注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-05-21 07:57:37

香川で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。香川の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2012-04-02 09:56:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

  1. 304 匿名

    >>303
    私は逆ですね。こじんまりはいい言い方で、儲かってないのかよ、と心配になります。会社がデカイといってもどうせ自分とこで造れば高くはならないでしょうしね。

  2. 305 匿名

    >>304
    会社の大きさってやっぱり大事なんでしょうか?たくさん建築してる会社は確かに安心感がありますけど丁寧に工事してほしいですよね。

  3. 306 匿名

    春日町に展示場のある、ウッドホームはどうでしょうか?
    過去に建てられた家も非常にきれいでデザインも良く、営業の方もいい人なので検討中ですが、いまいち値段がはっきり提示されません。
    契約後に話を進めていきます、との事ですが、値段もわからないのに契約には踏み切れない・・・というのがこちらの心情です。
    ユメックスやロータリーハウスや大洋ハウジング等、低コストを売りにしている方になびきそうです。


  4. 307 匿名希望

    契約後に話を進めるって怪しいですね。

  5. 308 匿名

    そうなんです。
    家のデザインや、営業さんとの関係が良いだけに迷っています。
    しかし春日町の展示場はいつ行ってもお客さんおらず人気ないのかなー…と思ってしまうのです。

    住まいの創夢さんとつながりがあり、四国警備保障とは身内関係であると耳にしています。
    ですので、怪しい業者でないとは思うのですが・・・。

  6. 309 匿名です

    私も同じく検討しました。ウッドホーム。
    営業さんはいい人だし。

    友人も建てましたが、正直家づくりに関して詳しくない人、
    あまり値段交渉しない人は、ボラれてるかな??と感じました。
    値段に対して、設備が…という感じ、坪単価も。
    (本人たちは満足しているのでいいのですが)

    多分会社が、客からお金を出せるだけ出させる…という方針だろうなって感じ。
    (あくまで個人的な意見です。あくまで)

    けど、完成見学会を見に行った感じではしっかりした家づくりだし、その家は値段相応だったと思います。
    “人を見ている”のかな?と感じました。

    「予算に応じて造ります」というのが、自分は好きじゃなかったです。
    そうは言っても、友人は最初の提示金額より相当上がりましたし。

    自分は必要な造り・設備が、普通ならどのくらいかかるのかをあらかじめ知っておきたかったけど、
    何度聞いても、やはりのらりくらり…で、後で後悔したくなかったから、やめました。

    けど、それなりのしっかりした造りと、地元大手の安心感がほしければよいと思います。
    建てた友人もそれを一番に言っていました。
    (といっても、大手=安心というわけでは決してないとは思います)

    自分は、そんな予算もなかったし、勉強すればするほど、他でいいなぁと思うところがありました。


    すみません、あくまでも個人的な感想です。
    会社を批判するわけでもありません。

    地元でここまでになるには、やっぱり、
    ド素人の自分にはわからない、いい家づくりをしてきた…とか
    アフターがいいとか…色々理由があるんだと思います。

  7. 310 入居済み住民さん

    ウッドホームはアフターがひどすぎる。
    中庭と真逆の方針。
    だからあそこは会長が仲違いしたんだろうね。
    まぁ柱の作りはしっかりしてたから、そこを重視するのであれば住林とかよりはかなり安いからいんじゃない?
    あとウッドホームは工務店っていうよりは中堅ハウスメーカー?
    まあ違いはどこなのと言われてもわからないけど。

  8. 311 kei

    >306
    私のまわりにもウッドホームで建てられた方が何人かいますが、最近の評判はあまりよろしくありません。(特に最近建てられた方や家にこだわりをお持ちの方などの不満が大きいです)
    ウッドホームのウリのひとつに「それぞれの展示場の仕様の坪単価が決まっており、坪単価☓面積の価格に納得すれば展示場そのままの家が建てられる」というところがあります。
    しかし言いかえてみれば「細かい点でも変更があれば追加料金がかかる」ということになります。
    ですので家にこだわりがなく「展示場の仕様そのままで建ててくれ」という方には相性のいいメーカーかもしれませんが、こだわりがあり変更が多くなりそうな方などは割高になってしまうケースが多いようです。
    (私の知っている施主の方は半数以上が最初に話していた金額より百万以上あがったそうです。)

    建てている家自体は「良くも悪くも無難」だと思います。
    ですが306さんの書かれているユメックスやロータリーハウス、大洋ハウジングのほうが個人的にはお勧めです。

  9. 312 購入検討中さん

    匿名ですさん、keiさんのおっしゃる通りです。ウッドホームの営業の方はいい人でしたが、標準仕様は…。正式な図面、設計、希望確認はないまま、契約を先に求められ、契約後に設計…。設計は多少の融通も効かず、他なら標準レベルの仕様や設備もほとんどがオプション。春日の展示場レベルでも、オプション料金がかなり発生します。キッチンバストイレだけで普通にしようとすると、200〜300万くらい上がります。
    もし、決めるなら、契約前にある程度まで煮詰めて契約したほうがいいと思います。
    そういう、これ以上大幅に値段を変更しないと言う見積もりを出してからの契約をすると言う点なら、大洋ハウジングを筆頭に他に回った4社ともそうでした。

  10. 313 匿名です

    keiさんがこちらでコメントされるの、久しぶりですね。
    以前のコメントをたくさん読んで、いっぱい勉強させていただきました。

    質問させていただきたいのですが、ユメックスやロータリーハウスは、
    確か構造材は米松(ユメックスは無垢、ロータリーは集成材?)だったとおもいますが、
    それに関しては、どのように思われますか?

    梁は特に強度的に問題ないかもしれませんが、
    土台から何まで、日本の木でなくても、構造的に問題ないと思われますか?
    また、他で問題があるとすれば、どのようなことでしょうか?

    他の方の意見ももちろんよかったらお聞かせください。

  11. 314 kei

    >313
    仕事が一段落し時間をとれるようになりましたのでまた書き込みをしていこうと思います。

    構造材が全て外材(外国産の木材)で問題ないかとのことですがまず構造的、強度的には問題ありません。ユメックスやロータリーハウスであれば耐震強度2か3をとれるように設計してくると思いますので耐震的にも問題ないでしょう。
    ただし使っている材によっては耐久性に不安が出てきます。

    土台や柱にホワイトウッド(ベイツガやスプルース)をなどを使用するのは避けたいところです。曲げ強度など数値的な強度には問題ないのですがシロアリや湿気に弱く耐久性に不安があります。乾燥材を使ったり防蟻処理をしたとしてもヒノキやヒバなどにはかないません。

    構造材に全て外材を使用したとしても適材適所に材の特性を理解して使用しているのであれば問題ありませんが上記のように不安の残る箇所がある場合は一部でも変更してもらうべきだと思います。

    私自身は外材、国産材にこだわらず良いものは良いという考えです。自分の家の構造材は全て無垢材で土台、柱にはヒノキで梁には米松を使用しています。自分の予算内で入手し易い良材ということを考えそのようにしました。

  12. 315 購入検討中さん

    分譲地の場所が気にいってて、ウッドホームではなく、ウッディーハウスさんで悩んでます。 デザインも他社と変わらない感じなのですが、耐震については何も答えてくれません。書き込みを見て気になりはじめました。 やはり、耐震等級って必ず必要なのでしょうか? ファミリーホームさんや、日進堂さんでもあまり耐震の話はなかったような。
    最近の家なのに、耐震等級とらないといけないのでしょうか? よければ教えて下さい。

  13. 316 検討中の奥さま

    いま打ち合わせしている工務店から、すごく太陽光をすすめられます。 keiさんにお聞きしたいのですが、ご自宅は太陽光を付けられたのですか? 4月以降は補助金が復活すると言われてますが、買い取りは42円からは下がると聞きました。
    電化住宅ではしたいと思っていますが、金額も結構高いので、結局ローンで借りてまで付けるのはどうかなぁと。
    10年でもとは取れますと言われたのですが。 よければ参考にさせて頂きたいので、宜しくお願い致します。

  14. 317 匿名です

    >314
    ありがとうございます。
    keiさんがいると、掲示板も更に活気が出てきたような気がします。

    やはり耐久性に問題ですか…
    湿気やシロアリはとても気になるところですね。
    できれば、梁以外は国産を使いたいところですが、予算とも相談ですね。

    ちなみにkeiさんは、家づくりに際して、たくさん本などを読まれましたか?

    私は「住まいの水先案内人」はかなり熟読したのですが、
    構造材や耐久性に関して、もっと勉強したいと思っています。
    ですが、いまいちどれを読んだらよいのやらわからず仕舞です。

    おすすめの本などがあれば、教えていただけるとうれしいです。

  15. 318 kei

    >315
    >最近の家なのに、耐震等級とらないといけないのでしょうか?
    まず耐震等級のことからお話ししますが、耐震等級というのは壁量計算(筋交いなどの耐力壁の量)などから算出される地震に対する家の強さの目安を3段階に数値で表したものです。
    この耐震等級を出すための壁量計算は住宅を設計するときに【必ず行われる計算】です。ですがそれを公的に証明するためには住宅性能評価を受けなければいけません。

    簡単に言えば、家を建てる時には設計時に必ず地震に対する強さを計算します。よほど変わった家(窓が極度に大きかったり家の形が奇抜だったり、不自然に耐力壁が少なかったり)でなければ平均して耐震等級2はとれる建物ができます。ただこの時点では「耐震等級2相当の建物」ということになり「耐震等級2」の建物ではありません。
    なぜならば品確法による住宅性能評価という公的なチェックを受けていないからです。このチェックに合格して初めて「耐震等級2」と公的に証明されます。このチェックを受けるかどうかは施主の任意です。受けるにはお金もかかります。

    私の考えとしては奇抜な家ではなく一般的な家の形であればほとんどの工務店が耐震等級2あるいは3に相当する設計をしますので工務店が信用できそうであれば性能評価までは受けなくてもいいと思います。「耐震等級2相当の建物」でいいというわけです。

    ただ耐震に関して何も答えてくれないというのはおかしいですね。その営業さんに知識がなかっただけかもしれませんが
    難解な言葉が並んでしまいましたのでわかりにくければまた質問して下さい。

  16. 319 kei

    >316
    私の家は太陽光は付けていません。理由は
    1、屋根の向きが南向きではない。(太陽光のために気に入った外観をかえたくはない)
    2、太陽光を取り付けるよりは家の性能を上げることに予算をまわした
    3、今までの生活からして新居での月々の電気代が高くなると思わなかった
    4、太陽光をとりつけることによっての後々のメンテナンスの費用は使いたくない
    5、必ずしも必要でないもののためにローンを数百万も増やしたくない
    というところです。

    1は説明の必要もないかと思います。2、3は断熱性能を上げることによって室内の温度変化をできるだけ抑えようということです。参考までに新居に引っ越してから今までの電気代が一番高いときで冬の1万2千円程度です。エアコンと床暖房を気にせずに使ってもこのぐらいです。(そもそも室内がそこまで冷えることもないので長時間は使いませんが...)
    4はたしかに10年でもとはとれるかもしれませんが、先々を考えるとメンテナンス代もかかるし15年後に故障したりして子供の教育費に大変な時期だったりしたら大金だして修理や交換などもしないだろうと。そうなると屋根の上にのっているのは無駄な物ということになってしまうなと。
    5はそのままです。太陽光をつけることによって月々のローンは確実に数万円増えることになるのに、天候によって結果が左右される売電をあてにするのもなあと思ったところです。

    決して太陽光を否定するわけではありません。試算通りに稼働すればもとがとれ最終的にはプラスになるとは思いますが私は上記の考えで取り付けませんでした。

    >317
    急ぎの用事ができてしまいましたのでまた明日にでも書き込みます。

  17. 320 検討中の奥さま

    Keiさん御返事ありがとうございました。
    家作りは楽しい反面、予算との現実で悩むことがおおいですね。御意見を聞いて、もう一度楽しく悩みますね。

  18. 321 匿名

    306・308を書き込んだ者です。
    ウッドホームについての情報ありがとうございました。ぜひ今後の参考にさせて頂きます。

    ウッディーハウスは最近、上林町で分譲しているのを見かけました。
    以前、会員登録していたので、HPにて分譲地情報をみたのですが、
    上林地区や人気の伏石地区でどうしてあの値段で提供できるのか少々疑問です。
    オプションをかなりつけなければいけないのか、営業さんにお話を聞いてもなんだかはっきりは答えてくれません。
    土地の区画図、モデルプランはかなり持ってきてくださるのですが・・・。
    実際建てた方いらっしゃたら、教えて頂きたいです。

  19. 322 kei

    >317
    本はたくさん読みました。
    私は極端なことを書いてある本ばかりを好んで読み自分で納得できる部分だけを参考にしてました。お勧めとしては
    「エアコンのいらない家」山田浩幸著
    「いい家は無垢の木と漆喰で建てる」神崎隆洋著
    「ハウスメーカーと官僚がダメにした日本の住宅」澤田升男著
    「いい家がほしい」松井修三著
    「住む人が幸せになる家のつくり方」八納啓造著
    このあたりが読みやすく家を建てる時の思いなどを再確認するにもいいかもしれません。
    またネットで日経ケンプラッツなどに登録しておくと住宅関連の情報も見れます。なかなかおもしろい記事もありますよ。

  20. 323 匿名

    三木町の四国林業って会社はどうなんでしょう?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸