マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-05-11 12:47:51
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

パート4です。

原発事故が起きて電力不足が叫ばれています。
原発がなくなれば深夜電力も値上がりされると思いますが、
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/

[スレ作成日時]2012-01-05 00:11:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート5

  1. 48 匿名さん


    オール電化と言う電力会社が原発を増やそうと日本全体に詐欺を行おうとしたことが、昨年の東日本大震災で起こった津波が福島原発を簡単に破壊してくらたことが切っ掛けで世界中に知れ渡ってしまったことで、ばれてしまい消えてしまった。

    電力会社の口車に乗ってオール電化マンションを購入した人は悲惨な末路を辿る。
     

  2. 50 匿名さん

    >49
    考え方が間違ってます。
    これまで捨てていたエネルギーを再利用して発電しているのです。
    そう考えれば0円です。

  3. 53 匿名さん

    エネファームを電気料金に換算するとしたら、一般的な状況においては次のようになります。

    一家庭の7割の電気がエネファームによってまかなわれるので、平均的な一家族の平均月額料金が1万円だと仮定しますと、電気料金は基本料金の約千円を引いた9千円の3割、2千7百円で済みます。

    よって、使っている電気量は同じなのに、電力会社に支払うのは3千7百円になり、6千3百円が無料になるのです。

    結果、電力会社の単価が1キロワット当たり25円だとしたら、エネファームで発電した電気を電力会社の電気料金に換算すると、1キロワット当たりマイナス25円相当になります。

  4. 54 匿名さん

    各位
    このスレのスレタイは「オール電化マンションは今後どうなる?」でござる。
    既存のオール電化マンションはどうにもならない。
    電気料金と割引制度に左右されるだけ。

    では、今後のマンションは?っていうと、
    単純に「オール電化」ではなく「スマート電化」などと名称変えて増え続けるだろう。
    もちろん太陽光発電やエネファームなどの発電や給電方式はますます幅広くなるだろうが、
    本質的に「電化」を進めるもんであっても妨げるものではないな。

    一部の方には認めがたいことでしょうが、それが事実であり現実です。

  5. 55 匿名です。

    面白い意見だ。
    スマート電化マンションか。
    高額だね。
    オール電化マンションの代わりにはなり得ないね。
    戸建てなら可能かも知れないが、マンションでは将来的にも高額で無理。
    現状では、オール電化マンションの退潮は加速している。

  6. 56 匿名さん

    エネファームで発電した場合の1kWあたりのガス料金って、一概にxx円って表現するのは難しいみたい。
    単純にガスの消費量と発電量だけ考えるのであれば
    http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/enefarm/specific.html

    発電出力 0.75kW
    効率 発電36%・熱回収45%(高位発熱量基準)
    1㎥で45MJ≒12.5kW で考えると
    1㎥だと、12.5kW × 36% = 4.5kW 発電することになる。
    ガス料金は
    http://e-com.tokyo-gas.co.jp/ryokin/Default.aspx?tik=1
    の家庭用燃料電池契約《エネファームで発電エコぷらん》の冬期B表を採用すると
    106.19円なので、106.19円 ÷ 4.5kW = 23.6円/kW となる。
    決して安くないように見えるが、熱回収45%の分のお湯が沸くのでその分効率が良いことになる。

    ざっと、計算してみたけど、合っているかな?
    間違っているところがあればご指摘ください。

  7. 57 匿名さん

    >>42
    >メタンハイドレートが商業利用できればガスの天下だろうな。
    まとめて発電に使えばいいだけのこと。

  8. 58 匿名さん

    確かにガス利用型の火力発電所だけは、そのまま発電に利用できるだろうね。

    でもそれ以外の発電所は大幅な改造又は新規建設が必要。すなわちインフラ投資が不可欠であり、それは料金に跳ね返ってくる。

    それに引き換えガス会社は大幅なインフラ投資は不要。

    だから、メタンハイドレートが商業利用できればガス会社の天下になるんだって。

    まあ、そうなったら各戸ごとガスで直接発電するシステムをガス会社が作っちゃうかもね。オール電化でガス代しか払ってない、なんてことになるかも。

  9. 59 匿名さん

    えねふぁーむは 貯湯タンク一杯になると、発電できなくなるの?
    お湯を捨ててタンク量下げれば OK?

  10. 62 匿名さん

    エネファームは、割高であることを許容してエコロジを求める人向きです。
    LNG価格に比べ都市ガスは高いからね。

  11. 63 匿名さん

    そういえば、東日本大震災でオール電化住宅の給湯機能復帰が数ヶ月遅れたよね。大量に給湯器が倒れて生産が追い付かなくなったとか。電気そのものは復帰が早くてもシステムとしては脆弱だ。

    ただ、エネファームも同様のことが起こり得るよね。普及すればするほど。

    まあ、一長一短だよなー。ホントに。

  12. 64 匿名さん

    原発事故起こしておいて、良くもまあオール電化だなんて言えますね。
    その無神経さが独占しているのに独占禁止法に当たらないとされている独占企業である電力会社の基本だからね。
    電気は必要ですよ。
    しかし、今この時期にオール電化は出来ません。
    原発事故の処理が済み、節電が解消されて、電力が有り余ってきてからの話です。
    空気を読みましょう。

  13. 65 匿名さん

    言い方を変えて生き残る…オール電化。

    詐欺まがいの会社や○○商法でよく見る手口ですね。

    電気たくさん使ってますという看板のようなオール電化の名前で

    正々堂々とやって欲しいです。

  14. 69 匿名さん

    結局、オール電化が売れてる事実は無視するわけね。

  15. 70 匿名さん

    オール電化  明らかに震災で成長が鈍化し、こそこそと名前まで変えて一生懸命やってる事実は無視かな?
    大好きな富士経済でも成長が鈍化した。と書いてあったでしょう。
    数か月前より、原発全基休止の状況が現実化し、楽観視できない状況に変わってきてますよ。

  16. 74 匿名さん

    一次エネルギーの利用効率だけを考えるのであれば、エネファーム+エコキュートが良いと思う。

    まずエネファームで、発電36%・熱回収45%。
    発電した電気にエコキュートのAFP(ここでは3とします)を掛けて、熱回収とあわせると
    36% × 3 + 45% = 153%
    になる。これなら、送電ロスもない。ただし保温ロスはあるけど、限定的なので十分に高効率となる。

    やはりエコキュートは優れもの。

  17. 76 匿名さん

    某氏のため、まったく前進できぬ不毛のレスが続きますが・・・・
    今回の原発事故の後、いろいろなことが明らかになっていますね。
    その中でも驚いたのは、(昨夜、TV特番で知ったのですが・・)

    ◆PPS(特定規模電気事業者)に契約変更が意外に簡単!!
    ってことです。
     http://esco-japan.co.jp/images/pps.pdf

    戸建単位では条件不足かもしれませんが、中規模以上のマンションや店舗なら、
    契約書類だけで、非常に容易に「東京電力以外から電力購入が可能!」なんですね。
    実際、官庁や大手企業は制度ができてから利用されているのに、一般にはほとんど知られていない。

    某氏が何に憤慨してるのか知りませんが、世の中はなるべくして新しい方向へ動きつつあります。

  18. 78 匿名さん

    77
    有言実行。
    「電気を主体にすることはすべきではないのです」
    あんたが率先して その様な生活をしてください。
    江戸時代の生活がぴったりですね。
    「電力の代わりになるものがあれば、それを選ぶときなのです」
    電気洗濯機は捨てて、腕力で盥や洗濯板でどうぞ。
    電気照明は禁止、ろうそくで。
    これであなたは、犯罪者といわれることは ないでしょう。

  19. 79 匿名さん

    >78
    「主体にしない」と言うのは、全く使わないのではありません。

    今、使っている電気の量を減らすと言っているのです。

    エコキュートにすることは、ガスで行えることを電気にさせる訳ですから、今以上に電気を浪費することになります。

    私が言っているのは、今の生活で使っている家電品でも良いので、無駄な使い方をせず、使う時だけにして、無駄を省くと言うことです、

    今まで見ていなくてもテレビを点けていたが、見ていない時には必ず消すようにするとか、エアコンの温度を冬なら普段より低くして寒ければ洋服を着るか暖かい下着を家に居る時にも着るなどの工夫をするということです。

    我が家では、ガラスに断熱シートを貼ったり、丁度変え時だったのでカーテンを断熱性の高いものにして日が落ちて外気温が下がるときにはカーテンを閉めて部屋が冷えないようにし、家の中でもセーターを着ていますので、エアコンの暖房や他の暖房はほとんど点けなくても過ごせるようになりました。
    エアコンの温度も20度でサーキュレーターを購入し併用していますので、20度でも十分暖かいです。

    先日、古くなった冷蔵庫を買い替えたのですが、これまで使っていた冷蔵庫と同じ大きさなのに消費電力は6割程度になるそうです。

    照明も出来るところは器具はそのままで電球などをLEDにしました。

    このように電気を必要以上に使わないように工夫しています。

    だから、オール電化と言う、ガスでまかなえることを、わざわざ電気に変えて、電機の消費量を増やすことになんて同意できるわけがありません。

    原発事故が切っ掛けで、これまで電力会社が隠蔽してきたことが、どんどん公になっていますよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  20. 82 銀行関係者さん

    浪費じゃないって言う根拠が解らんね。
    もっとも、浪費し続けるしかないからね。
    後ろめたさが、そう主張させるのかも知れないね。

  21. 83 匿名さん

    オール電化なんて浪費。

  22. 85 匿名

    >77,79
    おっしゃられていることは分かります。しかし電気を使わないこととオール電化をガスにすることでは又違ってくるのでは?
    貴方は大停電を懸念されておられるのですよね?それならば、オール電化は貴方の懸念材料にはあまり関与しないのでは?
    オール電化の基本的考えは電力使用のピークを分散化させるものではないでしょうか?それを御理解していない書き込みを
    見ていて少し論点がずれているように思われます。まず正しい知識を身につけてみてはいかがでしょう?

  23. 86 匿名

    >82、83
    オール電化が浪費かそうでないかは個人差があると思いますが・・・私は浪費という言葉を使うのは間違っていると思います。浪費とは無駄に消費することですが、オール電化では必要な電力を使用しているだけで浪費とは思えないのですが・・・
    浪費というなら町のイルミネーションやビルに付いた大きなテレビの電力こそ浪費と思いますが?お湯を沸かしたり調理
    したりするのは必要最低限必要なことでそれに使用される電力を浪費というのなら照明関係全て浪費なのでは?
    貴方の家でご飯を炊く、レンジを使う、こういった行為も浪費になりますが・・・御自身のしていることを否定しておられるのですか?

  24. 87 匿名さん

    電気使わなくてよい所を、敢えて、電気を使うところが、私も浪費と考えるが。

    夜間だけのイルミネーションと、何千万という家庭のピーク時に使うモノを同義に語れないのでは?

    よってIHが特に曲者です。もの凄い電力を夕方に使用します。

  25. 88 匿名さん

    既に過去の言葉であるオール電化を正当化したいのなら、今現在の電力供給会社の発電量を減らすようにすべきです。
    せめてオール電化によって増える使用量分は、太陽光発電や風力発電などの自家発電をしてまかなうべきです。
    一戸建てなら対応もできますが、マンションの場合、理論的には可能でしょうが、現実問題、金額的なこともあり不可能な状態です。
    いくらなんでも、これくらいは理解できますよね?

  26. 89 匿名さん

    >87
    ただ環境という面で考えれば、自動車業界は間違いなく電気への道を進んでいる!
    列車も電気化の道を進んだ訳だし、オール電化だけを目の敵にするのはどうも・・・。

  27. 90 匿名さん

    自動車のことを良く知らないようですので教えてあげましょう。
    そもそも自動車は50年以上前から電気自動車を開発していましたよ。
    しかも日本でもです。
    電車はセパレートされたエリアで十分な電力を確保して供給できるので成り立っていますが自動車は1台の中に電力を蓄積しておかなければいけないのが電車とは根本的に違うのです。
    自動車も道路から電力を得て走るのなら電車のように成り立つのです。
    しかしそれが出来ない自動車だからなかなか実現できなかったのです。
    今販売されている電気自動車も走行距離が短く充電時間が長いので使える人は限られた人でしかありません。
    もっと高性能な電池が開発されるかガソリンスタンドに当たる電気スタンドで5分くらいでフル充電できるようになるか充電した電池と交換するようなことが実現しなければ広まらないのです。

    オール電化を目の堅きにしているのではありません。
    そのように思ったのならそれは誤解です。
    今オール電化にすることが更なる電力不足に追い討ちをかけるのを自覚するべきだと言っているのです。
    原発が全て停止して供給できる電力で賄える生活を目指すべきなのです。
    オール電化にしたいなら自家発電を併用すれば良いのです。
    太陽光発電や風力発電や自家発電装置などを併用できないマンションでのオール電化はどうかと話し合う以前の問題です。

    ガスを使っていたものを電気に変えて電力消費を増やす行為を何故するほうが良いのでしょうか?

    何故みんなは節電をしているのにオール電化にして電力消費を増やすべきなのでしょうか?

  28. 91 匿名さん

    こりゃだめだ!
    オール電化憎し で凝り固まってる。
    ほとんど、むーお心理今日 洗脳信者みたい。
    最後の一行、あんたは電力消費してないってのか?

  29. 92 匿名さん

    「原発が全て停止して供給できる電力でまかなえる生活・・・」
    今出来てるじゃないか。
    五月になれば、もっとはっきりするぞ。
    もっとも、その時はまた別の言いがかりを付けて・・・か?
    「我々ガス屋の必死の節電で何とかまかなえてるんですう~」だって

  30. 95 匿名さん

    近所の新築マンションの広告は
    オール電化なのにそれを消している。

    オール電化が売りにはならなくなっているのは間違いないね。

  31. 96 匿名さん

    オール電化が一般的で、いまさらあえて、広告する必要がないからだろう。
    「うちは、原発依存や推進ではないオールガスマンションです」なんて広告もみないが・・・

  32. 97 匿名さん

    近所の新築まんしょんの広告は
    ガス併用なのにそれを隠してる。

    ガス併用が売りにはならないのは間違いないぞ。

  33. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸