なんでも雑談「Dinksファミリーの人生設計」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. Dinksファミリーの人生設計

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-03-25 14:39:31

こんにちは、Dinks暦7年のなるものです。

Dinksのみなさん、またはこれからDinksファミリーを築こうと計画されている方々が
・どのようなライフプラン (起業、セミリタイア etc)
・住居を選ぶ際の選定基準 (場所、敷地面積 etc)
・夫婦に関しての価値観

をもってすごしてるかをマターリと語りませんか?

とりあえず、基本的に未婚の方や子持ちの家庭を中傷するのはNGってことでよろしくおねがいしまーす。

[スレ作成日時]2008-08-20 01:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Dinksファミリーの人生設計

  1. 65 匿名さん

    美味しいおすすめパンのスレになってきて楽しいな。

    私のおススメは代官山のヒルサイドパントリーのクロワッサンと
    ピタパン(巨大。ナンかと)
    小さいイートインもあって総菜が激うま。
    あ〜行きたい。

  2. 66 匿名さん

    ホントだ。
    人生設計からは、ずれてきちゃったね。

    スレ主さん、すみません!!!

  3. 67 匿名さん

    スレ主さん、目が点になってるかも。
    スミマセン。

  4. 68 1どす

    >>58,60
    ありがとうございます、自由が丘と三宿ですね。
    今度自転車か電車で行ってみます。
    車は持っていないんですよ、どうせ買っても乗るのがせいぜい週末だけじゃもとが取れないということで。

    >>64
    Flanklyn Avenueというと五反田駅の東口からちょっと歩いたところにあるハンバーガー屋ですね。
    確か清泉女子とかフランス料理のヌキテパの近くにあったはずです。
    あそこのアボガド入りのバーガーは最高ですね。


    みなさん、色々な情報ありがとうございます。
    週末のサイクリングがより楽しくなりそうです。

  5. 69 匿名さん

    >>68
    私たちも車は持ってないです。
    都内で2人暮らしだと、よほどの車好きじゃない限りは車を持つメリットはないですよね。
    必要なときはレンタカーでいいし。

  6. 70 マンコミュファンさん

    我が家も車持ってないです。
    電車の利便性がいいから必要性を感じない、というのは表向きの理由で、
    夫婦二人とも酒飲みで、どこに出掛けても飲みたくなるからです♪
    特に土曜の昼に飲むビールが最高!明日が楽しみ・・・

  7. 71 匿名さん

    東京駅丸の内のTOKIAにある「VIRON」
    も少し高いけど、すっごく美味しいよ。
    渋谷にもあるけど。
    おまけで言ってみました。。

  8. 72 匿名さん

    ホテルの値段が出ていましたが、私たちは最近1泊1人3万円位の
    温泉旅館に泊まることが多いです。休みも長くは取れないので、その
    位の贅沢は許されるかなと。それだけの価値はあると思いますし。
    先日、同僚の知り合いの方のお話を聞きました。
    生涯独身の女性の方で倹約に勤め、定年退職して貯金も1億円以上
    あった方なのですが、残念ながら定年後まもなく他界されました。
    親戚などもなく、同僚が八方手を尽くしてやっと遠縁にあたる20歳
    くらいの遊び人風の男性が見つかったそうです。面識もなし。
    葬儀はその男性がニコニコ顔で取り仕切ったそうです。
    老後の経済的心配もありますが、生きているうちにお金を使って
    楽しみたいと思った次第です。

  9. 73 匿名さん

    >>72さん
    早めに遺言書、書いておくべきですね。

  10. 74 72

    >>73
    遺言を遺すほど貯金しようとは思っていないって
    言っているのですけどね。

  11. 75 匿名さん

    定年後1年で死ぬかもしれないし、100歳だとしてあと40年も生きるかもしれないし・・
    と考えると、多めに貯金するのは賢い選択だと思いますけどね。
    1億以上は必要ないかもしれませんが。
    死ぬまでに貯金を使い果たすのが理想ですが、何年生きるのか分からないのです。

  12. 76 匿名さん

    ワンコがいるので、散歩がてらFUNGOで夫婦でランチしました。
    美味しかったし、他にも沢山カワイイワンコ連れがいて
    楽しかったです。

  13. 77 1どす

    皆様お疲れ様です。
    ちょっと前に家につきましたわ。

    >>70
    土曜の昼から飲みというのがいかにもリラックスしていていいですね。
    私も土曜日の夜はハワイ料理の店でロコモコライスを食べながらハワイの地ビール
    を飲んでいました。 
    便利な世の中になったもので、ケータイから終電の時間を調べることができるので
    その時間ギリギリまで遊べるのはいいですね。
    いつも実感するのですが、金曜日や土曜日に遊んでから終電に乗るのと、月〜木曜日に
    終電に乗るのとでは、テンションが180度違いますね。
    平日に終電乗るときの暗い気持ちといったら…

    >>75
    確かにいつ死ぬかわからないですからね。
    墓場にお金は持ち込めませんが、年老いてひもじい思いをしたくないという本音もあったりして
    どうやって資金繰りすればいいか思索中です。

  14. 78 ご近所さん

    あえて子供を持たないのは、自由でいたいから?贅沢がしたいから?

  15. 79 匿名

    わたしゃ地方の人間なので、なかなか「おされな店」が近場にござらぬ。。
    馴染みの定食屋、うどん屋、洋食屋さんならあるんですけどね〜。

    話し変わって、毎週土曜日に放送されている「人生の楽園(?)」でしたっけ、
    あの番組すごく好きなんです。
    セカンドライフをすごく充実させてて、めっちゃ羨ましく、
    私も、もう少し年をとっても、あんなふうに行動できるかなぁ・・と思いながら見てます。

    ディンクスの方にも、とっても参考になる番組じゃないですかね?

  16. 80 匿名さん

    スレからそれるのですがスミマセン(^_^;)
    皆さん、「お子さんは?」の一言にグサリと傷つかず、どう上手に返答していますか?
    ※過去ログは拝見しました。

    夫婦2人暮らしです
    お天気の話のように「お子さんは?」と聞かれるのがイヤなので
    聞かれる前に「夫婦2人住まいです。」と言っています。
    ・・・聞かれると努めて明るく「居ないです。」と言うと相手の何とも気まずそうな顔。
    何だか変な空気が流れます。

    「結婚=子供あり」とは限らず、夫婦二人の家族もあり。
    私は「結婚していますか/お子さんは」の質問はせず話の内容から分かれば良いと思っています。

    「お子さんは?」の質問には馴れているつもりですが、
    相手の気まずそうな顔と
    (気のせいと思いたいですが)不憫ですな〜の目つきがイヤでたまりません。
    聞かれた瞬間心臓がドキンとします。
    世間の目が気になる私はまだまだひよっこでしょうか。

    Dinksの方、(Dinksとは呼ばないでしょうが)子供のいない専業主婦の方、
    私のような引っ込み思案の方、先輩方の皆様・・・助言を下さい。

  17. 81 匿名さん

    >80
    DINKSであれば正当な理由があって子供を作らない訳なのですから、
    堂々としていれば良いと思います。

  18. 82 匿名さん

    よほど重大な事でなければ、
    年齢や経験とともに、気になることは変化していきます。

    80さんにとっては、そのことが気になる時期なのでしょう。
    あんまり思いつめないで....

  19. 83 匿名さん

    80です。

    82さん、とても深い意味を感じました。
    大切な事を気づかせてくれてありがとう。
    今の生活を大事にします。

  20. 84 匿名さん

    >>77
    >いつも実感するのですが、金曜日や土曜日に遊んでから終電に乗るのと、月〜木曜日に
    終電に乗るのとでは、テンションが180度違いますね。

    「終電で帰宅して、次の日も仕事かよ。やれやれだぜ。」と憔悴しきって終電に乗るときの
    あの辛さといったらないな。

  21. 85 匿名さん

    たまには電車で座って帰りたい。

  22. 86 1どす

    今晩は嫁も僕も8時前に帰宅できたので、久しぶりに2人で餃子を作りました。

    ところで私の勤め先に台湾人女性と香港系のカナダ人女性がいるのですが、彼女たちによると
    台湾でも香港でも「餃子ライス」というのは見たことがないそうです。
    その話をきいて、餃子好きの僕としては彼女たちに理由をきいたところ、餃子は主食として食べるからご飯はいらないとのことでした。

    僕や周りの同僚にとっては、餃子にライスがつかないというのは
    餃子を食べる楽しみの1/3くらいを放棄してるようなものです。
    あの餃子といっしょに酢しょう油のついたご飯を食べるのが最高ってところです。

    もしかしたら、僕らの周りが変わっているのかもしれませんね。
    (変わっていようが絶滅種だろうが、私は死ぬまで餃子ライスは止めませんが…)

  23. 87 匿名さん

    横レスながらちょっと失礼しま〜す…

    餃子は主食、の話。つい笑っちゃいました。
    知り合いの酒飲みのおっさんが「餃子は小麦粉で包んでるんだからメシはいらないだろう!」って言っていたのを思い出したので。

    ワタシも餃子風味酢醤油のついた白ご飯、好きです♪
    同志はここにもいます!^^

  24. 88 匿名さん

    Dinksの方に質問です。
    時間もお金も結構自由に使えると想像していますが、実際はどうですか?

    レストランや、お買い物でケチる事ってありますか?
    私はレストランなどで、余り高い物は頼みません。お買い物でも2つの物で悩んだりしたら、金額の安い方を選びます。

    夜、遊びに出たい時何時位まで遊んでいられますか?ご主人とは別の時。
    又、私の話ですが、子供が居るので夜6時以降1人で遊びに出かけた事は何年もありません。

    ドラマのようなライフスタイルを送っているのかな?
    よろしければ聞かせて下さい。

  25. 89 匿名さん

    私達の場合(30代前半)は、そんなに自由にはお金使ってませんね〜。
    たしかにみなさんはどうなんだろう。

    共働きで、結構夜遅くまでお互い残業です。・゜・(ノД`)・゜
    それでも夜はできるだけご飯作るようにしてますが、
    たまにスーパーの半額シールがついたお惣菜買ったり、
    外食(ジョリパとか)ですませたりします。

    こんなご時世ですから、節約・倹約ですよ。あ、私達の場合。
    買い物で二つの物で悩んでも、本当にこれが今どうしても必要か???と考えて、
    結局両方買わなかったりということはしょっちゅうです(笑)。

    夜、遊びにでた時ですが、だいたい夫婦共通の仲間と飲みに行くので行動が同じです。
    で、朝5時くらいまで飲んでます。
    その頻度は2、3ヶ月に一度あるか二度あるかくらいです。

    あと、年に数回、子供達と交えたボランティアをやってます。
    ボランティアといっても、私達も楽しんでるからあんまり奉仕という感覚ではないのですが・・。

    共働きだと(私達の場合)、掃除や片づけがおろそかになるので、
    部屋の中はとてもドラマのような感じではありません。

    ・・あんまり参考にならなくてすみません(‾□‾|||)

  26. 90 匿名さん

    Dinksの私達の場合、レストランや買い物で、「欲しい(食べたい)のにやめる」ということはほとんどありません。
    夕食も、週に3回から5回外食ですが、行きたいレストランに行って好きなものを頼む、という感じです。
    お子さんがいらっしゃる方の場合はお子さんにかけるお金を、自分達で使ってしまえるからかもしれません。

    時間的にも、夫婦でそれぞれ自由にしています。私(妻)も、夜何時までに帰らなくては、という意識をしたことはありませんし、友達の家に泊まりに行ったり、海外旅行に行ったりもします。
    もちろん、夕食は一緒にとることが多いですし、共通の友達と遊んだり、二人で旅行を楽しんだりもしていますが、それぞれ自由に別の友達づきあいもしている、という感じです。

  27. 91 匿名さん

    >>88
    >時間もお金も結構自由に使えると想像していますが、実際はどうですか?

    Dinksだからって時間と金の自由度がかなり上がるというわけでもないと思います。
    Dinksだって世帯収入1000万未満から3,000万以上まで色々でしょうし、時間にしても
    2人とも勤め人で忙しい職場ということもあるでしょ。
    まあ、子供がいない分時間的束縛は軽減されるというのはあるだろうけど。

    >レストランや、お買い物でケチる事ってありますか?

    当然あります。コストに見合わないものだったら払わないというのは
    Dinksだろうが何だろうが変わりません。

  28. 92 匿名さん

    90さんの意見を聞いてこれぞDinksって感じでしたね。
    いいなぁ、時間もお金も自由で・・・。
    でもそんな方々がお金を使って回しているのですよね。
    私もたまには値札を見ないでお買い物してみようかな?
    って、ちょっと思いました。

  29. 93 契約済みさん

    元DINKS 今は2児の母です。

    子供のいないときは、私も90さんと同じ感じでしたね。
    働いていて忙しかったのもあって、買い物は良いものがあったら買う!
    って感じで、靴なんかも気に入ったら3足くらいまとめて買ってました。
    値段とかあまり気にしたこと無かったかもです。
    お金を使う時間があまりなかったので、外食と、たまに休みをとっての旅行とか〜。

    今は子供二人を保育園&幼稚園に入れていて、その出費が月に約10万ほどかかっています。
    昔はこれがお小遣いだったんだわ〜なんて思いますけど、あまり自分のものも買わなくなりましたがそれはそれで楽しんでますよ。

  30. 94 契約済みさん


    DINKSからDEWKSになったものです。

  31. 95 匿名さん

    Dinksで家賃がおそらく40万円前後のマンションに住んでいる知り合いがいます。
    旦那様はテレビ局関係のお仕事をなさっていて、奥様はイベントコンパニオン。

    その知り合いの本音が、

    小さな子供がいて普通のお家に住んでいるような友人とはレストランもそうですが、服装や持ち物を変えるそうです。
    そして、その友人にお店を選んでもらうそうです。

    自分と同じ様な生活スタイルの友人と会う時はランチでも5000円〜シャンパン付きで〜って感じが普通らしいです。

    最初は嫌な感じ!と思いましたが、よくよく考えるととてもスマートな女性ですよね。

  32. 96 匿名さん

    スマートの意味は??

  33. 97 匿名さん

    失礼ですが、イベントコンパニオンでもDinksに入るんですか?
    長期的にキャリア形成ができる職業に夫婦で就いている人たちだと思っていました。
    年齢いったら専業主婦になって今の生活が維持できなさそう・・・。

  34. 98 周辺住民さん

    ↑なるんじゃないでしょうか。

    子供のいない共働き夫婦っていう意味ですから、職種は問わないでしょう。
    二人とも収入があればそう呼ぶようですよ。

    そして・・・うらやましいことに、テレビ局ってかなりお給料良いらしいですからねえ〜。
    奥様が働かなくても大丈夫なんじゃないかな。
    某雑誌で生涯収入の格差っていうのをやってましたけど、一般の会社員と比べるとかなり隔たりがありました。

    ↓DINKSとDEWKSについて

    http://smile-days.com/cat63/dinksdewks.html

  35. 99 匿名さん

    wikiによれば夫婦ともに働いていて子供なし「高収入・高消費型のライフスタイル」
    だそうです。
    二人合わせて高収入なのか、どちらかが高収入であればいいのかまでは記載がありませんでした。

    95さんのお知り合いは一応現状は入っていると考えてもいいのではないでしょうか?
    仕事柄、不定期・単発の仕事が多そうなので常時雇用型ではなく、契約型だとパートに
    近いかもしれませんので微妙かも。収入はパートより多いと思いますが。
    テレビ局勤務でもピンキリですし、40万の家賃を払うのは一馬力ではそれなりに大変だと
    思います。

  36. 100 匿名さん

    フジテレビ社員の平均年収って2000万円くらいらしいですね。
    まあ年間500万円の家賃なら奥様のバイト代を合わせれば
    苦にはならないでしょう。

  37. 101 1どす

    ども、お久しぶりです。
    私もスレを立てた人間ながら、今まであまりDinksの定義を考えていなかった点を反省しております。
    とりあえず知恵蔵ではこうなっていますね。
    http://chiezou.jp/word/DINKs

    では、

    >>88
    私のところも躊躇なくお金を消費できる家庭ではないです、残念ながら。
    共働きといえどもローンがまだ結構残っていまして、それを早期返済するために
    毎月1○万円ローンに回しつつちょっとした投資もやっているので、あまりお金はないです。
    しかし、ただ節約するだけでもストレスはたまるので、たまに旅行やコンサートなどで
    日頃のストレスを晴らしていますが。

  38. 102 匿名さん

    普段仕事が忙しく、夫婦の会話がないので、夫婦の時間をつくるために週末にはワインバーめぐりをしています。なのでマンションは街中を選びました。

    私も以前は高価なものを買ったり、旅行や遊びでたくさんお金使ったりすることで満足感を得ていましたが、最近はその後にややむなしさを覚えるようになりました。

    そのため現在は、自分が世の中にどれだけ貢献できるか?ということに重点を置いた生活をしています。その満足感の方が自分にとっては合っていると思います。

    たぶん、その前段階を経てこのように感じるのだと思います。ただ単に歳をとっただけとも言えない感じです。もちろん息抜きで旅行などはしますけど。

  39. 103 匿名さん

    102さん、恐らくそれは贅沢病ではないですか?
    何でも手に入ってしまうセレブと言われる方々がよく掛かる病気かと思われます。
    お薬は特にございませんが、予防といたしましては更にお金を使う事です。
    お金を使って使って使いまくって世の中に還元して下さい。寄付でもいいです。

    そうすれば自然と気持ちが落ち着いてくるかと思われます。

  40. 104 匿名さん

    欲しいものが手に入ったとき、その喜びに浸っている日数が、
    だんだん短くなってきているような気がします。
    次に欲しいものをさがしてしまう自分が怖いときが。

    使いまくってたら、老後が危ない。
    103さんのオススメのようにしていれば
    自然と気持ちが落ち着いてくるのかもしれませんが、
    それほど余裕があるわけでもないので、待っていられません。
    なんとかこの気持ちを静まらせないとな。

    お金の使い方が下手なんだろうな、と反省。
    (それほど有り余っているわけじゃないので嫌味に取らないでね)

  41. 105 匿名さん

    Dinksさんの中で
    本当は子供を欲しいけどできたら生活が苦しくなるからいらないという、
    優雅にしたいからDinksというよりDinksしか選択肢がなかった人というのも結構いると思う。

    一家の稼ぎ手の勤め先がいきなり倒産したり、吸収合併されたり、
    肩たたきやリストラやパワハラで会社を追い出されたり、
    働きすぎから体調を崩したりウツになって働けなくなったり

    とか不安要素が山のようにあるので、Dinksせざるを得ない家庭がたくさんあっても
    不思議でもなんでもないんだけど。

  42. 106 匿名さん

    少子化問題では、子供1人に付きい幾らの手当てを支給します。と、言われ続ける今日この頃。
    実際ニュースでは1人に付き2万5千円?程度の支給も視野に入れていると政治家達。
    本当に支給額だけの問題?
    贅沢がしたい(止められない)から産まない夫婦も結構な数でいると思う。
    ワインがオムツ代に替わり、海外旅行から国内旅行へ替わり・・・
    それならばワンちゃんでいいわ。
    そんな夫婦が世の中にはわんさかいるようです。
    でもそれが間違っている事だとは言えないですよね。
    その夫婦の人生ですから。

  43. 107 匿名さん

    >>106
    あの案は既に子供がいる家庭にもっと子供を作ってもらうのが狙いです。
    実際の人数と希望人数に現状では差があります。この差の一番の原因が経済的な
    理由です。高校生まで月に25000円出るならばかなり効果が上がると思いますよ。

    政府もDinksをやってる(やりたい)家庭には少子化問題では全くアテにしていないでしょう。

  44. 108 匿名さん

    私は、家庭の中での発言権というものについて、
    小さい頃からずーーーっと考えさせられてきました。

    父は長男で、母は仕事をしていたけれど(職場結婚)結婚と同時に家庭に入りました。
    祖母と同居で、私と姉とで5人家族。
    祖母は30代の若さで夫をなくし、女手ひとつで男の子2人を育ててきました。(あの時代に、
    すごいと思う)
    手に職をもっていたひとなので(家で教えていた。母はそのお手伝いをしてた。私には、それが
    お手伝いさんみたいに見えてちょっと悲しかった。実際、祖母のお弟子さんはそう見ていたひともいたようだし)収入ずいぶんあったみたい。
    定年など関係なく、
    うちは父(公務員)と祖母(芸術家)収入で成り立っていました。
    家を建て替えるときも、墓を買うときも、ちょっとした家族旅行でさえ、
    祖母の発言権が一番強く、次に父、あとはないも同然。
    そんな家庭環境で育ちましたので、
    言いたいことも遠慮して言えなかったり、希望を通すことなどまったくだめ。
    どうしたら、自分の部屋は南側がいいとか(あくまで例)言えるのだろうと
    ずっと考えてきました。

    いつのまにか、経済力だけは捨てるまい、と心に誓ったわけです。
    姉も同じような考えだったらしくて、子供いますが、仕事もしています。
    私は子供は欲しいという強い気持ちもなく、Dinks生活をしてます。

    育ててくださった両親には感謝しているし、今はできるだけ親孝行したいとも
    思っていますが、
    母とは同じ道を選ばなかったです。。。。専業主婦はいやだった・・・・
    もし子供が、自分と同じ道を選ばなかったら・・・私は、仕方ないけど寂しいだろうな。
    私自身が「お母さんみたいになりたいの」と言えなかった・・・お母さん、ごめんね。
    あなたの我慢強さは、ある意味とても尊敬しているんですが。

    姉の子は、一人は専業主婦希望、もう一人は仕事を続けるって言ってます。
    環境によって、個人の考え方によって、いろんな人生があるんだなって思います。
    どんな夫婦がわんさかいるかは、どうでもいいことです。

  45. 109 匿名さん

    >>108
    経済力と発言権はかなり比例しますよね。

    ♪よーく考えよー お金は大事だよー

  46. 110 108

    そうですね。
    母は、生活費しかもらっていないような状態ではなく、
    父のお給料は全部もらって父にお小遣いを渡している感じでしたから、
    勝手にいろいろ買い込んだりしてストレス発散してるときもあったみたい。

    私自身は、経済力がある=発言権がある では決してないはず!と思っていますが、
    何十年も見てきた現実は、厳しいものでしたから・・・・

  47. 111 1どす

    どうもお久しぶりです。

    個人的な話で申し訳ありませんが、実は僕の高校時代の同級生がちょっとピンチになっていまして…

    先週末に共通の知人を通じて知ったのですが、彼は3ヶ月ほど前に勤め先を追い出されたそうで
    それをきっかけにうつ病にかかってしまったそうです。
    幸いすぐに治療をはじめたのだそうですが、失職した上にうつにかかった夫に愛想を尽かした
    奥さんが家を出て行ってしまい、なかば強引に離婚をすることに。

    あくまで評判ベースですので鵜呑みにはできませんが、彼は前職ではややパフォーマンスに
    問題があったらしく、それが失職につながったのだそうで、それを考慮すると愛想を尽かす
    奥さんの気持ちもわからなくはないですが、人生一寸先は闇とはこのことだ、
    自分もいつそんな目に合うかわからないという気分にさせられました。

    僕も社会にも嫁にも捨てられないように、しっかりやらなきゃ。

  48. 112 匿名さん

    病気の時に離婚持ち出すなんて酷ですね。
    その程度の絆だったんでしょう、金の切れ目が縁の切れ目。。
    逆境の時こそ、夫婦の真価が問われるんでしょうね。

  49. 113 匿名さん

    112さんに同意です。
    しかもウツ病なんてありふれた病気。必ず治るのに。

    旦那さんか奥さんがウツ病やパニック症などの精神疾患の人、うちの会社じゃ10人に1人はいますね。
    周囲にも多い。
    友人の旦那はソウウツ病。友人の奥さんはパニック病。
    親類の旦那もウツ病。そこらじゅうにいるから珍しくもない。

    会社や周囲にそれで離婚した人はいないです。


    ふとビートルズの歌を思い出しました。
    「64歳になっても」という歌です。
    仕事がなくても、病気でも、老いても、愛してくれる奥さんがいいですね。

    「まだ僕を必要だと思ってくれるかな
    まだ僕の飯の支度してくれるかな
    僕が64歳になっても」

  50. 114 1どす

    ご意見ありがとうございます。

    >>112
    >その程度の絆だったんでしょう、金の切れ目が縁の切れ目。。
    >逆境の時こそ、夫婦の真価が問われるんでしょうね。

    そうだと思います、でもそれを相手にまで求めるのはどうでしょうか?
    金の切れ目が縁の切れ目とは言いたくありませんが、金の余裕がなくなると
    つまらないことでイライラして関係が悪化したり相手をつまらない人に思えたり
    といったことはよく見聞きするので。

    >>113
    ウツ病は僕の勤め先でも1割以上の人が罹っています。
    中には半年経っても復職出来ない人もいて、会社のほうも今後どうするべきか
    困っているようです。
    ウツ病治りかけの人を無理に働かせることはできない、しかし正社員にルーティンワーク
    のみというのもあまりに非効率的ということでどうしようか考えているようです。

    50代後半とかある程度歳を取ってから無職になるのはしょうがない気もしますが、
    30代後半とか40代で仕事がなくなって〜というのは辛そうだし、同居してる人も
    気をつかいそうですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸