住宅ローン・保険板「購入するなら戸建て?マンション?in大阪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するなら戸建て?マンション?in大阪

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-11-09 12:26:44

私は断然マンションです!!

[スレ作成日時]2012-01-06 19:27:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するなら戸建て?マンション?in大阪

  1. 22 匿名

    うちは去年念願のマンション買いました。

    自走式、駅徒歩7分以内、4LDK、80平米以上、収納充実など希望はたくさんありましたが全て叶いました。
    もう少しキッチンが広かったらいいなと思いますが満足しています。

    見晴らしがいいので昼間はカーテンいらずで日が入るので暖かいです。

  2. 23 匿名

    大阪いい街ですよね。
    私は住み始めて13年になりますがとても好きな地域です。
    幼い頃から実家が転勤族で転々としてきたので自分は一箇所に落ち着いて生活したいと思ってました。

    とは言っても地元ではないので戸建てはやめてマンションにしました。
    ずっと同じ場所で生活できるって幸せなことだと感じています。
    子どもにも地元や幼馴染を作ってあげられるので。

  3. 24 箕面市民ですが

    都心の利便性を追求するならマンション。
    郊外のゆったりした生活を楽しみたいなら戸建だと思います。
    市内の騒々しく治安の悪い地域に戸建なんて最悪だし、
    緑豊かな地域にマンションだともう一つ物足りない。

  4. 25 匿名

    うちは、共働きでまだ子供がいない事とお互い出張が多く、セキュリティ面も考え、大阪市内の駅前マンションにしました。

    コンビニ、スーパー、都市銀行、区役所、病院など、全て徒歩2分~10分位で行けます。

    梅田もミナミも15分位で行けるのでとても便利です。

    ただ、子供が出来た時の事を考えたら戸建てにしておけば良かったかな…?と思う事もありますが、戸建てでも3階建てのミニ戸建ては、老後が大変そうですし、今の便利な場所みたいな所で戸建てとなると、なかなか難しいかなと思います。

  5. 26 匿名

    うちはマンションしか検討しませんでした。
    選ぶのが同じマンションでもやっぱり利便性をとるか広さをとるか、ですよね。
    うちはどちらかと言えば広さを優先しました。

    マンションなんですが区内でも少し外れた場所にあります。
    でも広さ重視・駐車場は機械式NG・新築・スーパー豊富・教育機関徒歩圏という生活するには最高の場所を見つけました。

    区内で利便性を優先したら駅も近くなりコンビニやファーストフード店も充実してますが駐車場は機械式だし広さも20平米ほど狭くなります。
    パチンコやゲームセンターもあるので教育上イヤでした。

    今のマンションはそういう場所が近くにないので教育環境としては安心ですね。
    早くに完売したので人気はあると思います。
    売るにも困らないと思います。

  6. 27 匿名

    住み慣れた街に新築分譲マンションが出来るとのことで購入しました。
    物件は出会いですね。

    5年探してもなかなか見つからなかったのにこの物件は即決できました。

    完成が待ち遠しいです。

  7. 28 匿名

    地元ではない大阪で働き出し結婚して子どもも生まれました。
    賃貸でいろいろ移り住んで気に入った場所でマンション探して購入に至りました。
    事前に賃貸で住み土地勘もある場所なので不安もなく友達もいるので安心です。

  8. 29 匿名

    うちもマンションです。
    あと3年以内に別のマンションに買い替えします。
    楽しみです。

  9. 30 匿名

    ちょっと郊外で戸建てにするかそこそこの利便性をとってマンションにするかで悩みました。
    結果、マンションにしました。

    フラットな生活やバルコニーの向こう側の景色のよさにひかれました。
    快適なマンションライフとても満足です。

  10. 31 匿名

    さすが大阪。
    マンション派が大多数ですね。

    地方版は戸建てが多いようなので東京、大阪は分けて正解でしたね。

  11. 32 匿名

    私は一戸建て派です。
    市内はゴミゴミしているし、岸和田以南せは通勤に不便だし。。。

    ということで、高石市で一戸建てをー購入しました。

    難波まで20分、都会すぎず田舎すぎず、100平米の物件なので自分としては大変満足です!

  12. 33 匿名さん

    緑(閑静さ)と利便性を両立させた地域ってある?
    価格はとりあえずおいておきたいが上限を設定しなければなんとでもなるので・・・
    平均的庶民がちょい無理までで手が届く範囲で

    治安は後付解説でいこう

  13. 34 匿名

    うちのマンションは緑、公園も多く駅徒歩8分以内。
    スーパーも豊富。
    教育機関も徒歩圏。

    文句なしの立地条件でした。

    ただその駅は全く栄えていないので駅前でも閑静だけど駅度は低い。

  14. 35 匿名さん

    豊中市吹田市でしょう。万博公園や服部緑地があります。駅近辺では、桃山台・緑地公園・南千里・千里中央にマンションがたくさんあります。それなりの価格で、平均的庶民がちょいちょい無理すれば届くかな・・

  15. 36 匿名

    私は大阪市内が好きです。
    場所を選べばゴミゴミしてる場所は避けられますし環境もいい所たくさんあります。

  16. 37 匿名

    昨年 市内に一戸建てを購入しました。
    3階建てですが、2階に水回りが集中しているので、不便さはあまり感じません。
    子供がまだ小さく、マンションだと階下の人に迷惑をかけてしまいそうなので、戸建てしか考えませんでした。
    ホームセキュリティーも完備しているので、防犯面も少しはマシだと思います。
    戸建てでもマンションでも、自分の城が持てる事が幸せですよね。

  17. 38 匿名さん

    同じく昨年に市内の緑が多い地域に
    二階建てを建てました。
    予算が当初より2千万ほどオーバーしましたが、
    概ね満足しています。
    市内で尚且つ治安も比較的良い地域だと
    二階建ての物件数が少なすぎですね。

    どこもミニ戸ラッシュで嫌気がさしておりました。

  18. 39 匿名

    前に賃貸で住んでいた地域もミニ戸ラッシュでした。
    二階建てに比べたら価格も安めなのでそれなりに売れてましたよ。
    でも三階建てを買う気にはなれなかったのでマンションにしました。
    管理修繕費がある分三階建てよりは高くなりますがそれでもマンションがいいです。

  19. 40 匿名さん

    >33
    長居公園を一駅か二駅外れてても良いんじゃない?長居は流石に騒がしいが
    ・・・それいったら堺とか岸和田も市の主要駅なら結構いいか?ま、どっちも治安はともかく

  20. 41 匿名

    贅沢は言いません。
    大阪ならどこでもいいです。
    人情に厚くて下町っぽさと都会が混合していて少し離れたら閑静な住宅街もあって食べ物も美味しくて。

    転勤で大好きな大阪を離れてしまった者の本音でした。

    離れてみて関西弁の温かみを知りました。
    将来絶対大阪府民に戻ります。

  21. 42 匿名

    ↑すごく分かる。離れてた数年は辛くて仕方なかった。離れて初めて大阪が好きって気づいた。戻って結婚し、秋に竣工のマンション契約しました。

  22. 43 匿名

    ミニ戸ってどれくらいの大きさを指すの?

  23. 44 匿名さん

    具体的な定義はあやふやではあるものの、
    私の個人的な見解では建坪15未満の三階建て住宅のことを指します。

    ミニ戸って角地はいいとしても間にギチギチに建てられた物件って
    建て替えできるんですかね?
    よく中古でも強気の値段で売られたりしてますが、
    誰がほしいと思うんでしょうか、不思議です。

  24. 45 購入経験者さん

    大阪市内の戸建ての場合、値段はさておき皆さんは最低何坪土地があったら十分だと思いますか?

  25. 46 匿名さん

    値段をさておくなら100平米とか100坪とか欲しいよ
    最低限というならならミニ戸でもいい

  26. 47 入居済み住民さん

    家族の人数にもよるかな。
    DINKS~夫婦子一人ならミニでもあり。
    自分だったら子供三人で40坪ぐらいか?
    理想は60坪ぐらいかな。

  27. 48 匿名

    妹は子どもが男3兄弟なので3階建てを購入してました。
    16坪で結構きつきつに建ってます。
    本人もメンテナンスはどうしたらいいのかと気にしてます。

    うちは男一人なのでマンションにしました。
    二人目は考えていません。

    妹もマンション派だったのですが子どものことを考えたらマンションは無理だと泣く泣く戸建てにしたようです。
    老後はマンション買うと張り切ってますよ。

  28. 49 匿名さん

    >私の個人的な見解では建坪15未満の三階建て住宅のことを指します。

    じゃあ我が家はミニ戸だ。
    敷地は35坪だけど、建坪14坪ちょっとしかない。

  29. 50 匿名

    私の見解では20坪以下はミニ戸な気がします。

  30. 51 匿名さん

    建坪15や20でも2階建てならミニ戸じゃないのかな。
    うちがそのラインなので気になる 笑

  31. 52 匿名さん

    ミニ戸建
    ミニ戸建(みにこだて)は、狭い土地に建てられた一戸建てのなかでも、
    主に建売り住宅につけられた蔑視的な呼称。ミニ戸・ミニコとも言う。
    注文住宅を中心に好意的に見る場合は狭小住宅と言う。
    ミニ戸建の厳密な定義はないが、土地面積で20坪にも満たないものが多く見られる。
    土地いっぱいに建物が建設されているため庭がほとんどなく、たいていの場合は
    1階部分が玄関・駐車スペースになっており、2階部分以上にキッチン・部屋がある。
    そして似たような形の建物が数戸連続して建設される。
    (wikipediaより)

  32. 53 匿名さん

    土地で考えるのか、建坪で考えるのか、どっちだろー?
    土地20坪以下がミニ戸なのは、まあそうなるかな。

  33. 54 匿名

    建坪でなく基本土地ですよ。
    やはり20坪以下はミニ戸と呼ばれていますね。

    でも失礼な呼び方だと思います。
    どんな狭くとも大阪に持ち家なんて素敵ですよ。
    マンション、戸建てどちらでも購入できる方は勝ち組だと思います。

  34. 55 入居済み住民さん

    ミニコサイズの住宅でも小さな家。計画みたいな家だったらよいかもね。
    大阪ではまだ販売してないのが残念だ。

  35. 56 匿名

    大阪は地価が高いので買える土地に限りがありやはり庶民では狭い土地が主流になってしまいます。
    電車乗っててもぎちぎちの三階建てはよく見ますね。

  36. 57 匿名さん

    建坪20でミニ戸なら大半がミニ戸だな。
    二層で延床40坪をミニ戸と呼べる国ではないよ日本は。

  37. 59 匿名さん

    マンションコミュニティでは特に限定しないと東京23区と決めうつ人が多い
    大阪だとどうして市内・・・というか市営地下鉄の走っている範囲に決め込んだような話になるのだろう?
    堺なんて緑多いよ~

  38. 60 入居済み住民さん

    大阪ていう場合、大阪市を指すのが一般的。
    府内のそれ以外のそれぞれその市の名前をいうことが多いだろ。
    あとは人口の差?

  39. 61 匿名さん

    私は江坂駅の駅近・転勤になっても売りやすい物件という希望がありましたのでマンションになりました。10年後には次の物件に移っていると思いますが、その時の状況で戸建て・マンション選んでいると思います。

  40. 62 匿名

    ミニでも幸せならいいやん( ̄∀ ̄)

  41. 63 匿名さん

    >62
    それ同感
    他人と比べようとしちゃいけないね、特に金のかかるほうと比べてしまうと、ろくでもない

  42. 64 ビリケン

    幸せ度調査で大阪が最下位だったのはかなりショックでしたけどね(ノ△T) でもおそらく照れ隠しで幸せじゃないと答えてる人が多かったせいだと勝手に思っています。 すいません、本題から外れましたが自分は戸建派です。     昔からマイホームを建てる事が夢でしたから。最近市内で購入しましたo(`▽´)o

  43. 65 匿名

    全然話がそれてしまいますが、2011年の「世界の住みやすい都市ランキング」で大阪が12位でしたよね!

    日本で一番住みやすい都市に選ばれたことがすごく嬉かった。

  44. 66 匿名

    確かに住みやすいと思います。
    幸せじゃないランキングも生活保護とか多いからかなと思います。

    普通に暮らしてたら大阪って本当に住みやすいし毎日幸せ感じてますよ。

  45. 67 匿名さん

    >60
    つまりこのスレは大阪市内限定?

  46. 68 匿名

    このスレは大阪市内限定ではありませんよ。

    ただ「市内」と書くと「大阪市内」と思われることが多いので他の市の方は市名も書いて欲しいと思います。

  47. 69 匿名さん

    文化住宅は、関西というか大阪近郊の文化なのでしょうか?
    転勤直後JRで京都から大阪に行く時に、車窓からの光景は異様でした。

  48. 70 匿名さん

    東京にもあったはずだし、今でもあるんだけれど、開発が進んで目立たなくなっているよね。
    とどめを刺したのはバブル時代の地上げ競争?
    実際は全国ものだよ>文化住宅

    大阪は土地がないというけれど、まだまだ発展の余地はあるってことだよね。

  49. 71 匿名さん

    確かに京都から大阪までのJR沿線などには、全く同じ外観のひょろ長い家が
    壁が接するように何棟も並んで建っている。
    あれは賃貸用の戸建て?
    東京では、あれだけ小さな同じ建物が近接して建っている光景はみたことがない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸