なんでも雑談「何で女性同士の人間関係ってどこへ行っても面倒くさいの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 何で女性同士の人間関係ってどこへ行っても面倒くさいの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-05-11 11:16:45

物心ついてからずっと疑問に思っていたので立ててみました。
全ての女性がとは言いませんが、野郎の目から女性関係を見るにつけ

・なぜどうでもいいことでアピール合戦を始めるか?
・なぜ共感することを求めるどころか半ば強要するのか?
・なぜ気に入らない人がいたら、その人のことであることないこと噂をするのか?
・なぜ今までベタベタ付き合っていたのに急に疎遠になるのか?
・(駐在社会に限定ですが)なぜ旦那の学歴や社歴を必要以上に気にしたりバカにしたりするのか?

といった疑問を抱くことが常々あり、その理由を知りたくなった次第です。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2009-03-29 12:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

何で女性同士の人間関係ってどこへ行っても面倒くさいの?

  1. 223 匿名さん

    ズケズケと土足で個人スペースに入ってくるようなタイプはこちらからパス。
    (差別じゃないけどこういうタイプは主婦に多かった)
    で、仕事が忙しいふりして徐々に距離おいちゃう。
    ストレス抱えながら人間関係築かなきゃいけない義理もないでしょう。
    一人も気楽ですよ。

  2. 224 匿名さん

    >主婦に多い。同感です。

  3. 225 匿名さん

    30代から50代の女性8人の部署で、ボスが30代。
    好き嫌い激しそうな人なんですが、嫌われないようにするにはどうしたらいいですか?
    いきなりの配置転換で、9月からいきます。私は40代。
    仕事内容も変わるので教えてもらわないといけないんだけど、そのボス的な人に気に入られないとやっていけないようで・・・。
    この2年間で3人も辞めました。


    怖いです。どうしたらいいんでしょう?

  4. 226 匿名さん

    >>225
    どうしてもその部署で残りたいならば、ボス的な人が話したがりそうなネタを振りつつ
    ゴマをすって気に入られるしかないでしょう。

    面倒だとは思いますが、あなたが教えてもらわないといけない立場=新しい部署ですぐには価値を出せない立場、
    である以上、媚を売ろうがケツを差し出そうが上司やその取り巻きに好かれないことには、
    まともに仕事も教えてもらえないし評価もしてもらえなくなる可能性が高くなります。


    それはできないというなら、今のうちから転職活動をしていつでも辞めていい状態にすることですね。

  5. 227 匿名さん

    >225さん

    >好き嫌い激しそうな人
    まずは数ヶ月じっくりと目立たず口答えせず素直な気持ちで指示を受けながら人物像を観察。
    ストレスたまったらここへ来て吐き出しましょう。

    人物像がわかったら、その方の方向に自分も合わせましょう。
    かなりしんどいようだったら、又ここで吐きましょう。

    自分が嫌いな人だと思っている人でも、友人がいたり付き合ったりする人がいるのは
    何かしらその人にも良いところがあるのでしょうね?一つでも良いところを発見したら
    自分をほめてあげましょう。

    嫌いな人沢山いますけど、苦手な人に切り替えています。
    仕事内容と人間関係がかわる時は神経つかいますよね~?
    まずは頑張って挑戦してみて下さい。

  6. 228 225

    226さん227さん、ありがとうございます。
    少し気が軽くなりました。
    1つ分かった事があるんですが、彼女の息子さんが今年、都内の私立中に入学しました。お母さんとしては大満足でレベルの高い学校だと思って得意気に自慢しているそうなんです。
    ところが、うちの息子は、その中学よりだいぶレベル的には上の高校なんです。
    「そんな事、関係ない!!」と言われそうですが、実際 彼女はプライドが高く何事でも「自分より上」は許さないそうなんです。辞めた3人は仕事ができなくて辞めたんではなく、むしろそのまま残っていたら彼女を越してしまうような人たちでした。
    そのうちの一人が彼女の息子さんと同級生で、目指している中学が彼女のところよりかなり上でした。
    わかってから仕事を教えなくなりました。


    彼女は息子の学校のことは絶対に聞いてきます。
    その時、正直に答えることに不安を感じます。
    どうしたらいいんでしょう。。。

  7. 229 匿名さん

    くだらなすぎるー。

    そんな事を心配しているあなたも、その彼女と同じレベルに感じてしまうのは、意地悪でしょうか・・・
    類は友を呼ぶというか、なんというか。
    小さいところで、競い合っていてください。

  8. 230 匿名

    いや彼女自身は本来そんなこと気にされてないのでは?相手方が小さい人間だから、どうでも良い事も言葉選ばなきゃならないから悩まれてるんでしょう。

  9. 231 読解力のない人より

    だいたいその部署ってみんなパート?正社員?そのボスって正式に肩書き上の上司?上司なら部下が3人も辞めれば、管理能力が職場から問われてそのボスはマイナス評価だから多分パートかな。そこのところを書いてないのでな~んにも言えないんだけど…まぁ、パート採用と憶測して言わせてもらえば、そこらへんはのらりくらりかわしてお茶を濁すしかないんじゃない?ど~してもその職場にしがみつきたいんであれば。正規採用の職場なら他に手だては色々あるけどね。

  10. 232 おぉー!

    227さん良いこという!!
    なんか今仕事始めたばかりなのでガツンときました。
    ありがとうございました。

  11. 233 匿名さん

    お金を稼ぐ為に、仕事をしに行ってるのに、すごいですね・・・。

    同じ職場の人間の、子供の学校のことまで知ってるなんて。
    おしゃべりしに行ってるのか、仕事をしに行ってるのかよく分からない・・・。

    しかも、新しい所で、そんな余裕があるんだ。
    覚えなければいけない事が、いっぱいあると思うんだけど。

    黙ってもくもくと仕事だけしていれば、いいんじゃないのでしょうか。
    嫌な思いをするのも給料のうち。
    嘘も方便。
    その職場にいる時間が、給料もらう為の代価。
    ストレスや神経使ったり、も給料もらう代価。
    媚へつらい、ニコニコ顔も、挨拶も。

  12. 234 匿名さん

    きっと暇なんでしょ

  13. 235 匿名さん

    新しい部署移動は9月って言ってるよ。
    覚えるにもその上司のご機嫌次第で仕事教えてもらえないって、
    上司がその辺握ってるから悩んでいるみたいだよ。

  14. 236 匿名さん

    仕事教えてもらえないなら、その上の上司に相談したらどう?

  15. 237 匿名さん

    その上の上司に相談したら、ちくったっていじめひどくなりそう・・・
    女って陰湿だから・・

  16. 238 匿名さん

    そこを上手く話したらいいんじゃないの?
    さあ、ゲームだと持って頭をひねろう!

  17. 239 匿名さん

    ごめんなさあ~い!ひねりたくても今首いためて
    ひねれない。頭かして、無料で・・・

  18. 240 匿名さん

    誰か私の亀頭をひねってください。

  19. 241 匿名さん

    男も結構陰湿で根に持つよ。
    表面的には普通だけど、飲んだ席とかで、いつまでも同じ悪口言ったり
    同僚蹴落とす発言ばっかの奴がいたり、派閥みたいのも有ったり。

    一見ニコニコ上司で人気もあるけど、査定に転勤を裏工作して、
    本人には相談受けて頼りになる上司だったりしてるけどね。
    そんなの何度か見て「怖っ」と思ったw

  20. 242 匿名さん

    >>233
    「仕事場に余計な私情を持ち込まない」という当たり前のことができない困った人たちの存在が、職場を面倒くさいものにする要因の1つなのでしょうね。


    >>225
    あくまでも邪推なのですが、あなたのような40代の方を未経験の部署に配置転換するとのお話から、何かきな臭いものを感じました。

    唐突で恐縮ですが、もしかしたら勤め先の会社は225さん、もしくはボスの方を追い出したいと考えているのではないでしょうか?

    そう考えられる理由として
    1. 40代で管理職候補でもない人を未経験の部署に配属する目的がわからない
      ⇒ただでさえ離職する人が何人もいて問題アリの部署に、会社が期待している人材を配属するか?

    2. もし225さんの社内での覚えがよいのであれば、225さんを問題部署に入れて既存のボスに取って代わる役割をして欲しい
      ⇒管理能力に問題がある既存のボスを追い出すための刺客として225さんが選ばれたのでは?


    もちろん、これはかなり勝手な邪推です。
    とは言うものの、いらない社員を追い出すための配置転換って全く珍しい話でもないもので書いてみました。

  21. 243 匿名さん

    >>233です。

    そうですね。242さんのおっしゃられる通り、そのような意図での配置転換はよくある話ですね。
    >>225さんが、正社員でしたら、刺客という可能性はあると思います。
    でもそれなら、男性の正社員を配属させるか、手っ取り早くボス猿を異動させるとか・・。

    もしかして、百貨店などの女性だけの売り場とかじゃないですか。

  22. 244 匿名さん

    うちも女性過半数ですが、すごいひといますよー。

    仕事で行き詰って自殺した若手男性社員のお葬式で
    「仕事できない人がいなくなってよかったじゃん。」と言い放ち
    親族に聞かれて抗議をうけていました。。

    上司はそんな不届き者の社員はいないと思います、とか白を切ってましたが。

    こんなおつぼねいます?

  23. 245 匿名さん

    女はというより、「日本人の女に多いタイプは」という気がするが・・・
    まあ、世界中の女はみなルーシーの娘たちだから、おしゃべりが好きという共通点はある
    そういうのが情報上有利で生き残りに得だったんでしょ

    その上、日本人の場合は閉じた人間関係が好きだから、そこで他人に対する関係が熟しすぎちゃうんでしょ
    男性でもそういう傾向はあるもんな・・・
    いやならそういう人間関係は適当にいなして、一人もしくは気の置けない仲間で楽しめばいいんじゃないの?

  24. 246 匿名さん


    閉じた関係の中でネタがなくなって、人の悪口や噂話になるというのは、よくあるパターンだね~

  25. 247 242

    >>243
    >男性の正社員を配属させるか、手っ取り早くボス猿を異動させるとか・・。

    確かにボス猿女性を追い出したいのなら、その女性と同ランクの人間をその部署に入れて、ボス猿の権限を少しずつ奪っていくとか、もっと直接的にボス猿を他部署、それもパフォーマンスを上げづらい部署に異動させて自分から辞めたいというように仕向けるなど色々な方法がありますね。

    >>244
    さすがに葬式の場でそこまで大胆な言動を取った女性は知り合いではいません(笑)。
    ただ、気に入らない中途の女性社員に対して業務上必要な情報をシェアせず意図的にクライアントの前で恥をかかせることで彼女を精神的に追い込み、うつ病⇒自主退職にまで至らしめたというお局さん2名なら知っています。

    それを聞いたときは、つくづくこの二人と同じチームじゃなくてよかったと胸をなでおろしましたよ。

  26. 248 匿名さん

    そんな人いるんですか・・・??驚き。
    ぞぞぞー。
    でも、それって結局上司の管理不足ってことにはならないのかしら。

    とりあえず私の周りにはそんな変な人間はいなかったことに感謝。

  27. 249 匿名さん

    >247さん

    それって、結構大きな会社ですか?
    小さな会社だったら、そんなお客様相手に恥をかかせてっていうことは、できないような気がしますが・・・
    余裕があるのか、なんなのか?理解できない。

  28. 250 匿名さん

    私のが能力もある、経済的にも恵まれている、主人も子供も勝ってる!
    と、思っている相手が実は逆だった場合(実は全て負けている)、どのような行動にでますか?
    女同士って、いつまでたっても競い合うのがすきなのか。。。でも・・
    「この人だけには負けたくない!!」と思ってしまう心理がわからない。
    なんで、この人には負けてもいいのに、この人だけには負けたくないって、どーいうこと??
    自分が見下して安心したいのに!って思ってるんだろうか。。

  29. 251 匿名さん

    >250さん
    相手の長所で、真似したい部分を真似てみます。
    優しい言葉使いやしぐさ、気配りなど。
    吸収できるひとが近くにいる事って、幸せだと思います。
    経済的な問題は、比べる必要はないと思うし、配偶者はひとのほうがよく見えたことはありません。比べたこともない。
    自分の弱さに負けたくないと思うことはしばしば。
    他人との比較における幸せは、判定するひとなどいないと思っています。

    感情的な上司の下は辛いこともありますが、
    そのひとにもどこかにいい部分があるかもしれないと、気長にさがします。
    見切る、ということがなかなかできません。
    それをやってしまうと、ほっとすると同時に自己嫌悪も付いてきてしまいます。


  30. 252 匿名さん

    その人に対しては、「さすがだよねー」と格下なことを認めますが、見えないところで必死に努力しますね。
    能力や知識を上げるための努力とか、若さやスタイルを保つように努力するとか。
    外見にも気をつけます。

    大体、この人に負けたくないって相手は「自分のほうが上なのに、なぜか負けてる」って人ですよね。
    比べちゃった時点で負けてますけどねー。

  31. 253 匿名さん

    >なぜ共感することを求めるどころか半ば強要するのか?

    話がずれてゴメン。
    子供の学校のボランティアとか、クラブとかで、「毎回、参加する生徒の親がきちんと参加して、貢献しろ」って、かなり強引に主張する母親の一群が、よくいます。
    「仕事があったり、介護あったり、赤ん坊がいたり、人それぞれだし、そもそも子供たちのためだから、やれる人ができるかたちで協力すればいいんじゃない」なんて言おうものなら、さあ大変。
    「そういうワガママなのは許せない。みんなでやらなくてはいけない。参加する資格がない」って勝手に決めつけて、おまけに「あのうちの子とは遊ぶな」なんてことになります。

    そもそもボランティアでしょう?
    思いっきりいじめの縮図を実践してくれてて、ワガママなのはこういう人たちなんだけど、ご本人たちはご自分たちの考えを一方的に他の人たちに強要してるとは思ってもいないようで。
    なんでこういう人たちが勝手に仕切る権利があって、なんでこういう人たちの考えを他の家族がきかなければいけないのかなと思うんだけど・・・どういう頭の構図になってるんでしょ?
    恵まれてる暇な主婦だからというだけとも思えないし・・・単に好きなのかな、こういうのが^^

    今は仕事もあるしいちいち構ってられないので適当にいなしてるけど、そのうち標的になりそう。
    うちの子はこういう集まりとは無関係なクラブとか、学校のクラスでは仲のいい友達はたくさんいるので、こういうママさんたちの仕切ってるクラブやボランティアと切れても、そんなに困ることはない。
    とはいえ、公立の学校の活動を一部の母親が勝手に仕切って、参加資格まで実質的に決めてるなんて、とてもいいとは思えない。
    なので、思い切って、喧嘩しちゃおうかななんてことも、たまに思います。
    やはり、まずいでしょうかね~?

  32. 254 匿名さん

    寂しがり屋の暇人なんです。
    誰かと群れる事で安心感が生まれる。

    役割をしたいのでは無く、居場所が欲しい
    そんな暇で寂しい主婦がやってる事が多い。

    でも、「私達ばっかり!!!」な発想に変わり
    やりたくて、群れたくてやってるのに、何時からか
    お手伝いしない人を気に入らなく思う。

    そういうお母さん達は、旦那や周りの主婦の
    悪口で盛り上がり、人を労わる心が薄い。
    もちろん家庭もうまくいってないから外で仲間を探す。

    私だったら、程度にもよりますが
    喧嘩しちゃうかもしれないですね~。

  33. 255 匿名さん

    相手の都合を思いやれる大人になりたいです。
    たまに悪口仲間に入っちゃうこともあるけど、すっきり気分にはなれません。
    できれば不満は不貞寝で忘れるようにしたいです。
    一人で気持ちの整理ができる大人になりたいです。頑張ります!

  34. 256 匿名さん

    生きるって大変ですね。
    女より男のほうが楽かなぁなんて最近考えます。
    まだまだまだ生きていかなきゃいけない歳だから
    辛いなぁと思うことしばしばあります。
    何が正しくて何がいけないのか・・人の立場にたって考えると余計
    ワケわからなくなることがあり、心がぶれている自分にハッとします。
    頑張るってエネルギー使います。ほんと大変。

  35. 257 匿名さん

    女性のぐちゃぐちゃした関係ってホント嫌ですよね。
    そんな中に巻き込まれる事も多かったのですが

    関係ない周りから見ていても醜い光景なので、ある時
    「人の振り見て我が振り直せ」で、一切係わりを経ちました。

    仕事に多少影響したり、悪口陰口言ってる様ですが
    私は、そんな人間になりたくなくて関係を経ったので
    それでイイと今は思えますし、同じ様に思ってた人が
    1人2人と現れて、ぐちゃぐちゃ女達が浮いてきてます。

  36. 258 匿名さん

    自立してないと群れても孤独感はごまかしきれないから、悪口とかで仲間意識を高めて盛り上がるって構図でしょ。
    やはりポイントは、一人で精神的に自立できてるかどうかって、ことのようですね^^
    そういう人が増えれば、もう少し楽になるかも。

  37. 259 匿名さん

    253さんみたいなことが、子供の小学校のスポーツクラブでもあるようです。
    先生やコーチの方針も聞かないので、大弱り。
    近所の男の子のお母さんは、小さい子もいて仕事もあって付き合いきれない
    ので、子供に我慢してもらってやめたといってた。

    こんな話をテニス仲間のパパさんやおニーさんたちにすると、「そういう主
    婦は暇なんでしょ。亭主たちは女房くらいしっかり教育できんのかね~」
    だって。
    言い方には問題はありですし、彼女たちのダンナさんたちも似たもの同士だ
    と思うから教育なんて無理だと思うけど、まあ納得。。。
    女として生きるのは、大変ですね\・・/

  38. 260 匿名さん

    >悪口とかで仲間意識を高めて盛り上がるって構図


    258さんに同意!
    悪口で仲間意識を高めても、いつかその関係は崩れると思うんだけど。。。
    悪口、自慢話をしないで付き合うようになったら、人間関係が楽になったけどね。


    あー今日も疲れた。
    自分で悪口言わないで、一方的に聞かせられるだけでも疲れる。
    明日も気が重い。

  39. 261 匿名さん

    うーん。
    皆さんが言いたいことはわかるのですが、スポーツクラブで運営自体を親がしてるような団体だと、中心になってる人はかなり大変だと思います。
    253さんが言うみたいな、強要や悪口は問題外ですが、営利団体の習い事と一緒にして、子供をクラブに丸投げして放置してしまう親が多いのも事実です。
    協力すべき最低限のラインをはっきりさせて、小さい子供がいるとか、仕事で〇曜日はダメだけど、X曜日は参加できるとか、できることで協力できるようになったらいいですね。

  40. 262 匿名さん

    261さん

    おっしゃることは、とてもよくわかります。
    でも、おっしゃるような提案そのものに聞く耳をもたない方々も、結構いるんですよ。
    地域のボランティア的なクラブなのに、全員一丸となって仲良く協力しなければ、強くならないと考えていたりしますから。
    子供の今の学校でも、転校前の学校でも、こういう話はありました。

    そもそも、本当はこういう地域のボランティア的なクラブとかでは、まず、どういう狙いで、どのくらいの活動が望ましいか議論する必要があるかと思うんです。
    個人的には、地域のこうしたクラブは、地域の多くの子供たちが参加して楽しめる場でいいと思ってます。
    ところが、中心になってる方々は、えてしてとても熱心。
    競技志向の団体と同じような方向にもっていってしまうんですよ。
    そういう志向のクラブ・チームとかは別にあって、競技に適したメニューやセレクションをしてるんだから、もとから素人が頑張って地域の集まりでやったって限界があります。
    それに、親御さんが忙しいお子さんは、遠征があったり、サポートが必要な、競技志向のクラブやチームなんてなかなか参加できませんから。
    だから、競技志向とかでやりたいのであれば、そもそもそっちでやればいい気がするんですが・・・。

    にもかかわらず、競技志向が高じて、他の多くの親や子供がそこまで望んでいないような活動を、つぎつぎとはじめるわけです。
    そうすると、どうしても、全員参加というわけにはいかないので、負担が熱心な方々のところに集まってくる。
    そこまで熱心にやられては、協力できない親ごさんは出てきますから、熱心なごく一部の方々がつねに仕切るということになってしまいます。
    で、「参加しない親はけしからない」ということになるんだと思うんです。
    言葉は悪いですが、勝手に熱心になって、勝手に怒っている、というような状況も少なくないと思います。
    まあ、どういう方向でもいいですから、一部の親の満足のためというよりは、子供たちのためというのが大前提。
    そのためには、そもそもの前提から自由に話し合えるような雰囲気をつぶすようなことは、あってはならないと思いますね^^

  41. 263 匿名さん

    能率よく仕事を分担できるようになると、いいですね。

    ただ、素人の集まりだから、みんなの協力が必要なのはわかってくださいね。
    スポーツをやってる以上、子供たちは勝ちたい、レベルをあげたいって思ってるんじゃないでしょうか?

  42. 264 匿名さん

    >>262さんに同意

    学校のクラブの延長なので楽しくやりたい遊びたい。
    そう思ってる人が多くても、一部の本格思考なのか、熱くなるものが無いので
    子供に便乗してるだけなのか・・・

    そんなに強くさせたいとか、勝ちたいとか思うのであれば
    それなりのサッカークラブに通わせればイイと思う。

    普通にお友達と楽しく運動したい子供達の大事な場所を
    大人の身勝手で奪ってはいけないと思う。

  43. 265 匿名

    何人か集まれば、意見の違いは出てくるでしょう。それをまとめるのは大変だと思います。影で言わず、話し合いして、納得しあえればよいのですが。熱くなっちゃったひととは距離と時間が味方。言い過ぎは自分に返ってくるものだから、言葉を選ばないと。客観的にながめる癖をつけられるよう常々気を付けています。子供の目は意外なところを見ています。

  44. 266 匿名さん

    どっちもどっち。
    まさに女性の人間関係は複雑。

    熱血母さんが突っ走るって言うのもわかるけど、その団体でみんなが嫌がる雑用もしてるんでしょう?
    それを「好きでやってるから」の一言で片づけるのはどうでしょう。
    相手の考えを全く意に介さないという意味では一緒のような気がしますけど。

  45. 267 匿名さん

    >>266

    >相手の考えを全く意に介さない
    ってことはないでしょう。

    こういう場合、得てして「熱血母さんが突っ走る」ことで
    まわりに多大な迷惑と心労をかけている場合が殆どだと思うんですよ。
    意に介してないのは突っ走ってるほうでしょうね。

  46. 268 匿名さん

    友人の息子さんがサッカークラブに入ってましたが辞めたそうです。

    理由は、熱血母さん達の嫌がらせです。(入った当初は楽しいクラブだったそうです)

    彼女は土日祝も仕事なんですが(平日休)、土曜日の練習試合の時に「おにぎり係」に
    任命され、仕事なので出勤前に作って、出席出来るどなたかの家に届けると申し出た所
    「そんな朝早くに来られても」とか「配るのも係の仕事なんだから・・・」と言われたそうです。

    他に試合以前に出来る役割もあったそうなので嫌がらせなんだろうと思います。
    ちなみに彼女は、かなりの美人で性格もイイ人。嫉妬もあるのかな?

    それ以前にも「働く主婦」には意地悪な「熱血専業主婦一派」に
    無理難題を言われ、譲歩もしてもらえず、子供には可哀想だけど抜けたそうです。

    ほんと、女の嫌な一面って感じです。

  47. 269 匿名さん

    いろんなひとの都合を考慮できる大人になりたいですねえ。
    でもひとが集まると、やはり多数の意見を中心としてやらざるを得ないことも。
    (マンションの理事会も大変です)
    解決策は、個人の思いやり、度量の広さ?いろいろある。

    社会の厳しさにもまれて器が大きくなっていくものなんでしょう。個人差大だけど。
    自分の非を認めず、相手だけをなじっていたら、解決は程遠いと思います。
    正しいと思ったことでも、相手を挑発しないで説得する力が欲しいものです。

  48. 270 匿名さん

    本当に女って嫌よね。
    うざくて。

  49. 271 匿名さん

    ≫266さん
    その団体でみんなが嫌がる雑用もしてるんでしょう

    果たしてどこまでみなが嫌がってるかは不明だけど、これは事実。その意味では、うまくいってるときには非常にありがたい存在で、感謝してる人は周りには多い。なかには、「XXXで大変でしょう。やっとくから。好きでやってるから気にしないで」っていうように、配慮もあってすばらしい方々もいるんですけどね・・・

    だけれども、「ほかの人はどうしてやらないの?」って怒ってきちゃう人が多いのも事実。そもそも、やってもいいという人は結構いるんだけど、情報をぎりぎりまで流さなかったりするから、やれる人もできなかったりする。あまりまともに働いたことがない方が多いんでしょうけど、面倒見はいいけど仕事の仕切りが悪い(端的にいえば仕事ができない)管理職みたいなもんかもしれませんね・・・

  50. 272 匿名さん

    >あまりまともに働いたことがない方が多いんでしょうけど

    って言うとまた噛み付かれちゃいますよ。ですけどわかりますね。

    やる気はあるけど段取りが全くできない人。ボトルネックになっちゃってるんですね。

    普通は社会でもまれるとこの辺の能力はアップすると思うんですがネ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸