注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神奈川の工匠ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神奈川の工匠ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
申込予定 [更新日時] 2018-01-29 18:42:25

HPで見てデザイン良さげなんですが、どなたか何かご存知であれば教えてください。

[スレ作成日時]2012-02-16 00:05:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川の工匠ってどうですか?

  1. 54 事情

    居場所を知っている人が藤沢の会社にいる。

  2. 55 匿名さん

    被害者とはお客様、業者さん、従業員だよね。
    馬鹿な経営をとめられなかった管理職ってどうなのでしょうか。
    経営者の責任はもちろん当然のこと、同時にそれを煽った又は、諌められなかったコンサルティングの責任はないのでしょうか。お客様から戴いた貴重なお金、従業員が早朝多分給与がその分出ていたのかは疑問ですが・・・長い勤務時間に耐えて行った労働、工匠の為に配慮や協力をしてくださった業者の方(工匠が窮地に立たされたときにあしもとをみずに)等の全てを
    食いつき群がった役立たずの寄生虫(あえて言いたい)に責任はないのでしょうか。
    経営者が真面目にこつこつと働く従業員を愛さないことに付け込んだ者たちに。

  3. 56 38です

    54さん、どこにいるのでしょうか?

    55さん、コンサル会社の名前をご存知でしたらご教示ください。

  4. 57 匿名さん

    38さん

    名誉毀損といわれそうなので名前はいえません。
    FPって何をする人でしょう?どんな責任をおびているのでしょうか。
    デザインをやられる方が持ってきたのでしょうか。建築関係のイベント?あれは金くい虫だったのでは?
    見返りのないイベントにつぎ込みのめりこむ経営者を、とめる事もしない、予算立てのない思いつきイベントをやらせる管理職、せっかく先代がこつこつと立ち上げた会社が食われたのでは?
    コンサルはニコニコと愛想を振りまくコンパニオンかなと勘違いしそうで。

  5. 58 元社員

    38さん

    町田のほうに事務所があるらしいですよ。
    でも事務所かえているかもね。

    他のクライアントにはどんなアドバイスができるか心配?そこも倒産?

  6. 59 匿名

    会社に不利益を与えた者、事実を隠していた者
    109号室で裁かれます。

  7. 60 入居済み住民さん

    先程、倒産であると気付きました。
    当初より大幅に遅れ、2月にやっと引き渡しが済み、
    すぐにこの様なこととなって、驚いています。
    このページを頻繁に確認しますので、
    何か情報があれば教えてください。
    また、何か協力出来ることが有れば言ってください。

  8. 61 被害者(建築主)

    本当に困ってます。不安はありましたがASJという全国展開している会社のフランチャイズということで頼みました。セブンイレブンの店舗が倒産したら、セブンアイホールディングが面倒をみてくれるでしょ、というようなニュアンスで受け取りましたが実際はまったく関係ないとのことです。何かお分かりになるかたがいたら教えてください。

  9. 62 38です

    SNSなどに非公開のグループを作り
    情報を共有するような試みを考えて
    いますが、参加者の認証が難しい。
    良心的な工匠関係者もいるとは思いますが、
    なりすましの参加もありえますよね。

    我が家はあともう少しで完成というところで
    工事が止まってしまい、本当に悔しいです。
    60さん、引き渡しが済んで良かったですね。

  10. 63 元社員

    38様

    申し訳ありません。成りすましでは断じてありません。
    何とか良い会社にして最後まで勤務をしたかったという気持ちです。

    お客様にとっての憤りは言葉に代え難いものだと思っております。

    希望をもってこの会社に入って自分の生きる場をここに半ば求めてこの仕事でと
    社員の大半は思って、朝の給与の支払われない出勤などにおかしいと思いながら
    耐えてきたのです。
    今から思うと、前職では始業時間前の出勤と清掃なんてみんながそうだからなんて言われませんでしたのに
    それが普通にまかり通っていたので・・・
    皆が声を上げてそんなばかなことからやめるか、きちんと給与に反映すべきだったのではないかと思います。

    従業員を大事にしない会社はお客様のことを大事に考えられる土壌がもとからないのではないかと
    いつも思っていました。
    経営者が家を、建築物を愛していませんでした。

    目先のお金を第一にしているから、倫理観の怪しい社○○士、ファイナンシャル何たら等の工匠に取り付いていたコンサル連中に踊らされ、諌言を言う社員(特に女性社員のことは雑用係にしか思ってないようでしたが、)を排除することになっていったのです。

  11. 64 施主

    内部のことはどうでもいいですが工匠の看板で仕事していたという点においては社長も社員も同罪です。いまさら社員は被害者という言い訳も見たくありません。社長、会社の為に倒産の日まで働いていたわけですから社長が客を騙していていたとしたら、社員も同じく騙していたことになります。もし社長の言っていることもそのまま客に伝えているだけなら、そもそも従業員として価値がないということですよね。もしそうだとしたら社員もその程度だからこそ工匠のような会社しか雇ってくれる会社がなかったそういうことだと思います。そしてそんな怪しい会社に何千万も託した私たちも馬鹿であったと自分を責めるしかない毎日です。直接接していたかたはみなさん悪い方とは思えなかったので本当に悔しいです。

  12. 65 No.60

    No.60です。

    No.38様
    工期中ということで、何とも言葉が見つかりません。

    とりあえず、こちらに掲載のあった、一任されているという弁護士さんに
    電話してみようと思います。
    工匠からのアフターサービス(10年)保証のこともありますし、
    どの様な対応となるかわかりませんが、現時点でやれることは
    やっておきたいと思います。

    余談ですが、
    3月中旬にホームページを見たのですが、その際に社員の紹介ページが
    変更されているというか、1月下旬の時とメンバーが4,5名?
    変わっていたのが気になっていました。
    ・経理職?に年配の女性が2名程増えていたような?
    ・営業職?の方々の欄がすべて無かったような?

    何か進捗があれば、また書き込みます。

  13. 66 38です

    60さん、ありがとうございます。

    http://mixi.jp/view_community.pl?id=6192790
    に非公開で情報共有用のコミュニティを作りました。
    認証制です。怪しいIDは認証しません、


    私自身は専有のIDで登録しましたので
    個人情報は漏れないように配慮したつもりです。

    秋山社長、元専務が雇う弁護士は当てにならないと思い、相談先を検討しています。

  14. 67 契約済

    契約済ですが、いきなり営業の方に設計士が経営している工務店を紹介されました。いま考えてみると随分段取り良く思えます。やはり工匠とは関係がない工務店にお願いしたいのですが、どうなんでしょうか?もし他にもいらっしゃるようでしたら情報交換したいのですが・・・

  15. 68 入居済み住民さん

    完成入居後、真夏の暑さの中、若々しい従業員の方がクレーム対応してくれました。頼りなく感じましたが一生懸命に対応してくれました。若々しい彼の努力も経営者は知らないでしょうね。残念です。二週間前にもクレーム相談に対応してくれたのに。

  16. 69 38です

    67さん、それは町田にある工務店ですか?
    状況が非常に似ています。

    情報交換しましょう。一人一人バラバラでは、秋山社長と専務の雇う弁護士のいうなりにならざるを得ません。法的に責任を問う働きかけをしていきたく思います。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  17. 70 購入者

    設計士と工匠は別会社なので問題ないと思います。
    逆に設計会社のほうも被害者な筈です。
    他に頼むよりは色んな意味で安心だと思われますが。

  18. 71 港南

    上棟が終わったばかりの施主です。
    弁護士に電話して、工匠とは契約解除の書類及び
    契約状況の確認書類が来まして記載押印して
    送りました。
    これで工匠とは契約解除となるでしょう。
    私の場合は土地は先に購入していたところに
    建物だけを工匠と設計士の先生とで
    作っていました。
    もちろん、支払った金額【手付けと初回銀行から振込した分】と今の工事のお金の清算が必要ですが、残りの工事は別の工務店に引き継いでもらう事になりました。

    今まで決めた事や5月一杯しか今の家を
    でなきゃいけないので
    困りました。

    弁護士との話
    銀行の見解
    次の工務店との引き継ぎの問題点
    工事途中で変わった時の保証や保険の事
    工事コストの増大→必要に応じて施工内容のレベルダウンや追加融資も、、、、
    上記がやっと整理ついた所です。

    住宅購入は一生に何度もある出来事でなく
    目の前が真っ暗で落ち込み
    自分を責めました。
    不安でいっぱいになりました。
    また、家内とも口論になり
    家を建てる事を夢をみてた幸せな家庭が
    音を立てて壊れかけています。

    施工の方
    ぜひ、情報共有しましょう。
    弁護士立て対応しないと
    残るお金から再建取り立ても
    厳しいかも知れませんよ。

    加害者サイドの弁護士は全体像を把握していても
    被害者側は個別では、かなりの泣き寝入りとなりますよ。
    被害者の会つくりませんか?



  19. 72 38です

    港南さん、賛成です。
    とっかかりにしたく、mixiに非公開コミュニティを作りました。

    今現在
    ・質問
    ・小澤弁護士事務所の見解
    ・私たち側の弁護士事務所
    についてトピックを作成して、情報共有を図ろうとしています。秋山側に見られたくない内容は、相互メッセージで話ができます。

    コミュニティのLINKは昨日、サイト運営社側に削除されました。検索をかけてインターネットで引っかかるようにしました(内容は参加しない限り非公開です)。よろしかったら参加してください。

  20. 74 事情通

    工匠は昔ある倒産した会社の工事中の案件で大きく設けており、その味を忘れられない連中は倒産した被害者の苦悩も考えずビジネスチャンスと考えている輩が多いです。注意してください。2000万の工事で、支払い済みが500万として、工事は1500万分できているとします。すると500万の工事をして1500万もらえるので大儲けという理屈です。設計士が別会社といえども、工匠の雇われていた設計士ならばグルな可能性はあります。人の災難を食い物にする連中には十分注意してください。

  21. 75 38です

    74さん、パターン化しているのですね。
    下請けさんが泣かされるばかりではないですか。
    ひどい話です。

  22. 76 匿名

    そんな単純な計算じゃないですよ

  23. 77 契約済

    38さん。
    確かに町田の工務店です。
    設計士も殆どが工匠の仕事をしていて
    ほぼ社内設計に近い関係だったて聞いています。

    営業の方には社内設計のデメリット(コスト重視)
    をおっしゃっていたので契約したのですが。
    ところが今度は設計士の経営する工務店って・・・
    営業の方も自分の実入りだけを考えての事でしょうか?

    ほんとに誰を信じで進めるべきなのでしょうか?

  24. 78 匿名さん

    とにかくまったく関係ないところで残りの工事をされることをお勧めいたします。設計料を直接設計士に払っているならまだしも、工匠に払っているならば結局同じですよ。ところで設計士と建設会社は許認可が異なると思うのですが、そもそも設計士の会社が建築設計事務所だけの登録であれば工事を請け負うことができないと思いますがそのあたりは確認されましたか?工事を請け負うのであれば一般建設業とか特定建設業とかそういう許可が必要です。

  25. 79 事情通

    76さん

    単純じゃないだけで基本そういう計算ですよね。

  26. 80 施主

    昨日工匠被害者の会設立の準備をしているという弁護士という人から連絡がありました。倒産が内々に確定後もかなり集金していたらしくその行為が詐欺にあたるとして社長及びそれに分っていて手を貸した社員を刑事で追及していくという話でした。そもそもなんでうちの連絡先を知っているのかも怪しいし、もと工匠の人間が関わっている可能性も感じ、ヘタに会ったりすると高額な費用を要求されるのも怖くかなりしつこかったのですがなんとか電話切りました。同じような連絡があったかたいらっしゃいますか?またそのような動きについて御存じの方いたら教えてください。

  27. 81 匿名さん

    秋山さんも塀の中にいたほうが安全かもしれません

  28. 82 匿名さん

    秋山さんも塀の中にいたほうが安全かもしれません

  29. 83 38です

    80さん

    うちにはまだそのような押しかけ弁護士からの連絡はありません。自分達で探して決める予定です。

    被害者の会は同じような状況の方達と一緒にゆくゆく準備できたらと思いますが、手探り状態です。こちらで募るのも限界がありそうです。mixiにコミュニティグループは作りましたが。

  30. 84 38です

    67.77さんへ

    近々、同じ営業と思われる方に話を聞いて参ります。信じられるかどうか、全く別の所に決めるかどうか、家族、設計士さん、近々相談する弁護士さん(個人で頼みます)と話し合って決めるつもりです。

  31. 85 専門家

    被害に合ったかたで残工事がある場合は別に最初から一社に絞る必要はありませんので、こうなったら焦らず残工事について何社か見積もりをして比較検討し支払い条件なども含め有利なところに頼むほうが得策です。同じ過ちを繰り返さない為にもです。できれば最後に一括支払いなどにしてくれるところがいいでしょう。また引き継ぎ会社もある程度の会社であればUllet経審などネットでも簡単な経営状況は見ることはできますし費用がかかりますが帝国データバンクなどを利用するのいいと思います。

  32. 86 港南

    私も残工事あります。
    3月28日にあわや上棟後の中間金750万を
    振り込む所でした。
    たまたま、印鑑間違いで振込ストップとなり
    翌日設計の先生から振込の待ったほうが
    良さそうって話がありました。
    間一髪です。

    その振込依頼メールを秋山専務からもらいましたし、、、

    これ以上はmixiで話したほうが
    良さそうですね

  33. 87 内通しゃ

    建て売り物件設計料金 仁百万に してる 中抜きしてます

  34. 88 事情通

    建物を作るには設計、監督、職人がいれば十分出来てしまいます。営業マンは本来いらないのです。原価というのは実はすごく安いもので、そこに入り込んで来て中抜きしたりバックをもらったりで結局誰の為に動いているかわからなくなるのが営業マンの特性です。住宅展示場にモデルハウスを構えているような立派な会社の営業マンはさすがにプロの営業がいるでしょうが、こうなった後に工匠クラスの地場のビルダーの営業の言葉を信じるのはいかがなものでしょうか。秋山専務も含めて。

  35. 89 38です

    キクシマから引き抜かれて来た方々はどうしていますか。戻るわけにもいかないでしょうから、残工事を請け負えたりしませんか?

  36. 90 内通しゃ

    屋根業者は半分手間だい ふりこまれたよ

  37. 91 業者

    人見て払う人には払うって最後まで最低だな秋山。

  38. 92 契約済

    84さん
    町田の工務店さんじゃなければ、いいですね。
    やはり債権者側の工務店ではどうなのかなと
    思います。利益調整もするでしょうから。
    設計士、工匠とは利害関係がないところの方が
    間違いなくいいと思いますが・・・
    いかがでしょうか?

  39. 93 業者

    どうも社長及び専務は倒産確実になっても強引に集金し自分の払いたいところには一円の不足もなく払っているらしいな。そこから金還流させて今は悠々自適か!引っ掛かった間抜けなやつらの顔を思い出しでハワイでプールサイドでニヤニヤしてるんじゃないか。

  40. 94 匿名さん

    89さん 

    引き抜いたんじゃなくてキクシマで必要なくなったのを集めただけじゃないですか?

    本当に必要な人を会社は離しませんよ。残工事はキクシマさんにお願いしたほうがいいのでは。

  41. 95 匿名さん

    債権者説明会みたいのはないんでしょうか?社長の雇った弁護士は社長や専務は事業継続の意思はあるが、社員業者がついて来ず、またクレームの嵐で継続は無理という見解のようです。継続に一抹に期待があり遅れてでも回収できたらという期待を持っています。がすっきり諦める為にも説明して欲しいです。




  42. 98 38です

    97さん、ひどい手法ですね。

  43. 99 38です

    95さん

    説明会はあって然るべきと思います。
    それまでに分かりうる限りのことを調べて、
    参加者側がバラバラにならないよう追求する
    必要があると思います。

    自分はこんな詐欺のような不正を許せないし
    刑事責任を問い詰めたい、諦めたくないです。

  44. 100 38です

    94さん

    残工事、他でお願いしたいところです。
    良いところがありましたら、ご教示ください。

  45. 103 元社員

    主犯はダレ?

  46. 104 業者

    聞くところによると弁護士どんどん現場を渡してるらしいです。しかしお客さんからもらえる分まではもらってこちらに払わないのはおかしくないか。そうでなければ潰れて得したお客さんと損したお客さん両方できる不公平な状態ですよね。完成が保証されているような現場もあるようだがよく呑み込めません。

  47. 105 内情通

    引き継ぎされた設計士さんに聞いて下さい。

  48. 106 港南

    無事に鍵、書類を引き渡しされました。
    今週から残工事について別の工務店と打ち合わせがはじまります。
    上棟が終わった段階なので、打ち合わせが終わり工事再開すれば、およそ2ヶ月で完成!引き渡しとなるそうです。
    気持ちを入れ替えて、頑張っていくぞー!!


  49. 107 被害者

    この掲示板にはもと社員のかたと思われる人が社員も被害者と主張されている書き込みがあります。ただ通常の建設会社と異なり社員が情報提供に非協力的で一切電話も出ない人も多々いるようです。社長や専務と名乗っていたかたは犯罪者としても、社員は被害者であれば逃げる理由はないはずですし同じ被害者である施主や下請け業者さんのために少し電話に出て情報を提供し協力するくらいできると思いますが、そういうことであれば社員の方々も倒産は知っていたうえで施主や下請け業者を騙したため罪の意識から電話も出ず逃げているとしか思えません。経営者同様徹底的に追求していきます。

  50. 108 事情通

    だから残りの工事をもと工匠関係者に頼むのは愚の骨頂です。
    みんなグルです。

  51. 109 港南

    107さん
    社員の方は会社からの支給携帯で
    その携帯も没収されたと聞きましたが、、、
    個人の携帯番号なら話は別ですが
    私も電話やLINEなどで連絡しましたが
    つながらないのと、既読にならないので
    あれ?っと思ってました。

    104さん
    工匠として工事の継続できない→今のままで引き渡し→とこかで残工事引き継ぎ
    もちろん、業者、施主は債権は請求する事になりますが
    恐らく10分の1も取れるかどうか、、、
    法律では従業員の給料が優先ですからね。
    負債は5億とか聞きましたが
    今後は工匠に残ったお金から
    弁護士費用→従業員給料→業者、施主の債権となります。

    仮に
    詐欺で立証できて
    別にお金を逃がしていた場合は
    取れると思いますが、、、


  52. 110 港南

    ここでは工匠側の弁護士も見ているでしょうから
    あまり詳しい内容は書きません。
    被害の方はmixiの大和市工匠に関する情報共有においでください。
    mixiのトップページでコミュを探す→大和市工匠と入れればでます。
    被害者限定です。
    工匠側の加害者や無関係の方は入会をお断りします。
    URL貼ると消されるので
    mixiのトップからお探し下さい。

  53. 112 業者

    109様 そんなことは何度か体験してるので分ってます。ただ工事によっては施主が払った分より工事が大分すすんでるのもあるはずで、それをそのまま渡すのは不公平だろと言っているだけです。これは噂で聞いただけで真実かは分らないが、もと工匠のやつらがそいう工事をどこかにやらせて施主から満学残金もらって儲けているということを聞き腹立たしく思っています。電話については一週前以上の情報だがまだ会社の携帯は社員が持っていると弁護士は言っていたようなので。たしかに倒産後会社の携帯にちゃんと出るもと社員もいるので負い目があるやつは電源切っているだけじゃないですか。

  54. 113 業者

    109様へ追伸 なんで工匠の弁護士がこの書き込みみるとまずいのでしょうか。別にきちんとこちらの立場をそれなりに尊重して可能な範囲で対応してくれますよ。あなたがここに書きこまれるとまずいことでもあるんですか。オープンの方がみんな見れていいと思うのですが。被害者は隠しても仕方ないし、隠すことなんてないですから。工匠の弁護人ではなく整理を依頼された弁護士なだけだから。意味わかりますか。工匠の味方なわけではないですよ。

  55. 118 業者です

    あのクラスの会社になるとそれだけじゃないでしょ
    経営センスの無さ酷いもんだね

  56. 119 働くママさん

    64様 どんなに大きな企業でも社長のために働くなんて立派な前時代的な考えの人は何人いらっしゃるのでしょうか。
        被害を受けてお気の毒だとお察しいたします。
        が、生活のために自分なりの事情を抱え働いている方が大半なのではと思うのですが。
        工匠のような会社しか雇ってくれる所がなかったとは、断定するのはあまりに・・・
        今、表で日本の大企業といわれている会社はそんなに品行方正なのかなと
        どんな場でも生活のためにぎりぎりまで頑張る人はいるものです。
        そこを、責めるのは同じ働くものとして悲しすぎる。

  57. 120 匿名はん

    113様
    弁護士の報酬金は依頼者の経済的利益で決まるんだから、施主や業者の味方の訳ないですね。債権放棄迫られない様に弁護士雇った方が良いですよ。

  58. 121 業者

    120様 確かにそれはそうですね。しかしいままで体験したなかでは対応は丁寧でした。どうせうちらの支払いまでは回ってこないでしょう。

  59. 122 事情通

    どうもASJのネットワークとやらに入ってからおかしくなりましたね。
    そこにだいぶ吸い上げられたんでしょうか。
    設計士の家づくりのフランチャイズと聞いています。
    一応上場会社のようです。

  60. 123 名無し

    みなさん想像ですよね?あの社長がただで倒産するとでも?
    今年の2・3月で10棟以上の集金をしてますよ。
    数億はあるでしょう。
    家族もいるし、文無しでいなくなるなんてありえませんよ。
    5年は楽に生活できるとのことです。
    某マンションデベの社長もつぶすときに数億かくしてましたし。
    ばれなきゃ何でもありですね。
    お気の毒です。
    情報でれば、アップします。

  61. 124 匿名さん

    経理データを一切合財消してとんずら。
    計画倒産以外、何者でもない。
    詐欺罪で訴えたい。

  62. 125 内情通

    では経理責任者に聞けば、入出金がわかるのですね。

  63. 126 業者です

    経理責任者に是非話し聞きたいですね
    聞いたところその方、倒産は今回で3社目とか
    怪し過ぎないですか

  64. 127 入居済み住民さん

    倒産してたんですね。いま気づきました。
    元々、私の家の建設中に当時請け負っていた会社が倒産してしまったところを、
    工匠さんに引き継いでもらって完成までたどり着いたのですが、工匠さんも倒産するとは…。
    アフターサービスはもうどうしようもないんだと思いますが、瑕疵保証もきっとないんですよね。

  65. 128 匿名さん

    今朝、工匠のトラックが走ってるのを、
    港北区で見かけました。残工事をやってる人なのか逃げてる最中なのか分かりませんがなんだか無性に腹がたちました。どういう神経であの社名が入ったトラックを使ってるのか理解に苦しみます!!

  66. 129 匿名さん

    それ
    都筑区にある工匠じゃないですかね…

  67. 130 匿名さん

    横浜に同じ名前の会社が存在します。

  68. 131 匿名さん

    129、130さん
    あらら…。そうなんですか(((・・;)こりゃとんだ勘違い!!失礼しました(+_+)

  69. 132 サラリーマンさん

    3度目の倒産を体験する経理責任者なんて実際いるのでしょうか。
    経理を預かるものとしてどうなっているのかとおもわれてしまいますでしょ。
    倒産することの旨みはあるのですかね。
    何かを隠しもっていけてるとか。
    なんだか急にどたばたのような印象を書き込みから伺えますね。
    横領とか、何かしていたのでしょうかね。
    組合とか、協会とかの何かを預かるとか、支払いをされた業者とされない業者がいるらしいところをみると、された所と
    つるんでいるか、などマルサが入るとわかるのか?
    読む限りでは推察でしかありません。

  70. 133 匿名さん

    129.130

    大和の工匠、横浜に事務所あるし

  71. 134 匿名さん

    133様
    確かに横浜にも存在しましたが、大和の工匠とは無縁の会社が存在します。

  72. 138 施主の権兵衛

    東京多摩法律事務所によると破産手続きの準備をしているそうだ。裁判所の破産手続き開始決定後は、請負契約の解除もしくは続行の決定権は破産管財人に移り、長期戦が予想される。ある程度工事が進んでいるなど、契約解除した方が有利になる状況の方々は、発注者(=施主)に解除権があるうちに請負契約解除を急ぐべし。

  73. 143 匿名さん

    元工匠の人間がなんか動いてるだけでは?

  74. 145 契約済みさん

    皆さんは引き継ぎ工事はうまく進んでいますか。
    良かったら教えてください。

  75. 146 施主の権兵衛

    (補足) 破産手続きの方向…は東京多摩法律事務所から直接聞いた情報。施主が取るべき行動については「請負者の破産に伴う手続き」で検索を。参考になる資料が数多くある。

    契約済みさん 
    我が家は淡々と進行中。請負業者選定は、あらゆる伝手で相見積取得されることを推奨する。受身では碌な業者が来ない。また、各種手続きについて、東京多摩法律事務所は積極的なアドバイスはしない。別の弁護士(建築問題を多く扱っている方が良い)にもご相談を。

  76. 147 匿名さん

    工匠繋がりの若林工務店に引き続き頼んだ人はいますか?

  77. 150 匿名さん

    >>147

    自分のところ以外に頼むと
    業者が黙っていないと半ば脅かされた。

    業者さん、そういうものですか?
    そんな理不尽な理由で、また失敗したくない。

  78. 151 匿名さん

    そんなもの

  79. 152 販売関係者さん

    どういうことですか?

  80. 153 入居済み住民さん

    >>26
    わたしも一戸建てを買って一年半!保証のことや途中の修理!どーしてくれるのか?三月に修理きたときはなにもいわなくて、では二年点検のときにまた、なにかありましたら連絡してとかいってて!倒産したと情報入り連絡つかない。提携の不動産屋の担当は四月に独立したときき!まったく怪しい。どーしたらいいのか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸