マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-05-11 12:47:51
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

パート4です。

原発事故が起きて電力不足が叫ばれています。
原発がなくなれば深夜電力も値上がりされると思いますが、
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/

[スレ作成日時]2012-01-05 00:11:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート5

  1. 203 匿名さん

    >>175さん
    >>175さんはオール電化の家に住みかえたのでしょうか?
    それとも戸建住まいで器具を買い替えてオール電化にしたのでしょうか?

  2. 204 匿名

    >>201さん
    >>175さんにも事情はあるでしょうから、今判断するのは早計でしょう。
    今日の夜で48時間、明日の夜で72時間、
    そこまで待っても提示されないようなら、かなり怪しいと判断せざるを得ませんが…。
    せっかく有益な情報となる可能性があるのですから、
    ぜひ議論したいものです。
    もしかすると>>175さん自身にも皆さんから節約のアドバイスができるのかも知れませんし。

  3. 205 匿名

    >200
    あたかも既存のオール電化住宅が5万戸減少したような書き込みはやめましょう。必死さが見てていたいww
    建設見込みだった住戸が予想より5万戸少なかったってだけでしょ。それをなぜに載せる必要がある??
    そんなにオール電化で出来なくて悔しいの??wwww

  4. 206 匿名

    >>205
    文章の一部を切り出してミスリード。
    それだけ必死なんでしょう。

  5. 207 匿名さん

    文章の一部を切り出してミスリード とは
    「2011年度のオール電化住宅市場は5万戸・・・」を 作為的に「震災後のオール電化住宅は5万戸・・・」と書く事を いいます。
    違いますか?
    なぜ 市場 の文字を抜いた?


  6. 208 匿名さん

    ガス併用住宅は 2011年度 オール電化住宅市場から 何万戸奪還したのかな?

  7. 209 匿名

    >207
    >200の引用文章って改竄されてるってこと?

  8. 210 匿名さん

    稚拙な翻訳ということで・・・

  9. 211 匿名さん

    まあ、>>200さんも必死なのでしょうから。生暖かく見守りましょうよ。
    参照の記事のタイトルが
    「震災後のオール電化住宅は5万戸減少で大きく後退、富士経済調べ」
    と市場の文字が抜けているのですよ。これは意図的かどうか不明ですけど。

    2011年度のオール電化住宅市場の予測が
    震災前が58.4万戸(新築26.3万+既築32.1万戸)

    震災後は50.1万戸(新築25.0万+既築25.1万戸)
    と2010年度の55.4万戸(新築27.7万+既築27.7万戸)に比べて5.3万戸減少ですね。

    内訳から見て分かるように、新築の現象は僅かで、既築の減少が多いです。
    既築のガス併用からのオール電化への切り替えが減少なので、ガス離れにブレーキが掛かるという内容になっています。それでも、25万戸もガス併用からオール電化に切り替えるという予測なんですね。

  10. 212 匿名さん

    そろそろ、一般家庭も電気料金値上げが現実になりそうだね。

    オール電化に対する優遇措置がとられるかどうかで、今後の電気料金の損得は変わるだろうな。

    しかし、国の支援を受けつつボーナスまで出して、なおかつ値上げするってのは、凄い倫理観を持った企業だ。

  11. 213 匿名

    でも新規マンションでオール電化見なくなったよね。
    戸建は太陽光との融合で一定の整合性はあるけど、
    マンションに限ってはひたすら電気使うだけの
    仕組みだもんな。

    環境意識が高い人が電化からガス併用に流れてる
    のでは?物件スレみてたらそう感じる。

  12. 214 匿名

    とりあえず電力会社の給与も大して落とさずに
    料金だけ大幅値上げもおかしな話。

    これからは電力会社は「楽で高給取りな仕事」から
    「低賃金でキツイけどやりがいある仕事」に
    変えていくべきでしょ。

  13. 215 匿名さん

    あら。
    結局、オール電化にして光熱費が高くなったって人(>>175さん)の内訳は提示されていないんですか?
    なんか、疑わしくなっちゃったな。。。

  14. 216 匿名さん

    すごく単純計算ですけど、>>175さんの生活の中で、電気代が割高な時間帯(10:00~17:00)の電力って、

    >朝9時か10時ごろから洗濯と掃除機で掃除をします。
    >11時半ごろから昼食を作ります。
    >テレビを見ながら昼食をします。
    >何を作るかでかわりますが、買い物に行って帰って午後3時ごろから食事の支度をします。

    ここくらいなんですよね。

    朝つけた床暖房はいつ切るのか書かれていないのでわかりませんが、
    夕方に再度つけているという記述があるので、途中で切っているのは確実です。
    まあ、午前中いっぱい電源ONだったと仮定したとしても、
    これだけでオール電化とガス併用の光熱費が逆転するためには、
    洗濯機か掃除機が20kWくらいでないと計算が合わない感じがします。
    (一般的には洗濯機が平均400Wくらい、掃除機が1kWくらい。ただし掃除機は使用時間が短い)

    床暖房の差(電気式とガス温水式)で逆転するなら、
    ガス併用時代にガス代を5万円くらい払っていたことになりますが、>>175さんの場合は、そうなんでしょうか?

  15. 217 匿名さん

    私もオール電化ユーザーとしては>>175さんのようなことが起きるとは
    考えにくかったので、その真相には非常に興味があります。
    これは私の想像ですが、考えられるパターンがあるとすれば、

    ・実は一人暮らしで、元々ガス消費量が少なかったのに、今はなぜか
     450L級のエコキュートを使っていて、しかも適切な設定をせずに
     常時満水沸き上げで使用している。
    ・電気温水器を日中フル稼働している。
    ・無いとは思いますが、そもそも「電化上手」プランに入っていない。
    ・隣人に盗電されている。
    ・オール電化に住み替えた際に、家や風呂の大きさが3倍以上になった。

    などなど。・・・まともな理由は思い浮かびません。
    >>175に書かれている文章を「正しい情報」として読んだ場合、ガス併用
    時代より光熱費が高くなる原因はそのくらいしか考えられませんね。
    そのあたりの真相はいかがなのでしょうか、>>175さん。

  16. 218 匿名さん

    >175大注目。
    でももう見てないんじゃないの?
    いつまで引っ張るんでしょう?

  17. 221 匿名さん



    えっ!? まさかとは思うけど、>>175って、嘘だったの?

  18. 222 匿名

    その可能性が、高いって事。

    だって、216や217の言う様に合理性を欠いているもの。175の内容だと昼間の使用量が多いようには見えないんだよね。

    これだけ挑発されても出てこないなら嘘って事だよ。

  19. 223 匿名さん

    仮に嘘情報だとしても、嘘の情報をかきこんで、>>175さんはなにがしたかったのでしょう?
    まさかとは思いますが、オール電化を使ってもいないひとによる、なりすましとか!?

  20. 224 匿名さん

    何か同じ人が連投してない?

    内容の是非はともかくとして、気持ち悪いなあ。

  21. 225 匿名

    内容の是非は大事だよ。
    なんせ、真面目に考えると、>175さんの情報に信憑性がなくなってしまったから。
    まあおそらく事情があるんだろうから、今日にでもきちんと説明してくれると思うけど。

  22. 226 匿名

    みんな意地悪だな~~~175がもう出てこないの分かってて待ってるんだもんなぁ~
    まぁそうまでしても使いたいオール電化なんでしょうね。
    ご愁傷様w

  23. 228 匿名さん

    >>226さんはオール電化があまり好きではないようですが、なぜ>>175さんがもう出て来ないと思われるのですか?
    あんなに詳しく書いてくれた方に対して少々失礼だと思うのですが。

  24. 229 匿名さん

    ところでガス派の皆さんは>>175さんの投稿に対してどう感じているのでしょう?
    いつもなら「やっぱりガスの方がお得なじゃない!」とか言いそうなものですが、なぜか今回はすっかり音沙汰なしですね。
    やはり>>175はガス派の皆さんからしても信じられないような情報なのでしょうか?

  25. 231 匿名さん

    >2011年以前のオール電化は、過去のものです。
    >これからは、新しいオール電化が進化したものが主流になります。

    つまり、オール電化万歳!ってことで終了ですね?

  26. 232 匿名さん

    ↑長い。
    言っても無駄なら書かなきゃいいのにw
    で・・・読むのめんどいから読んでないんだけど要約すると何が言いたいの?
    頭のいい人は端的に物事言えるんだよwww

  27. 233 匿名さん

    230の書き込みも世の中の役にたつ書き込みとは思えないのだが・・・
    むしろ迷惑、長い、何言ってるか分からない。池上さんに分かりやすく話してもらわないとねww

  28. 234 匿名さん

    >228
    あのね~ここに書いてあることを鵜呑みにしていると何が真実か分からなくなるよww
    「あんなに真剣に書いているの」にって・・・だからその書き込みは本当かなんて
    保障どこにもない。匿名で書かれていることなんて嘘が90%ぐらいと思っていないと
    騙されますよ。
    つまり175はまじめぶった嘘つきってことですよww

  29. 235 物件比較中さん

    >230

    何か長々と書いてますが、別に強制的に生活パターンは変えられてません!
    むしろ積極的に節電するために、洗濯、食洗機はタイマーを使って深夜利用にしてます。
    ちなみに昨年8月の利用(家族4人専業主婦)では、
    昼間86kwh
    朝晩257kwh
    夜間311kwhでした。
    ピーク時電力の削減には貢献できた!と我が家では思ってますが・・。

  30. 236 匿名さん

    何をいっても「ステマ」と言われてしまう.....永遠に噛み合わないな。

  31. 237 匿名

    >>234
    それは>>175さんに失礼ですよ。

  32. 238 匿名さん

    235さんの具体的な数字は非常に参考になります。
    昼のピークをずらして使用しているようなので、オール電化でありながら一般的な家庭よりも発電施設に対する要求度が低く抑えられていてまさに今の時代にもマッチしていますね。
    引き続き>>175さんの情報も期待しています。

  33. 239 匿名さん

    政府が一般家庭の電気料金値上げを了承したそうですね。

    オール電化はもちろん、一般の家庭でも厳しい時代になるなあ。

  34. 241 匿名

    事業所と同じく使用料の大少で値上げ幅変えて
    ほしいよね。

    うちはガス併用だから10%とかで、
    オール電化は使用料多いから30%とか。

  35. 243 匿名さん

    電力会社からすると、オール電化=お得意様、ガス併用=ただの客
    お得意様を優遇するのは当たり前だと思うけどね

  36. 245 匿名さん

    243の言うとおりだね。電気会社だって企業だからね。オール電化ユーザーのほうが大切に決まっている。そのユーザー
    を不利にしてガス併用を有利にするわけ無いじゃんww普通に考えれば分かることだが・・・

  37. 246 匿名さん

    >241
    電気使用量の明細見たこと無いの?使用量によって電気代も段階的に高くなりますが?何言ってるの?
    何も知らないで書き込みして無知な方ですねw
    小学校で習いませんでした?一番恥ずかしいことは自分が無知だということを無知なことだと。

  38. 247 匿名

    >>244
    >>237を書き込んだ者ですが、>>175さんとは別人です。
    >>175さんは親切で情報開示しようとしてくれたのですから、
    いずれみなさんの質問にも真摯に答えてくれるはずだと言いたかっただけです。
    普通の神経であれば、まさか安易に嘘を書き込むことなどしないでしょう。

  39. 249 匿名さん

    まあいずれせ政府が筆頭株主になる訳で。
    今後の東電の電気料金体系がどうなるかは政府の考え次第だろうな。

  40. 250 匿名

    面白いね。
    オール電化批判する人が書き込みをやめると、いくつかのスレが一気に静かになる。

  41. 251 匿名さん

    彼のあの労力を発電に活かしたいものですね。

  42. 252 匿名さん

    ”東京電力の家庭向け電気料金の値上げ幅を最大10%とする”

    ようやく完成するオール電化マンションの我が家なのに
    ひどい事しやがる

  43. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸