注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-14 20:32:28

前スレが1000件をこえていたため
こちらに新しくその2を作りました。
引き続き荒らしはスルーでお願いします。

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12434/

[スレ作成日時]2012-02-13 22:02:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2

  1. 601 匿名さん

    No,598さん
    オークリッジプロも雪止め可能ですよ。
    表面の砂(砂じゃないですけど)は最初は落ちますが、その後はほとんど落ちませんよ。
    耐久性は、良くも無く悪くも無くって感じですけど、メンテ性は張替え楽ですし優れていますよ。

    高級住宅向きではないことは同意ですが、いい加減なこと書くのはどうかと思いますよ

  2. 602 入居済み住民さん

    屋根は、別に普通の建材だし、太陽光も施主の承知のうえだろうから、
    別に何もないと思うけど。

    電気式の床暖の上に、無垢の床暖非対応フローリングの件は、どう説明されたんだろう?
    ブログに情報ないし。
    「シロートが言ってるだけで、実際には問題ない。気にし過ぎです。」ってことかなぁ。

  3. 603 598

    >601
    シングル用の雪止めはありませんよ。
    雪止めをするにはコロニアル用を加工します。
    なので、できはしますが、
    雪止めはありません。

    砂落ちは年単位で落ちます。

    メンテナンスは、
    確かに軽く施工も簡単ではありますが、
    メンテナンスが楽と言うのは
    そういった意味だけではないと思います。
    再塗装が少ないなどが含まれるはずです。
    ちなみに、オークリッジプロを再塗装すると、
    ベタ塗りになるので最初の頃の風合いはなくなります。

    太陽光パネルは一応設置可能ですが、
    アスファルトシングルは元々向いていません。
    雨漏りのリスクを高めるので個人的には勧めません。

    これらを考慮すると、高級住宅には勧めない素材です。

    どの辺りがいい加減かは分かりませんが、
    一般的な見解だと思いますよ。


  4. 604 入居済み住民さん

    目玉さんの肩を持つわけではありませんが、
    私の家もオークリッジプロを使用していますので、あまり悪口は書かないでね。(笑)

    確かに高級ではないでしょうが、北米輸入住宅には欠かせない屋根材なので、
    輸入住宅が好みの人は使用しても決して批判されるべきものではないと思います。
    コロニアルの方が問題ありと思うのですが・・・

    メーカーのHPに以下のようなQ&Aが掲載されていますよ。

    Q. 色落ちしませんか?
    A. 表面の石粒は、天然石に焼付け塗装を施しているものなので、化粧スレート等と異なり耐色性に優れています。
    焼き物の瓦と同じイメージです。

    Q. 色を塗る事は可能ですか?
    A. 可能ですが、リッジウェイ独特のランダムな色加減は失われてしまいます。
    米国では、重ね葺きするのが一般的なリフォーム工法です。

    Q. 雪止めは取り付け可能ですか?
    A. 取り付け可能です。市販品のステンレス薄型雪止めを野地面に釘打ちしてください。

    何でもかんでも批判したら良いものではないと思います。
    材質を知っている人なら色を塗ることなんか考えないでしょう?
    もともと色落ちは少ないですし。
    雪止めも取り付け可能なら何か問題ありますか?
    入居して2年ですが、砂落ちなんか全く気になりません。

    輸入住宅が好きなら、少しは品位が必要ですね。
    輸入住宅に住むものとして自分自身も心掛けようと思っています。

  5. 605 匿名さん

    >>602
    フローリング屋はただ床暖房を傷つけないように注意して貼るだけだから床暖房と材質の相性は
    見ないというより設計図通りに付けているから設計段階で大丈夫という前提だし
    床暖房付けた電気屋もただ説明書に沿って貼るだけだから上に敷かれるフローリングは
    床暖房が大丈夫なフローリングを敷くものだと信じて疑わないと思う。
    この場合設計士さんがどのような考えでこの組み合わせを選んだのかが一番問題点だよな。

  6. 606 匿名さん

    598ではないですが、
    598は高級住宅には勧めないであって、
    輸入住宅に勧めないではないですよね。
    私も一般的な価格ならありですが、
    “ブリリアント"な家を建てるなら使いたくないな。
    それに、雪止めのために野地面釘打ちはヤダな。

  7. 608 匿名さん

    No,603さん
    オークリッジプロを塗装する人なんていませんよ。
    再塗装ってオークリッジプロのこと何も分かっていないんじゃない?

    >雪止めをするにはコロニアル用を加工します。
    なので、できはしますが、雪止めはありません。

    出来れば問題ないというのが一般的な見解だと思いますよ

  8. 609 匿名さん

    文脈読めば分かるけど、
    できはしますが、というのはオススメできないって意味じゃないかな?
    うちもオークリッジプロだけど、
    つけないほうがいいって言われたよ。

    アメリカでは紫外線劣化による補修用塗料があるけど。
    日本では歴史が浅いからないのかな?

    M邸、どんどんできてますね。
    楽しみですね。

  9. 610 494

    >>494
    文法を指摘した者です。
    今更ながらな感は拭えませんがブログ上で回答していただき感謝いたします。
    ただ、私も英語はデイヴなみですが、こんなつまらないミスはしませんよ。

    ・・もしかして笑いを取りました?

  10. 611 匿名さん

    目玉邸がスギちゃん化している・・・
    ワイルドな作りで皆の笑いを取るぜぇ
    ワイルドだろ~

  11. 617 匿名さん

    5月23付けで「窓のトリミングズやらを装着していきます」と書いているが、
    その下の方で「窓のトリムもついてます」とも書いてる。

    これは写真に写ってる窓が1つだけだから?

    それともオーストラリア人の奥さん達みたいなネイティブスピーカーは何か
    使い分けをしているの?

    英語が苦手なくせに、いちいち文法とか考えてしまう私に誰か教えて下さい。

  12. 619 匿名さん

    ここの更新告知とかもしっかり受けて、自分に対してコメを
    逐一チェックしまくりでしょう。
    ブログの更新時刻も15時台って、本当に仕事しなくていい身分?
    or言われているような国の言われているような職業の方?

  13. 620 匿名さん

    ナイスですね、目玉氏のソーラーパネル。

    あれくらい小さければおサイフに優しいし。

    北斜面に建つ家だから、南から坂道を下って来る通行人からもバッチリ見えて、
    ただ一つの目的は達成ですわね。

  14. 632 匿名さん

    工期が短いと思い通りの家は建てられないんですかね?

  15. 633 匿名さん

    私も同じこと思いました。

    工期が短いといい家が建たないなんて、想像力の欠如もいいとこです。

    ちんたら時間かければいいってもんじゃない上に、近所を名指しで、写真まで撮ってくるなんて、想像以上に非常識な人なんだなと驚きました。これから住もうというところで?考えられない。

    自分至上主義、見下される言われもないのに、見下されるなんて、近所にお住まいの方が気の毒でならないです…。ほんとに…。

  16. 636 匿名さん

    ブログ主もHMもネタ提供をきらさないよね。

    No,633さんが書かれている通り、非常識すぎるよね。
    工期が長い=良い家ではないのに。

  17. 638 匿名さん

    1人親方の工務店と同じような工期かかるって、ハウスメーカーとしてどうなの?

  18. 639 匿名

    良いんじゃないですか?
    施主さんは時間をかければ良い家ができると思っているみたいだし、
    HMとしても利益重視でお互いにメリットはありますよ。
    おだてやすくてやりやすい施主と思われているでしょうね。

  19. 640 入居済み住民さん

    件のブログもすごいね。
    「クドイ」と書かれたら、すかさず新しい画像出して、アンカーボルトの新情報出してきた。
    すごい量の写真とったなぁというのと、この期に及んでまだ施工不良の新しいネタが出るとはね。
    施工不良が疑われる数が、尋常な量じゃないんだろうね。

  20. 641 匿名さん

    >>639
    しかも現金客だしね。しっかしローンを借りないで良い金持ちが故
    フラット35Sエコも適応できなさそうな住宅掴まされるとはなんとも皮肉な話だよなw

  21. 642 入居済み住民さん

    >>641
    それも、不思議な話なんだよね。
    お金に厳しい経営者なら、いまどき節税メリットもあり、
    ほとんど金利のかからないローンを利用しないとかもったいないと思うんだけど。
    それにローンは組まないにしても長期優良とか、色々優遇策もあるのに放棄でしょ。
    よっぽどお金が余ってるんかと思ってたんだけど、そのわりには細かいところで
    コストダウン図るしね。
    あえて、現金で払って、長期優良とかつけないメリットがあるんですかね?

  22. 643 匿名さん

    パチンコ屋は節電に協力しろよな

  23. 644 匿名さん

    >>642
    このHMが入れないように仕向けてる気もする。
    長期優良対応可能とホームページで謳っているが
    別途費用が発生してしかも不当に高額に設定してそうだしさらにここの通常工期が長いのもミソで
    それらを加えるとそれこそ数か月の工期延長とかを平気で言ってきそう。
    だから「本当は長期優良を余裕で取れるけど大して意味はない」位に言って
    実際取れないスペックって発覚しても「長期優良仕様にしたら目玉さんのご要望は叶えられませんよ」
    位に言って諦めさせる。もし長期優良仕様にしても要望は叶えられたとしてもね。
    さらに長期優良対応を言われる可能性が高いフラット35Sエコは組まないような客しか相手にしない。
    そもそも現金で買えるようなお金持ちしか相手にしないってのもそのような客が一番カモなのだろうね。

  24. 645 匿名さん

    全てにおいて最高スペックで羨ましがられる家を建てたいという人が、長期優良住宅のスペックがなくても拘らなくて、無垢フローリングの慣らし期間を取らないことにも拘らなくて、ダグラスファーの構造材には拘るが米栂の土台になることに何の拘りもなくて...orz
    英語力の自慢と工期が長いことに拘る不思議ちゃん

  25. 648 494

    アップされた記事、拝見いたしました。
    サーキュラー階段、素敵ですよね。
    踏面が広く、蹴上が低くて・・・

    あれ?
    目の錯覚でしょうか?

    踏面が狭く勾配が急に見えます。
    これならサーキュラー階段にしない方が良いように感じます。
    実際の所、何度の勾配なんでしょうか。
    きっとブログで答えてくれますよね?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  26. 650 匿名さん

    上で踏み外したら下まで落ちてきそうな階段だね

  27. 651 匿名さん

    た、、、多分目の錯覚でしょう。でなければ釣りのトリック写真!?
    あの幅であのこう配はいくら仰天施工がお得意ビルダーでも考えられないと思いますが。
    お子様もいらっしゃいますしね、そんな危険な幅とこう配のサーキュラーはいくらなんでも作らないでしょう。
    あれは多分トリック写真で、狭く見えている幅の倍の幅ぐらいは実際はあるでしょう。もしくは今から倍の幅には仕上がるんじゃないですか。(どうやって幅を足すのか、そんな施工があるのかは存じません)
    普通の家の3倍の広さがあると目玉さんが言ってたですしね。サーキュラーの幅やこう配の為のスペースが取れないわけがない。

  28. 653 匿名さん

    あれってまだ下地で、あの上に板貼ったりするんですよね?
    そしたら驚愕の狭さになりそうだけど、、

  29. 654 匿名さん

    久々に目玉ブログ見たけど笑わせてもらった。
    あの自慢の階段の勾配、踏み面、蹴上げではバリアフリー等級5はおろか4すら得られません。
    維持管理等級同様ヘボです。業者と癒着したようなインスペクターを妄信し、
    ちゃんと長期優良住宅を申請しないからこうなるwどこが全て最高等級だよ?
    気密測定やるって言ってたけどいつやるんだ?建築中にやらないと意味がないだろ?
    気密が低かったら業者に気密処理を是正してもらうことが目的だろうが。
    あと目玉は気づいてないけど、あんたの家はあれでは耐震等級3とは言えないよ。あんな書類何の証明にもならんw
    今のとは違う別の第三者監理者に本格的にチェックしてもらいなよw
    もしくは今のインスペクターやビルダーの建築士に公的な安全証明もらえ。
    耐震等級3であることを保証しますと署名押印してもらってさ。
    この場合もし満たさなかったら処罰されるからおいそれと判はつかないだろうけどw

  30. 655 入居済み住民さん

    みんな釣られすぎ。
    あれは裏階段だよ。きっと。ふだん使用人が使う階段。
    きっと目玉おやじさんや家族用には、表に広くてゆったりした階段が登場するのさ。
    もしくは、横方向の縮尺を圧縮したトリック写真のジョーク。
    じゃないと、どうみても、蹴上げ/踏面>1になっちゃうんじゃない。
    いくらなんでもありえんて。

    にしても輸入住宅のブログ村、1位が件のブログで3位がブリリアントなブログ。
    すさまじいことになってんね。
    フロンヴィルさんも、いい宣伝になるね。

  31. 656 匿名さん

    目玉ブログで賞賛コメって勇気がいる。
    素敵ってコメ書ける『みらい』さんてお仲間もすごいね。
    いざとなったらドラマのように相方を突き落としそうな階段なのに。

  32. 657 494

    画像から分かる事。
    2×4の石膏ボードは釘ピッチ@100mmですから、
    階段の壁側は約200mmはありそうですが、
    住宅性能表示における基準ギリギリです。
    ですが、内側は明らかに足りません。
    基本、狭い方から300mmの場所で規定以上ないと
    危険な階段と言いますから、
    写真上から読みとると狭小住宅並の階段の可能性が。

    ブリリアントな家なのですから、
    後学のために、踏面や蹴上のサイズを公表して欲しいものです。
    目玉さんも気づいていると思いますが、
    私たちは本当は
    「さすが目玉邸!」と言いたいのですよ。

  33. 659 匿名さん

    HMは、見た目が良ければそれでOKなんじゃないかな
    使い勝手は二の次だしね。

    ダグラスファーであること(2級品でも)
    暖炉があること(電気でも)
    無垢フローリングであること(安物で床暖対応していなくても)

    なHMだからサーキュラー階段がついていればいいのでは?

    このHMって坪単価100万もするんだよね?
    もっといい業者使って、もっといい設備使ってもおかしくないと思うんだけどね。
    1軒あたりの利益は相当ありそうだね。

  34. 660 匿名

    ローコストで輸入住宅、が売りなのかと思った(汗)

  35. 661 入居済み住民さん

    目玉おやじさんてさ、どうしてここまでかたくななんかね?
    まぁこれまでの流れからこの板の意見に反感を持つのはしょうがないとは思うよ。

    でもさ、たとえば、床暖非対応の無垢フローリングを電気式の床暖に使っちゃいけない
    とかは、説明書に書いてる話じゃない?
    階段の話も、蹴上げ/踏面<6/7ってのがバリアフリーの基準なのはすぐ調べれば
    わかるじゃない。すくなくとも世間はそれを一つの基準にしているのに
    どうして、こうかたくなにそういう調べればすぐわかることを信じず
    一ビルダーの言うことだけを信じるのかね?

    その他、「気密が低かったら業者に気密処理を是正してもらうことが目的だろうが。」だって
    ムカっとはする書き方かもしれないけど、内容自体は実に的を得た指摘だし。

    そもそも長期優良をとらない利点なんて、建設する業者にはあっても施主である目玉おやじに
    は、なんにもないでしょ。しかも、スペック的には適合しているって言われていたのが
    実は基準を満たさないって早期に判明しているでしょ。
    なぜ、そこまで信じれる?ってのが普通に疑問だわ。

  36. 662 匿名さん

    結局、階段はやり直してもらえずそのまま強行されたんだな
    かわいそうに・・

    住宅性能表示や長期優良住宅を利用し、客観的に高性能な住宅を建てたきゃ
    輸入住宅はやめとけ、これが両者のブログを読んだ感想だ

  37. 663 匿名さん

    踏面が子供の足の幅で目一杯じゃん。
    建築基準法は大丈夫?

  38. 664 匿名さん

    あの階段怖すぎる。
    子供凄いね 私だったら怖くて階段登れないです。

    あっ家自体がもっと怖いから、それに比べたら平気なのかな

  39. 665 匿名さん

    ダメな階段は上りより下りが怖いよ
    あの階段ってデザイン的に片側手すりだけだろ
    下りのとき利き手の右手で手すりを掴みながら下りることになる
    必然的に内回りの踏み面の狭いところを歩かないといけない訳だ
    やだなー、怖いだろうなー、バリアフリー等級と無縁の設計思想だ
    あんな広い家なのにどうしてもっとゆったりと階段スペースを取らなかったのだろう
    性能や住みやすさを一切無視した設計思想、見た目だけのハッタリハウスだ
    階段の段数、踏み面、蹴上げ、勾配って着工前に設計者とよく議論しないといけないところなのに・・・

    着工してはじめて太陽光パネルを載せられる量が少ないと気づく目玉
    十分な打ち合わせ時間、工期をもってしても屋根形状ですらこう
    全てがお粗末

  40. 668 匿名さん

    目玉さん邸の基礎の上の土台は3寸角の木材ですか?

  41. 669 494

    いよいよモルきん君ですか。
    製造元の日総の施工目安は事前に読んで下さいね。

    サーキュラー階段は、残念です。。。

  42. 670 入居済み住民さん

    建築基準法では、踏上げ寸法230mm以下、踏み面寸法は150mm以上(狭い方から30㎝ではかって)
    だっけ?本当に大丈夫かな?
    で、あの無垢材は変更せずにはったんかね?

    これから左官ですか。
    さすがに、技術のある下請け使うだろうから大丈夫だろうけど。
    やる気満々で、戦の前の戦国武将のような気持ちって・・・。
    モルきん君渡された左官工の気持ち考えたことあるんかな?
    技術に自信があればあるほど、そんな初心者向けの治具をわたされて
    心穏やかな筈がないと思うんだけど。
    もう、そんな職人気質な職人なんかいないか。

    でも、まぁ施主さんは満足してるみたいでいいですね。
    お金払う人が納得していることが一番ですから。

  43. 671 匿名さん

    確かに人間できてそうだね!
    件のブログ主以上に、グルになって騙されているのにお目出度い記事ばかり。
    ある意味、有り難い顧客見本として様々な業者に廻されそう。

    侮蔑通り越して、憐憫の情沸いてきた。
    頭良すぎて係争に巻き込まれた施主よりも、自分の妄想世界の価値判断で生きられるのは、別の意味で幸せなのかもしれないな。
    しっかし、この2つのブログ記事のおかげで騙される人が減るのが一番の価値かな?
    アン・ハピネスハウス万歳だね。

  44. 672 購入検討中さん

    HM が何やろうと文句一つ言わないなんてありがたい顧客ですね、目玉さん。一つでも納得できなければHM が訴えるんですね。そのシステムにびっくりです。普通に輸入住宅欲しい家庭には無理なHM って言うのが良くわかります。

  45. 673 匿名さん

    輸入住宅カテゴリの一位、二位ともにNBで占められとるw
    http://house.blogmura.com/importedhouse/

  46. 676 匿名

    でもホームインスペクターは図面も現場も見てるんだよね?
    あんな施工、普通ありえるの?

  47. 677 匿名さん

    目玉親父さんのブログ
    >>左官屋さんやる気満々だそうです。
    相変わらずの勘違いで哀れ過ぎます。

    左官屋さんが施主に向かって「変な現場に回されて困惑」なんて口が裂けても
    言えないでしょう。

    フロンヴィルホーム名古屋から事前に、対目玉親父さんへの受け答えを
    レクチャーされてるだろうと、何故考えが及ばないのかな。

    精一杯の作り笑いで答えたであろう左官屋さんに同情。

  48. 678 入居済み住民さん

    >>676
    基本的にはハウスインスペクターの仕事は、図面通りに建設されてるかのチェックだから。
    実際、急な階段なんか狭小住宅にはいくらでもあるし、広いお屋敷だから階段を急にしちゃ
    駄目って規定もないしね。
    建築基準法では、踏上げ寸法230mm以下、踏み面寸法は150mm以上だから、
    それさえクリアしてれば問題無いとみなされんじゃないのかな?

    バリアフリーの考え方でいえば、らせん階段自体がそもそもありえんのだから、
    階段の勾配なんか野暮な話だと思ってんじゃないかな?

    住宅性能の評価には軸がいくつもあって、「長く暮らせる」とか「住みよい」ってのを
    軸にすればありえない方向性だけど「見た目が良い」とか「ブリリアント」ってのを
    軸にする人ならあり得る方向性なんじゃないの?
    階段が急なのが、辛くなったら建て替えればいいじゃない?とか考えてそうだし。
    実際、それぐらい資金あるんでしょ?
    一生に一度と思ってる凡下とは、視点が違うんだよ。

  49. 680 匿名さん

    当然ホームセキュリティー付けるよね、目玉邸。
    その話はまだかな。
    その配線が壁内にされてる画像あったっけ。
    無線方式かな。

  50. 681 匿名さん

    >>678
    ニワカかお前。全ての等級が最高等級というのは目玉の言
    マニフェストと言ってもよいよ
    維持管理等級でズッコけてブログ上で立て直せ!工事ストップだの悪態ついてたのが懐かしいぜ
    営業担当も真っ青だったな。そのブログは削除してもうないけどしっかり保存してるよw

    >基本的にはハウスインスペクターの仕事は、図面通りに建設されてるかのチェックだから。

    並以下の機械的なホームインスペクターはそうだろうなw
    でも目玉は凄腕HIと自慢してただろww

    HIと信頼関係結んでいたら何でも相談できるし
    設計段階からアドバイスももらえる
    着工前なら悪いところはいくらでも是正できる
    このHIはサヤ管すら指摘できなかったろ?
    サヤ管代なんて数千円の部材費だぞ

    それと普通のHIは今まさに検査している会社をベタ褒めなんてしないよw
    それ癒着だろ?家もまだ建築中で検査も終わってないのに早いよ
    ベタ褒めしたりして予断を持つことは検査にあたっては弊害以外の何者でもない
    ご丁寧にセミナーまでしちゃってよ
    そんな暇があるならもっと有意義なアドバイスを目玉にしたれや

    >バリアフリーの考え方でいえば、らせん階段自体がそもそもありえんのだから、

    バカか。螺旋階段であろうと階段の段数ふやして、十分な踏み面は確保できる
    目玉の家はデカイのがウリでスペースは十分にあっただろ。全く配慮してなかっただけのこと

  51. 682 匿名さん

    気密測定はよ!C値公表はよ!Q値計算はよはよ!!!
    ノーガキはいいから客観的に高性能であることを早く証明せよ

    C値Q値の比較対象は同じ輸入住宅のスウェーデンハウスあたりでいいか?

  52. 683 入居済み住民さん

    >>681
    いや、いや。
    パート1からずっといるんだけどね。
    思い起こせば、赤の他人を無職と書き込んだり、赤の他人の
    未払い金の額を書き込んだりした報いとはいえ、
    あまりにあわれだなぁと・・・。

    折角、新居に引っ越しても近所からは、あのブログの人だと思われて、
    あの家に、2~3億払うんだよ。(土地代含めてとはいってもさ。)
    いくらなんでも、かわいそうだなぁとは思いませんか?

    そういえば、思い出しちゃったけど、目玉親父さんはフロンヴィルさんで
    過去に建てた顧客の個人情報を一体誰から聞いてきたのかまだ教えてくれてないね。
    誰から、聞いたのか教えて欲しいなぁ。

  53. 685 匿名さん

    >683 さん
    2~3億!?ウソでしょ?
    2~3千円の書きまつがいでしょ

  54. 687 匿名さん

    >>683
    2、3億て、、何坪の家で何坪の土地なんだろうか?

  55. 688 ご近所さん

    フロンヴィルホーム名古屋の ホームページ見ると

    http://www.fhn.co.jp/policy/index.html
    個人情報は きっちりされてるみたいですね

  56. 694 494

    目玉さん?
    きちんと手順書読みました?
    一つ、気になる所と、
    もう一つおかしな所があると思いますよ。

  57. 695 494

    それと、
    これは施工とは直接は関係ないけど、
    資材を地面直置きはいただけないですよ。
    こういった管理の荒さが施工の荒さにつながります。

  58. 696 入居済み住民さん

    >>694
    いくらなんでも、この期に及んで手順書無視とかないでしょ・・・。
    けど、手順書から見ると明らかに2つ、もしかしたら3つおかしいか?
    5月29日のより、5月28日の写真の写真の方が、はっきりおかしいとわかるか?
    手順書は、あくまで一例であって、かならずしもそれに従う必要はないってことか・・。

  59. 698 匿名さん

    APM工法って透湿シート不要だよね?
    窓周りは水切りシートが先で、その後にAPシートじゃない?

    あと基礎の上の水切りに被せる様にAPシートはるんじゃない?

  60. 699 匿名さん

    >695
    ブログを見たら施主が認めるほど無造作に放置してあって苦笑いしてしまいました(笑)
    と言うか目玉親父さん、もっと怒った方が良いですよ。
    基本的に職人は、うるさくない施主だとだらしなくなる人が多いですから。

  61. 700 入居済み住民さん

    >>698
    あと、軒下の貼り方も、施工手順とは異なる貼り方してるよね。

  62. 701 494

    今日あたりでしょうか、
    メタルリブの貼り付けは。
    目玉さん。施工手順書、読んでおくんですよ。

  63. 702 匿名さん

    >700
    素人がぐだぐだ言ってるけど、経験のある職人さんがより良い方法で施工してくれてるから問題ありどころか100点満点です!
    さすがフロンヴィルホーム名古屋さん!

  64. 704 入居済み住民さん

    >>700
    まぁたしかに、このスレの住人は大半が素人なのは否定しないけどね。(自分も含めて)
    ただ、建材業者の取扱説明書とか手順書ってのは、プロ向けにつくられたものだろ思うが、
    それを無視していいのか・・・?
    このair passage sheetってなかなかよさそうだけど、販売されるようになったのって最近だよね。
    って、ことはどんなに経験豊富な職人さんでも、このシートを扱った経験ってそんなにないのでは?


    目玉親父さん
    本当に、本当に、大丈夫?
    しばらくは、その家に住むつもりなんでしょ?
    フロンヴィルさんを通してでも、「施工は、建材の施工マニュアルないし手順書に準拠して
    おこなってください。」ってぐらい、頼めないの?
    なにか頼めない理由でもあるの?
    それぐらい、施主なんだから、ちっともずうずうしい要求じゅないですよ。
    もう、心配で、心配で・・・。

  65. 705 匿名さん

    このモルタルなら15mmでいいんですと得意げに話しておきながら、実際に使うのは別の製品。
    製品・工法を紹介しただけで、使うとは言ってないですよってこと?
    ん…。どっかでよく聞くパターンですね。

  66. 707 匿名さん

    目玉親父様
    フロンヴィルホーム名古屋に早く電話を!
    とりあえず工事STOPと。

    フロンヴィルホーム名古屋も懸命に良い家を建てようとしていますが、
    単に「正しい施工方法」を知らないだけなんです。

    1~2年工事を止めて、その間に施工を学んでもらい、その後に再開
    してもらいましょうよ。

  67. 708 匿名さん

    今日の完成ドリームハウスに毎週出てくる"うわーやっちゃったハウス"並みだな。

  68. 710 匿名さん

    >>702
    フロンヴィルホームズ名古屋ですよ。
    社名間違えるなんて失礼な人ですね。

  69. 712 匿名さん

    >>709
    日本からパチ屋がなくなればいいのに

  70. 713 匿名さん

    名古屋は、ズがつくんだね。千葉はつかないのに。

    今更知った

  71. 715 匿名さん

    目玉さんの本日のブログに掲載された手順書によると
    窓枠、サッシのところは、防水テープを張って、APCを張って、さらに防水テープを張るようですね。
    ブログの写真によると、はじめの防水シートは、貼ってないですね。
    透湿・防風シートが張ってあるから防水はいらないってことかな?

    あえて、自分の家の施工方法と違う方法が書いてある手順書を載せるあたり、
    目玉親父さんの男気を感じますね。

    まぁさすがにあのトラブルの後に、目玉みたいな大口に変な下請けを回すことは無いでしょうから。
    腕のいいとこをまわしてくれたのでしょう。

    ついでに、電気式の床暖の上に、床暖非対応のフローリングを貼っても大丈夫って手順書も
    載せて欲しいですね。それともブログに載せてないだけで「なおしてくれたのでOK」だったのかな?

  72. 716 匿名さん

    エアーパッセージシートを張る前に軒天材張ってるな。
    これじゃ空気が抜けていかないよ?
    こんなの縦ドウブチを使用する外壁通気工法なんかでも常識なんだけど?
    軒天材を壊さないといけないよね。インスペクターは指摘しないのかな?

    http://ameblo.jp/nicehouse/image-11264540315-12001493541.html
    http://ameblo.jp/nicehouse/image-11264540315-12001550715.html
    http://ameblo.jp/nicehouse/entry-11264540315.html#main

  73. 717 匿名さん

    エアーパッセージシートってデュポン社の不織布を使ってるだけで
    デュポン社製品ではないから。目玉さん、間違った情報を書かないように。
    大臣認定を取ってないから信頼性は不明だけどブログ主のところのように
    何もしてないのよりかはマシでしょう。
    ただ、縦ドウブチを使う外壁通気工法より通気量が劣るのは一目瞭然。
    耐久性のある住宅を建てたい人はモルタル外壁はやめてサイディングがいいですね。
    通気胴縁を使った外壁通気工法が一番です。

    ブログ主が指摘したおかげで目玉含むNB施主は多大な恩恵を受けてるねー。
    防蟻処理とモルタル外壁の通気シートが標準になったんでしょ?
    それとも目玉だけのVIP仕様?

    いずれにせよブログ主の指摘が正しかったということ。
    目玉は恩恵を受けたんだからブログ主に足を向けて寝られないよ?

  74. 722 入居済み住民さん

    >いずれにせよブログ主の指摘が正しかったということ。目玉は恩恵を受けたんだからブログ主に足を向けて寝られないよ?

    本当にそう思います。
    件のブログ主のおかげですね。
    ブログアップしてなかったら目玉さんも今の仕様にはならず、
    ブログ主と同じ仕様だった可能性が高いと考えられます。
    そのような家を増やさない為にもブログアップしたのではないでしょうか?
    そう考えると今回の目玉さんの家の施工状況をみて
    ある意味自分の役割が果たせたと思っているのではないでしょうか?
    因みに、私の家の仕様も米栂土台に防蟻処理無しのパッキン工法、モルタル壁。

    どうなんでしょうかね?

  75. 723 494

    目玉さん。
    私のコメに応えていただき感謝いたします。
    ただ、手順書は読むだけじゃダメですよ。
    中身も理解しなきゃ。
    防湿シートと水切りシートは別ものですよ。
    ないよりは“まし"ですが。
    他は割愛。

    それに貼り方はキレイじゃないですね。
    ナノエースに関しては端切れを使っているのかな?
    それに高級住宅という割には、
    V3を使わないんですね。
    安く仕上げられている感が拭えませんね。

  76. 724 匿名さん

    >>722
    NBで建てられたんですか?
    土台+地上1Mに防蟻処理無かつ外壁通気工法無かつ耐久性樹種でもなければ違法ですよ!

  77. 725 入居済み住民さん

    ≫724
    違法だったとしたら、如何なるのでしょうか?
    火災保険とか地震保険とか?

  78. 726 匿名さん

    >>723
    >ナノエースに関しては端切れを使っているのかな?
    >それに高級住宅という割には、
    >V3を使わないんですね。
    >安く仕上げられている感が拭えませんね。

    一流どころの建材ではないのでしょう

    普通は透湿防水シートなんだけど目玉邸は透湿「防風」シート
    「透湿・防風シート(ナノエース)」でググってもあまり情報が出てきません
    防水機能は当然あると思うけど一般的な名称にして欲しいところ

    たこ焼き屋がセルフビルドで使用しているのを見つけましたw
    http://livedoor.blogimg.jp/p_bounce/imgs/a/1/a12a2d1e.JPG

  79. 727 匿名さん

    >>725
    木造住宅は建築基準法で防蟻処理することが義務付けられています
    耐久性樹種でもなく外壁通気工法もしていない場合は
    土台+建物外周部の木部地上1M部分は防蟻処理することが決まっています!

    火災保険、地震保険は関係ありません
    蟻害と腐朽リスクが高まるだけです
    ビルダーに文句言った方がいいですよ

    ここで建てられたんですか?

  80. 729 匿名さん

    防蟻処理は信頼のおけるしろあり対策協会会員で。変な業者も多いですから。

  81. 730 匿名さん

    モルタル塗った後だと剥がしてやり直すしか無いけどね

  82. 731 494

    >726
    >728
    ナノエースは防水シートにもなりますが、
    水切りシートまでの性能はありません。
    ただ、ナノエースはローコスト向けですよね。
    目玉邸くらいの坪単価ならV3を使います。

    見えない所はしっかりとコストカットなんでしょうか。

  83. 732 匿名さん

    APM工法なんて新しい工法を採用して施工間違えるなら通気ラス工法にすればよかったのにね。

  84. 733 494

    APMは悪くないんですよ。
    安くあげられるし。
    ただ、施工は丁寧とは言い難いし(写真では)
    なんで?って言う施工箇所が散見されるかな。
    今からでも補正は簡単にできますよ。目玉さん。

  85. 736 匿名さん

    >>731
    ええ。ナノエースはV3の廉価品です。

  86. 741 匿名

    >716
    >エアーパッセージシートを張る前に軒天材張ってるな。
    >これじゃ空気が抜けていかないよ?

    なんか、最初はこのスレって粗探し感が否めなかったけど、
    やっぱり、どちらかというといい加減な会社なのだとわかってきたような。

    意味のない施工を、どんだけ丁寧に(見えるように)したって、意味がない。
    それも、あれも、これも、何のためにするのかの意味が、現場の人たちわかってないんじゃなかろうか?

  87. 743 匿名さん

    最近あまりにも施工レベルが低い業者ばかりで私は、目玉さんが可哀相になってきました。
    使ってる材料も建売レベルですよね。

    もっとよい材料と下請け業者さんを使ってもいいと思います。

  88. 745 匿名

    職人さんたちも、命かけてはやってないよね。

  89. 746 匿名さん

    というかホームインスペクター雇わなくても
    毎日のように工事現場の中にまで(しかも強引にっぽい)入って事細かに写真撮影しなくても
    大量に施主が資料や補助道具用意しなくてもいいのにね。
    これって超激安工務店で怪しいからやるってならまだわかるが
    大手HM並みの金額がかかるわけだからね。
    本当に信頼しているならそれこそ妻や子供たちと一緒に数か月のんびりバカンスでもして
    帰ったころには夢の城が完成しているというのが本来の姿だと思うんだけど。

  90. 747 494

    ビルダーさんは施主の夢を叶える存在です。
    値段に見合った資材を使い、
    適切な施工をするのが暗黙の了解だと思うのです。

    目玉さん。
    あなたのブログは愉しんで建てているように見えません。
    ここのスレッドの住人は表現は違えど、
    あなたに満足いく家を建てて欲しいと願っているはずです。
    ここまで資材や構造について
    情報を集めてくれているのですから。

    もう少し耳を傾けて修正してもらってはいががですか?

    今のうちに。
    メタルリブは施工次第て、
    壁に撓みや割れの原因になります。
    モルきん君は適切な場所に使用しないと
    意味をなしません。

    良い施工になりますように。



  91. 750 494

    目玉さん。

    やっぱり見てないのですかね。
    今回、メタルリブⅠ型を使用しているのを前提に
    写真上で分かる点がいくつか。

    ・コーナーラスを使用してない
    ・ステープルのピッチ@100以内の施工でない
    ・耐アルカリネットが使われてない
    ・重ね部が50mm以下が見られる

    まぁ、写真上ですから。
    落ち込まずに。

  92. 751 494

    ちなみに、
    モルきん君は施工写真少なすぎ。
    追加アップを期待してます。

  93. 752 匿名

    詳しい人がいたら教えてほしいんですど、モルきんくんを使うと、その部分って肉厚が薄くならないですか?
    中まで水が入らない?

  94. 753 匿名さん

    >>752
    モルきんくんは埋め殺しだからね
    基礎のサイコロみたいなもん

    その部分には当然モルタルは塗れないよ
    それ自体は構わないけど刺すときに防水層を突き破るからいいことないね
    それに左官屋が塗りにくくいんじゃないの?やる気も失くすだろうし

    あんなものいらないよね
    左官屋に15mm以上塗ることを厳命してインスペクターが厳しく塗厚をチェックすればいいだけのこと
    針なんかに15mmの印をつけてブスブス刺していけばチェックできる
    モルきん君なんてわざわざ買う必要ない

    あんなもの探してくること自体が素人の発想でよほどブログ主の被害を見てビビったとみえる

  95. 754 匿名さん

    エアーパッセージシートの軒天処理どうやったのかな?

    軒天に12mmの隙間が開いていたから壊さずに無理やりねじ込んだのかな?

    軒天材を釘でなくビスで固定していたなら壊すことなく外せたのかな?

    いずれにせよ施工手順間違えるのがいけないよね

  96. 755 494

    モルきん君は施工技術がないから使用します。
    本来は異物ですから、ない方が良いです。
    ただ、厚塗りや薄塗りになるより“マシ"だから使うだけです。
    だけど、本当は厚塗り予防にはならないんですけどね。

    752さん。
    施工手順に従えば薄塗りにはなりません。
    頭が隠れた時点で規定の厚さが確保されます。
    しかし、隠れ方が不十分だと、
    そこにクラックが生じやすくなります。
    ただ、そこから多少水がにじんでも、
    すぐには躯体に影響を与えるものではありません。
    長期的にはもちろん好ましくありません。

  97. 756 匿名

    752です。
    教えて下さってありがとうございます。
    気にしてるのはモルきんくん頭の部分の薄さです。
    やはり頭が隠れるくらいしか塗らないんですよね?
    と言うことはそこを起点にクラックも入りやすい。
    そのクラックからモルきんくんをつたって穴の空いた防水紙から躯体へ浸水。
    素人の自分が考えてもこう思うんですから、可能性は高いですよね。
    自分がHMにこんなこと提案されたら必ず却下しますね。

  98. 757 匿名さん

    >>756
    >そのクラックからモルきんくんをつたって穴の空いた防水紙から躯体へ浸水。
    >素人の自分が考えてもこう思うんですから、可能性は高いですよね。
    >自分がHMにこんなこと提案されたら必ず却下しますね。

    HMは提案してませんよ。目玉が一生懸命探して見つけてきたアイテムです。
    本来ならカノムの長井氏が「自分がちゃんと塗厚チェックするから不要ですよ」
    と言うべきところだと思います。

  99. 758 匿名

    結局「軒天が先に張られている」という問題は解決したのでしょうか。
    エアーパッセージシート、とかいうのを100mm隙間から差し込んだということでしょうか?
    軒天の中では留まってないということ?

    誰かわかる方がおられたら解説お願いします。

  100. 759 匿名さん

    >>758
    >100mm隙間から差し込んだということでしょうか?

    12mmですね

  101. 760 752

    >757
    そうだったんですか、勘違いしてました。
    では間違い(例のブログの壁厚不足)を起こさない提案はされてないも同然ということですかね。
    職人さんも気分悪くしそうだなぁ。
    素人がこんな子供騙し持ってきて。

  102. 761 匿名

    >759
    ブログに貼ってあった、
    施工マニュアルの3-1の「軒天より100mm以上張り上げる」の100mmのことなんですが。

  103. 762 匿名さん

    >>761
    バカかお前。分からないのならロムってろ。
    お前は>>758で「隙間」と書いただろ?どこに100mmの隙間がある?

    4月13日のブログを見てみろ。検査写真NO.32だ。
    隙間は12mmしかないだろ?

    本来ならこの軒天を施工する前に通気シートを100mm以上張り上げる必要がある。
    通気シートを張った後に軒天の施工だ。でないと上昇気流が抜けていかない。

    通気シートを張る前に軒天施工してしまったものだから、
    やり直すかこの12mmの隙間からねじ込んだかのいずれかだ。

  104. 763 匿名さん

    >>718
    4月19日付けのブログでしょ。
    三井不動産レジデンシャルのファインコート名東若葉台のことね。

    目玉さんは友人宅と書いてるが、散歩途中の工事現場を通りすがりに
    晒しただけじゃないかな。

    思わず、三井に勝ったぞー(^-^)Vって。

    いくら何でも、建築中の友人宅を写真付きでネットに晒して安物呼ばわり
    したりせんでしょう。人間ならば。

  105. 764 匿名

    >762
    758です。
    エアーパッセージシートとかいうのを100mm「も、」隙間から差し込んだということでしょうか?

    という意味でした。

    >本来ならこの軒天を施工する前に通気シートを100mm以上張り上げる必要がある。
    >通気シートを張った後に軒天の施工だ。でないと上昇気流が抜けていかない。

    それがわかっているので、質問しました。(上昇気流、とは言わないとは思いますが)
    >718さんが書かれてから、どう対処するのかな?と見ていたのですが、ラスが貼られてしまったので。
    解決したかどうかわかっていないってことですね。

    なぜ怒っているのかわからないのですが、あなたにロムを命じられるいわれはないです。

  106. 765 匿名

    ↑間違えました、
    × >718さんが書かれてから、
    ○ >716さんが書かれてから、

    です。

  107. 767 匿名

    >762
    ちなみに何のために隙間を測ったのだろうと思い、4月13日のブログ見てました。
    「軒天12mm」というのは、軒天材の厚みのことなんじゃないでしょうか。
    スケールも縦ですし。

    全然関係ないことなのでいいんですが・・・。

  108. 768 匿名さん

    >>767
    >スケールも縦ですし。

    そうだね。悪かった。

  109. 770 匿名さん

    この左官屋は職人としてのプライドはないのか
    モルきんくん使って厚さを証明しなければ信じてもらえないような左官屋なんて職人じゃないよね

  110. 772 匿名さん

    目玉のところに書き込みしてる「みらい」さんの顔出しインタビューが
    フロンビルの公式HPにあるよ。

    公式サイトのインタビューなので検討中の施主は参考に^^

    お客様の声一覧

    F様(2009年竣工/四日市市)

    http://www.fhn.co.jp/voice/index.html

  111. 773 匿名さん

    みなさんモラルを持って楽しみましょうよ。
    誹謗中傷や個人情報を晒すのは、目玉さんと同じ
    になりますよ。

  112. 774 匿名さん

    >>773
    ビルダーの公式HPにある施主インタビューだよ?
    何も問題ないでしょ

  113. 775 匿名さん

    >>774
    リンクフリーなん?
    そうじゃなきゃ、まずいでしょ。
    それじゃ、ネット上のモノにプライバシーや著作権無いでしょって
    いってる中国の物まね遊園地を一緒になっちゃうよ。

  114. 776 匿名さん

    合板張りで、通気層(の出口)が確保できていないなんて恐ろしすぎる…。

  115. 777 494

    リンクフリーに関してはwikを。
    何ら問題ありません。

  116. 778 匿名さん

    >>775
    全然問題ありません。
    みらいさんのブログでもインタビューに応じたことを記事で取り上げてますし。
    ワイン一本のみやげで業者の宣伝に協力したようなもんです。
    せっかくなんでももっとアピールしときましょ。
    http://ameblo.jp/taiyomirai-love/entry-10450443752.html
    http://ameblo.jp/taiyomirai-love/entry-10451130197.html

  117. 779 匿名さん

    目玉さんの窓トリムだけど、他の輸入住宅でも合板の端材みたいなので作るの?
    凄く安っぽいし、外部に剥きだしだからすぐに劣化しそうだ。
    仕上げで防腐塗料を塗るにせよ耐久性のある無垢材を使って欲しいところだ。

  118. 780 匿名さん

    >>778
    ワインや模型よりも施工レベル上げてもらいたいですね。
    打ち合わせの雰囲気や社長の人あたりなどでのごまかし。
    ダメビルダーの典型。

  119. 781 匿名さん

    >>780
    みらいさん、目玉さんのところと違って雨の日でもどんどん工事をすすめられています。
    ブルーシートの養生にしたって目玉さんのところと格段の差です。
    協力会社の社長さんが現場に挨拶しに来ることも無いでしょう。
    これが一般的な施主の姿でしょうけが内心はどう思ってるんでしょうかね。

  120. 782 匿名さん

    目玉さんとブログ主の両極端なブログだけでなく
    みらいさんのブログも参考にしましょう。

  121. 783 匿名さん

    ホントだ雨で強行してて笑えた。
    この人四日市なんでしょ
    下請けも四日市でも同じなのかな(通えない距離でもないから同じかな)

    見た目は良いけどね。
    中身は今どうなっているのか気になる

  122. 784 匿名さん

    みらいさんの家の真ん前って思いっきり田んぼなので軟弱地盤が予想されます。
    しかし地盤改良工事は一切やられていないようです。
    地盤調査の結果はどうだったのだろうか・・・。

    施主の懐がギリギリの場合、必要な地盤改良工事をしないで本体工事に回したりすることが有り得ます。
    逆パタンだと十分な地耐力があるのに不必要な地盤改良工事をさせてボッタくることも有ります。

    第三者のインスペクターなどに地盤調査報告書を精査してもらうことが肝心です。

  123. 785 匿名さん

    益々このスレ盛り上がってきましたね。
    新たなフロンヴィルの被害者(自覚ナシ)ブロガー登場。

  124. 786 匿名さん

    バスルーム天井のレッドシダーが素敵ですね。
    築3年になるけどどういう具合に変化したのかが知りたいですね。
    さすがにまだ腐ることはないけど結構カビ生えたりするんじゃない?
    それが本物の味なんでしょうけど。
    http://ameblo.jp/taiyomirai-love/entry-10277370687.html

  125. 787 匿名さん

    ああ 私もバスルーム天井のレッドシダーが気になっていました。

    みらいさんの家は床暖房は入ってなさそうですね。(他人の家なのに心配してしまった)

    ガスコンロの隣に洗濯機があって私としては斬新な配置でした

  126. 788 匿名さん

    輸入住宅は既製品のユニットバスは一切使わないことになってるのかな
    みらいさん、断熱施工の写真が一枚も無いけど浴室断熱はちゃんとやったかな?

  127. 789 匿名さん

    レッドシダーねぇ。いいんじゃないですか贅沢で。

    以前大工さんと話をしていた時、ヒノキ風呂の話になしました。
    大工さん曰く、「ヒノキも腐るよ。だから腐ってきたら工事して交換。
    そういう手間や値段をかけれることも含めて高級なんですよ。ヒノキします?」
    って言われました。もちろんユニットにしました。

    だから、それを承知でレッドシダーを使うのは全然問題ないのでは?

  128. 790 匿名さん

    ダグラスファー仕様なんてなかなかですな
    ここで建てられた方住み心地はいかがでしょうか

  129. 791 匿名さん
  130. 792 匿名

    みらいさんのこの煙突なんですけど薪ストーブの煙突ですか?
    室内画像を拝見させてもらいましたが薪ストーブや暖炉らしきものは一切ありません。
    ただの飾り?分かる人がおられましたら教えてください。
    http://ameblo.jp/taiyomirai-love/entry-10266611851.html#main

  131. 793 494

    第三者検査結果ね。。

    残念ながら良く分かりません。
    添付写真なんかUPしません?目玉さん。

  132. 794 匿名さん

    悪いことは公表しないという合意でも出来てるのか

  133. 796 匿名さん

    つまり、真実を隠して提灯ブログを書いてるということだよね
    家作りを考えている人にとっては害悪でしかないな

  134. 797 匿名さん

    一般人を無意味にけなすのは趣味悪いですよ。

  135. 798 匿名さん

    >781
    見てきました。
    しかも、

    >水のなんとか率(ごめん、、忘れた)18%だから
    >水に濡れても大丈夫!って言ってました。
    >水の中に入れっぱなしにしたとしても数日間なら全然平気らしいです
    >さすがに何週間。。となると中にしみ込んでいくらしいですけどね~

    こんなこと営業に言われて安心しきっています。
    建売なら住む人は見ないのでどうにでもなりますが、
    せっかくの注文住宅なら中断すれば良いのに。
    知らぬが仏ってやつでしょうけど、他人事ながら少し悲しくなります。

  136. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸