管理組合・管理会社・理事会「新築分譲マンションの初代理事長に就任」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 新築分譲マンションの初代理事長に就任

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-25 12:11:37

50戸程度の財閥系新築分譲マンションの初代理事長をやることになりました。
何かするのでも方向性付けは始めの年が肝心だと思うので、初年度にこれをやっとけ
みたいなことあればそのあたりを先輩方にお伺いしたいです。

[スレ作成日時]2012-04-10 09:58:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築分譲マンションの初代理事長に就任

  1. 201 匿名さん

    政治とは、輪番制のこと。
    統治とは、立候補制のこと、だと考えてよい。

  2. 202 匿名さん

    >管理組合運営は統治行為。

    間違い。管理組合の運営は共有財産の管理組織に過ぎない。
    それ故に役員を輪番にしたら不適任者に共有財産は毀損されることになる。

  3. 203 元販売屋さん

    直接民主主義だから統治したらダメ
    みんなが管理組合の活動を理解して
    建設的な意見を出し合う環境が作れればいい

    資金計画はスマイル債買うなら早くやった方がいい
    条件は財閥系なら修繕積立基金もあるからクリアしてるはず
    国債よりスマイル債の方がマンションでは向いてると思うよ

  4. 204 匿名さん

    なぜ、すまいるがいいの

  5. 205 匿名さん

    すまいるは一年で換金≒買い戻し請求できて元本割れしません
    国債は市場で売らないといけないので元本割れするリスクはあるし手数料かかる

    超大規模で使い道無いから国債買うというやり方もあるだろうけどインフレ対応できないので劣るんです

  6. 206 187

    うちもスマイル債を毎年2000万買ってる。

  7. 207 元販売屋さん

    ブラウザ変えたら匿名になってた…
    追記で

    両方ともデフォルトリスクがありますので考え方次第だと思います

  8. 208 匿名さん

    >>みんなが管理組合の活動を理解して
    >>建設的な意見を出し合う環境が作れればいい

    政治をやりたいようだが、対立が起きるだけである。

  9. 209 匿名さん

    ほんと。理想論だけは立派だけど、
    現実を知らない意見だね。

    不毛な意見の応酬になるのが関の山。
    それくらいだったら出席者が少ない
    シャンシャン総会の方がずっとマシだわ。

  10. 210 政治評論家

    >>209
    やっと理解するひとが現れたか。。。

    管理組合は「政治」でなく、「統治」が望ましい。

    政治とは、輪番制のこと。
    統治とは、立候補制のこと、だと考えてよい。

    とうち【統治 government】

    特定の少数者が権力を背景として集団に一定の秩序を付与しようとすること。政治とほぼ同義に用いられることが多いが,厳密に解すれば,統治は少数の治者と多数の被治者との分化を前提とし,治者が被治者を秩序づけることを意味するのに対して,政治は,少なくとも,対等者間の相互行為によって秩序が形成されることを理想としている。こうした差異を端的に示しているのは,政治と統治の言語としての差異であろう。すなわち,〈統治〉は〈統治する〉という他動詞の名詞形であるが,〈政治〉には同様の他動詞が対応していない。・・・

  11. 211 匿名

    >政治とは、輪番制のこと。
    >統治とは、立候補制のこと、だと考えてよい。


    万人が理解不能な定義だな

  12. 212 匿名さん

    ↑お宅の頭が悪いだけじゃないのw

  13. 213 匿名

    とりあえず210さんの例えは今一つ。
    レス後半の文言の説明コピペもくどくて今一つ。

  14. 214 匿名さん

    誰でもわかると思っているの

  15. 215 匿名さん

    209だけど別に210に書いてあるようなことを
    理解しようとは思っていません。

    単に総会がすんなり終わればいいなと思っているだけで
    みんなが意見を出し合うことが良いことだなんて、
    現場を知らないヤツの幻想だっていうのが俺の意見。

    左系新聞なんかによくありがちな理想論で社会では通用しない。

  16. 216 匿名さん

    なにが現場を知らない意見だ
    単に現場でコントロールできない人の泣き言

  17. 217 匿名さん

    スレ主です、おはようございます。
    皆さん貴重なご意見ありがとうございます。

    >>205
    そうですね。
    しかもリスク商品を避けて全額預金としても、
    国債が暴落してしまえばハイパーインフレが起こるので
    事実上その預金の価値も暴落するので預金だから完全に安全とは言えないですね。
    すまいる債もこれからの新規は平均利回りが低いので戸数も少ないウチは
    利子としての受取は僅かですし・・・
    少し考えてみます。

  18. 218 匿名

    >>215
    たとえ現場をコントロール出来る能力があったとしても、無用の苦労を背負いこまないのがリスク管理というもの。

    現場は思い通りにはいかない。
    謙虚になりなさい。

  19. 219 匿名

    アンカー
    >>216
    だった。訂正しとく。

  20. 220 匿名さん

    週刊ダイヤモンドにたまに載ってるよね。
    億ションと3000万くらいの部屋が混在してると
    共用部の施設拡充で意見対立が起きる。
    かねもちは多少の負担は気にしないからね。
    総会で億ションのひとは3000万くらいの部屋の棟の人間に
    「このビンボー棟!」って野次るって書いてあったよ。

  21. 221 匿名さん

    >総会で億ションのひとは3000万くらいの部屋の棟の人間に「このビンボー棟!」って野次るって書いてあったよ。
    こんなマンションは避けたいし、その金持ち(?)の人も物件選びに失敗したということでしょうね。
    そんな発言するくらいだから民度としては合っているんでしょうが。

    うちのマンションでも、分譲時は2000万代から億越えまで幅広いけど、罵倒する組合員はいなくて良かった。

  22. 222 元販売屋さん

    まぁ確かに全員の意見を出し合うのはあくまでお花畑が見えてるような話でしょうね

    自分勝手な人の少数意見に理事会が流されないように全体の常識を聞いて自分勝手な人間に強制させる事は必要ですね

    ただ、理事会が主導で強制させると特定の人から特定の役員が恨まれる
    総会であぁだこうだ言われると理事がしっかりしてないとも思われる
    あくまで理事会だけじゃなくて全体の意見だよというふりをして訳のわからん事を言う人間を抑え込む

    という話
    結果がわかってるアンケートを実施したりとかですけどね

    統治になるのかわかんないけど政治してるふりは重要だと思いますよ

  23. 223 匿名さん

    お花畑ってなあに
    相変わらずわかりにくいやつ

  24. 224 匿名さん

    スレ主
    もう理事会は開催したの

  25. 225 匿名さん

    スレ主です。
    >>224
    近いうちにあります。
    まあ初っ端から話しになりそうなのが、
    早速不足気味な駐輪場問題と来客用駐輪場または一時置場の是非でしょうかね。
    来客は適当にその辺にとめてるのをどうするか検討中です。

    決めていくしかないですが。

  26. 226 匿名

    おやおや、最近の物件は戸あたり2台の置き場はあるはずですが、ファミリー層が多いのかな。
    来客用駐輪場は課題になるけど、あまり便利な所に作ると放置自転車が増えますよ。

  27. 227 匿名さん

    いや駐輪場は売らんがためのしわよせが来やすい

  28. 228 匿名

    駐車場じゃなく、駐輪で釣られる客層?

  29. 229 匿名さん

    ぎゃくじゃ
    駐輪場スペースを削って部屋を作るんじゃ!

  30. 230 匿名さん

    スレ主のマンションは、廊下に自転車が置かれるようになるんだろうな

  31. 231 匿名さん

    >駐輪場スペースを削って部屋を作るんじゃ!
    たぶん、首都圏の行政区では「戸あたり2台の設置」が普通だと思うけど、物件の規模の問題かな。
    うちは、ワンフロアが屋内自転車置き場(笑

  32. 232 匿名さん

    スレ主です。
    皆さんご意見ありがとうございます。
    駐輪場の数は少ないわけではないのですが、
    子育て世代が多く数年以内に自転車を使い始めそうな子供が結構いるのです。

    増設しようかな。

  33. 233 匿名さん

    法令遵守して増設するんだぞ

  34. 234 匿名さん

    上下二段の駐輪場機械は使いにくいぞ

  35. 235 匿名さん

    スレ主
    自転車のご意見ありがとうございます。
    しっかり考えたいと思います。

    ところでよくネットなんかで700戸とかのメガマンションの総会が
    紛糾したみたいな話しをよく見ますけど、人数が多いとやっぱり管理も
    大変なんでしょうかね。全員を納得させるのは困難なので相当の忍耐力を
    要するんでしょうね。

  36. 236 匿名さん

    基本はケースバイケースでしょう。<揉める議案や揉め易い組合などなど。
    揉めるのは事前の周知が足りないか、発想が偏っているなどが理由だと思います。
    大規模になると参加者も増えることで、二次取得者(以前に理事など経験)や価値観が多様さ、そして何をやるにしてもお金の額がでかくなり易いので、ヘタうつと「ごめん!」じゃ済まないケースも多いけど。

    うちは初期に、子供用(小型や補助輪付きや三輪車)の自転車置き場を空いてる箇所に増設しました。
    屋内です。
    有料です。
    増設といっても、平置き枠のためのテープと番号を貼っただけ。
    子供のいない組合員も多かったはずですが。<初期はあまり子供を見かけなかった。

    しかし、意見が活発にでる(参加意欲をそそる)のは良い傾向かも(^^;

  37. 237 236

    50人(戸)まとめるのと、700戸をまとめるのでは、やっぱ違う。
    っということで、大規模は揉め易い!で正解かも。

  38. 238 匿名さん

    まとめるのではなくて少数派を切り捨てるんですよ

  39. 239 匿名

    切り捨てたら恨みを買いそう。

  40. 240 匿名さん

    規模が大きいとゲストルーム、集会室など余分な設備に比例して管理が増えます。

  41. 241 匿名さん

    そういえば、シアタールームのプロジェクターが壊れた時に、
    ①新品買え
    ②修理
    ③利用率のシアタールーム廃止
    の三派に別れて大紛糾したことがある。

    正確には、どうでもいいから早く決めてくれっていうオレみたいな一派もいた。

    無駄な施設がない50戸ぐらいがいいよ。

  42. 242 匿名

    現行設備の修理は理事長の専決事項なのにむやみに議案にするから紛糾する。理事長が規約や細則を知らないからそんなことになる。

  43. 243 匿名さん

    スレ主
    皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
    >>236
    なるほど。色んな意見を持った人もいますもんね。
    大規模だと議案の根回しが単純に大変そうだなあと思ってました。
    総会の会場も大ホールみたいなところでするんでしょうね。

    >>241
    確かに色んな設備が付いてる裏返しに今後それをどうするかという
    問題はつきまといますよね。
    新築時は分譲価格に含まれてボヤッとしてても買い替えとなると
    勝手が違うのでしょうね。
    受益者負担にするのか全員負担にするのかでも意見が大きく別れそうです。

  44. 244 匿名さん

    スレ主
    >>242
    かと言って理事長が勝手に修理したらそれはそれで揉めませんか?
    修理したい人も新設したい人もいるかもしれないのに。

    理事長の修理権限ってエントランスの傷を直すとかそんなイメージなのですが。

  45. 245 匿名

    修理の金額が大きいと個人=家庭の金銭感覚で節約しようとするバイアスが掛かりますからね。
    節約は良いけどケチケチは共用部をチープにしかねません。
    反論あるでしょうが、そういう価値観の違いが大規模では問題になりやすいかも。

  46. 246 匿名

    >>244
    議案に載らない案件には皆さん無関心なので揉めません。

    新規増設ならともかく既存設備の修理は事後報告で問題ない。後で突っ込まれないように相見積は必須だけどね。

    廃止したい人もいるとか文句がでたら、
    廃止議案が総会を通ってない以上理事長には修理する義務があると突っぱねる必要がある。

    この件なら少なくとも紛糾はしないと思うね。

  47. 247 匿名

    ヘタにこういう人もいるとか余計なことを考えるのが揉める原因。

    そういう人が過半数いるかで考えるべき。

  48. 248 匿名さん

    なるほどね。
    確かに筋は通ってるな。

  49. 249 匿名

    ただ組合員から不親切な理事長だなという
    印象を持たれることは否めないな。

  50. 250 匿名

    誰にでもいい顔しようとするから揉める。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸