埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part13】
管理組合理事長 [更新日時] 2012-11-06 19:40:12

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/

前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/
part12:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196103/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-12-29 13:04:56

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 925 匿名

    なら、なおさら君が理事長になって横領を防いでくれたまえ。理事長になれればだが。

  2. 926 働くママさん

    防ぐなら理事長じゃないと思います。
    不正チェックは監事の業務監査と会計監査じゃないですか?

  3. 927 マンション住民さん

    でも監事も理事会とグルになったら?
    今年初めの定期総会で、臨時総会決議を反故した理事会決議で修繕工事を行ったことについて、組合員が業務監査しなかった監事を糾弾して吊るし上げてたよ。

  4. 928 匿名さん

    監事自身が管理組合業務や管理規約を知らないからどうしようもないね。

  5. 929 住民さんA

    理事長の条件は裕福で、住宅ローンが完済してることが条件になる。
    そうすれば管理組合費を横領しようなんて考えなくなる。
    理事長の資産公開が必要だ。

  6. 930 住民さんB

    理事長だけが善でも駄目だろ。その取り巻きも善である必要がある。

  7. 931 住民さんC

    その取り巻き連中が過去延々と立候補でもなく輪番でもなく理事会が留任という形で次期理事会に送り込んでいる。これが諸悪の根源だろう。

  8. 932 住民OLさん

    管理会社としてはシンパの理事を継続的に理事会に入れておく必要がある。それを可能にするのが反則留任制だ。
    理事会の役員が総とっかえになって新しい目で見られると管理会社は不利になる。

  9. 933 匿名さん

    抽選はどうやって決めてるのですか?
    下の階から上の階へ、とか、入居年数順とか。
    自分が抽選に当たったとき、どういう基準で選ばれたのかわかりません。

  10. 934 匿名さん

    ここのマンションは輪番理事の抽選方法が全く組合員に開示されてない。
    全て理事会が密室人事で決めている。正確には管理会社が決めている。
    過去に輪番理事選出で2回トラブルがあったことが議事録と理事会報で報告されている。
    前に住んでいたマンションでは、輪番スケジュール表が配られていた。
    だから自分がいつ当番で理事になるのか検討がつくし準備もできた。
    今回2回目の横領で管理会社は続投が難しくなった。
    今の管理会社が変わればシンパの理事も一掃されるだろう。
    ろくに働きもしないのに5年も留任するなど異常としか言えない。
    何が目的で留任しているのか?

  11. 935 住民さんA

    役得があるからか暇でやることがないからか雑談が好きだからかでしょう。

  12. 936 匿名さん

    顧問制度はないのか?

  13. 937 匿名さん

    水戸顧問の発祥の地だ、当然あるだろう。

  14. 938 マンション住民さん

    水戸顧問はどこに住んでいるのですか?

  15. 939 マンション住民さん

    常時は江戸藩邸にいるのでは?たまに水戸に帰ってるようだけど。

  16. 940 匿名

    別荘地に住んでるんじゃないの。

    太陽光発電を夢見ながら(笑)

  17. 941 匿名さん

    公有財産売却入札は公売入札よりも入札手続が面倒だ。
    公売の場合は落札後に必要だった書類が、公有財産の場合は入札前に必要になる。
    さらに公有財産の場合は本籍地役所発行の身分証明書まで提出させられる。
    したがって公売は気楽に入札できるが公有財産は入札時点で手間がかかってしまう。
    落札出来る保証が何もないのに書類申請で手間がかかるから公有財産は公売よりも入札が少なくなる。
    公有財産売却入札は、市有地、県有地の売買が入札形式になってると理解する必要がある。

  18. 942 住民さんB

    また入札野郎が出てきたよ。
    こいつほんとになんとかしろよ。

  19. 943 匿名さん

    >さらに公有財産の場合は本籍地役所発行の身分証明書まで提出させられる。

    自治体によっては印鑑登録証明書が必要な場合があるので注意が必要。

  20. 944 匿名さん

    これは幅員6mの市道に接道した南西向きの小さな土地である。
    某市がかつて公営企業から取得したが30年間使用されず放置されていた市有地である。
    土地を見た瞬間、不動産マニアの勘で「買い!」と考えた。

    1. これは幅員6mの市道に接道した南西向きの...
  21. 945 マンション住民さん

    >>944
    質問です。敷地の中に電柱があるようですが移設は可能なのでしょうか?

  22. 946 匿名さん

    >>945
    過去の電話用電信柱で現在使われていない。NTT東と協議して撤去・移設は可能。

  23. 947 匿名さん

    消火栓と電柱があるなんて中々お目にかかれないなー。

  24. 948 匿名さん

    右の住宅よりも土地が嵩上げされているので、住宅建てたら完全に日影になる。
    このような場合、日照確保のため隣地買収する場合があるけど買わないのかな?

  25. 949 匿名さん

    買収は金かかる。日照地役権の設定の方がいい。
    民有地なら結構もめるが、市有地ならある程度理解が得られるのでは?
    ただ公有地を承役地にする契約を自治体が結べるかどうかだと思う。

  26. 950 マンション住民さん

    地役権なら流山おおたかの森のマンションにありますね。
    送電線地役権です。敷地面積13857.27m2のうち1611.86m2が電力送電線下にあり地役権が設定されています。
    TX沿線物件を物色しているときにお目にかかりました。敷地の一部と駐車場の一部が送電線下です。
    地役権の対価として線下補償料がもらえます。

  27. 951 マンション住民さん

    送電線がマンションにかかってるのはTXの車窓から見えますね。

  28. 952 マンション住民さん

    流山おおたかの森のマンションの高圧線は駐車場の真上を通ってる。
    当時、建設中の2つのマンションを比較した画像があった。
    http://farm5.static.flickr.com/4074/4763911818_b126da229a_o.jpg

  29. 953 マンション住民さん

    >>944
    手前の右に入る道路は私道ですか?

  30. 954 匿名さん

    >>953
    私道ではない。右端の隣家の敷地である。
    すなわち隣家は旗竿地なのである。
    接道のための敷地部分である。

  31. 955 匿名さん

    旗竿地なら今回買えば(応札する)いいと思います。
    諺に「隣の家は借金してでも買え」があります。
    ところで、この土地は気候が函館に似てるってホントですか?
    北海道の土地ですか?

  32. 956 匿名さん

    蝦夷ではない。陸奥ノ国だ。
    年間平均すると函館の気候に似ているということだろう。

  33. 957 匿名さん

    もう飽きたよ、その話。何、秋田県?

  34. 958 マンション住民さん

    陸奥国は今の秋田県北東部の鹿角市と小坂町が入るよ。

  35. 959 匿名さん

    敷地の電柱は電話用でNTT東の管轄。
    更地にしておくなら撤去する必要はないと思う。電柱がアクセントになる。
    ところで背後の建物見たら屋根が急傾斜なのが分る。これは北側の部分。
    冬場の積雪が予想できる。ここは秋田県北部の盆地である。

    1. 敷地の電柱は電話用でNTT東の管轄。更地...
  36. 960 匿名さん

    宅地もいいけど使わないなら山林でもいいのでは?
    一町歩くらいの山林なら立派な山林地主と言えるよ。

  37. 961 匿名さん

    一町歩=10反=10,000㎡=1ha≒3,000坪
    1haあれば1,000kwの太陽光発電が可能だから1Mw、すなわちメガソーラーだ。
    メガソーラーなら全量売電で年間4,200万円の収入が得られる。
    だれか1haの土地買わないか?

  38. 962 マンション住民さん

    一町歩が1ha(10,000㎡)なら、陽光台小学校敷地は2.5haだから二.五町歩にな。
    小学校はRC造3階建て延べ床面積約8,000㎡の校舎、それとに運動場とプールが建設される。
    小学校予定の敷地に行ってみれば分るがかなり広い。

    1. 一町歩が1ha(10,000㎡)なら、陽...
  39. 963 匿名さん

    だいたい文調が同じなのは、一人で自作自演だから?

  40. 964 不動産業者さん

    他のスレでここの資産価値を貶めてるMrみらい平の独り言だろ。

  41. 965 住民でない人さん

    埋め立てが始まってるの気がつかないの?

  42. 966 マンション住民さん

    ここのマンションの資産価値は下がりっぱなしだろう。
    中古売買価格見てみな?

  43. 967 不動産投資家さん

    不動産の資産価値を求めるなら腐っても「土地」だよ。
    戸建もマンションも建物は経年劣化していく。
    いくら修繕しても現状維持が精一杯。
    その点、土地は劣化しない。戸建は土地がある。
    マンションなんてコンクリートの蜂の巣に住んでるようなもの。
    敷地は正確には所有権ではなく敷地権だ。専有部の部屋と敷地の持分は分離できない。
    その点、戸建は明確に土地があり、土地だけ処分することが出来る。

    終の棲家ならマンションはいいが、資産価値を論ずる意識するなら土地を買え。
    多分10年後には1500万円切るのが中古価格だろう。

  44. 968 住民さんB

    いま土地は売れてないみたい。だから買い手市場みたい。
    県の保留地は絶対値引き無いけど、民有地なら交渉次第ですね。

  45. 969 匿名さん

    山林は価格があって無いようなもの。
    宅地・建物でないから不動産屋では扱わない。殆どが地主との相対取引。
    ちなみに写真の道を奥に進むと一町歩(10,000平米)の山林敷地がある。山形の山林だ。
    役所で調べると固定資産税課税標準額は122,970円、平米12円くらいである。
    となると30万円未満だから非課税だ。
    さて、山林地主といくらで交渉するか?
    通常、地主は欲しい金額を言ってくるもの。500万円、1,000万円とか・・・・
    一山売って500万、1,000万円なら山林地主冥利に尽きるだろう。
    だけど、そんな値段で買う奴がいたらお目出度い無知のバカだ。

    1. 山林は価格があって無いようなもの。宅地・...
  46. 970 匿名さん

    山林、原野、農地の売買は宅地建物でないから宅建業法の規制外。
    だから宅建業免許がなくても誰でも売買が自由。
    重要事項の説明もいらないから宅建主任者の資格も不要。
    媒介の場合も手数料は自由に決められる。

  47. 971 マンション住民さん

    広大な山林/原野なんて、まずは境界確定が出来ないだろう。
    確定するためには土地家屋調査士に地積測量を頼むが、
    一町歩の測量なんて莫大な費用がかかり土地の値段よりも高くなる。
    だから殆どの場合は公簿売買である。敷地図面は公図だけだ。

  48. 972 匿名さん

    山林は遠くから確認するしかない。
    草木を掻き分けてそばまで行っても、境界が不明だからどこまでが土地なのか分らない。
    一般には航空写真と登記事項と公図で確認して売買する。公簿売買の典型だ。
    ただ森林法に注意。伐採は開発行為で法規制を受ける。
    だから林業やらない限りは放置プレイが一般的。
    これも「乱開発を抑制し日本国土の森林を保全する」の大義名分になる。

  49. 973 匿名さん

    草木を掻き分けて目的の土地にたどり着いたが境界は分らない。
    一町歩の3,000坪といっても感覚がつかめない。

    1. 草木を掻き分けて目的の土地にたどり着いた...
  50. 974 不動産業者さん

    ところで一町歩の山林なんか持ってて意味あるの?
    資産価値を考えたら買うなら宅地だろう。

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸