住宅関連ニュース「1階のメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅関連ニュース
  4. 1階のメリット

広告を掲載

  • 掲示板
ねこ [更新日時] 2005-12-15 17:24:00

マンションの1階(中住戸)を検討しています。
価格などの問題と専用庭がついてることが決め手ですが、
日当たりや資産価値の問題も考えてるとこです。
ちなみに6階建で中高層住宅専用地域です。まわりには2〜3階くらいの
住居しかありません。
1階のお住まいのみなさん、ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2005-05-16 11:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1階のメリット

  1. 2 匿名さん

    1階に対して否定的な人もいますが、階下への騒音の心配がない、専用庭が
    欲しい、エレベーター待ちがない・・・等々の理由で「絶対1階が良い」と限定
    して物件を探している人もいます。

    日当たりは一般的に上層階よりも悪くなる場合が多いですが、近隣の建物
    にもよるので、販売担当者に日影図を見せてもらって確認してください。
    また周りの2、3階の建物は将来にわたって維持されるかも確認した方が
    良いでしょう。(周りは低層住居専用地域?)

    ちなみにうちは1階で専用テラス付きです。正面に大きなマンションがある
    ため、上層階でもそのマンションを抜いて眺望が開けることがありません。
    ならば植栽が目の前に茂り、広々とした専用テラスのある1階がベストだと
    判断し、購入しました。日当たりは良好、角部屋なので明るく戸建のような
    感覚で満足しています。とりあえず立地が申し分ないので、資産価値に
    ついてはそれほど気にしていません。

  2. 3 匿名さん

    1階中住戸の住人で、4月から入居してます。02さんのコメントのとおり、低層(小規模)1階狙いで
    探してました。日当たりは十分とは言えませんが、階下へのストレスも無く、子供二人(男の子)も伸び伸び

  3. 4 匿名さん

    続き・・・
    生活しています。防犯についても入居前は多少不安もありましたが、
    センサー他十分安心できる設備となっていますので、入居後に家内と
    防犯についての会話を交わす事もありません。
    階上との差は他人の家の屋根を見るか、窓を見るかぐらいのものと割り
    切り、浮いた予算を部屋内の充実(家具、テレビ)に充てました。
    マンションの資産価値については、自身でコントロール不可なものですので、
    余り神経質にならない方が良いのでは??乱文スイマセン・・・。

  4. 5 匿名さん

    私は来年入居組の1階購入者です。
    朝・夕方のラッシュは電車・道路だけではなくマンションでもあるということ、
    子供を1人で乗せる勇気が私にない、大きな荷物を持っていろいろが面倒。
    マンションにもよると思いますが、テラス部分が、1階だけタイル張りになっているところもあります。
    上ほど日当たりはよくないと思いますが、夏の暑さはその分マシでしょう。
    (冬は1戸と同じような底冷えがあるので、それは悲しい・・・)
    騒音で悩むのも少ないようですし、庭がある分、外で遊んでもらえる。
    資産価値ですが、1階物件は基本な事以外に、部屋のマンションでの位置・専用庭の広さがかなり影響してくると思います。

    ってな感じで購入を決めました。
    参考になるのか分かりませんが、こういう意見もあるということで・・・。

  5. 6 匿名さん

    >大きな荷物を持っていろいろが面倒。
    ではなく
    >大きな荷物を持ってウロウロが面倒。
    の間違いです・・・

    すみません・・・

  6. 7 匿名さん

    専用庭の日当たりはどうでしょう?日影図、できれば庭の日影図を見せてもらうといいと思います。
    私は中低層マンションで、同じ1階でも専用庭への日当たりの良い部屋を選びました。
    だいぶ当初の予算よりオーバーしましたがこの選択は正解だったと思っています。

    値段がお手ごろという理由で1階を選ぶのならあまりおすすめできません。
    私のように1階が良い、1階がベスト、と思って選ぶのなら特に問題点はないと思います。

    上層階の方が周りの建物から反射して入ってくる光が多い分、
    バルコニー側、通路側ともに明るさは多少明るく感じられると思います。

    かといって1階が暗いというわけではないので私的には十分満足できています。

  7. 8 ねこ

    ご意見いろいろありがとうございます。
    ほかのスレであまり1階について良い意見が聞けないので、ほんとに悩んでいました。
    やはり日当たりはあまり期待しないほうがいいみたいですね。
    マンションは騒音を気にされる方が多いみたいなので、その点はいいかも。
    子供が廊下をバタバタ走るのは以外と階下に響くと聞きましたし。

    ただ1階は地面に近い分、湿気が多いと聞きましたが。
    今は24時間換気システムというのがありますが、効果のほどがわかりません。
    角住戸なら風通しがまだ良いと思うのですが、中住戸の場合はどうでしょう。

    資産価値を無視してはいけないといろいろな方に言われますが、なんだか住む前から
    もう売る事を考えるのも少し悲しいというか…。大事な事だとは思いますが。
    04さんの言われるように、あまり神経質にならいほうが良いのかもしれませんね。ほかのスレでみなさんあまり1階には良いイメージを持っていらっしゃらなかったので
    とても不安に感じていたとこです。

  8. 9 匿名さん

    07です。
    この4月に新築で入居したばかりですが今のところ湿気は気になりません。
    24時間換気のない賃貸マンションの2階、3階、4階に住んだことがありますが
    現在の1階の部屋の方が湿度を感じないですね。
    やはり24時間換気の威力がすごいのかもしれません。

    私が感じている唯一のデメリットは土が近いため、小さな虫が部屋に入って来やすいことですかね?
    戸建も同じだとは思いますが対策をとる前は、虫が一番気になりました。

    幸い、色んな防虫グッズが手軽に手に入るのでいろいろ試しているうちに
    悩みは解消されましたが。

    苦手ならば防虫グッズが欠かせません。

    ちなみに私のオススメグッズは
    ・虫よけムシガードはるだけ(屋内外兼用・におわない無香タイプ)
    ・アリの巣徹底消滅中ハニーデュウ(巣の位置がわからないアリを誘引退治・植物にやさしいウォーターベース)
    です。(^^)

    一階のみなさんお試しあれ〜。

  9. 10 匿名さん

    マンションの一階庭で子供を遊ばせることを想定して購入すると、
    期待はずれですね。
    子供の騒ぐ声が響くので、専用庭で遊ばせると苦情が来ます。

    上の階から物が落ちてくることもあります。
    ベランダで ジョーロでお花に水をやっている時に気をつけてくれないと、
    うちの洗濯物がぬれます。

  10. 11 匿名さん

    10さんのお宅は逆梁アウトフレームじゃないのかな?
    単なる柵やガラスパネルだと物が落下しやすいかもしれませんね。
    うちは逆梁アウトフレームでテラスに太い梁が出ているので、
    物や花の水が落ちてくることはまずありません。

  11. 12 匿名さん

    >10
    日中なら庭で遊んでも問題ないのでは?聞こえるのも怒声罵声ではなく子供の楽しそうな笑い声ですよね?
    部屋の中でドタバタされるよりずっといい。

    >11
    アウトフレームはともかく、逆梁の方が水が落ちてくると思います。
    梁の上に植物を並べる(ハンギング・壁掛けプランターetc)人って多くないですか?

  12. 13 匿名さん

    梁の上に植物を並べるのってすごく危険じゃないですか?
    しっかりした手すりがあるなら大丈夫かもしれませんが。
    うちは梁上の植木を禁止しているので、水や植木が落ちる
    ことはありません。

  13. 14 匿名さん

    >13
    http://www.rakuten.co.jp/yminfo/483198/480530/
    例えばこういう感じのものを使って、の話。
    そのまま並べるのはあまりに危険だし少ないんじゃないかなあ。

    それから「禁止されているから、誰もやっていない」と信じ込むのは短絡的かもね。

  14. 15 10

    逆梁です。
    12さんがおっしゃるように、梁の上に植物を並べているお宅が
    多いです。
    プランターを並べるのに、ちょうどいい高さと幅なんですよね。
    梁の上の位置には2本しっかりした手すりがあるので、プランターが
    落ちてくる心配はまったくありません。

    植物などを並べることは禁止されていません。

    それどころか、ペット可マンションなんですが、ペットを庭に出すことは
    禁止されています。

    それから、(子供の遊ぶ)声って上にあがるので、結構響くようです。

    庭のテーブルでお茶をしたり・・・と入居前は思っていましたが、
    上から丸見えですしね。
    舞台に出て、おままごとやっているような感覚になりますよ。
    両隣との境目も、柵ですから生活が見えてしまいます。

  15. 16 匿名さん

    逆梁だったら真下を覗くのは難しいと思うのですが。

    >「禁止されているから、誰もやっていない」と信じ込むのは短絡的かもね
    よそは知らんけど、少なくともうちのマンション内は誰も植木を置いてません。

  16. 17 15

    16さん
    そう言われてみると、たしかに柵のベランダよりは1階の庭が見えにくい
    とは思います。

    隣の庭との境目はどうなっていますか?
    1階にお住まいの皆さんに聞いてみたいです。

  17. 18 匿名さん

    タイル張りの塀&非常用扉です。

  18. 19 匿名さん

    うちも18さんと全く同じです。お隣の動向はほとんど気になりません。

  19. 20 17

    うちのお隣との境目は柵というか金網というか・・・。
    とにかくタイル張りの塀のような立派な物ではありません。

    そのちがいはなんなのでしょうね。
    やっぱりタイル張りの塀の方が高級マンションですね。
    うらやましいです。

  20. 21 匿名さん

    20さんのバルコニー(テラス)の隣戸との境はどうなっていますか?
    庭の境が柵ということは、バルコニーの境も非常時に突き破れるボード張りになっていませんか?

    おそらくうちの庭の境がタイル張りの塀になっているのは、バルコニーの境も
    タイル張りの壁になっているのでデザイン的な面でそうなっているのだと思います。

    >やっぱりタイル張りの塀の方が高級マンションですね。

    多少タイル張りの塀の方が高価でしょうが、高級マンションかどうかはまた別の話でしょうね。

  21. 22 20

    そうです、そうです。
    バルコニーの境はボード張りになっています。
    非常時は突き破れると聞いています。
    デザイン面でそうなっているんですね。

    バルコニーのボード張りは下に隙間があるから、隣の声がつつぬけだと
    言うし、やっぱりプライバシーを守るためにもタイル張りの方がよかった
    です。
    買う時には気がつきませんでした。

  22. 23 匿名さん

    マンションの1階はメリットを感じないんだけどな
    デメリットしか無くない?防犯、水害、プライバシー、虫
    夜中に子供が走り回ったりすれば駆体に伝わりどのみち苦情発生
    構造によってはトイレ等水周りで問題が発生しやすくなる
    エレベーター前まで住戸前を全住民が通るので落ち着かない
    どちらかといえば通風、採光が悪い
    庭があるからと言って家庭菜園やバーベキュー、犬の放し飼いは禁止
    上にもかかれてますが、洗濯物、おもちゃ、ひどいときには
    タバコやペットボトルが専用庭に落ちてくる

  23. 24 匿名さん

    23さんは実際1階にお住まいになったことがないのかな?
    あ、釣りですかね。

    あえて釣られてみましょう。
    今1階に住んでます。あくまでもうちの場合ですが、
    風が室内を通り抜けて湿気も少なく、とても快適です。
    採光は周辺の建物によりますが、うちは幸い周りの建物に
    遮られることなく明るい日射しが入ります。

    エレベーター前の人通りについては、エレベーターの位置が
    マンションによって全く違うから論外。

    子供の走る音・振動も、駆体に伝わるほどのちゃちな造り
    ではないようなので、こちらも問題なし。

    広々とした専用庭があると家の中まで広く感じるし、植栽の緑
    が目に入るのでとても心地良いです。最近では1階の価格設定
    が高い物件がありますが、それでも次の買替え時にはまた1階
    を買うつもりです。今のところ大きなデメリットは感じません。
    防犯面だけはちょっと心配かな。

  24. 25 匿名さん

    なぜ買い換えるの?

  25. 26 匿名さん

    今はいいけど永住には向かないからでしょうか。。。

  26. 27 匿名さん

    >23
    子供の転落事故の可能性はゼロ。子供がおもちゃを階下に落とす心配もナシ。
    犬の放し飼いやバーベキューがしたくて1階を選んだわけではないので問題ナシ。(2階以上でも禁止)
    団地と違って2階以上の家はバルコニーの壁(手すり)よりも低い位置で洗濯物を干すので
    洗濯物が落ちてくることも無い。1階は庭で布団を干すことも可能。
    エレベーターに乗るために家の前を通るような構造にはなってないので人通りも問題ナシ。
    通風・採光も問題ナシ。庭でプール遊び、砂遊び、ボール遊び等が可能。

    >25
    24ではありませんが、主人が定年退職したら都心に住まなくても(通勤の便など考えなくても)
    空気のきれいな田舎に移り住んでもいいかなと思ってます。もちろん永住しても構わないけど。

  27. 28 24

    >26
    年を取ったらなおさら1階は便利だと思いますよ。むしろ永住向き。

    だいぶ先のことですが、いずれは出身地区に戻りたい
    と思っているので、買い替えを視野に入れています。

  28. 29 匿名さん

    1階はどうしても日当たりや通風が気になりますが、
    24さんや27さんのお部屋はいいですね。角部屋ですか?
    まわりの建物にもよると思いますが、1階ってなんとなく
    暗くジメっとしてるイメージが…

  29. 30 23

    釣りではなくて、春に1Fから2Fへ転居しましたです
    えー全て実話です(だから反論は不要)
    そうではない1Fもあるのは判るのですが
    1Fエントランスから2F階段まで歩く時に、個人的には大変だなと心配してます
    結露は特にひどかったけども、今は24時間換気で気にならないかもしれないですね
    本当に虫の侵入にはまいったけど

  30. 31 23

    洗濯物は風が強い日などにベランダ内で干した物が飛ばされるようです
    おもちゃは子供が投げるんでしょうね
    頂けないのは1階で洗濯物を干しているのに、上階でプランターにじょうろで水まかれると
    結構下に降り注いできまして(手摺のすきまから)時々プランターの土で泥だらけ
    あと、猫が勝手に入り込んでソソウという経験もありました

  31. 32 匿名さん

    >29
    角部屋ではないですよ。

    >暗くジメっとしてるイメージが…
    きちんと手入れされている庭をみればそういうイメージも払拭できると思いますよ。
    マンションのバルコニーや専用庭のガーデニングの書籍などを見てみるのもいいかもしれませんね。

    今の季節は専用庭の芝生も青々と茂って色とりどりの花も満開で暗くジメっととは
    対極の雰囲気のお宅が多いですよ。

    バルコニーも同じで、モデルルームになりそうなくらいステキなバルコニーがあるかと思えば
    鳥の糞害で悩まされている悲惨なバルコニーもTVなどでは見かけますよね。
    要は住む人が1階に住むことを楽しんでいるか否かによるのではないでしょうか。

  32. 33 匿名さん

    23さんはあまり質の良くないマンションの1Fに住んでいらしたんでしょうね。
    躯体のレベル、各住戸の設計、住人のモラルなど。
    そういうマンションの場合は最上階が被害が少なくて良いのでしょう。

  33. 34 匿名さん

    一階はやはり暗いのが嫌です。
    たしかに物件によっては日当たりが良い所もあるでしょう。

    しかし、同じ建物内で比較して、上階より一階の方が日当たりが良いなんて
    考えられません。
    湿気に関しても同様です。
    物件のよる違いはもちろん存在しますが、同じ建物内で比較すればわかることです。

    私は一階に住んでいるからと言って、変な言い訳をしたくありません。
    素直に認めたいです。

  34. 35 23

    33>
    そうかもしれませんが
    これから1階に入る人が同じ思いをする可能性はゼロではないでしょう
    必ずしも質が良くて、モラルの高い住民が住むマンションばかりではないですから

  35. 36 匿名さん

    1階に限ったことではなく、どんな階を選ぶにしてもその物件自体や周辺の状況をよく確認しなければならないでしょう。

  36. 37 匿名さん

    住んでみなければ判らない事もありますし、1階購入のリスクを明らかにする事も重要かと

  37. 38 匿名さん

    この前、洗濯物を取り込んでいるとき
    洗濯バサミをつまんだとたん、バキッと割れてその拍子に破片は見事階下へ・・・
    多分みなさん経験あると思います。
    上階からの落下物は上階住民も予測不可能なので気をつけてください!!

  38. 39 匿名さん

    階下の方にお詫びに行きました?>38さん

    自分は1F住民ですが、落下物があることは想定内のことなので、
    落ちてきたものが規約で干すのを禁止されている布団だったり、
    バルコニー壁に直接置いた植木鉢でなければ「なんで落とすんだぁ!」と怒ることはありません。

    問題なのは、どんな些細なものでも落としっぱなしにする人が多いということ。
    落としたことに気づいたら、一言いただければ近所づきあいもスムースに行くものです。
    落とされた方もわざわざ出向いてもらえば、相当気が楽になるはずです。
    あまりに誰のものかわからない落下物が降ってくると、人によっては
    「じゃあ庭でバーベキューでもやってやるよ」とバカなことを考える1階住民だっていないとは限りません。
    マンションが荒れる荒れないは、その辺のエチケットひとつで決まると思ってます。

  39. 40 匿名さん

    ま、迷惑かけたなと思えば謝るのが常識ですね
    「民度が高い」と言われる高級マンションだって干した下着が飛ぶわけで
    その時に無言でいられたら、そんなことが積もり積もればやっぱり爆発するしかないと
    爆発の仕方が凄まじければ、いくらシックでハイソでセレブなマンションでも
    庭でペットが吼えまくるわ、布団がバンバン干されるわ、組合の総会でいがみ合うわ…
    と、**マンションに成り下がるんだな

  40. 41 匿名さん

    >34
    言い訳などしていませんよ。

    言い訳などしなくても済むような物件を選べば良いだけです。

    プライバシーは守られているかどうか
    日照に問題はないかどうか
    通風に問題はないかどうか
    排気ガスや騒音の問題はないかどうか
    上階から物が落ちてきやすいような構造ではないかどうか
    エレベーターの位置の確認
    管理規約の確認
    住人(モデルルーム来場者の様子)のモラルはどうか
    セキュリティはどうか

    1階ならではのデメリットと思われる点を特に念入りにチェックしていって
    満足できる物件を買えばいいんですよ。

    1階がダメな物件は2階でも3階でも何かしらダメな点があると思いますよ。

    角部屋最上階なら無条件に優れているわけでもないでしょう?
    それと同じですよ。

  41. 42 匿名さん

    私も41さんに同感です。

    私は、一般的に言われる1階のデメリットがほとんどなく、かつ、
    上層階よりも快適で自分たちの価値観に合う部屋だと判断できた
    ので1階を購入しました。

    暗くてジメっとした1階は、私も嫌ですよ。

  42. 43 匿名さん

    私も去年から一階住人ですが24.41.42さんと同感です。
    場所、物件、設備がちがうと思うので、一階というだけでひとくくりにはできないかもしれませんが、
    非常に快適な生活をおくれるというのは事実です。もちろん24時間換気システムをはじめ、
    設備や設計技術の進歩が貢献していると思います。

  43. 44 匿名さん

    それではなぜ一戸建ではなく「マンションの一階」を選択なさったのですか?
    マンションの良さのひとつに「眺望」があると思うのですが。
    一階では眺望は望めません。
    一戸建なら2階、3階からの眺めがいい場合もあります。

    >1階ならではのデメリットと思われる点を特に念入りにチェックしていって
    満足できる物件を買えばいいんですよ。

    とありますが、上階にどんな人が住むかはわかりません。
    かなりのリスクがあるわけですから、庭のある生活を希望するなら一戸建が
    良いのでは?

  44. 45 匿名さん

    私は名古屋市に住む1階住民です。「なぜ一戸建てを選ばなかったのか」について書かせていただきます。
    名古屋の場合、市内であってもマンションより安い一戸建てもあります。
    しかし私の場合、マンションしか選択肢にありませんでした。

    積極的にマンションを選んだのは、①より都心に近いところに住みたい、②全ての管理を私一人ではできない、
    ③セキュリティのコスト、というのが優先順位でした。
    そこからマンション探しを始めているので、高層階か低層階かという選択肢の中で
    専用庭付き1階住戸を選んだわけです。
    私の場合は眺望についてさほど重視してなかったのと、2階以上の部屋を見た時、
    バルコニー壁があるよりは緑が開けている方に開放感を感じたということがあります。
    それはあくまで私と妻が感じた点なので、眺望を望む方にはマイナス要素かもしれませんが。

  45. 46 匿名さん

    私は防犯と水害を考えて1階をパスしました
    市の防災マップで堤防決壊時に想定される浸水高を確認したのですが
    名古屋、新潟など100年に1回クラスの大水害が多発し
    現地災害支援活動を行って1階の辛さを見てきたからです
    日本国土の比率で言うと人間の住める場所はわずかで、ほとんどが川に隣接しています
    川でなければ、山の土砂崩れや低地(川はなくても)への水の流入もあります
    マンションの全ての1階が危険とは言いませんが、一度区役所でハザードマップを
    また河川事務所HP等で洪水時マップを確認される事をお勧めします
    また統計的に空き巣が狙うのは1階のリビングです、焼き破りは音もしませんご注意ください

  46. 47 匿名さん

    46さん、災害についてはおっしゃる通りだと思います。
    手間であっても下調べをしておくことは必要だと思います。

    ただ防犯については「1Fが危ない」と念じることで、上層階だから安心と思われない方がいいです。
    将来どんな侵入方法がとられるか、などということは判りませんから。
    もちろん、1階住民が防犯意識をなくしてはどうしようもないですが。

  47. 48 匿名さん

    >44
    フラットな空間で生活したいからマンション。これに尽きますね。
    眺望は、はなから求めていませんでした。
    都心ではたいして素敵な風景が見られるわけではないと考えていますので。

    上層階のお宅ではリビングで座ってくつろいでいるときに窓の外に何が見えますか?
    立ち上がるかバルコニーに出ないと何も見えないんじゃないかなと勝手に想像しています。

    私は戸建の屋根やマンション、ビル、富士山などを眺める趣味は特にないので
    リビングから座った目線でテラスの向こうに芝生の緑や木々、自分の好きな花々が見えて
    いるほうがずっと価値があります。

    週末など食事に出かければ嫌でもマンションなどとは比べ物にならない眺望も体験できますし
    何の不満もありません。

    最近などモンシロチョウとアゲハチョウが庭を舞っていてこんな都会でも蝶々が
    来てくれるものなんだと感動してしまいました。

  48. 49 匿名さん

    都心のマンションに限定されて話をされるなら、1階は目茶目茶暗いというイメージです
    車の騒音や人目も気になります、例えプライベートガーデンがあっても人目を気にして
    絶えずカーテンを閉めていた状況からすると、上の階は明るくて風のとおりもよくさわやかですよ

  49. 50 匿名さん

    >47さん
    防犯について言えば、上層階か1階で悩んでいた時に、警察官をしている兄から
    「2階より上には安心感がある。でもそれは感覚であって、本当の安心じゃない」というような主旨で
    助言されたことがあります。
    これが1階を選んだ直接の理由ではありませんが、結局はどこの階でも気を抜けば一緒かと思ってます。
    我が家はもともとついていた防犯センサーと、自分で付けたタイマー付きセンサーライト、
    あとはサムターンカバーと、考えつくものは備えましたが、これでもまだ不充分かもしれません。
    でも空き巣も強盗も、人智を超える災害ではないので、自分の努力で何とか防ぐことはできると考えています。
    そういう意味では「窓を開けて寝られる」など、実体のない安心感だけの方がよっぽど危険かなという気がします。
    考えすぎでしょうか?

  50. 51 匿名さん

    >49さん
    ま、おっしゃる通り「イメージ」ですよね。
    都心でも物件によっては(大規模物件の中庭や公園に面した棟など)目の前を遮る建物もなく、
    さほど暗くもないところもありますよ。
    また完全に人通りがなかったり、外部からまったく見えないと逆に防犯上もよくないですし。
    (見えすぎないよう植樹が整備されている物件もあります)
    また1階を選んだ人の中には、1階ならどこでもいいわけじゃなく、
    たまたま通風や日当たりのいい1階に巡りあった人もいらっしゃるわけですから。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸