一戸建て何でも質問掲示板「最近の家は軒が短い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 最近の家は軒が短い

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2019-10-02 12:36:12

最近”軒”の短い屋根をみかけますが、あれは問題無いのでしょうか?
雨が直接外壁にあたるので。

[スレ作成日時]2005-07-30 20:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最近の家は軒が短い

  1. 22 匿名さん

    http://homepage2.nifty.com/atorie-yokota/hikaritorikata.htm
    夏の直射日光は、ほとんど真上から降り注ぎます。
    軒の出が10センチ違うだけでも、室内に差し込む日光は格段に違います。

  2. 23 匿名さん

    最近のハウスメーカーの仕様は、
    軒の出が、455mm〜606mm。
    (切妻の場合)ケラバの出が、303mm〜455mmとなってますが、これが最低ラインでしょう。

  3. 24 匿名さん

    ゴーヤ、キュウリなどを支柱にはわせた「生体よしず」は、ふつうのよしずよりも、
    直射日光を受けた場合、裏側の表面温度が15度近くも低かった。
    NHKの番組で見ただけで、実験はしてないけど。
    西日が差し込んで、いやーんなお宅は、ゴーヤーを育てよう。無農薬無肥料でぐんぐん伸びる。

    でも
    一旦設置したら動かしにくいところが、致命的・・・。

  4. 25 匿名さん

    新築に「生体よしず」はちょっとねー・・・
    朝顔とか這わせてるお宅もあるけど・・・
    ちょっとねー
    もうちょっと古くなってから、試します!

  5. 26 19

    ごめん、65cmだった。
    屋根の形状も日当たりとか外壁の痛みとかに関係あるんですかね?
    切妻と寄棟。。どちらが良い?

  6. 27 匿名さん

    そら、寄せ棟に決まってるだ。
    でも、おらは切妻の方が好きだ。見た目が。

  7. 28 胡麻の塩

    うちは寄棟です。
    切妻はどうも・・・。
    軒は60センチが標準でしたが、
    すべて90センチにしてもらいました。
    見栄えもGoodですよ。

  8. 29 匿名さん

    http://www.mnet.ne.jp/~yuzoishi/fujita.jpg
    http://www.city.tama.tokyo.jp/manabi/image/ariyama.jpg

    この築200年以上を経過した、日本の家は、
    寄せ棟でかつ1.8m程度張り出した軒のおかげで、日本の過酷な環境を生き抜いたともいえる

  9. 30 29

    ただし、上記の家屋の室内は、昼でも暗いです。

  10. 31 19

    切妻が寄棟に劣るのはどういうところですか?

  11. 32 匿名さん

    >31

    http://www1.odn.ne.jp/tatsu/presentation/image/tomo01.jpg
    http://www1.odn.ne.jp/tatsu/presentation/image/tomo02.jpg

    上と下とでは、どちらの外壁が、雨風日光にさらされやすいでしょうか?ばぶばぶ

  12. 33 19

    なるほど。。

  13. 34 匿名さん

    切妻が寄棟よりも勝る点は、雨漏りの可能性が低いこと
    その為に、最近は、HMをはじめ、切妻が復権しています

    32の切妻は、あまり良いデザインとは言えません
    なぜならば、1Fと2Fの屋根の勾配方向が違うからです

  14. 35 匿名さん

    34続き…
    雨の吹き込む方向に、屋根の傾斜を統一すべきです

  15. 36 匿名さん

    寄せ棟なんてかっこわるい上に、雨じまいが悪い・・・

  16. 37 匿名さん

    寄棟の弱点は、棟の多さにあります
    切妻ならば、上部の一辺で済みますが、切妻の場合、最低5辺あり
    特に傾斜部の棟と普通の瓦の間を埋める漆喰に、埃がたまり
    徐々に塊のようになって、毛細管現象で、内部へと水分を導きます
    勾配が緩やかな屋根は、要注意です

    他には切妻、寄棟を問わず、谷などを用い凝った作りの屋根ほど
    雨漏りのリスクは、高くなります

  17. 38 匿名さん

    ×切妻の場合、最低5辺あり
    ○寄せ棟の場合、最低5辺あり

  18. 39 匿名さん

    スレタイに関係なく自分の知識考えを羅列・・・・
    材木屋の御降臨か。わくわく

  19. 40 19

    建築費用は寄棟の方が高いって本に書いてあった。ってことは機能的ってことかと思ったよ。

  20. 41 匿名さん

    あと切妻は小屋裏を大きく取りやすいというのがあるね。
    地下が阿呆高い東京圏ではかなりなメリット!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸