注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「センチュリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. センチュリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-21 18:12:04

【公式サイト】
http://www.centuryhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

センチュリーホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。センチュリーホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2012-03-06 09:14:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 529 元社員

    このメーカーで建てるのはやめといた方が良い。

    元々ここで3~4年程営業をしていて、100棟異常契約(上記仮契約込)しましたが、契約した相手を不幸にしたとしか思えない。

    上記で解約が多いとありましたが、同じような手法で私も契約をとっていました。

    だって3時間も正座させられるのがいやですから。

    そして、半分以上解約もありました。

    半分は建ちましたが、そのうち2割程は建ってから1年以内に水道管のトラブルで天井が水浸しや床鳴りのひどさ、また、床下に断熱材のゴミを押し込んでいたり、などひどいクレームだらけでした。

    話を聞くと、「工事が甘かったんやで(笑)よくあるよ」と笑って現場の担当は言います。

    車の燃費と同じように、カタログ上のデータは悪くはありませんが、実際は劣悪という事を地で言っている住宅メーカーです。

    本当にやめておきましょう。

  2. 530 通りがかりさん

    定期点検にいかなくてもバレないことはなく、
    東京支社で管理してるので、
    何年点検に誰が行ったなどはわかります。
    それに、現場が少ないので定期点検に回る様に言われて、個人の行った件数も出してましたね。

    ただ、2.3年前は個人にノルマがあって、
    一定のポイントを超えるとインセンティブの様な形でお金になります。
    定期点検1件で何ポイントと決まっていたので、
    インセンティブを得る為に、定期点検に行ってないのに行った様にして(書類に指摘事項無しにして、認印を100均で買って押すとか)、会社に報告してるケースも多いですよ。

    それなんで、会社上では行ったことになってるけど、実際は来ていなくて、数年後に別の担当が行って話の食い違いでクレームもなる事もしばしば。

  3. 532 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  4. 533 匿名さん

    エゴサーチで【センチュリーホーム 倒産】がすぐに出る様になっちゃったから、
    HPを【倒産の不安のない会社 : センチュリーホーム】って小賢しい事しててウケる。

  5. 534 匿名さん

    続々と店舗閉鎖中

  6. 535 匿名さん

    ネット限定価格って何ですか?
    相談とかプランニングとかしないで、ネットで申し込んだりするの?
    「こだわり」と「予算安心」とあって、どちらかを選ぶようになっている。
    気の合わない営業さんとのやり取りなどが無いとしたら、気が楽で手軽そうだけど、
    何と言っても高額な買い物ですから、不安が無いとは言えないなあ。

    こだわりの方が34坪で530万円、長期優良住宅だ何だかんだが付いてて、と、
    チラシを見て自分であーだこーだと考えなくてはならないのか?
    予算安心の方は31坪で750万円と出ています。
    どちらも価格に含まれるものの内容をしっかり把握しないといけない感じ。
    でも、外観や内装の写真の雰囲気は悪くないと思います。
    地域限定のキャンペーンらしいのですが、どこの地域でやってるのかわかりません。

  7. 536 匿名さん

    公式ホームページのネット得割に、各種サービス券がついています。
    その中の一貫工事特別割引券は地盤改良工事・解体工事・外部給排水工事(浄化槽含む)・外構工事・その他各種申請をセンチュリーホームに依頼すると50万円の値引きだそうですが、本体以外にかかる工事費の総額はどのくらいと見積もっていれば良いでしょう?

  8. 537 匿名さん

    >>536 匿名さん
    改良の有無で70〜100万として
    解体は範囲によるけど多くは100〜150万
    外部給排水と下水、給水の引き込みの有無や引き込みの長さによって違いますね、なんとも言えない 結構変わってきます。150万くらいとして。
    外構は工事する内容、範囲によって大きく変わりますけど、250万〜300万みとけばそこそこ思い通りにいくかと。
    申請内容も地域や土地の状況によるけど、
    確認申請で54万+表示、保存、滅失なりで30万みとばそれなりに。
    普通の土地と場所で600〜800万もみとけば、余裕過ぎかと。
    しかしまぁ、現場状況調べないと不透明過ぎて何もわかんないですね。


  9. 538 戸建て検討中さん

    解体工事、外構工事は自分で手配した方が、安い。

    ハウスメーカーに頼むと、中間手数料が発生します。

  10. 539 匿名さん

    家の建築以外にもいろいろと工事やら何やらあるものですね。
    そして当然のことながら費用が発生するわけで。

    自分で手配した方が、一貫工事特別割引券より安く上がるのですか?

    究極の低価格、究極の品質づくり云々とあり、いい家が安く建つのかと思える内容ですが、他と比べてどうなのか、一概には判断できないような気もします。

  11. 540 匿名さん

    自分で手配なんてことできるのかなぁ。外構とかは別業者にお願いすることはあるにしても、配線とかは本体を作るところでお願いするのが一般的に思います。
    知り合いがいるなど自分でもしも宛があるのだったら一応、聞いてみたほうが良いとは思いますが。他でお願いしたから安くなるという類のものなのかどうかがまず考えるポイントかなぁ。
    一管工事特別割引券はかなり魅力的に見える。

  12. 541 匿名さん

    一管工事お願いしちゃった方が、かなり楽だと思うのだけれど。
    時間を買うと思えば良いんじゃないでしょうか。
    手配して安くなったとしても、コーディネーターに調整をお願いしたり
    スケジュールを調整したりなどという手間も考えたら、
    一貫してお願いしちゃった方がリスクを含めても良い選択肢になるかと思います。
    ただ実家が電気関係の設備工事をしていますよというのだったら、お願いするのは良いと思います。

  13. 542 通りがかりさん

    建てるのはいいけど、
    会社が潰れそうだから、
    後々のメンテナンスが不便になりますよ。

  14. 543 匿名さん

    一貫工事特別割引券以外にもネット限定の得割として割引券がついていますが、
    重複利用も可能ですか?
    一貫工事特別割引券に奥様特別ご優待券、ネット販売特別キャンペーン券を
    利用するとだいぶ割安になりそうですが…
    しかもクーポン枚数を増やせると書いてあります。

  15. 544 通りがかりさん

    センチュリーホームで4年前に建築したものです。今まで住む上で問題になったことはありませんが皆様のおっしゃる通りアフター等が問題ですね。一年点検はこちらからお願いして来ていただいた次第です。来たのはずっと担当した設計さんと新人さんその場で教育している感じでした。
    太陽光発電システムをつけているのですがその保証書が一年点検後に送られて来たので京セラの初期無料点検は受けられませんでした。自分が気が付かなかったのが悪いのですが。
    営業さん、設計さん、大工さんはよくやっていただきました。
    安く家をたてるには自分で勉強して動かないと行けないんですよね。いろいろな補助金の申請も自分でやりました。
    他人や広告に自分のお金は出したくないケチな私にはこの会社はあっていると思いました。
    キャンペーンのある時期でしたので色々いただきました。
    近所の展示場が閉鎖になりすこし心配ですが。
    少ない人数で回しているから対応などには期待できませんでも私には満足いく家が建ちました。


  16. 545 匿名さん

    ネット限定の得割なんてあるんですね。さっそく見てみたのですけどその仕組みがよくわかりません。
    クーポンは複数選べて枚数は商品や金額によって増やせるようなことが書いてありました。
    発行当日限り有効とか他にも何か条件がありそうな気もしますが十万円とか二十万円単位なので無視するのは惜しいと思います。

  17. 546 戸建て検討中さん

    センチュリーホームは30坪1500万ぐらいが相場?

  18. 547 検討者さん

    そろそろ、家を建て替えようか検討してるけど、熊本地区限定特価の激安復興プラン作って。新聞、チラシに配布してもらいたい。

  19. 548 通りがかりさん

    ここは、マジでやめた方がいい。返金があると言われて、待てど暮らせど振込なし。あちこち、汚れ傷ある。
    営業も最低。建てたのに義理の年賀すらない。
    アフターもあてにならないだろうね。

  20. 549 匿名さん

    544さんの書き込みを拝見すると、家そのものというか現場自体は良かったということなんですね。安くなるための申請とかって、こういうのこそ工務店側の営業担当者に教えてもらったり、代行をお願いしたりするもんだと思っていました。施主が自ら調べてするものなんですか。
    住んでいる行政区によって異なることも出てくるでしょうから、しっかり調べないとなりませんね。

  21. 550 通りがかりさん

    544です。
    センチュリーホームを選ぶのであれば色々自分で動かなければ不満が増えていくと思います。家から遠い展示場に行ったり設備についても勉強して選んだりしました。
    住宅ローンを組むときは営業の方が親身になって対応して下さいました。
    最初に話を聞きに行った時にセンチュリーホームのメリットデメリットを話てくれました。
    デメリットは人が少ないからみたいな話もしていましたよ。
    キャンペーンで今申し込むと色々特典がつくと言って申し込みを催促するような場面もありましたが結果的に申し込んで良かったです
    私の時期は冷蔵庫や家の設備をキャンペーンでもらえました。
    完成した時に内覧会をやるとまたお礼がいただけました
    ケチな私にはうれしかったですよ。
    建築計画のとき変更があるたびに見積もり出し直してくれたし当たり前かもしれませんが電灯の一つまで型番が書かれている設備リストもありました。
    もう少し今時の検索システムみたいなのがあったらいいなとは外壁を選ぶ時に思いました。
    外壁サンプルや他のお宅を見てもいざ自分の家の外壁になったらと悩みました。
    展示場や営業の方などでかなり対応が違うんだなあとこのサイトを見て思いました。私のようなものもいるのでご参考になればと書込みました。

  22. 551 購入経験者さん

    誰か詳しい方がいたら教えてください。

    ちょうど築4年になります。

    なのにすでに基礎に肉眼でわかるひび割れが3か所くらいあるし、天井の方では雨漏りのような音がします。
    雨漏りのような音については点検にきてはもらったものの「雨漏りならシミが出てくるはずですがないですねー」というようなのんきな回答でした。

    かなり欠陥住宅であるのは間違いないと思います。

    このような場合どうすればいいのでしょうか?
    会社に掛け合って逆恨みのようなことをされても怖いし、裁判?などに持ち込むしかないのでしょうか?

    子どももまだ小さいし、かなり悩んでおります。

  23. 552 通りがかりさん

    544です
    551さんのおっしゃるような雨漏りのような音、家でもありました。
    引き渡し一ヶ月後位の雨の日にポタポタ音が
    まさか雨漏りと家中を確認しましたがシミや水はなし
    ベランダにでたら屋根の雨樋が少しずれていてそこから雨水が滴り落ちていたのです。電話をしたら二日後直しに来てくれました。
    雨が沢山降っている日に雨樋を見てみたらいかがでしょうか。
    雪などで歪んだり落ち葉などが詰まったりしているかもしれないです。
    実家は知り合いに頼んで建てた家が欠陥住宅で建築Gメンに調査を依頼しました。欠陥住宅かどうか調べてもらえますよ。

  24. 553 購入経験者さん

    544さん
    ありがとうございます。

    雨どいの件、確認してみます。
    正直、また業者に連絡するのは憂鬱ですが、自分の目で確認してから来てもらおうと思います。


    重ねての質問になりますが、建築Gメンに依頼をし、完全なる欠陥住宅とわかった場合は、今後のアドバイスも頂けるのでしょうか?

    どうしたらいいか手をこまねいているような状態なので、教えてくださると助かります。


  25. 554 匿名さん

    建築Gメンという団体がある事を初めて知りましたが、建築Gメンに依頼すると、調査の後調査報告書を作成してもらい、その調査報告書をもとにメーカーに交渉という流れになるようです。
    調査料金は団体により異なるでしょうが、出張費、調査費、報告書合わせると結構な高額になるみたいです。とりあえずは無料の電話相談をしてみてからでしょうか。

  26. 555 購入経験者さん

    554さん

    ありがとうございます。

    ネットで、もう一度建築Gメンを調べてみて、電話相談に踏み切ろうと思っております。

    なんの知識もないまま家を購入すると痛い目を見るというのが、よくわかりました。

  27. 556 戸建て検討中さん

    4年でしたら瑕疵担保責任保険に入っているはずです。
    構造体、雨漏りは10年保険対応が可能です。

    「基礎のヘアクラック」で検索してみてください。
    どのくらいが構造上問題あるのか直ぐに出てきますよ。

    雨漏りがどの位置かわかりませんが小屋裏なら天井裏登ってみては?
    雨漏りの起きやすい箇条はある程度特定されてるので屋根の形等分かればどこを見るかアドバイスできますよ?

  28. 557 戸建て検討中さん

    556です。
    追記です。
    瑕疵担保責任保険は説明義務がありますし、瑕疵担保責任保険の依頼フロー等の書類がお手元にあるはずです。

    確認してみて下さい。

  29. 558 購入経験者さん

    556さん

    ありがとうございます!
    点検はセンチュリーに来てもらって、中二階、二階天井共に入って点検してもらったのですが、
    「どこも雨漏りしている箇所はないですねーシミもないですし」
    という回答で終わりました。
    もちろん納得するはずもなく、不信感が増すばかり。

    まだポタポタという音が続いているので不安が増している状態です。

    アドバイス通り、検索してみようと思います!

  30. 559 匿名さん

    ホームドクターみたいな人がいると良いのになぁなんてスレッドを読んでいて思いました。どこが悪いのかって家も素人の場合はわからないですし、セカンドオピニオン的なものができるといいのですけれどね。

    それにしても染みが無かったりするならば、マニュアル的には雨漏りはないということなんでしょうね。じゃあどうして?というところまで突き止めてくれないと…というのが施主側の希望で有るのだろうなぁと思いました。

  31. 560 eマンションさん

    ホームページやチラシのデザインが、なんか品がないというか、ちゃっちぃつーか、うさんくさいか、毎回ここは無理

  32. 561 匿名さん

    ホームページも施工例も一般的で庶民的な感じに思えましたが、中には迎賓館のある家などもあって、かなり豪華です。それらは普通に暮らすための家なのでしょうか?特殊な例なのかな?
    商品は自由設計のものが多くて、選択肢がいくつもありますが、ゼロからつくる場合はどれを選ぶことになるのでしょう?

  33. 562 匿名さん

    豪華な家はそれはそれでそういうのが趣味な方がいらっしゃるんじゃないでしょうか。注文住宅ですもの、好きなように造りたいですよ。ただただ予算があって羨ましいという感じ。お金がないとそこまですることって出来ないですから。予算ある程度ないとここではお願いされないのかな、とは思いますが、でも予算ありきですから、そういう面から話を勧めていって作りを決めていってもいいのかも。

  34. 563 匿名さん

    最近、シンプルモダンみたいな家が多くはやっていますけれど、
    ゴージャスな作りの家が欲しいというニーズは多くあると思いますよ。そういう人たちの希望はきちんとすくうことができるということだと思います。

    そこまで来ると趣味の問題であって、良し悪しの問題ではなくなってくると思いますよ。普通に暮らすのにそういうプラスポイントが欲しいという気持ちは十分わかります。

  35. 564 匿名さん

    茨城県 平成22年11月完成全く営業マンも売りパナシ挨拶もなく2階の床ハリ構造が悪く1階にきしみ音発生対策したが差ほど変わらず又4年目に外壁の青カビ発生、道路上に建つている為みすぼらしい家と化している。何のメンテナンスの声も無い会社の姿勢か

  36. 565 口コミ知りたいさん

    宝塚店で、家を建てた方がいたら、どんな感じだったか教えて欲しいです!

  37. 566 匿名さん

    外壁の青カビは土壌の湿気によるものですか?
    ネットで調べてみたら、近くに沼や川がある場所、緑が多い場所はカビが発生しやすいようです。
    また外壁の表面がザラザラしていると雨水が残りやすいそうで、セルフメンテナンスするなら漂白剤を薄めて掃除する事で取り除けるそうです。
    自宅に高圧洗浄機があれば簡単かもしれませんね。

  38. 567 匿名さん

    汚れないようにコーティングされているんじゃないですか>外壁
    最近はそういう風になっているので、
    建てて10年位は苔とかつかないって言う風に聞いたことがあるのですけれども…。
    ケルヒャーとかで簡単に落とせそうって思っていましたが、
    漂白剤とかでも良いのですね。
    今から作る家だったら、コーティングしっかりしているから当面は大丈夫だと思いますが…。

  39. 568 匿名さん

     エクステリアもいろいろとあるみたいですよね。
    汚れがつかないみたいなものもありますし。
    あとはこれってもう良いものを使って欲しいという感じで
    オプションじゃないですがグレードを上げてやっていくという感じになってきてしまうのでしょうかね?そういうのって選択肢があるのでしょうぁ・

  40. 569 評判気になるさん

    パナのキラテックや一条のハイドロテクトなど外壁を塗り壁にせず光触媒で汚れを「防ぐ」工夫をしていないのなら日の当たらない湿度の高い場所はコケでもなんでもはえますよね!センチュリーで建てる方はメンテナンス費、ランニングコストなど未来にかかる費用を建築後に支払う事を覚悟する必要があります。総タイル貼りにしてメンテナンスを楽にする代わりに高い建築費を払うというのも選択肢、、、先払ってあと楽か、先楽で後でお金かけるか、、、

  41. 571 匿名さん

    なるほど、後楽か先楽か…ですか。
    先にお金を払ったからと言って、その効果がいつまで続くの?というのが先がわからないなぁっていうのはあるかなぁ。だったら、後から他の修繕と一緒にやってしまっても、というのはあります。
    先にコストを掛けておくのと、後から欠けるのとトータルでどう違うの?というのがあります。
    そこはその人の考え方次第だと思います。

  42. 572 e戸建てファンさん

    >571さん
    私は別のメーカーで建てましたが、メンテナンス費用にかかるというと、外壁の塗り直しは、タイル貼りであれば焼き物ですので割れたり剥がれたりしない限り塗り直しは発生しません。あるのはタイル目地の塗り替えくらいでしょうか、私のところは目地剥がしと塗り直しで12万円ほどでした。点検時にメーカー曰くあと5年は塗り替えなくてもいいと言われましたが新築5年目ですが費用も大したことが無かったので塗り直してもらいました。
    割れたり剥がれたりしてはいないですが、剥がれても1枚300円+工賃くらいで補習ができるみたいです。

  43. 573 通りがかりさん

    >>567
    ケルヒャーなどの高圧洗浄機はコーティングを傷めるのでNGですよ。

  44. 574 匿名さん

    外壁がタイルの場合、メンテナンスが全く必要ないと勘違いしておりましたが、
    目地の塗り替えというものがあるのですか…
    それでもモルタル外壁やサイディング外壁に比べるとメンテナンス費用が
    大幅に抑えられるということですね。

  45. 575 匿名さん

    高圧洗浄機、だめだったんですか。ならば、防汚処理がしっかりしている外壁を使って、
    ていう風に見守っていくしか無いですね

    メンテナンスは全くしなくて良いというのは流石に無理ですか。
    目地、確かに劣化はしていくでしょうからそういう所はちゃんとしないとですね。たまにひび割れちゃてる場合もあるから、そこから雨水入ったら大変だし見ていってやらないと行けないのだろうなぁ。

  46. 576 匿名さん

    外壁材って思いきりお値段と機能性が比例していきそうだなぁと思います…外から見える所はあまりケチらずにやっていった方が良いのかしらと思いました。見た目のことだけじゃなくって、日にあたり、風に吹かれ、雨にさらされることを思うと消耗がとても激しい場所でもありますので。長い目で見ると外壁屋根などは機能性を重視して選択していったほうがよろしいというように思いました。

  47. 577 匿名さん

     タイルってお金が掛かりそうだと思っていたんですが
    スレッドを見ていると
    タイルが割れていない限りは修繕は目地の部分のみで12万円ということでしたから
    かなり良い方なのかな?とも思いました。
    周辺のお宅への影響も塗り直しよりはずっと影響が少なくあれば良いということになってまいります。
    タイルは建てるときにすごくお金がかかるんでしょうけれど。

  48. 578 匿名さん

    修繕にしたって何にしたって、建物の大きさによる所が大きいかと思いますので、ここで出ている数字も目安として見ていくという感じでいいんじゃないでしょうか。

    外壁はタイルだと何となく見た目が高級感が出てくるなぁという風になっていく。その分施工の手間もかかるし、修繕のときにもタイル1つ1つのチェックをしなければならないから手間もかかります。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸