注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-05-21 07:57:37

香川で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。香川の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2012-04-02 09:56:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

  1. 3001 e戸建てファンさん

    >>2998 匿名さん
    5000kwhは発電量だから、自家消費に回すならその分売電量を引かないとダメですね。
    あと維持費を考慮してないですね。パワコンの寿命は12年程度です。 パネルの寿命も20年程度。撤去リスクもありますね。例えば耐用年数20年の代物で回収15年として、それって得だと必ず言えますか?
    環境省の試算でも、太陽光を着けて得になるモデルケースは全住宅のうち30から40%程度です。

    といいながら私も太陽光導入しましたが、その理由は損得ではなく非常時の電源確保が目的です。
    固定買取終了したら売電が10円/kwh程度とかなり安くなるので蓄電池を導入する予定です。
    因みに蓄電池導入費用は150万から200万程度かしら。。

  2. 3002 名無しさん

    パネルが得という人は後々のことを知らなすぎ。
    大体寿命は10年くらい。
    パネルも雨で劣化して発電しなくなる。
    知識なく勧めても付け方を言わなきゃだよね。
    屋根にそのまま載せたらアウト。
    屋根は傷むし。
    売電は年々安くなるしこれからも下がっていく。
    皆が付けすぎて価値もない。
    何せ廃棄がめちゃくちゃ高いしそれでまた費用がかかって結局マイナス。
    うまい話なんてないよ。
    それなら太陽風呂つけた方がよっぽどまし。

    あと、他人に資産の事をいうのは論外。
    貧乏人とバカにして楽しいのかと。
    お金ある人ほどつけないよ。
    無駄なお金だし。

  3. 3003 検討板ユーザーさん

    >>3001 さん

    そこそこご存知のようなので、もう少し情報出しますね。

    経産省の試算はエリアと周辺環境の多様性を考えての損得勘定なので、香川での話とはちょっとズレます。

    ちなみに、瀬戸内海あたりでは1kWあたり1200~1300kWhの発電が見込めます。なので、5kW設置で5000kWh売電は妥当な線です。

    当然維持費も考慮の上での話です。延長保証が前提で、パワコンは最悪でも15年超えたあとの無保証交換で試算して、まだ黒字です。

    機器保証込で23万円/kW程度が相場です。
    さらに、保証してもらうために定期でメンテして、発電状況の記録をしておくことが必須なので、それが隔年で一回3万円。

    そこまでやっても黒字です。

  4. 3004 名無しさん

    >>3002 名無しさん
    別にどちらでもいいですけど、なにか気に入らないことでもありましたか?

    住宅の太陽光なんて、ただの少額投資です。たかだか数百万円のレベル。資産とかそんな話じゃないです。電気を先買いするような程度のことですよ。
    事前に損得を計算して、得すると判断した人が付けるだけ。
    年間発電量はほとんど決まってるし、劣化率も故障率もすでに明らかになってる。メンテ費用もわかってる。天災くらいですかね、わからないのは。正直そこはちょっと怖かったですが。

    それらを全部加味して、つけたい人が資金を準備して設置して、得してるだけです。

    我が家は設置から七年経ちますが、すでに回収終わりました。事前に計算していた通りの収益が出ました。大した額ではないですがまだ利益が出てるので、黒字が積み上がっててありがたいです。それだけのことです。私は得しましたよ、という話をしてるに過ぎません。

    ちなみに疑問ですが、廃棄費用いくらかご存知ですか?見積もりとったことありますか?

  5. 3005 通りがかりさん

    太陽光の回収期間については国交相がそれなりに精緻に計算してるね。
    固定買取額 21円の前提で回収15年。
    今はもっと買取価格が下がってる。耐用年数20年として損得で言えば微妙なライン。太陽光価格も円安や資材高騰で下げ止まりのなか、投資商品として考えると利回りに対してリクスが大きいかな。
    3003さんは絶対得 ではなくて、私の場合は得でしたという表現が適切だと思う。
    今は得な場合もあるし損な場合もあるので、設置コストや周辺環境リスクを精査してよく検討してみてね。というのが一般的アドバイス。そもそも世の常として、絶対得 という人は信用してはいけないというのがセオリー。

    1. 太陽光の回収期間については国交相がそれな...
  6. 3006 通りがかりさん

    太陽光パネルの設置はご自由にどうぞ。というところですが、後付けの場合、きちんと耐震性、構造の安定の確認はするのだろうか?
    パネル販売業者に構造計算ができるとは思えないし(専門業者に外注?)、住宅所有者が図面を渡して業者に検討させるのだろうか?

  7. 3007 名無しさん

    >>3005 通りがかりさん

    ありがとうございます。確かに、あくまでも私は得しました、ですね。

    自分は諸事情から、保証を受ける条件やパネルの売価や発電量についてもかなり細かに把握しているので、どうすれば利益出るかかなり分かってると思います。それが断定的な書き方になってしまってる原因かも。

    一般的には、>3005さんのおっしゃるとおり損得両面あります。下手したら赤字になります。
    自分が関与したら高確率で利益出せるようにできますってだけです。ただの営業行為でしかないですねw営業ではないですけど。

    荒らしてしまったお詫びと言ってはなんですが、アドバイスを一つ。kWあたり20万円前半で設置できない会社では買わないほうがいいです。相場から言って高すぎです。

  8. 3008 名無しさん

    なんだろ。
    なんで断熱材の話の人からパネルにかわったの?
    パネルの話なんか一切してないのにw

  9. 3009 名無しさん

    >>3000

    ですよね
    薄いと指摘したら香川だから大丈夫と言われました
    厚み1.5倍にしてもらって+35万
    きちんとメーカーや工務店回るべきでした
    もう無理ですが

  10. 3010 名無しさん

    戦争なりインフレなり脱炭素なりで電気代は確実に上がるのに太陽光つけないなんてありえないと思うけど
    そもそも災害が多いこの国で自家発電を進めるのは当然のような
    インフラ整備の金だって怪しいこの国でね

  11. 3011 通りがかりさん

    と、一般人を装った業者が不安を煽っています。
    儲かろうがどうなろうが最終的には個人の判断。

  12. 3012 名無しさん

    太陽光やもういいだろ
    工務店やHMの話ししようぜ

  13. 3013 名無しさん

    付加断熱した者だが、損得で言うと元は取れない恐れが高いが、少しの予算上乗せでこんなに温度に対し何も感じない環境作れたからお勧めではあるかな。金額だけで決めるのは勿体ないのでじっくり検討してくださいね

  14. 3014 名無しさん

    こういうのを聞きたい
    損得でなく住む環境面
    住心地がいいならそれでいい
    損得でいうたら生涯賃貸がいいに決まってるし

  15. 3015 通りがかりさん

    住み心地は実際に住んでみないとわからない部分が多いからなあ。
    ○条工務店みたいに、宿泊、体感できる施設(坂出にある)があればいいのだけどね。
    C値が良い、Ua値が低い家なんて世にほとんど出回っていないからなあ。

  16. 3016 名無しさん

    それなんですわ
    結局住んでみないとわからないし周りもそういう家に住んでる知り合いがいないし
    だから住んでる人にききたい
    実際に工務店やHMでたてた人に
    正直太陽光なんかどうでもいい
    あとからでもつけれるし
    今建てる前段階の話をきいて検討したい

    ちなみにアイ工務店てどうですか?

  17. 3017 名無しさん

    MISAWAってどうですか?

  18. 3018 名無しさん

    タマホームって実際どうなんです?
    評判悪いけど…

  19. 3019 名無しさん

    なんや
    批判と俺は知ってるぜってやつばっかで上のスルーされてんの可哀想すぎるやろw

  20. 3020 名無しさん

    多分〇〇ってどう?ってのが漠然とし過ぎなんでしょうね。
    価格なのか性能なのか対応やアフターなのか、職人や営業についてなのか。
    漠然としたメーカーや工務店のイメージって、人によって絶対に違うから何を求めてるかを書いてみると良いかもね。
    それよりも前の質問に対してのスルーならごめんなさい

  21. 3021 名無しさん

    高松でアイシネン使ってるHM、工務店知りませんか?

  22. 3022 e戸建てファンさん

    >>3021 名無しさん
    そこでは結局建てなかったけど、工務店回ったなかではM計画設計室 がアイシネンを使ってた。
    経年劣化がほとんどないから採用してるみたい。
    ただ他の工務店は、アイシネンの熱抵抗値についての信頼性が?みたいなことを言うとこもあって結局どの吹付断熱材がいいのかはよく分からなかったなぁ。。

  23. 3023 名無しさん

    >>3022

    情報ありがとうございます。
    経年劣化がなく生涯保証みたいなの気になりまして。
    高い割に性能は…とは思いますね。
    軟質か硬質でまた意見違いますしね。
    アクアフォームは青汁聞きますしどれがいいのか…

  24. 3024 e戸建てファンさん

    >>3023 名無しさん
    よく分からないけど、とある工務店には何を使うか?よりも ちゃんとした設計と施工をしてくれるか? の方が大事だとは言われました。
    アクアフォームは青汁というより、壁内結露対策等の防湿シートを怠って施工する方が問題だとか。
    ネットだとどの断熱材もいい噂、悪い噂があってきりがないので、よく分からなくなりますよね。

    ただ吹付断熱は基本専門業者依頼なので、普段アクアフォーム使ってるとこも希望すればアイシネンに変更は可能だと思います。結局自分は工務店に最後はお任せしたので何を吹いたか分からないんですが(笑)。

  25. 3025 名無しさん

    お盆中に連絡したら担当にガチギレされたんやがw
    こっちもお盆中に色々考える時間あったから提案したら…
    スルーしてくれたらいいのに何回かやりあいしたらお盆休みやからやめてくれとw
    これHMあるある?
    担当次第?

  26. 3026 名無しさん

    >>3024

    最後笑いました(笑)
    結局は吹付け業者次第ですよね。
    うちがお世話になる予定の工務店さんは高気密高断熱に無頓着です。5地域たからオーバースペックにする必要がないと。
    樹脂サッシも提案しましたがやる意味があまりないよと。
    そもそも換気3種なんでサッシに換気口があるし…
    樹脂サッシにしたいと言った時に樹脂サッシに換気口の加工しなければならないから加工賃が高くなりますと(笑)
    1種にしてほしいと言ったけどうちは3種だからと…
    はっきり言って自分がしたい家ではないけど仮契約してしまいましたw
    アホだと言われたらおしまいですがこの判断がどうなるかはわかりません。

  27. 3027 通りがかりさん

    確かに、付加断熱有りの場合、間取りにもよるけど家中ほぼ均一の温度になりますね。
    さすがに夏は、一階のエアコンで二階を冷やすのは無理があるが、冷気は重いので二階のエアコンで一階まで冷えるし。
    昔の家でよくある、暑いからそこの戸閉めて~。とか、
    寒いからそこの戸閉めて~。というのは無くなる。
    この温熱環境が、定年後の生活で在宅時間が長くなっても恩恵を受けることが出来るなら、安いと思う。

  28. 3028 名無しさん

    失敗したなって体験あります?
    工務店やホームメーカーや設備で

  29. 3029 e戸建てファンさん

    >>3028 名無しさん
    失敗というより、あまり工務店が勧めないものとか、不得意な分野は無理にやらない方がいいかなってのはありましたね。
    我が家は断熱が得意な工務店だったのでそこら辺は仕事も丁寧で満足だったのですが、造作家具とかは勧められなかったけどこっちの希望で建てつけてもらったんだよね。図面通り大工さんも丁寧に作ってもらったけど、仕上がりとか見ると、やっぱり市販の家具を置くか、家具屋に造作してもらった方が良かったなぁとは思った。。材の選定とか仕上げの種類とか。大手メーカーでもない限り、やっぱり工務店によって得意不得意分野はあるはずだから、よく話をしてお任せするとこと別業者に頼むとこは精査してもいいかも。

  30. 3030 名無しさん

    太陽光が載ってる建売を購入した場合に、太陽光の売電価格が10年保証されるのは建売を購入してから10年間何ですか?
    建築されてから1年経った建売の場合は、9年保証になる?

  31. 3031 通りがかりさん

    太陽光って屋根に穴開けると思うけど雨漏り怖くないのかな

  32. 3032 通りがかりさん

    >>3021 名無しさん
    高松でアイシネン使って建てましたけど当時は国方防虫化学さんが来てくれましたよ。
    HMに相談すればいいだけだと思います。

  33. 3033 通りがかりさん

    センコー産業で建てた方(もしくは知人が建てた方)実際のところどうでしたか?
    デザインは良さげですが、性能とか施工力とか価格とかその辺りが知りたいです。あと、建築家と建てるプランも気になります。(たぶん我が家の予算的に無理そうですが、、、

  34. 3034 匿名さん

    どことは言えませんが。。
    M市の建築会社でアクアフォームで建てました。
    建築会社の社員がアクアフォームをふいたみたいで
    ものすごく下手。天井も壁も床下も薄かったり厚かったりボコボコで壁は角に隙間だらけ。
    壁は見たらわかるから補修してもらったけど床下は
    完成引渡し後に見たらアクアフォームのない
    ところがありました。
    壁側のアクアフォームは石膏ボードを貼る時に
    厚い場合はカットするのだけど、カットも下手でした。

    吹き付け断熱にする時は、誰が施工するのか確認して
    おいた方がいいです。

  35. 3035 名無しさん

    うちもアイシネン使いました。
    国方防虫化学さんが来てくれました。
    四国では国方さんしか施工出来ないみたいですね。
    アイシネンを施工するのに検定があるみたいです。
    綺麗に吹いてくれましたがいかんせん値段はお高いですね。

    アクアフォームを使用された方はかわいそうすぎます…
    ちゃんとした技術者に吹いてほしいですよね
    自社社員で予算を安く済ませてるら仕方ないけど…

  36. 3036 匿名さん

    引渡しからそれほど時間がたっておりません。
    本当に大変なことがありました。
    弁護士に相談するにしてもお金はかかるみたいですし、このまま泣き寝入りも嫌ですしどうしたら良いか悩んでおります。新築トラブルってどうしたらいいんでしょうね?

  37. 3037 評判気になるさん

    >>3036
    大変でしたね。もしよければトラブルの概要を教えてもらえませんか?
    なお、後々不利になってもいけませんので、建築会社名は伏せて頂いた方が良いかと思います。

  38. 3038 名無しさん

    この前黒石建設さんに相談にいきました
    平屋での相談でしたが坪単価が80万との事で想像よりかなり高くびっくりしました、、
    ロータリーハウスさんは坪単価はいくらくらいでしょうか?
    知ってるいる方いましたらご教授願います

  39. 3039 e戸建てファンさん

    平屋で80万円は高いけど今だと妥当な金額かもです。
    ただ、どこまで入ってるのかが気になります。
    形状や使ってるもので結構違いがあるから坪単価だけで比較しない方が良いですよ。
    気に入った間取りを気になる工務店数社に持って行ってトータル金額を聞いてみたらどうかなぁ。
    契約だけして後で吊り上げてくる会社もあるらしいから、気になる会社は実際に行って直接聞いたり、建てた友達とかに聞いてみたらどうかな?

  40. 3040 ご近所さん

    10年前に家を建てました。
    検討していたのは中古の建坪40坪の蔵スペースを含めれば
    3階建てと言えるような建物と、
    同価格で平屋の新築を建てるという選択

    10年前に選んだのは平屋でした。
    高気密高断熱にすることで、家の中の温度がある程度一定になり、
    乾燥肌でしたが、薬を塗ることがなくなるくらい肌状態が改善しました。

    と言っても、10年前は、最高品質のトリプルサッシなどは手が届かなかったので、
    アルミの二重窓だったり、現在の新築の性能よりは落ちるとは思います。

    断熱はスーパーウォールです。

    部屋5つでエアコンは2台。リビングと寝室用。
    気密性が良いので、エアコンがない部屋でも大きくない暖房器具があれば
    短時間で部屋が暖まります。エアコンがなくてもある程度生活はできます。

    ハニカムサーモスクリーンを数ヶ所導入しています。
    樹脂サッシではないので、多少冷気も伝わるため、寝室などに導入。

    来年くらい金利が上がりそうなので、早めに外壁塗装をすることにしました。
    3階建てにしていたら、足場含めリフォームにお金がかかったんだろうなと。
    10年前はそれほど平屋が多くなかったのですが、最近はよく見ます。

    大きくない家を建てた方が、メンテナンスにもお金がかかるので、
    コスパは良いかと思います。
    外壁塗装の会社の人が、
    ベランダ、屋根、外壁、シロアリ対策
    リフォーム(手を途中で入れないといけない) のはこの4つと言っていました。
    屋根については、塗り替えしなくても良い物が増えているようです。

    採光、断熱、気密、UA値、C値、遮熱
    それぞれ気になるところが納得できた家を建てられたら良いと思います。

  41. 3041 匿名さん

    >>3038 名無しさん
    今年の春ごろは、平屋で坪単価73万(付帯工事費込み)だったと思います。

  42. 3042 匿名さん

    25坪で2000万か
    すべて設備込みなら、そこそこしっかりした家ではないかと。25坪あれば家族4人それぞれの部屋と、リビングスペース作れます。

  43. 3043 名無しさん

    地元工務店で建ててますが下請けがボロすぎる…
    工務店対応がよかっただけに残念
    やり直し利かないしお手上げ

  44. 3044 eマンションさん

    >>3043 名無しさん

    大工の質?

  45. 3045 名無しさん

    >>3044

    はい
    残念過ぎて出禁にしてほしい

  46. 3046 e戸建てファンさん

    前も誰か言ってたけど、現場が汚い工務店は要注意だわ。優良工務店は、いい下請け大工囲い込んでるけど、その分年間で対応できる棟数は限られる。そこそこの棟数対応しようと思ったら、大工の質もばらつくよね。管理能力がないのに、中途半端に規模が大きいとこも気をつけたいね。名前は言わんけど。

  47. 3047 名無しさん

    その通りですね
    管理能力ないのに年間棟数多いトコは危険
    事業拡大の為か新たに提携している下請けが酷い
    名前は言わないけど気をつけたほうがいい工務店もあるね
    ネームバリューに騙されない方がいい
    工務店だけに限ってではないけど

  48. 3048 戸建て検討中さん

    なんだろう…。
    ハウスメーカーのハウスメーカー潰し?
    どの業界もこういうのはあるんですね。
    一般の方の話が聞きたいです。

  49. 3049 匿名さん

    山倉建設さんは、現場が綺麗な工務店というのに選ばれているそうです。新築現場に書いてました

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸