マンション雑談「マイナーなオプションを語りませんか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マイナーなオプションを語りませんか

広告を掲載

  • 掲示板
ニッチなオプション選定中 [更新日時] 2012-09-12 20:23:57

 メジャーなオプションではなく、「なるほど、これはいいかも」、「気付かなかった、目からうろこ」、「こんな変わったもの付けたよ」といったオプションを、ご経験や羨望を含めて語りませんか。ご自慢も可かと。

[スレ作成日時]2012-01-29 08:24:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マイナーなオプションを語りませんか

  1. 51 匿名さん

    ガレージ付は車・バイク好きの方には嬉しいでしょうね。
    盗難の心配も減りますし、
    野ざらしにしなくても大丈夫ですし、
    荷物も置いておけますもんね。

  2. 52 匿名さん

    サーフボードやカヤックなんかも置いておけるのはうれしいですね。

  3. 53 匿名さん

    >>49

    それは賃貸の話じゃないですか・・・

  4. 54 匿名さん

    賃貸マンションは結構いろいろと特色があるところって多いですよね。
    分譲でも面白いところがあると良いのですが、
    さすがに大きい買い物になるので
    売る側としては冒険できないですかね・・・。

  5. 55 匿名さん

    何十戸と売らなければならないですからね>マンション
    やはり一般的な設備が一番売れるでしょうね

    ペットを飼われる方が多いので
    ペット用の設備をつけることはあるのでしょう

  6. 56 匿名さん

    オプションで防音室などが一般的になればいいのになと思います。楽器の音のトラブルって結構あるのに何でもっと普及しないんでしょう。
    アップライトピアノだったら1.5畳あればいいのでちょっとしたWICみたいなものですから、2つWICの作れる物件で1つは防音室にというオプションを提供すればいいのにと考えました。

  7. 57 匿名さん

    防音室は取り扱う業者が限られてくるし価格差も大きいから一律オプションとしづらいのかもしれません。
    一口に防音室と言ってもオーディオルーム用とピアノ用じゃ全然違います。いくら防音室を作ったといってもケチって音量に見合わないもの作れば作らなかったのと一緒、お金の無駄です。
    マンションでは音についてはすごく繊細な問題なので売る側があまり触れたくない、ってのもあるんじゃないでしょうか。

  8. 58 匿名さん

    オプションじゃないけど、ちょっとした仕様で、玄関のセンサー自動照明が結構感動しました。
    自動で消えるのが何とも便利です。

  9. 59 匿名さん

    音楽を演奏できるような防音室は共用施設である所を見かけたことはありますが、
    オプションでは難しそうですよね。
    自分で業者をいれて実施するしかなさそうに感じます。
    でも楽器は本当に大きな音が出るので、集合住宅では厳しいですよね…。
    友人はカラオケボックスに行って練習しています…(カラオケボックスは音楽の練習用に!と宣伝している所が多いようです)

  10. 60 匿名

    音大があるエリアには、楽器OKの防音マンションが多いです。

    でも学生さん用の賃貸マンションでは、ワンルーム~1LDK程度が多いし、
    防音室とかになってても、元々の体躯が賃貸用ローコスト仕様なので、
    よほどしっかりした規約で守られてないと「お互い様だろう」という感覚で、
    音漏れ・振動などが、かなりヤバい事になってるものです。
    賃貸ですから、防音カーテン&防振マット程度しか手を加える事もできません。

    ですが、そのエリアの高級分譲になると話が変わったりします。
    知人宅ですが、音楽用の防音室付きとかでは無く、遮音構造D65/L30仕様です。
    居住者は、どこかの音楽の先生や、オーケストラの演奏者なども多いみたいです。

    (知人は普通の職業のご夫婦ですが、小さい頃から楽器を習っていた人たちで、
     子供と一緒に、趣味程度での音楽演奏をやれるマンションを探したという事情です。
     音大卒とかでは無く、自分とは学生時代のブラバン部の仲間という関係です。)

    各個人で部屋に防音防振のマット&カーテンや、振動吸収剤など付けておくと、
    工事不要でも測定値D75くらいまでは普通に防音できるようになっています。
    もちろん換気扇や給排気口からの音漏れなども配慮されてる構造です。

    (音を出す時は窓を閉める/演奏時間帯の制限あり/ピアノは補強床のリビング限定)
    (多数が出入りするような音楽教室などの営業行為は不可)

    低層階は大型グランドピアノもOKで、
    中層階以上は中型グランドピアノまでOKで、
    鍵盤楽器・弦楽器・管楽器などは一通りOKで、
    ホームシアター・カラオケなども最初からOKになっていました。

    隣や上階の音や振動が、ほぼ全く無いと言えるほど静かというか、
    トイレをお借りするとリビングの音響が全く何も聞こえないくらいです。
    体を動かすTVゲームとか、エクササイズDVDなども全然余裕の凄い仕様です。

    ドラム演奏・ダンスなども、D80レベルまで防音防振を強化すれば許可されますし、
    リビング以外の部屋にも補強床や、スタジオ仕様にとか、ダンスフロア床仕様にとか、
    これらの強化仕様がオプションにあったはずです。

    まさかそんなマンションがあったなんて!と驚き、目からウロコでした。
    物件自体はエリアや立地的にいうと、区・沿線・駅力・駅徒歩などは微妙だけど、
    戸建なら、かなりの郊外で注文建築になる事を考えれば、許せる範囲です。

    羨まし過ぎて、中古売却を待っていますが・・・もう10年近く待機中のままです。
    海外に行ってるお宅の部屋が、いくつか高級賃貸に出てただけです。
    中古売りは、もしかするとまだ1件も出てないのかもしれない。

    長文ですみません。
    音楽用マンションには防音強化オプションもある、という一言でも済む話でした。

  11. 61 匿名さん

    音楽用マンションって初めて知りました。
    全然売りに出ないという事は、
    住まれている方が満足されているからなんでしょうね。。。
    それにお互いに気遣い合い、「お互い様」の精神があるからこそ成り立つマンションなんでしょうね。
    すごいですねぇ。

  12. 62 匿名さん

    そこまではいかなくても、もうちょっと手軽に防音できるオプションがあるとありがたいですね。
    排気口や吸気孔にオプションでいいので防音仕様のものが取り付け化とかならもっと利用する人は多くなると思います。特に都心で幹線道路に面したマンションなんかは外からの音の遮断という意味でも必要性が高まると思うので。

  13. 63 匿名

    60です
    >音楽用マンションって初めて知りました
    音大周囲の賃貸物件だと「ミュージション」などと呼ばれてたりもしますが、
    マイナーなオプションどころか、マンションの存在自体がマイナージャンルなのかな?
    温泉大浴場や戸別温泉のあるリゾートマンションの方が、よほど認知度が高いよね。

    著名な音楽家だと、郊外にスタジオ付き豪邸をお持ちかと思いますが、
    都内の分譲音楽マンションは、通勤のある音楽家がお住まいなんだと思います。
    あと職業的にプロじゃない場合でも、自宅で楽器をやりたい人も居るって感じ。
    満足してる&物件が少ないので、永住予定で引越しなんて考えて無いのでしょうね。

    60で書いたお宅は、台東区で最寄が山手線千代田線になるので、
    もっと駅近で立地が良い場所だと、普通タイプの分譲マンションになるでしょうから、
    音楽マンションのような特殊性のある物件は、あまり多くは建築されて無いかも。

    それと不動産探しは、エリア・沿線・駅・立地などから見ていくものですし、
    台東区とか練馬区のアドレスになる場合は、あまり興味の無いエリアの物件として、
    物件の仕様詳細を確認する以前に、最初から検討外にしてる人が多いと思います。

    分譲音楽マンションは遮音構造が凄いので、そのせいで意外と高額です。
    壁や窓に厚みがあるので表示㎡よりもずっと狭く感じるし、坪単価には割高感がある。
    でも外観・エントランス・水周りなどの高級感や見栄えのする部分は普通仕様です。
    そうしないと通勤のある音楽家には手が届かない金額になってしまうからでしょうね。
    分かってて狙ってた人だけが飛びついて、サクっと完売して終了という感じかも。

    >もうちょっと手軽に防音できるオプションがあるとありがたい
    そうですよね~、大勢がそう思ってるんじゃないかな。
    でも通常マンションでの防音対策なんて、オプション程度では意味が無いのかも?
    57さんのご意見にあるように、金額に見合う効果が得られるか微妙ですよね。

  14. 64 匿名さん

    台東区千代田線山手線最寄って…ということは
    某芸大の関係者の方が多い感じなんですね。
    そう思うと納得です。
    かなりターゲットが絞られるオプションですが、
    職業になさっている方たちにとってはありがたい仕様ですね。

  15. 66 匿名

    60と63です 18億って凄いですね。
    でもリノベーションで1室内を大幅に改造なさっただけなので、
    マンション自体の珍しい設備とか、変わってるオプションとはちょっと違うかな?

    あと音楽用マンションのサイトを見つけたので、1例として張ってみます。
    60で書いてる遮音構造の仕様と違って、両方とも防音室があるだけの仕様だけど、
    床・壁の構造などを、通常マンションと比べてみると面白いかも。

    練馬区の分譲マンション(コンサートホール付き)
    http://www.musision.com/shin-egota/common.html

    中野区の賃貸マンション
    http://www.musicroom.jp/shaon.html

  16. 67 匿名さん

    コンサートホールは完全別棟になるんですね。
    探せばあるんですね…。
    防音室付のマンションって、床スラブ厚がかなり厚くないと大変ですよね。
    そういう意味ではしっかりした造りともいえるかな?と思います。

  17. 68 匿名さん

    >65
    とことんすごい物件ですね。
    新築をさらにリノベーションって…。
    18億という価格も想像を絶するというか…
    どういう方が購入されるんでしょうね!?

  18. 70 匿名

    マンションで世界一の値段はイギリスだかの200億では?
    65の物件、バスルームに備え付け60インチTVがあるとは・・・規格外なオプションに感じる。
    管理費だけでも月18万って家計に厳しいです。
    結局庶民に手が出るマンションは1億円台までで、3億4億とワンランク上のは購入層が違いすぎる。

  19. 71 匿名

    スレ違い物件の話はどうでもいいよ。
    家計に厳しい?個人で買う購入者がいるわけないだろう。
    大企業の節税対策用&外国要人の接待用の物件だ。

    東京23区高くても良いのでベストマンション」
    とマルチポストしないでくれ。

  20. 72 匿名さん

    珍しいオプションってある所にはあるんですね。
    共用設備で珍しいものはたまに見かけますが・・・。
    ゴルフレンジやカラオケなど。

    今検討している物件が無印良品とコラボしていて
    オプションで無印の収納などがつけられるみたいです。

  21. 73 匿名さん

    収納のオプションっていいですよね。無印は戸建てもやってるから流石だなと思います。マンションとも提携するんですね~。

    うちは夫が趣味でサイクリングをやるんですが、そうなるとシューズクロークのような玄関収納があるところがいいと思っています。その時に自転車収納するために色々カスタマイズしなきゃいけないらしいと聞いたのでそういうオプションあればいいのにと思いました。
    玄関収納なんかは特に何を収納するかによって棚のレイアウトが変わってきますよね。アウトドアグッズが多いのでコンロとかダッチオーブンとかそれ一式とか…アウトドア仕様の収納スペースをプロが考えてくれればすごく助かるんですけど。

  22. 74 匿名さん

    隠し戸のオプションないかね?
    しょう~がないから、使っていない食選機の中に隠すか...

  23. 75 匿名

    木製ドアに、上からドリルで穴を開けて印鑑を隠すとかは、
    テレビの特番か何かで見たような気がするけど、
    こういうレベルの隠し扉? http://hiddenpassageway.com/
    さすがに一戸建てじゃないとちょっと無理かもね~

    「隠し金庫」で検索すると色々カムフラージュできるアイテムあるから、
    そっちで気に入りそうな品物を見つけた方が早いような?

  24. 76 匿名さん

    >73

    1㎡くらいの地下物置付なので、自転車はそこにおいています。
    もっぱら、遠くに行って、たたんで電車で帰ってくるパターン
    なので、輪行袋のまましまえるから便利なんです。

  25. 77 匿名さん

    地下物置付って床下収納的な物なんですか?
    それとも地下にそれぞれの家庭分の倉庫があるのですか?
    部屋の空間以外にしまっておける場所があるのってすごく便利ですよね。
    うちはバーベキューコンロやタープなどをしまっておける場所があればいいのにといつも思っています。

  26. 78 匿名

    こういう全戸分の地下トランクルームのことかな?

    ゴルフバッグとかアウトドア・レジャー用品とかに便利だよね
    玄関前のトランクルームだと、ベビーカーとかスケボーとか子供用品に便利
    でも今はわりとメジャーなデフォルト設備になるかもね

    1. こういう全戸分の地下トランクルームのこと...
  27. 79 匿名

    ついでなので、玄関前トランクだとこんな感じですね

    1. ついでなので、玄関前トランクだとこんな感...
  28. 80 匿名さん

    玄関前トランクは、ベランダと同じように専用使用権付き共用部?
    別の場所にあるトランクルームは駐車場みたいに共用部の賃貸みたいなもの?

    「物が置ける」というのは、いろいろ新たな問題もありそうですね。<防犯的にも。

  29. 81 匿名

    >80
    トランクルーム・トランクスペースは、地下・玄関前・バルコニーなど
    居住室内じゃない、外側の部分に付いてる納戸の事を言いますね。

    バルコニーと同じ専用使用権付きの共用部で、通常は全戸分あって無料です。
    鍵も付いてますので、ちゃんと施錠しておけば問題無いかな。
    さすがに銀行の貸金庫にしまうほどの貴重品は保管しないでしょう。

    オプションじゃ無いからスレ違いだけど、話の流れなので続きを。

    トランクルームはすでに一般的な設備になってるだろうけど、
    バルコニーに付いてるトランクスペースだと、けっこう珍しい部類だと思う。
    位置的に、ガーデニングする人にはありがたい設備だよね。

    1. トランクルーム・トランクスペースは、地下...
  30. 82 匿名さん

    ガーデニンググッズ以外にも鯉のぼりや日よけのタープやオーニングやスダレなとも収納できていいですね。

  31. 83 匿名

    間口が広くて浅い、両開きタイプのバルコニートランク画像もありました。
    これだとメタルラックなどを入れれば、とても使いやすいかもね。

    1. 間口が広くて浅い、両開きタイプのバルコニ...
  32. 84 匿名さん

    地価トランクルームって便利そうでいいですね。
    部屋にも収納にもベランダにも置きたくない物ってけっこうあるので。
    詰め込みすぎて管理できなくなると問題でしょうけど。

  33. 85 ママさん

    地下トランクルーム、とても重宝しています。

    うちでは悪い子になったときに、お仕置きとして閉じ込めます。
    どんなに泣いてもご近所迷惑になりませんので。

  34. 86 匿名

    トランクってバルコニーにもあったんですね。
    収納付きベンチ・収納付き室外機カバーなどを置いてありますが、
    けっこう大型のわりには、あんまり物が入らないんですよ。
    スロップシンクがある物件には、バルコニートランクもセットで欲しいですね。

  35. 87 匿名さん

    こういった収納って湿気対策はどうなってるんでしょう?換気はどう考慮されているのかが気になります。

    ベランダ収納は色々使えそうでいいですね。ガーデニングやらなくても靴洗いや洗濯物グッズ、すだれとか何を入れようか考えてもすぐあれこれ出てきます。

    後付けで出来るベランダ収納もオプションであれば便利僧です。

  36. 88 匿名さん

    すだれ、我が家も昨年買ったのですが、しまう場所に苦労しました。
    バルコニートランクがあると確かに良いですね。
    うちのマンションは大規模修繕の際にバルコニーにあるものはすべて撤去しなくてはいけないので
    仮にトランクを後付けしても後から苦労しそうなのですが、
    最初からついている分にはそういう事もなさそうですよね。

  37. 89 匿名さん

    盛り上がってるところ申し訳ないが、どこがオプションなのか説明してみろ。

  38. 90 匿名

    >89
    ある意味、スレタイが間違ってるというか、ちょっと勘違いしてるんだろうね。

    普通のマンションのオプションは、今時あるのが当然だろうって設備を、
    コストカットの都合で標準仕様にはしなかったので、
    各自でオプションセレクトして、欲しいもの付けてねって方針なだけ。

    高級なマンションのオプションは、お好みが分かれる設備があるので、
    それらは個別にオプションで対応させて頂きますってだけ。
    キッチンの標準はヤマハだけど、トーヨーキッチンにもできますとか、
    食洗機の標準はパナだけど、ミーレにもできますとか。

    後付できる程度のオプション仕様の内容には、
    実際問題それほど珍しいものなんて、あるわけないの。

    変わったものが欲しい人は特殊なマンションを選べってことになるね。
    バルコニートランクの話でも、前に出てるエアシャワーとか防音室なども、
    最初から設計や構造に組み込まれてる方向のマイナー設備。

    リゾートにある大浴場や戸別温泉が付いたマンションとかもそうだし、
    音大近くにある音楽ホール付きや防音完備マンションもそうだし。

    愛車をリビングから眺められる、ガラス張りのビルトイン・カーポートとか、
    ガーデニングどうぞ!みたいな、スロップシンク&バルコニートランクとか、
    ペット歓迎!ペット用のドッグランやグルーミング室がある物件とかもね。

  39. 91 匿名さん

    大きく解説はありがたいが、トランクルームがオプションな
    わけないだろうって話でしょうが。

  40. 92 匿名

    だから、トランク以前に最初からオプションの話なんてほとんど無いってこと。

  41. 93 匿名さん

    だからこのスレ終了。最初からそう書かれてましたけどね。

    オプションの話をしたいなら、こちらでどうぞ。

    ●入れて良かったオプション・無駄なオプション
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75818/


    あってよかった標準設備の話なら、こちらでどうぞ。

    ●あって良かったマンションの仕様は?
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/193935/


    無駄に類似スレを立てるのは良くないと思います。データの蓄積を考えたら、
    極力同じスレに話をまとめた方が得策かと。

  42. 94 匿名さん

    以前はペットの足洗い場や、エレベータのペットボタンはマイナーな仕様でしたが、
    今は割と見られるようになりましたね。

    先日見に行ったマンションは、
    家の中にリード置き場があったり、
    猫のトイレを置くスペースがありました。

  43. 95 匿名さん

    今現在検討しているところは、チャイルドミラーなるものが洗面台にありました。
    子供目線でもきちんと見えるようにとのことですよ。
    数年で使わなくなってしまうかもしれないですが、
    子供心がわかっているなと思いました。

  44. 96 匿名さん

    色々なオプションがあるのですね.
    今物件探しをしていていろいろと見て回っていますが,
    どこも同じような感じで設備や仕様にあまり差が出ないですね.
    見ていて思うのはペット関連がかなり充実しているところが多いですね.

  45. 97 匿名さん

    チャイルドミラー

    MRではオプションでタイルをつけていることが多いんだけどね
    子供はミラーのままの方が喜ぶかもね

  46. 98 匿名さん

    この間見に行ったマンションは、
    寝室の床下に炭を敷き詰めることができるそうです
    何やら安眠効果があるとか・・・
    効果ってあるんでしょうか!?

  47. 99 匿名さん

    炭ですか?????
    防臭とかの効果もありそう。
    今時は色々と工夫を凝らしているのですね。
    ベッドにしちゃうと安眠効果ってなさそうな気がしますけれど。

  48. 100 匿名さん

    >>91

    うちはトランクルームはオプションだよ。
    正確に言えば1Fに集合トランクルームがあるんだけど全戸数分はなくて共用部ではなく専有部。
    土地の持分もあって登記している。
    もちろんトランクルームだけ切り離しでマンション非居住者が購入することはできないが、マンション住民の間で売買することは可能。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸