仕入れするハウスメーカ(住林とタマ)、中堅以上の木材ブローカーと提携してる工務店など。

    AIが辛い立場なのはどうしようもないから、契約前にきちんとネゴっておけば良いのでは?

  76. 3078 匿名さん

    床材はトリニティに変更すると高いですか?

  77. 3079 戸建て検討中さん

    壁の断熱材が900mmなのは何でだろな?と思ってたら、ネットで3寸柱を使ってるという記事を見かけました。建築基準法では3.5寸が標準のはずですが、構造上問題ないのでしょうか?
    リシェルやフュージェ、エアルーフなど、要所に単価の高い設備が標準で入ってるだけに残念です。

  78. 3080 戸建て検討中さん

    >>3079 戸建て検討中さん
    壁は900ミリでなく、90ミリの間違いですよね?柱が3寸はまずないと思います。

  79. 3081 戸建て検討中さん

    >>3077 匿名さん
    樹種が変わって強度が落ちたり、梁せいが変わるなどあれば再検討を余儀なくされる。設計図と構造図、構造仕様書、見積書を見比べましょう。変更する場合は合意書や覚書が必要です。しっかり主張しましょう。

  80. 3082 口コミ知りたいさん

    アイ工務店で2世帯を建てる予定ですが、気にすべき点はありますか?

  81. 3083 ハテナ

    建築する近隣の方々に「工事始まりますので、ご迷惑お掛けします」の挨拶は一切ありません。住み出してからからが心配です

  82. 3084 口コミ知りたいさん

    アイ工務店が他社よりおすすめのポイントは何ですか?

  83. 3085 口コミ知りたいさん

    愛がある
    ごめんなさい

  84. 3086 名無しさん

    一条とよく比較されてる

  85. 3087 匿名さん

    一条信者か?

  86. 3088 口コミ知りたいさん

    >>3069 検討中さん
    外部委託です。ICとの打合せも少なくコストカットを図っています。

  87. 3089 口コミ知りたいさん

    一条とどっちがおすすめですか?

  88. 3090 匿名

    確かに営業さんの勢い(熱意?)はすごかった

    https://chumon-jyutaku.jp/aikoumuten/

    だけど結果的にうちは満足しとるよ

  89. 3091 通りがかりさん

    アイ工務店は、設計さん、コーディネートさんが外注みたいで、打合せが十分に出来ないみたいですね。
    基本は営業さんが間取りを考えるので、私は、デザインや間取り内装にこだわりたいのでやめました。

  90. 3092 名無しさん

    営業さんの対応は残念でした。

  91. 3093 HM探し中

    >>3090 匿名さん
    特徴は大手のハウスメーカーと変わらないんですね。。営業の方はゴリゴリ来られて心配でしたが安心しました。
    >>3090さんは最初の坪単価はいくらでしたか?うちも中々良いお値段を提示されてますが、水回りのオプションでどれ位上がるものなのか教えていただきたいです。

  92. 3094 口コミ知りたいさん

    >>3089 口コミ知りたいさん
    パッシブジャパンの人達は、一条コスパ最高と言っています。仕様打合せやアフターサービスなんかもアイ工務店より丁寧ですしね。

  93. 3095 口コミ知りたいさん

    >>3094 口コミ知りたいさん
    パッシブジャパンとは何ですか?

  94. 3096 評判気になるさん

    一条信者は、一条スレッドに投稿して下さいww

  95. 3097 匿名さん

    >>3085 口コミ知りたいさん
    いいね!

  96. 3098 口コミ知りたいさん

    グラスウールって硬質ウレタンフォームより良いんですか?

  97. 3099 匿名さん

    吸音材としてはいいね

  98. 3100 匿名さん

    火災に強いのもメリットだね

  99. 3101 匿名さん

    安い分寒いよ

  100. 3102 通りがかりさん

    >>3101 匿名さん
    グラスウールそのものはかなり断熱性能高いけどね

  101. 3103 通りがかりさん

    >>3102 通りがかりさん
    断熱性能高くても冬場は、流石に無暖房は無理デス

  102. 3104 検討板ユーザーさん

    我が家はオプションで吹き付けにせずグラスウールにしましたが冬どころか秋も今も寒いです。施工者(施工会社)にグラスウールの性能は依存するのでハズレを引くと最悪です。建った後の補修は絶望的と言われました。壁ごと交換するわけのもいかないとのことで。建てる時に戻れるなら吹き付けができる断熱材を選びたいです。まじで。グラスウールも性能は悪くないですが施工者(施工会社)に依存するので本来の性能が発揮されないリスクがあることを認識の上ご検討ください。ほんと暖房代がばかにならないです。

  103. 3105 名無しさん

    >>3104 検討板ユーザーさん
    ハズレを引いたかなんて分からない
    グラスウールの施工の問題ではないそれは

    そもそも文章があまり信用出来ない
    お勤めご苦労様ってとこかな

  104. 3106 検討板ユーザーさん

    >>3105 名無しさん
    ではどんな問題ですか?
    現実我が家で起こっている問題です。
    どんな問題があってどんな対策が立てれるかお伺いしたいです。
    壁ごと取り替えられるなら取り替えたい状況です。
    現実問題出来なくて暖房費だけが膨らんでいます。

    専門家から見てグラスウールが問題でないとしても2軒目建てれるならグラスウールは絶対選ばないです。

    名無しさんはグラスウールを取り扱ってるHMだからグラスウール推しなのですか?

  105. 3107 名無しさん

    断熱材は厚みも重要
    断熱は窓、壁、床、屋根
    床材も重要
    家の形状、立地

    グラスウールの施工が悪いと決めつける根拠が逆に分からない、、

  106. 3108 口コミ知りたいさん

    施工の問題もあるかも知れんけどね
    グラスウールもグレードあるし、もちろん厚みでだいぶ変わる
    これは吹き付けだとしても同じ

    グラスウールだから問題なんだ!っていうのはちと早計な気がする
    たぶん次建てる機会があったとしても、こんどは吹き付け最悪!って
    いうタイプな気がします。

  107. 3109 口コミ知りたいさん

    アイ工務店はグラスウール使ってないからヨソスレでやってください

  108. 3110 匿名さん

    グラスウール、ロックウール、セルロースファイバー、硬質発砲ウレタン、等、どれでも厚さが問題。高断熱高気密と言っている会社は数値でそれを証明して欲しい。「全棟気密測定」をしている会社を選ばないと後々後悔する。

  109. 3111 匿名さん

    >>3109 口コミ知りたいさん

    重箱の隅をつつく訳では無いですが、床などに使われてますよ。

  110. 3112 匿名さん

    >>3110 匿名さん

    たかが気密、別に後悔するようなことにはならないw

  111. 3113 戸建て検討中さん

    で、アイ工務店は木材不足、木材価格高騰していますが、どのように対応しているのかな?

  112. 3114 通りがかりさん

    グラスウールは利益率高いので業界からはなかなか無くなりません

  113. 3115 口コミ知りたいさん

    >>3113 戸建て検討中さん
    坪単価あげると予想

  114. 3116 匿名さん

    >>3113 戸建て検討中さん
    どのハウスメーカーも木材不足なんですか?

  115. 3117 戸建て検討中さん

    >>3116 匿名さん
    国産材、県産材を使ってるところは影響は少ないです。アイ工務店はエリアが広く、受注が多いから影響はハンパないと思います。

  116. 3118 検討者さん

    >>3117 戸建て検討中さん

    木材不足ってどこから来てる話なの?
    本当ですかねぇ

  117. 3119 匿名さん

    >>3117 戸建て検討中さん
    ありがとうございます。
    このご時世でアイ工務店は受注が多いんですね。インスタ見ると木材の影響の話はまだ見たことないですが、外壁関係で納期が遅れたとの投稿は見ました。外壁も全体的に不足してるんしょうか?

  118. 3120 戸建て検討中さん

    >>3118 検討者さん

    >>3118 検討者さん
    こちらにリンク貼っておきますので参考にしてください。
    木材が買えない!? 住宅市場に忍び寄る木材危機
    https://htonline.sohjusha.co.jp/20210408-1/

    プレスリリース「構造用集成材の供給見通し等について」(3月29日)
    https://www.syuseizai.com/topics/info/2070

  119. 3121 戸建て検討中さん

    >>3119 匿名さん
    外壁はたまにあります。最近はニチハというメーカーですね。アイ工務店も使ってます。

  120. 3122 匿名さん

    >>3121 戸建て検討中さん
    ありがとうございます!
    資材の問題と思いますが、他のハウスメーカーも値上がりになるのでしょうか?坪単価が上がると色々諦めなくてはいけなくなってしまいそうですが、他のハウスメーカーが値上がりしないのであれば検討したいです。

  121. 3123 e戸建さん

    この頃アイ工務店の批判がなくなってますねww他のハウスメーカー信者さんが投稿してるみたいなwしかしアイ工務店の断熱性は、吹きつけ泡タイプなので一般的なグラスウールは、関係ないデスよ!

  122. 3124 口コミ知りたいさん

    オイルショックならぬウッドショックってやつですよね。
    今までが木材安すぎただけのような気もしますが。。。これから、家建てる人達はかわいそうですね!

  123. 3125 マンコミュファンさん

    吹き付け泡タイプの方が値段高く性能良いのに、なぜグラスウールをお勧めしてくるのかが理解できません。ハウスメーカーによっては標準がグラスウールでオプションで吹き付け泡タイプです。みなさん惑わされないようにしましょう。

  124. 3126 口コミ知りたいさん

    >>3125 マンコミュファンさん
    吹き付けの方が高いのは、みなさん知ってますよ(^-^;。
    ただ、ここの標準はアクアフォームでしょ? ネオだったらまだしも、断熱性能はウレタンフォームの中では最低レベルのものですよね。。。

  125. 3127 匿名さん

    断熱どうこうより、アイ工務店はやめとくべきです。

    会社の決算の都合で、今の時期の物件は、すべて超突貫工事、全業者、走りたおして、結局泣くのは、施主様です。

  126. 3128 匿名さん

    >>3114 通りがかりさん
    アイぐらいの棟数あるハウスメーカーなら、グラスウールより吹き付けウレタンの方が原価は安いですよ。

    グラスウールが無くならないのは、
    ウレタンの歴史が浅くリスクで敬遠されてるのと、
    グラスウールの方が施工管理(ハウスメーカー都合の適当なレベルでグラスウールメーカー指定の手順か否かでは無い)と防火に優れるからです。

  127. 3129 通りがかり

    >>3126 口コミ知りたいさん

    アクアフォームとか何年前の情報?
    ダルトフォームでしょ?

  128. 3130 口コミ知りたいさん

    >>3129 通りがかりさん
    アクアフォームで施工した人は、何かあったら保証してもらえるのですかね?
    ダルトフォームの性能てどうなんですかね?

  129. 3131 口コミ知りたいさん

    >>3130 口コミ知りたいさん
    ダルトフォームググったけど、熱貫流率はアクアフォームと対して変わらんがな(~_~)
    実績もないし、よくわからないっすね、、、

  130. 3132 マンション検討中さん

    アイ工務店で建てました。
    営業さんも監督さんもアフターケアの方も
    良い人たちでよかったです。
    住んでみた感じですが、暖かいですね。10年前の
    分譲マンションとはレベルが違います。
    床暖房もつけてみたんですがいらないくらい暖かい
    です。またホームインスペクターから指摘された
    床の傾斜についても丁寧にチェックしてくれて好感が持てます。個人的には、後悔なく建てられて
    良い経験になりました。

  131. 3133 口コミ知りたいさん

    >>3116 匿名さん
    もうすぐ止まる

  132. 3134 e戸建さん

    >>3132 マンション検討中さん
    マンション検討中→アイ工務店で建てました。

  133. 3135 通りがかりさん

    5月から値上げの会社が多くなるそうです。
    坪1万5千円~二万円は上がると思います。
    但し上げても木材自体が無いので、先行きは不透明な感じですね。

  134. 3136 検討板ユーザーさん

    >>3135 通りがかりさん
    アイ工務店も値上げですか?

  135. 3137 e戸建さん

    >>3136 検討板ユーザーさん
    外国からの木材の輸入が厳しいというのが原因。
    不景気な日本より好景気の国に輸出した方がいいから。
    値上がりするかは不明だが、外国産の木材を使用する会社は、ほぼ値上がりすると考えるのが自然。

  136. 3138 マンション検討中さん

    >>3137 e戸建さん
    ありがとうございます。決算月の6月に契約しようと思っていますが早い方が良いのでしょうか?

  137. 3139 口コミ知りたいさん

    >>3138 マンション検討中さん
    自分だったら急いで今月契約しますわ。
    来月以降の値上がりの方が高そうと思うのと、そもそも工期がくそ延びる、見通しがつかなくなりそうだから。

  138. 3140 マンション検討中さん

    >>3134 e戸建さん

    戸建て良いですよね!天井が高い!
    家族が多ければ戸建てですね

  139. 3141 口コミ知りたいさん

    アイ工務店の6月の決算期は例年どれくらい値引きor追加サービスが入りますか?

  140. 3142 戸建て検討中さん

    アイ工務店はUA値は無料で一棟一棟計算してくれますか?だいたいどれくらいの性能なんでしょう? 省エネ制度が義務化になったからどれくらいの性能値を出してもらえるんですかね?

  141. 3143 匿名さん

    アイ工務店の値引きは大体どれくらいですか?3%でしょうか?5%でしょうか。先日大手HMから10%超の値引きが提示されたので、3%なら大手HMと同じ位なので大手HMにしようかと考えているのですが。

  142. 3144 口コミ知りたいさん

    5%くらいじゃない?営業手腕によるところもあるけど
    個人的にはやり方としてあまり好きじゃないけど
    大手と比較していて、結構値引きしてもらった旨つたえて
    あまり買わなないようであれば元々気にしていた大手にしようと思う
    って伝えてみるのは?
    それでどうしても取りたい客なら頑張るだろうし
    これ以上は値引きできないと言われたら大手にすれば良いだけ

  143. 3145 口コミ知りたいさん

    ちなみになんだかんだで契約後は値段上がるので
    金額あげたくなければ契約後は強い意志を持ってオプションやらは断りましょうw

  144. 3146 通りすがりさん

    >>3143 匿名さん
    金額が同じであれば大手HMを選ぶということですが、仕様も同じなんでしょうか。アイ工務店よりも標準仕様がよくないHMたくさんあるので、同じ軸で比較したほうがよいかと。(ちなみに自分は、大手HMを選んだ側の人間です)

  145. 3147 匿名さん

    3143です。みなさんコメントありがとうございます。踏み込んだ値下げが出来るか伝えてみます。
    仕様は大手もアイ工務店もわたしにとっては一長一短があり、ここまでくると金額差が大きいかなと。浮いたお金でオプションに出来るので。
    ちょっと心配なのは木材不足という情報が出てますが、大手も他も値引き提示が今週末ありました。(アイ工務店はこれから金額の交渉予定)あまり大きなインパクトはないってことなのでしょうか?

  146. 3148 口コミ知りたいさん

    >>3147 匿名さん
    見積もりが今月末まで有効なのでは?
    来月見積もりは多分各社値上がりしてますよ、、、

  147. 3149 匿名さん

    >>3148 口コミ知りたいさん
    いえ正式なお見積もりを頂いたところは6月までは良いですよと言われています。

  148. 3151 評判気になるさん

    アイ工務店で値上げを通達された方いますか?

  149. 3152 名無しさん

    >>3151 評判気になるさん
    木材不足でということですか?

  150. 3153 評判気になるさん

    >>3152 名無しさん
    はいそうです。
    5/1に最終見積もり頂く予定ですが不安で不安で。

  151. 3154 通りがかりさん

    アイ工務店かなりブラックみたいで営業さんは大変みたいですね。残業もかなりあるとか。その分大手よりは価格安いんですかね?

  152. 3155 通りがかりさん

    >>3154 通りがかりさん
    どこのHMの営業も一緒だと思うよ。安いのは広告費がかかってないからでは?

  153. 3156 通りがかりさん

    >>3155 通りがかりさん
    広告費ってCMのこと?
    そんなのより人件費削減で安くしてるんすよ

  154. 3157 名無しさん

    アイ工務店ラジオ番組まるまる使って宣伝してるから広告費はそこそこかけてそう

  155. 3158 通りがかりさん

    桧家のスレッドで値上げの情報出てるよ

  156. 3160 匿名さん

    アイ工務店って中途入社した社員ばっかなんですね。気持ち悪い(一般的に生理的に無理な)営業マンが少ないと思ってリクルートページを調べてみました。

  157. 3161 口コミ知りたいさん

    >>3144 口コミ知りたいさん
    結局値下げがなんだったのか分からんように上手く回収されますよ!
    ここの出してる本体価格は安いけど、契約時の価格から、だいぶ上がるよ!

  158. 3162 検討板ユーザーさん

    >>3161 口コミ知りたいさん
    どういう項目で値段が上がるんですか?



  159. 3163 通りがかり

    >>3162 検討板ユーザーさん
    一般的なのは間取り変えたときに盛るのが一番ばれにくいですねw あとは、オプションがほぼ定価もしくは定価以上とかですかね。

  160. 3164 マンション検討中さん

    怖い業界や

  161. 3165 口コミ知りたいさん

    6月は一つの住宅展示場(HM)あたり何件くらい契約されるのでしょうか。週末の住宅展示場は混んでて、このご時世景気が良いなと思ってしまいます。

  162. 3166 検討者さん

    近くで見かけたのでアイ工務店気になり始めました。値引き200って大きいですか?
    大手のマージンの大きさに気付いてしまったので他社から変えようかと思っています。

    あと他社を解約する時って仲介に入ってもらえますか?

  163. 3167 名無しさん

    >>3153 評判気になるさん
    まだ見積もり出してもらっていませんが、この前木材値上がりの話を聞きました。坪1?2万円上がるとのことでした!4月中に契約ならそのままでできると言われました。見積もりも出ていないので不可能ですが、

  164. 3168 名前無しさん

    >>3166 検討者さん
    流石に工務店なので仲介業者ではありません無理だと思います。

  165. 3169 通りがかりさん

    アイ工務店のインスタは上棟が延期になりましたっていう書き込みないですね

  166. 3170 通りがかりさん

    監督さんが足りてないみたいですね。
    施工が心配です。
    大丈夫でしょうか?

  167. 3171 匿名さん

    私はオススメ出来ません。
    安かろう、早かろうは、やめた方がいいと思います。
    現場はひどかったです。
    あまり細かいことはお伝えするのは控えますが、家は一生ものです。
    人に勧めることは出来ません。
    元◯◯でしたのでしっかり検討してから決断ください。

  168. 3172 通りがかりさん

    >>3171 匿名さん
    安くもなければ早くもないと思うのだけれど、どこかのローコストと勘違いしてないですか?
    あと〇〇がわからないのでヒントがほしい。

  169. 3173 匿名さん

    >>3172 通りがかりさん
    元大工

  170. 3174 匿名さん

    >>3172 通りがかりさん
    安めだし、工期も早いですよ。
    友人宅は3ヶ月位で引渡しされてた気がしますわ。
    もっと焦らず丁寧に造ってもらいたいものですが、コストカットなんですかね。。。

  171. 3175 通りがかりさん

    工法も工期もバラバラなんて、ハウスメーカーは興味深いですね
    https://xn--pqqs0t0wc1xaz07h.net/archives/667

  172. 3176 匿名さん

    >>3175 通りがかりさん
    アイ工務店無いね

  173. 3177

    急いで契約したいのか気に入った土地がみつからず
    あり得ない土地ばかりすすめてくる
    建てるがわにたって探してくれない

  174. 3178 匿名さん

    >>3177 あさん

    ここは不動産屋さんじゃないので自分で探すんでは?営業さんが持ってる不動産屋さんのコネクションは工務店としてより個人としてコネクション持ってるイメージある。

  175. 3179 匿名さん

    >>3177 あさん
    アイ工務店あるあるですね。儲からないことはやらない。
    良心的なハウスメーカーは、契約急がずゆっくりと良い土地を真摯に探してくれますよね。。。

  176. 3180 匿名さん

    久留米店、最悪でした。会社自体は良いと思うが久留米店はおすすめできません。

  177. 3181 名前無しさん

    土地をさがすのは不動屋で家尾を建てるのはハウスメーカーです。

  178. 3182 匿名さん

    一条工務店と比較検討中です。アイ工務店にした方はどんな決め手でアイ工務店にしましたか?

  179. 3185 匿名さん

    坪単価2万円値上げでした。。

  180. 3187 匿名さん

    >>3185 匿名さん
    ドンマイ! まだその程度ですんで良かったと考えましょう!

  181. 3188 通りがかりさん

    >>3182 匿名さん
    フィリピンハウスの時点で一条はなかったです

  182. 3189 匿名さん

    >>3173 匿名さん

    大工の工期が坪×1日です。どんな物件内容でも、かわりないです。

    そして、省令準耐火構造をうたってますが、現場の大工まかせなので、ほとんどの物件で省令準耐火構造において、欠陥があります。

    残念ながら、ブラックです。

  183. 3190 検討板ユーザーさん

    桧家住宅とアイ工務店で迷っています。皆さんの決め手は何でしたか?

  184. 3191 検討板ユーザーさん

    >>3189 匿名さん
    これアイ工務店が見たら訴えられてもおかしくない内容ですよ!
    ほとんどの物件で欠陥があるだなんて証拠あるんですか?
    今度打ち合わせでアイ工務店の担当者に言っときますね(^^)

  185. 3192 匿名さん

    >>3191 検討板ユーザーさん
    証拠ねぇ…誰もが見て見ぬふりしてるわけやから、出てくる訳ないか…

    仕上がってるものを、壊してまだ確認できませんもんね。

    ほとんど欠陥っていうのは訂正しときますわー

    知らぬが仏って言葉もありますしね。

  186. 3193 通りがかりさん

    >>3192 匿名さん
    このご時世ですので誹謗中傷・名誉毀損は気をつけましょう。打ち消しを意識してのコメントと思いますが、謝罪等無いと損害賠償が発生するレベルですよ。3191が告げ口してアイ工務店が本気にならないことを祈るしかないですね。

  187. 3194 検討板ユーザーさん

    >>3182 匿名さん
    性能一択であれば良いでしょうけど、一条標準の設備がしょぼくて、安っぽい。オプションの値上がりすごい。間取りに縛りがある。そこまでの性能で床暖とか魅力に感じませんね。何にも拘らない人は、一条にしとけば、許容応力計算、気密測定込みなので、良いとは思います。

  188. 3195 匿名さん

    >>3192 匿名さん
    通報しました

  189. 3196 横から失礼

    >>3191 検討板ユーザーさん
    スレッドの書き込みぐらいでいちいちアイ工務店が訴えませんよ。この場合は、削除依頼ですそれかスレッドの管理人が書き込み者に対して投稿出来なくするだけですww

  190. 3197 匿名さん

    これから買う施主様の為に問題が改善される事を祈ります。

  191. 3198 匿名さん

    >>3196 横から失礼さん
    訴状が家に届かないと良いですね

  192. 3200 ロコミ知りたいさん

    >>3195 匿名さん
    具体的に書き込みして下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸