住宅設備・建材・工法掲示板「地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2

広告を掲載

  • 掲示板
住まいに詳しい人 [更新日時] 2012-09-08 00:13:06

引き続き、意見交換をお願い致します。

【前スレ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/205278

[スレ作成日時]2012-03-16 18:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2

  1. 90 匿名さん

    250万円+構造計算や確認費用などがいるんですかね?実際は350万になってしまうとかではないん?

  2. 91 匿名さん

    >36 >41 >52 >55
    >震度7で地震が来るかのように・・・要らない地域もあります、
    >自分が家を建てようとする場所を調べて下さい、すぐ判ると思います。
    >予想震度7を避けるべきです、
    >予想震度7地域から離れればよろしいです。

    今回の東日本大震災で、震度7の観測点(最初の発表では唯一だった)の
    K-NET築館(MYG004)「この観測点は、栗原市文化会館の南側にある駐車場の南の林の中」
    http://www.ejec.ej-hds.co.jp/sinsai/sinsai-03.pdf
    について
    直前の2010年度版「J-SHIS 地震ハザードステーション」(独立行政法人 防災科学技術研究所)
    http://www.j-shis.bosai.go.jp/about
    http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/
    で、30年以内の地震発生確率を調べてみた。
    震度6強以上となる確率は、0.2% だった。

    宮城県ではもっと発生確率の高いところはいくらでもありましたが、実は発生確率が低いところで震度7になりました。

  3. 92 匿名さん

    だから金額を教えてくれ。

    20坪の接地面積でいくらなんだ?
    400万円くらい?500万円?
    いったいいくらなんだ?

  4. 93 匿名さん

    >83
    >住んでる場所も不明な貴方に何故教えなければならない?

    震度7が0.00%の地域なんて無いから教えられないのですよね?
    >91のように、震度6強以上となる確率が0.2%でも起こっているのが現実です。

  5. 94 匿名さん

    だから金額を教えてくれ。もう本当に不明瞭な業界だな。。20坪でいくらくらいんなるんかね?

  6. 95 匿名さん

    だいたい400万から500万はかかるんですかね?20坪の総額で。
    ならサイトなどに書かれている平均300万円てのはいったいなんの価格なんだ?なんでそんな無駄なウソの金額が書かれてるん??20坪の免震で総額で500万円とか書いとけよ

    一条以外の免震はIAUに限らずみんな400万円程度はいくわけ?20坪の設置で??
    一条は他の金額で原価オンして免震の利益はとってないんかね?

  7. 96 匿名さん

    >93
    その通りですね。
    政府は、東日本大震災の発生さえも予測できなかったのです。
    世界最大級の桁違いに大きな地震の予測さえもできなかった。
    また、栗原市築館での、2010年に30年以内震度6強以上の地震発生確率が0.2%であったにもかかわらず、翌年に、震度7が発生しました。
    地震予測はこのように当てにはならない状況ですが、世界で発生したM6以上の地震の2割が日本列島で発生しており、日本列島は、世界的にみて非常に要注意な場所なのです。

  8. 97 匿名さん

    >94
    IAU免震のコストに関して
    本掲示板
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/205278/all/

    No.992に詳しい。
    そのまま引用すると。

    > IAUの免震坪単価分布図
    > http://www.menshin.jp/pdf/m-kM_2d.pdf
    > は、
    > IAUのHP
    > http://www.iau.jp/m-10.htm#114
    > で公開しているものでしょう。
    > 「上記のグラフは、2005年4月~10月の時期のものですが、現在の単価と大体合致しています。」
    > と連絡をもらっています。
    > 2006年からしばらく、中国バブルで鉄が高騰した時期があり、現在の価格は、2005年4月~10月の時期と合致しているとのことです。

    > 「坪30万かかった」というのは、上記グラフの通り、建坪が小さい場合で、さらに業者の経費が高かった場合でしょう。
    > 数社のIAU免震業者から、見積りを取れば、妥当な金額がわかりますよ。

    > 延床単価は、
    > 目安として、上記グラフの単価の
    > ・総2階の場合は、1/2に
    > ・総3階の場合は、1/3に
    > 例えば上記グラフ単価18万円/坪に対して、延床単価は、
    > ・総2階の場合は、9万円/坪に
    > ・総3階の場合は、6万円/坪に

    > 総3階の場合は、特にお買い得かもしれません。

    > 例えば、在来工法50万円/延床坪として
    > ・総2階の場合は、59万円/坪
    > ・総3階の場合は、56万円/坪
    > ということになりますか。

    > これに、業者の経費がかかっても、
    > 大手ハウスメーカーの非免震の価格よりも安い。
    > 大手2x4メーカーの非免震の価格よりも安い。

    > ではないでしょうか。

    特に、 
    > IAUの免震坪単価分布図
    > http://www.menshin.jp/pdf/m-kM_2d.pdf
    の注記
    「・免震装置代、梱包輸送費、鋼製架台(材工)、基礎(up分)、設備(up分)、仕上(up分)、構造設計料を含みます。」
    基礎(up分)は、大和ハウスクラスの基礎との比較だと聞いています。

  9. 99 匿名さん

    >>37
    40坪として360万円+工務店の諸経費

    諸経費てのが工務店人件費とか利益てこと?
    360万が免震装置のみの価格てことですかね?

  10. 100 入居予定さん

    ほんのちょっと検索するだけで判るのに
    なんで検索しないんですか?

    一条ハイブリッド免震
    http://www.ichijo.co.jp/q_a/hybrid/index.html

  11. 101 匿名さん

    一条の価格がうさんくさいので聞いてるんです

  12. 103 匿名さん

    >102
    政府発表では、起こらない思っていたものが起こったのだから、(政府が予測できなかったのだから)もっと注意しないとね、ということでしょう。
    東日本大震災は予測すらできなかった。
    だから、今回は、政府等の防災関係者が、非常に注意を呼びかけている。
    この注意喚起を無視して、被災してからでは遅いでしょうね。

  13. 104 匿名さん

    政府発表うんぬんはもういいから金額を提示して考えよう。実際はなんぼなんですかということですよ。

    一条の話を信じるなら、あそこは20坪の設置面積で274万が工事費新製費込み込みの価格かね?こりゃ免震では利益とるつもりなく、本体費で原価オンということかね?そりゃ免震は一条ばっかになるのはこれのせいか?免震装置つけた連中のぶんまでアイキューブやセゾンの連中がお金を支払ってる構図か。

    で、IAUは二階建てだと坪9万だから20坪の設置面積、40坪の家だと360万の免震装置の費用?てことか?で工事費などであと追加費用はいくらかね?100万?150万?200万?それとも0万??

    サイトで調べたら免震が平均300万とあるけど、それもどうも怪しい、実際は込み込みで400万〜650万ほどはかかるもんなのか?積層ゴムでもボール型でもすべり型でも
    でエアー免震が350万〜400万で込み込みでできたから、価格の安さで実績を伸ばし、no.1とおっしゃるIAU免震を抜いてしまった?んかね?よう知らんが

  14. 105 匿名さん

    >98
    「発表が信じられないなら何を言っても無駄でしょう。 」も
    >103参照ですね。

    >また、栗原市築館での、2010年に30年以内震度6強以上の地震発生確率が0.2%であったにもかかわらず、翌年に、震度7が発生しました。
    政府発表の値よりも、もっと注意しないとね、と言うことでしょうか。
    >91
    「J-SHIS 地震ハザードステーション」(独立行政法人 防災科学技術研究所)
    http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/
    は、現在、大改定中なので、現在のものが大きく変わる可能性があります。
    2008-2009年で、2~3倍、場所によっては10倍近く、発生確率が上がりました。
    これはショッキングなできことでした。だから、あまり当てにならない。実情を知っていますが、「こんなわずかな予算で、全国の発生確率などは到底・・・」と聞いています。

  15. 106 匿名さん

    実際にやりたいから金額を教えてくれ。IAU免震をやるとして、40坪の家で込み込みいくらかかるんだ?
    一条はもとの家が高すぎるから無い、600万円ほどすでに地場工務店より建物価格が高い原価オンされたセゾンで建てたいと思わない、実際は350万ほどかかる免震を279万でつけりゃ100万ほどとりかえせるけど、まだ原価オンの本体費ぶん損してる

    で、他のすべり免震、積層ゴム免震、転がり免震で40坪の家を建てる場合の実際の免震の追加費用の総額はいくらなんだ?
    IAUの坪9万というのは40坪で360万+工事費用申請費用というのは、360万+いくらいるん?500万?400万?
    他の積層ゴム免震は?400万くらい?300万でいける?

  16. 107 匿名さん

    >104
    「政府発表うんぬんはもういいから」
    あなた一人の掲示板ではありません。

  17. 108 匿名さん

    >>105
    脅すのは分かったからさ、IAU社員さんにちょっと聞きたい。
    本気で免震を考えたいので、実際に40坪の家に免震をつけたとして、アエラなどでもいいからさ。いくら免震関係の追加費用が必要になるんですかね?
    360万+諸経費200万てとこ?それとも360万のみでやってもらえます?

    一条以外の他のすべり免震の費用は知っていられますか?そう変わらないんですかね?一条だけが建物価格に原価オンしていて、免震が安い?
    教えてくださいませ、お願いします

  18. 109 匿名さん

    >108
    社員さんが書いているのでないので、IAUさんに直接聞けばよいでしょう。
    「諸経費」とは、工務店諸経費でしょう。工務店によって違うんじゃないの。ただし、大手ほどは高くない。諸経費は大手の数分の1じゃないの。それが工務店のメリットでしょう。

  19. 110 匿名さん

    だから知りたいんですよ、そんな高くないとい諸経費は300万なのか?100万なのか?50万なのか?
    相場はあなたの耳にはいってるはず

  20. 111 入居予定さん

    >101
    以前 一条で免震入れた見積りを出してもらいましたが
    他で建てたので捨てちゃって今は無いので不明確なんですが
    136,500円/坪以外には掛かってなかったと思います。

    あと一条トピで聞いた方が確実じゃないですか?
    それでも信用できないなら正式に見積もり依頼しないと
    貴方は納得できないと思いますよ。

    ただし今は一条の免震で問題が発生した様なので
    免震基礎は受け付けて居ません。


    あと IAU免震に関しては
    私の場合は建築面積20坪弱でトータルで600万円
    これにはボーリング調査や申請や工務店の諸費用諸々が
    含まれています。
    ベタ基礎も一般的な住宅のベタ基礎より手が込んでいますから
    その費用も入ってると考えられます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸