なんでも雑談「車の無い生活に憧れます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 車の無い生活に憧れます。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-05 18:09:52
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2012-04-10 16:22:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

車の無い生活に憧れます。

  1. 2015 匿名さん

    車好きな人も不要論者も年末ジャンポにかけましょう。

  2. 2016 匿名さん

    宝くじなんて胴元が半分持ってっちゃうジャン
    そんな割の悪い賭け事する連中の気が知れない

  3. 2018 匿名さん

    まずは金を貯めようね

  4. 2019 匿名

    そうです。車をやめて貯金しましょう。

  5. 2020 匿名さん

    同級生で大学のときからアルバイトして車買って乗り回してるやついた。
    社会人になってもとまらず安月給なのにクラウン乗ったりしていた。
    結婚して賃貸マンションなのに奥さんにも必要ということで車2台所持
    地下鉄が開通してすぐ目の前に駅ができたのに相変わらず車通勤
    子供が大学へ行くとかで金が無い金が無いとかいいながらBMWとオデッセイを維持してた。
    その後BMMWがジムニーに変化したのを確認して以来あっていないが
    おそらく今でもあのボロ賃貸から出られずにいるのだろう。

  6. 2022 匿名さん

    >2020

    会社に車通勤できる駐車場があるんでしょ?

    そんな田舎の話はどうでもいいです。

  7. 2024 匿名

    しかし都心のマンションと車の両立はちとキツいよね、実際。

    家賃(またはローン)が20万で駐車場が3万で維持費も3万だったら、毎月26万固定費ですよ。

    固定費は20万以下にしときたいところです。生活費も20万以上かかるし、貯金もしたいしね。

  8. 2026 匿名さん

    住宅ローンは年収の五倍までにしないと貧乏生活になってかなり惨めですよ。
    いくら家が都心にあっても食べたいものも満足に食べられないようでは意味がないです。

  9. 2027 匿名さん

    >2020
    うちもBMとジムニーあったよ。
    ジムニーは、道路の整備されていないスキー場に行くときのために買いました。
    今は、都心タワマン購入して、ジムニーは手放してしまいました。

  10. 2028 匿名さん

    ジムニーはスキーに行くいために買い換えたのではなく
    おそらく軽自動車にして税金保険の維持費を浮かすためだろう。
    普通の軽自動車にできないところが車へのこだわりを感じさせる涙ぐましさだな。
    典型的な自動車貧乏w

  11. 2029 匿名さん

    世間は都心タワマン住まいを貧乏人とは呼ばない。

  12. 2030 匿名さん

    2028はおそらく2020のことを言っている

  13. 2031 匿名さん

    50歳過ぎると車の運転だんだん面倒くさくなってくる。。

  14. 2032 匿名さん

    中年になると自分で運転なんてみっともなくてできないよ

  15. 2034 匿名さん

    素晴らしいね
    免許を取らない知性が感じられる

  16. 2035 匿名さん

    移動のために、車、運転したい人なんていないでしょ。サーキットで走るのは楽しいけどね。

  17. 2037 匿名

    サーキット行っても煽られてばかりで楽しくないよ♪

  18. 2038 匿名さん

    自動運転の時代になったら車買おっかな

  19. 2039 匿名さん

    自動車貧乏にはなりたくない

  20. 2040 匿名さん

    「自動車貧乏」が口癖の車が好きだけど貧乏で持てない
    人がいるようです。

  21. 2042 匿名さん

    車買っちゃんたんでマンションに手が出ないってのよりはマシなような気がしますがねえ。

  22. 2043 匿名さん

    最近は車所有しない、できない輩が本当に多いよな。
    維持費維持費って、ビンボー丸出しの人も多い。
    情けないなー。

  23. 2044 匿名さん

    維持できないほどでなく余裕があっても
    無駄な消費は極力抑えてキャッシュはできるだけ貯めたいね
    老後の必要資金1億がインフレで2億になるかもしれんのだから
    もうすでに10億持ってるのなら何も言わんけどねえ

  24. 2045 匿名さん

    車手放しても1億円も浮かないよ。

  25. 2046 匿名さん

    >移動のために、車、運転したい人なんていないでしょ。
    家族もいないモテない男には永遠に理解できないんでしょうが、小さい子供がいると移動手段としての車は必須ですよ。

  26. 2047 匿名さん

    話が噛み合ってませんね。
    運転したくないという気持ちにはそれが必須かどうかは関係ありません。

  27. 2048 匿名さん

    わかるよ~
    維持費がきつくて車が持てない自分より、運転キライで車なんか欲しくもないって
    言い張る方がささやかな自尊心を保てるもんね。
    幸いそこそこの都会なら車なしでもなんとか生活できるのも現実。
    でも余裕ある人は都心暮らしでも当たり前に車もってるけどね。

  28. 2049 匿名さん

    都内で便利ですが、車もありますが、運転したくないです。ていうかいらない。運転手は欲しい。貧乏なんで運転手は無理。
    よって、嫁様の運転手になる私ですが、車の無い生活に憧れます。これはスレと合っていますか?最近メタボなので、ウィンタースポーツも、バーベキューも旅行も行きたくないです。だって運転手だから。よめ運転しろ!
    車を売っても良いのですが、一応何かの時に持っていたほうが良いと思ってしまいます。

  29. 2051 匿名さん

    嫁を毎年海外旅行へ連れて行くという条件で車を諦めさせるのはどうだろう?

  30. 2053 匿名さん

    そもそも車は欲しくない興味の無い人はこのスレには来ない、
    車を捨てタクシー乗り放題、浮いた金で毎年海外旅行
    そんな人もほとんどいない、これが現実だよ。

  31. 2054 匿名さん

    車必須の田舎住まいの方、毎日運転ご苦労様

  32. 2055 匿名さん

    車に興味のある人が車のない生活に憧れるスレに来る方が不思議

  33. 2057 匿名さん

    地方の車大好きおじさんにとっては、車離れなんて価値観が許しがたいんだろう
    車離れ=地方離れ
    車好きの世界が崩壊していくのは見ものである

  34. 2059 匿名さん

    2049です。

    昔、免許取立てのころは、親の車乗り回してた。首都高とかも意味も無く乗って大黒まで、横浜へ30分くらいでつくので楽しかった。でもサラリーマンは寝てリーマンになったので、必要最低限しか乗りません。週末の都内は駐車場を探すのも大変なので、昔よりは渋滞減ったけどね。
    週末に大量の食料、雑品and嫁のショッピングにしか車は使用していない。嫁以外に素敵な人が入れば車は必需品です。(笑)

  35. 2060 匿名さん

    都心タワマンに引っ越して、車使わなくなって、バッテリー上がったから、買って1年も経たないメルセデス、手放しました。

  36. 2062 匿名さん

    古い人たちには理解されにくいんでしょうけど、今の人たちは車が欲しいんじゃなく移動手段が欲しいんだそうです。
    移動の自由があればコストは安い方がいいに決まってますし、持たなければいけない移動の道具は少ないに越したことはありません。
    レンタカー、カーシェア、自転車、バイク、駅に近い便利なマンション
    これらは自家用車に対する代替手段であり代替できれば自家用車は必ずしも必須ではない。
    地方が嫌われ駅遠物件が嫌われるのはその代替手段が少ないことによるわけです。
    ネットショッピングはその移動そのものの必要性さえ減らすくらいですし
    車を持たなくても済む生活スタイルを求めているのが時代の空気なんでしょうね。

  37. 2063 匿名さん

    今の人たちは車が欲しいんじゃなく移動手段が欲しいということではなく
    移動範囲は自宅~学校(勤務先)、それ以外移動することはないし旅行にも
    行くこと無い、その上に経済的余裕が無いからスマホ代だけでアップアップ
    そういうことよ、それから郊外(田舎)の若年層はジモティ志向ですから
    車の必要の無い都会で貧乏一人暮らしを望んでいないよ。

  38. 2064 匿名さん

    車なんかよりスマホの方が世界を広げるってことに気が付いたわけだろ
    役立たずで面倒で危ない車なんかよりスマホの方が便利で快適で安上がりでいいわけさ

  39. 2065 匿名

    戸建て中心で駐車場借りても1万円以下の地域であれば車を所有しても良いでしょうが、都心で駐車場が3万円以上する地域では急激に車を所有するモチベーションが低下します。毎月2万円の差ですが、これが大きいわけです。

  40. 2066 匿名さん

    うちは23区内だがマンションの駐車場は4800円。
    だから車を買った。
    管理組合の理事もやったことあるが収支は大丈夫だったよ。
    山手線内みたいな都心は高いみたいだね。
    まあ、そういうところに住む気はないけど。

  41. 2067 匿名さん

    周辺月極めより割安に設定しているマンションは将来住民同士で揉め事になること必至
    早急に見直したほうがいいね

  42. 2068 匿名さん

    >2064

    ソーシャルゲームが「世界を広げる」とかww

  43. 2069 匿名さん

    うちは駐車場4万です。平置きは5万。

  44. 2070 匿名さん

    車のお嫌いな人は車が嫌いというより買える稼ぎのある人が憎いんだね。

  45. 2071 匿名さん

    >2066
    23区のどこですか?なんでそんなに駐車場安いの??
    うちは山手線内じゃないけどほぼ4万するよ・・・

  46. 2072 匿名さん

    港区高輪、品川から徒歩8ふん

  47. 2073 匿名さん

    そこらの月極相場は屋根なしで3.5万くらいかな?
    バブル景気の頃は屋根付きで10万とかだったと不動産屋が言ってた。

  48. 2074 匿名さん

    城北のほうです。
    ちょっと前は駐車場を安くしてセールスポイントにするのは普通だったんだよ。
    理事会をやったときに収支は見たけど、健全でしたよ。
    機械式駐車場ですが、その更新費用もちゃんと長期修繕計画に組み込まれています。

  49. 2075 匿名さん

    収支が健全より公平性が問題
    駐車場が割安な分は、車を持たない人の管理費から付け替えられてるわけだから
    車を持たない人が増えてくると分譲ならもめるだろうね
    うちは1年で見直したよ

  50. 2076 匿名さん

    2074です。
    戸数の90%の駐車場が確保されててときどき空きがでるくらいだから公平性は保たれてます。
    そもそも城北だと駅から少し離れれば外で借りても月3万ってことはないです。もっと安い。

  51. 2077 匿名さん

    でも4800円ってことはないでしょ?
    90%でも10%の人にとっては公平ではない

  52. 2078 匿名さん

    4800円は一番下など不便な場所。
    場所で料金が違いますから。
    だいたい外部と同じ料金ならマンション内の駐車場を使う意味がない。

  53. 2079 匿名さん

    >2077

    北区あたりならそんな物件結構あるよ。

  54. 2080 匿名さん

    不便な千葉や埼玉の月極でも5千円が相場だけど。

  55. 2081 匿名さん

    いまカーシェアリングとタクシーで毎月2万位使ってるから、駐車場が5千円なら車欲しいな。

  56. 2082 匿名さん

    車一台維持すると
    車両20万(200万購入10年)+自動車税重量税任意保険自賠責15万+ガソリン洗車高速駐車代15万+点検車検整備修理代5万
    〆て55万に加えて駐車場代、月に5万円は下らない
    2万円の方が安いと思うよ

  57. 2083 匿名さん

    >2080

    月極じゃなくてマンションの駐車場の話だよ。

  58. 2084 匿名さん

    マンションも月極め駐車場の一種でしょ
    相場からかけ離れた月極め価格が設定されたマンションは長続きしないよ

  59. 2085 匿名さん

    一時期駐車場100%とか駐車場無料(あるいは格安)とか流行ったことがあったね。
    あれはすべての人が車を持つのが前提で、自家用車が三種の神器であった頃の名残。
    これからは車を持つ家庭、持たない家庭が混在することになるから絶対にもめる。
    マンデベは売ったあとのことまで考えない。

  60. 2086 匿名さん

    車庫が余ったらトランクルームにすれば稼げるよ。

  61. 2087 匿名さん

    今はマンションの駐車場台数を少なく設定する傾向があるようですね。
    駅近は当然のこと、多摩エリアなど車所有率が高い地域であっても住民あたりの
    パーセンテージが低いので、住人が苦労しそうです。
    後々駐車場余りが問題になるよりはいいのかもしれませんが。。。

  62. 2088 匿名さん

    昔はマンション駐車場が少ない上に車を持つ家庭が増えて周辺の駐車場も少なかったから大変だった
    ま、周辺道路が駐車場代わりに使われて警察が大目に見るおおらかな時代だから良かったのかな
    今は住宅街の周辺に吸収できるだけの月極駐車場があり、足りなくて困ってるマンションを個人的には知らない
    余って困ってる所なら腐るほどあるが

  63. 2089 匿名

    ガソリン税も含めて自動車関連の税金を全廃すれば自動車需要も復活できると思う。それでも駐車場2万以上の都会では厳しいけど、国土の大多数は駐車場2万未満ですからね。

  64. 2090 匿名さん

    >2084

    www
    なんと典型的な負け惜しみでしょうか。後半の根拠の無い一文は最高。
    伝統芸能の域に達してますな。

  65. 2091 匿名さん

    >>2089
    イヤイヤ、少子高齢化ですから運転不可能者が激増
    駐車場も余るし渋滞も解消してしまう。
    そうなるとロードサイド店舗の閉鎖も避けられないし
    郊外の疲弊も予想される。

  66. 2092 物件比較中さん

    駅前だと車は要らなくていいですよね。

    でもたまに不便に感じるのは車なら縦断横断すれば行ける場所が電車だと外を回って乗り換えて・・なんて時もあります。

    その街と勤務先のみの生活が大半なら車の無い生活は維持費も要らなくて快適だと思います。

    やはり大型商業近接がいいのかもしれないですねえ。

  67. 2093 匿名さん

    都会なら大型商業近接は必要なし
    近くに食品スーパーがあれば十分、他のものは
    繁華街で選り取りみどりじゃないですか。

  68. 2094 匿名

    東京都心ってオフィスばっかで暮らすのに不便じゃない?

  69. 2095 匿名さん

    繁華街とオフィス街は必ずしも一致しない
    まあそれでも食い物には困らんが

  70. 2096 匿名さん

    生活するにはホームセンターや安いスーパーが近所にあるほうがいい。
    親戚が半蔵門のマンションにいるが日常の買い物は不便だそうだ。

  71. 2097 匿名さん

    この数日、いくつかの買い物をした
    コードレス掃除機、タブレットコンピュータ、microsd、フライパン、センサーストーブ、防寒コート、おせち料理
    全部インターネット
    結局店舗に行っての買い物って食品スーパーと100円ショップと外食だけでした

  72. 2098 匿名さん

    私もインターネットがあれば買い物には困らないことがわかったので九州の山村に引っ越したよ。

  73. 2099 匿名

    九州の山村じゃ職場に不自由しそうだけど

  74. 2100 匿名さん

    病院などの公共施設や遊興施設、全部不自由だろう

  75. 2101 匿名さん

    車あるけど、都内だと乗らないので、バッテリーが弱ります。年末に向けて交換お願いしなくては。
    車の無い生活も良いけど、1週間旅行とか行くときは車が必需品と思います。レンタカー借りて、返すの面倒だし。

    都内で、便利だが、車は無くてもよいが、 維持費払えば、あっても良いのものでは?いざの時困ります。

  76. 2102 匿名さん

    2098です。
    もう年金生活ですから問題ありませんよ。
    病院は車で30分走れば県庁所在地があるのでそこには病院はいくらでもあります。
    車が運転できなくなればコミュニティーバスを使うかタクシーです。

  77. 2103 匿名さん

    年金生活をするようになれば地価の高い東京に住むなんてわけわかんないよな。
    田舎に住めば年金だけでもなんとか生活できるんだよ。

  78. 2104 匿名さん

    それはどうかなあ
    老人ホームから一歩も出ないようになればどこでも同じだけれど
    それまでは豊富になった自由な時間はガラスとコンクリときらびやかなお店に囲まれた都会生活で過ごしたい
    自然が豊かってやつはどうも性に合わない

  79. 2105 匿名

    >>2101
    最近は乗り捨てできるレンタカー多いよ

  80. 2106 匿名さん

    九州の山村は、私の憧れです。うらやましいです。
    お金があったら、温泉のある町に引っ越したいです。温泉病院とかテレビで見ました。
    バスの生活ですよね。

  81. 2107 匿名さん

    汚い空気に騒音の都内の老人が早死にしていないどころか
    公共交通機関を利用し活発に活動しております
    銀座や新宿の映画館も老人割引利用者が非常に目立っております
    恐らく綺麗な環境で車移動するより問題ありの環境でも
    足腰使っての暮らしが体に良いのでしょう
    でも田舎の方は18歳以上になると本当に歩かなくなりますね。

  82. 2108 匿名さん

    >それまでは豊富になった自由な時間はガラスとコンクリときらびやかなお店に囲まれた都会生活で過ごしたい
    カネがあればね。
    カネがないのに都会にいてもなにもできず惨めになるだけ。
    田舎ならカネがあってもなくてもできることは同じなので精神衛生上いい。

  83. 2109 匿名さん

    なんか田舎の老人っていつまで経っても車から離れられず
    ついには飲酒運転で子供をひき殺して終わるってイメージ

  84. 2110 匿名さん

    年金で手取り20万とかだと
    車の維持はきついね。
    日本は税金が高すぎるんだよね。

  85. 2111 匿名さん

    車手放すか考え中
    考え中の状態がもう3年ほど、、、
    惰性で持ってる

  86. 2112 匿名さん

    >2105

    乗り捨てて、どこかのPとかに?飲んだんで、デパートのPに返却とか?どこか、近くのコインPとか?
    費用も乗り捨てで、そんなに変わらないの?

  87. 2113 匿名さん

    田舎は駐車場はタダだから車の維持は年収300万の年金生活でも可能だよ。
    大企業サラリーマンや公務員なら年金だけで年収300万くらいにはなるだろ。

  88. 2114 匿名さん

    アメ車好きで狂ってた時期があったが。
    当時、車関係のコストが年間250~350万くらいかかってた。
    今はどこでも電車・バス・タクシーで、マイカー無し生活。
    たまに深夜の打ち合わせや移動がある時はマイカーも便利だなと思い出すが。
    経済と、なにより歩くようになって健康になったからね。
    どんなにタクシー乗り回しても、せいぜい年間70万くらいで。
    この差は大きい。

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸