住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-24 20:34:51

前スレが1000件を越えました。
今後はこちらで話しましょう。

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206208/

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2012-02-13 21:12:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2

  1. 115 匿名さん

    >112

    単純に過去と現在の売上を比較しても分からない。最近は都心回帰が不動産市場の
    売上をリードしている。 物件価格高め床面積小さめの東京23区の物件の占める
    割合が多いので、平均床面積が下落している。 都心では60㎡台少し

    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/mercury
    都心部の販売予告広告が長期化・2012年2月の予測

    都心を除けば注目した東京23区の物件は65~70㎡くらいだったかと思う。
    1年半前に検討していた頃より、若干狭い気がする。価格は都心を除けば同じくらいか?

  2. 117 匿名さん

    >110
    >宅配ボックスは戸建てにも設置できる
    ああそうですか、としか言いようがないよ(笑)

    ワンフロアや階段、ゴミだしやディスポ、庭や外壁の管理、宅配ボックスほか共用施設、家事や管理は圧倒的にマンションの方が楽だと思いますよ。

  3. 118 匿名さん

    最低限4LDK(LDK=20畳、和室=6畳、洋室8畳、洋室6畳x2、書斎3畳、クローゼット3畳)が確保出来れば駅近マンションでも我慢出来るかもしれないけど、現実的ではないので京王線沿線に駅遠注文住宅を建てました。
    ちなみに家族構成は夫婦+子2(男女)。駅からは15分かからないくらいの立地ですが、
    交通量は少なく緑は多く、子育てする住環境としては最高の立地を手に入れたと思っています。

    最近のニーズが70㎡というのは少々驚きました。
    なんとなくですがデベがニーズを誘導しているようにも思えたりします。
    つまり、多くのデベがこぞって70㎡そこそこの物件を多売することでニーズを創造してしまっているような。。
    どなかたがマンション購入者の85%は戸建て願望を持っていると書かれていましたが
    このへんが潜在的なニーズではないでしょうか。

  4. 119 匿名さん

    1日30分、ってあったけど。
    それ以上だと思いますよ。
    真面目に一戸建てを管理すればマンションとの差は。
    良くも悪くもそれが一戸建てだからね。

  5. 120 匿名さん

    >117
    そりゃ、金払ってるから当たり前だろ。
    狭いし、面白味のないデザインだからな。
    言い返せば、自分の自由には何一つできないってこった。

    管理されたい日本人にはいいんじゃないのか。
    俺は金払って、自分の自由に出来ない家なんて真っ平ごめん。

  6. 121 匿名さん

    理想のニーズ:広い戸建て
    妥協のニーズ:70㎡マンション

    ってことでしょ?

  7. 122 匿名さん

    広さ以外を重視する人が世の中には多いってこと。

    広さと価格にこだわる人は三階建のミニ戸建にするでしょう。
    同じ立地なら床面積当たりの坪単価は一番安くなるよ。

  8. 124 匿名さん

    戸建ては階段の上り下りが面倒で、幼い子供がいるうちはフラットの方が便利で良いと思いました。子供が小さいうちは色々散らかしますし、狭い方が掃除も便利。
    子供達が大きくなって、マンションが狭くなったら、戸建てに買い換えれば良いだけ。

  9. 125 匿名さん

    >124
    片付けるにしても収納が少ないじゃん。
    生活感丸出しの収納ボックスとか嫌だわ。
    マンションって駐車場は遠いし、常にエレベーターで
    よっぽど面倒だけどね。

  10. 126 匿名さん

    >125

    そうそう。
    たしかマンションさんは家の収納が狭いから
    そもそも物をあまり買わないらしい。

    ・食器棚小さいからお皿・コップは必要最低限のみ。
    ・冷蔵庫小さいから食材も買い込めない。(食品庫もない?)
    ・玄関狭いから、靴は一人何足までと制限がある(うちは3人家族で80足ぐらいはあるかな)
    ・クローゼット狭いから、服も少ない。

    これはあくまで一例ですが、マンションのスタイリッシュな生活観ってあこがれますね~。
    物が多い我が家ではとても真似できそうにありません。

  11. 127 匿名さん

    >124
    幼い子供をマンションで育てるのは、周りにとってすごく迷惑な事です。
    マンションの1階に住んでくれるならいいけど、上の階に幼い子供が居る家族が引っ越してきたら泣くよ。
    子供の足音は迷惑です。
    自分達が思っている以上に響きますよ。
    幼い子供こそ戸建てで育てて欲しい。

  12. 128 匿名さん

    ここで、戸建ての良さを語っても
    最新の戸建てに住んだ事がない人には
    いくら伝えてもピンとこないと思う。

    うちも住んでみるまで、快適性には
    不安だったもん。

  13. 130 匿名さん

    >>127さん
    ほんとそうですよね。
    子供が大きくなってから戸建て買ったって、子供が実家で過ごすのなんてせいぜい20代手前くらいまででしょ?
    ローンを払い終わる前に夫婦2人の生活が始まってしまいますよ。

    戸建てを買うなら子供が小さいうちに買わないと、と思います。
    子供が大きくなったら逆に駅近のマンションの方が便利だと思います。

  14. 133 物件比較中さん

    世界情勢が中東などで不穏な動きを見せている中、
    日本の不動産価格がどう動くか、気になります。
    このブログの記事、
    皆さんはどうお考えでしょうか?
    http://denentoshikurashi.blog81.fc2.com/blog-entry-75.html

  15. 134 匿名さん

    >子供が実家で過ごすのなんてせいぜい20代手前くらいまででしょ?

    田舎ならそうだろうね。都会なら25歳位まではいると思うよ。大学も勤務先も実家から
    通えるのにわざわざ家を出るメリットがない。

  16. 135 匿名さん

    >134
    コストパフォーマンスで言ったら
    結婚までいるだろうね。下手すりゃ結婚相手が
    いいと言えば同居もありうるわけだし。

    実家が便利なとこにあるのは
    子供の頃はなんとも思わないけど
    大きくなるとあれほど頼りになるものはない。
    後々、相続もできるし。

  17. 136 匿名さん

    >>132
    実際に女性のレスも多いんじゃない?

  18. 137 匿名さん

    >128
    戸建をマンションに置き換えても同じことが言えるけどね。

  19. 138 匿名さん

    >>134>>135
    家族がつかず離れずの絶妙な距離感を保てるスペースと、自分だけの空間が確保できていればの話し。
    25歳にもなって70㎡程度のクソ狭いマンションに家族と同居なんてありえない。

  20. 139 134

    >138

    すまん。切り出す位置が悪かった。
    元は>130のこれ
    >子供が大きくなってから戸建て買ったって、子供が実家で過ごすのなんてせいぜい20代手前くらいまででしょ?

    だから戸建の話。私も家賃3万で26歳(結婚した)まで実家(戸建)にいたよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸