注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その5

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-22 13:00:57

新しくその5を作成しました。
積水ハウスについて語りましょう。

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/

[スレ作成日時]2011-12-29 10:01:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その5

  1. 70 購入検討中さん

    >>68
    ??
    そんなに隠したい数字なの?
    寒いと言われる積水ハウスの購入を検討してる者にとっては、
    Q値C値は非常に重要だろ。
    「今時みっともない」なんて言って誤魔化すなよ。

  2. 71 匿名

    QとかCを過剰に気にするなら、悪いことは言わんから一条にしとけ。

  3. 72 匿名さん

    積水の営業はQ値やらC値の意味すら知らんぞ

  4. 73 匿名さん

    >70
    隠しておきたいことなのでしょうな
    >71
    過剰なQ値、C値を求めてるわけでもないだろう
    物差しで測ることすら過剰に拒む
    どうしてだい?

  5. 74 匿名さん

    過去のレスを見たら。
    Cが1.2
    Qが1.4
    と出ていたよ。

  6. 75 匿名さん

    ウチの積水の若い営業はQ値C値の存在すらしらなかったし、
    換気も第何種か訊いたら答えられなかった。
    積水の設計士はさすがにQ値C値の存在は知ってても、
    数字は即答できず後日非公開の資料持ってきてやっと答える程度。

  7. 76 匿名さん

    >>Cが1.2 Qが1.4
    これくらいの数値になると標準ではなく寒冷地仕様のオプションで、標準だとQ値は2前後、C値は2~5のようです。
    どのHMでもオプションで断熱気密性を良くすることは可能です、でもいくらのアップになるのかな?

  8. 77 匿名

    III仕様ではどれくらいなんですか?

  9. 78 匿名さん

    Q値2.7以下(2.4以下)
    C値5.0以下
    気密は度外視、
    ってところだろう?
    壁内通気もしっかりしてるから数値以上に寒いでしょうね
    逆にツーバイは暖かいでしょう

  10. 79 匿名さん

    たしかに寒いけど、積水だけが特別に寒いのかしら。
    最近の工務店のチラシを見ると高気密高断熱と大きく書いてあり一年中過ごし易いと書いてる。
    価格は1000万だってさ。
    こっちは設備は高級仕様だけど三倍くらい支払ってる。

  11. 80 匿名さん

    >>79
    やはり寒いですか。
    高いお金を出して工務店が建てた安価な家より寒い家に住むのはがっかりですね。
    積水ハウスは会社として、
    高気密高断熱等の住宅性能の優先順位は低いのではないでしょうか。
    (住む人のことは余り考えてない?)

  12. 81 契約済みさん

    寒いのに3倍か。

  13. 82 匿名さん

    >>79
    家の窓に給気口がついてないですか?
    積水ハウスの標準は第3種換気ですから、
    寒い外気が窓の給気口から流入してきて、寒波が到来してるこの時季冷え冷えですよね。
    寒さにこだわるなら、
    高気密高断熱だけでなく24時間の換気も大切ですよね。
    熱交換型第1種換気が採用されればと思いますが積水ハウスはあまり関心がないようです。
    逆に言えば、
    高気密高断熱でなく第3種換気の積水ハウスが寒いのは当然といえば当然ですよね。
    しかも鉄骨ではヒートブリッジの影響受けやすくさらに冷え冷えです。

  14. 83 初冬

    初めての冬なんですが、暖房効いてない所スッゴい寒い。


    コンセント差し込み口から冷たい風ピューピュー出てるし

  15. 85 匿名

    そう!そう!コンセントの穴や、コンセントの廻りのカバー枠から、冷たい風が出てくる
    あれも計画換気???

  16. 87 匿名さん

    >>83,85
    高気密高断熱がセールスポイントであるハウスメーカーでは、
    コンセントの気密施工がしっかりしてあるから、
    そういうところから冷風が出てくることはないよ。
    例えばあったかハイム。
    積水ハウスは外観が恰好いいからそれと引き換えだと思って納得してくれ。
    まあ積水ハウスでも総2階+ベランダの建売みたいな家は恰好いいとは言えないけど、
    安いから納得してくれ。

  17. 88 入居済みさん

    コンセントやスイッチプレートの気密施工は取り付けの際に電気屋さんが解説してやってしたが。
    普通はやらない工事なんですか?うちはシャーウッドですが。

  18. 89 購入検討中さん

    コンセントの気密施工が積水ハウスの標準化か否か、
    答えられるヒトはいないのか?

  19. 90 匿名さん

    外壁周りは標準

    てゆーか安いし簡単だから自分でやっちゃえば?

  20. 92 初冬

    >>88さん



    シャーウッドはコンセント裏のカバーは標準何だけど、鉄骨のビーエコルドカジュアルは標準ではないそうです







  21. 93 匿名さん

    24時間換気なんて、どうせ止めちゃうんでしょ。

    って事なのかな?

  22. 94 匿名さん

    >>そう!そう!コンセントの穴や、コンセントの廻りのカバー枠から、冷たい風が出てくる あれも計画換気???
    これは漏気です。 C値は5程度でしょう。

  23. 95 匿名

    コンセント等の気密処理ってたいした手間、費用がかからないのにやらないのには
    何か理由があるのですか?そんな些細な事にもコスト削減ですか ?

  24. 96 匿名

    積水のC値ってどれくらいなの?

  25. 97 購入検討中さん

    そうにかい、ベランダ、切妻屋根は?

  26. 98 入居済み住民さん

    ビーエコルド、Ⅳ地域、標準仕様です。

    Q値、C値は営業に聞いたら「公開していないし、調べていない」と言われました。

    コンセントカバーからの冷気は住み始めてすぐに気付き

    カスタマーに訴えたらカバーを付けてもらったら有料(1か所5000円)でした。

    が、全く効果ないです。今でもヒューヒュー冷気は流入しています。

    窓の吸気口は冬場は閉めてありますが、アルミサッシと防犯ペアガラスでは窓からの

    冷気は防げません。

    暖房はエアコンでは温まらない為、ファンヒーター使用だから24時間換気は止めれません。

    止めると生活臭もこもるし。止めたからといって、温かくなる訳でもないです。

    朝起きれば一番寒い時期は5度(外気温0度)まで室内温度は下がるので。

    ただ、暖気も湿気も換気がガンガン吸っていくお陰で、窓、サッシの結露は全くありません。

    暖房していない廊下やトイレでは吐く息が白いって、信じられないような本当の話です。

    2重窓の検討もしていますが、焼け石に水程度の効果しか得られないのかな~と

    思っています。

    でも、寒いのはうちだけではないようです。ダイワさんも、パナさんも、鉄骨の家や

    高気密、高断熱に力を入れていない家は皆寒いみたいですよ。

    ただ、他より高い金額を出して買ったのに寒いから腹が立つんです。

    1000万の安い建売だったら諦めもついたと思うけど・・・

    トイレ、洗面所の窓のサッシと一体型の換気扇も最悪ですね。

    外気の冷気が直接入ってくるので、外と変わらず寒いから。

    断熱材は普通に入っているけど、所詮鉄骨なので・・・

    セキスイの家がこんなに寒いって、誰か教えてほしかった。

    寒がりの人にはマジで辛い家ですよ。

  27. 99 購入検討中さん

    >>98
    何年前に建てられたのですか?
    この掲示板では積水ハウスの家は寒いという話題は過去からズーっと続いていますよ。
    「寒い。冷たい。積水ハウス..」という専用のスレッドまでありましたが、
    重複スレッドとして閉鎖されてしまいました。

  28. 100 入居済み住民さん

    >>98
    >セキスイの家がこんなに寒いって、誰か教えてほしかった。
    セキスイの家といってもセキスイハイムは暖かハイムで暖かいですよ。
    寒いのは積水ハウス
    ちゃんと区別しましょう。

  29. 101 入居済み住民さん

    積水ハウスが高いのは周知の事実ですので、建てるまえに考え直すべきだと思います。
     快適性を求めれば、当然エアコンだけでなく床暖房を導入するのは、必然的だと思います。
    私は Ⅱ地域(東北地方)、エアシーズン導入、床暖房+エアコンですが寒くありません(もちろんトイレなども)。
     電気代は1月は66000円でした。この電気代はやや高めですが、当地域のオール電化の家はこんなもんです。太陽光 4.3kwのせてますが、雪のため発電はゼロです。

  30. 102 入居済み住人さん

    電気代66000円はすごいですね。そう言えば積雪地域は冬場の売電は期待できませんね、、
    うちはIV地域でIII仕様のSWです。朝の外気温3度くらいでリビング無暖房17度くらいです。
    1種換気ならばもっと居心地良かったのかな、、1月の電気代約2万円強−売電約5000円です。

  31. 103 匿名さん

    >>102
    朝リビング17度は寒い積水ハウスとは思えない温度ですね。
    夜は何度まであげて、何時ごろエアコン切るのですか?

    寒いのは鉄骨だけとか?!

  32. 104 匿名さん

    >>朝の外気温3度くらいでリビング無暖房17度くらいです。
    はい、無暖房+無換気です。
    いや魔法瓶状態で無呼吸状態に陥っています・・・

  33. 105 入居済み住人さん

    >>103
    前夜11時まで床暖のみ使用で20度、3種換気弱運転です。
    今朝は外気0度だったので15度でした。

  34. 106 匿名さん

    朝7時として夜11時から8時間経過。 建築基準法で2時間に1回の換気が求められているので第3種換気なら4回外気がそのままの温度(0度?)で給気され室温が15度。 熱損失量から考えるとありえんな、そりゃ換気されとらんな。 

  35. 107 入居済み住民さん296

    >106
    熱容量が空気よりはるかに大きい躯体が20℃程度に蓄熱していれば、Q値が2くらいあれば105さんのようになる。Q値に占める換気損失の割合を見れば分かる。
    エアコン等で人が居るときいる部屋だけ室温を20℃にしても、躯体が暖まらないので室温の割に寒いし、エアコン止めたり、換気で室温が下がり易い。

  36. 108 匿名さん

    >101さん
    エアシーズンは東北でも入れられるのですか?

  37. 109 入居済み住民さん

    >108さん
     営業さんから高額なため、あまり東北でエアシーズン導入している方は少ないと聞きましたが、
    東北でももちろん可能です。

  38. 110 匿名さん

    換気でそのまま室温が下がると思ってるアフォが多いよな

    容積比熱も知らんのか

  39. 111 入居済み住民さん

    うちも建築中にここを知り、ちょくちょく拝見し
    寒いという書き込みを見て不安になった者です。

    昨年3月に入居しました。
    確かにマンション時代に比べたら寒いですが
    一戸建てなのでこんなものかと思っています。

    イズオーダーの鉄骨ですが思ったよりは寒くないです。
    一階の暖房はほぼ床暖房のみです。
    たまーに朝30分くらいエアコンを入れてます。

    足元が暖かいので冷え性にはいいかもです。
    うちも朝起きて暖房付ける前は16度位です。

  40. 112 入居済み住人さん105

    >>111さん
    うちもマンション→戸建てです。慣れるまでは寒かったですね 正直。
    住み始めはエアコン併用でしたが、今冬から加湿器を導入しましたら
    床暖だけで過ごせます。夏は思いの外涼しいので、せっかく容量のあるエアコンを
    リビングに付けたのに一年を通じて使用する事は非常に稀です。人間の方が順応してるのかな

  41. 113 匿名さん

    >>換気でそのまま室温が下がると思ってるアフォが多いよな 容積比熱も知らんのか
    容積比熱、そうですか。
    じゃあ夏はサウナ状態でダイエットしてください。 健康住宅、積水ハウス~~♪~♪

  42. 114 匿名さん

    容積比熱?
    これも換気やC値がなあ(笑)

  43. 115 入居済み住民さん

    >>112さん

    加湿器でそんなに違うんですか?
    うちも加湿器導入してみます。

    結露は大丈夫でしょうか?

  44. 116 匿名

    さみぃ〜し換気(アクティブ)止めれば結露するし参ったなこりゃ(T_T)



    シャーウッドにすりゃ良かった

  45. 117 103

    105さんありがとう。
    結構保温性あるのね。

    暖房つける前で16度あってもマンションより寒いって事は、
    マンションって、凄くあったかいんだな~と思わされました。

    古い戸建は、外気温=朝の室内温度なのに…

  46. 118 匿名さん

    >>117
    >古い戸建は、外気温=朝の室内温度なのに…
    外気温=朝の室内温度の古い戸建てって竪穴式住居レベルの性能?

  47. 119 西

    全熱交換器だったらほとんど温度、変わらないけど、普通の換気扇だったら寒くなるんじゃねぇの~アフォ~

  48. 120 匿名さん

    軽鉄でもベルバーンを付けれるようにならないですかねぇ、、
    それやるとシャーウッドの存在価値がなくなるんでしょうか?

  49. 121 匿名さん

    >119
    Q値もC値も良い家がな

  50. 122 匿名さん

    >>118
    今の室温3度@無暖房とか・・・
    風雨が凌げるだけ、竪穴式住居よりはいいかも。
    築40年は辛い。

    しかし、コタツは最高。



    で、質問。
    そんなあったかい家だと、コタツとホットカーペットなんて使わない?!
    それとも、コタツの快適さは室温とは関係なしに最高?!

  51. 124 匿名さん

    >123
    見積もりの明細はどうなるのですか?

  52. 125 匿名さん

    阪急園田の駅近分譲地が気になってます。
    駅近で40坪〜、っていうところが良いなと思うのですが、
    どなたか検討されてる方いらっしゃいますか?

  53. 126 匿名

    関西関東

  54. 127 契約済みさん

    土地40坪で建坪30で6000万は高いな。

  55. 128 匿名さん

    でも阪急沿線の駅近ですし、分譲地だから地盤改良費の考慮はしなくていいんであれば
    土地的には魅力ある価格ですが、上物でがっつり取られそうですね・・
    参考プランは最低仕様ですかね?外壁や設備に拘れば6000は軽く超えちゃうかもですか?

  56. 129 匿名さん

    >>125
    とにかくよく地図で周辺を見た方がいいと思う

  57. 130 購入検討中さん

    流れを無視してしまって申し訳ありません。
    現在、積水ハウスでシャーウッドか鉄骨かで迷っています。
    営業の方からは、鉄骨の方が数十万円安くできるが、シャーウッドの方がデザインの自由度が高く、建物の性能やメンテナンス性などはほとんど同じと言われています。
    実際にお住まいの方で、シャーウッドと鉄骨で迷われた方はいらっしゃいますか?
    選ぶ際、何が決め手となりましたか?

  58. 131 匿名

    確かに営業さんを含めカスタマーさんまでシャーウッドの方が高いって言いますね。。
    それは鉄骨の建築戸数が歴然と多いから、少数派の木造が割高になるような気がします。
    鉄骨は「寒い」って皆さん言いますが、実際双方住んでいないので事実はわかりません。
    積水で検討すると所詮見栄えを意識しますからうちの場合は、ダインかベルバーンか・
    という選択肢になりました。

  59. 132 匿名

    我が家もベルバーンで決めました。
    地震時の揺れ方もシャーウッドはもともと剛性感があるので重視しました。
    鉄骨は柔らかく揺れて力を逃がしますが、シーカスで対処できます。
    と言うことでメインは外壁ですね。
    断熱もシャーウッドが良さそうですが厳密に比較はできません。

  60. 133 ベルバーン

    シャーウッドのベルバーンはカッイイですけど、地震の時、割れるリスクはありませんか?
    (以前、ダインコンクリートが割れたという書き込みの書き込みをみたことはありますが)

  61. 134 匿名さん

    地震に一番強そうな外壁はガルバリウムとかかな?

  62. 135 購入検討中さん

    また寒くなってきたけど、
    最近の(ぐるりん断熱導入以降の)積水ハウスの住人の方、
    屋内の寒さはどうですか?
    第3種換気の窓の給気口が気になります。

  63. 136 匿名さん

    カーテン閉めるから吸気口別に気にならないよ
    普通の吸気口の方が部屋の中にあるから気になるかも

  64. 137 入居済み住民さん

    マンションと比べたら寒いけど
    思ったほど寒くないよ。

    シャッターとカーテン閉めてるからかな・・

  65. 138 匿名さん

    CMとかで見る、かなり大開口の掃出し窓は寒くないのかなぁ、

  66. 139 入居済み住民さん

    ISオーダー & ダイン で建てました。

    確かにこの時期は冷え込みますね~。でもエアコン付ければものの数分で暖まるし問題なし。
    二年経ちますが外壁を含めた外観は新築当時の綺麗なままですね。

    地震の時はシーカスがカシャカシャ作動してるが、効果が出ているのかどうかはさっぱり体感できませんw
    昨年の大震災時(震度6地域)も何のダメージもありませんでした。

    私もシャーウッドと悩みましたが、白く重厚な家のイメージが好きだったので決めました。

  67. 140 No.130

    皆さん、お返事ありがとうございます。
    外壁が好きな方を選ぶ方が多いようですね。
    私はそこまで気にしていなかったので、意外でした。
    営業の方にも相談しながら、もう少し悩んでみようと思います。
    ありがとうございました。

  68. 141 匿名さん

    うちはベルバーンが気に入ってシャーウッドにしましたが、

    嫁さんの意向で石張りにしました。ただこれは積水オリジナルではないので、
    他社でも出来ると知ってちょっと騙された感じでした。でも石張りもいいですよ。

  69. 144 契約済みさん

    私も楽器を演奏するので、当初は地下室を考えてメーカー選びをしていました。
    地下室というと、昔は超高額なうえ湿気で年中カビの不安が付きまとうイメージでしたが、最近では新しい技術や工法などができて、少しは改善されているようです。
    地域によっては地下室が得意なメーカーや工務店がありますので、検索されてみてはいかがでしょうか?

    私は当初、地下室を売りにしている地元の工務店を検討していましたが、やはり高価な上、会社の規模を考えると不安もあったのであきらめました。
    変わりに、積水ハウスで防音室を作ることになりました。
    自社に防音室の研究設備があるのは、私の知る限りでは積水ハウスダイワハウスだけだと思います。

    地元の工務店で建てた地下室付きの家、積水ハウスで建てた防音室付きの家、ダイワハウスで建てた防音室付きの家にお邪魔して、爆音でオーディオを鳴らしてもらいましたが、いずれも外に出るとほとんど聞こえないほどでした。
    ある程度方向性が固まってきたら、一度ご体験をお勧めします。

  70. 145 匿名

    イズロイエ40坪で本体工事費2700万は妥当ですか?
    400万値下げでこの価格ということですが、値引前が3100万は高過ぎる気がするのですが…

  71. 146 匿名

    内容によるでしょう。

  72. 147 匿名さん

    40坪・・本体工事費:値引き前3100万は妥当だと思います。ちなみにうちはイズオーダー38坪+フルフラットテラスで本体工事費:値引き前3380万でした。付帯工事いれたら軽く3900万越えし、地元の外溝業者で200万プラスでした。値引き+キャンペーン+補助金で▲400万でした。本体工事の値引き時点をみればとりあえずはGOでしょう。 こだわれば坪100万なんてあっという間ですよ。

  73. 148 契約済みさん

    坪100万。

    大手は高いな。

  74. 149 匿名さん

    まぁ坪100万はやりたい事やったな って感じですが、
    普通に80万は軽く超えますよね。冷静になって85万超えするかが争点となって
    90超えたらもう麻痺してる感じですかね・・述床にもよりますが、、

  75. 150 匿名

    イズロイエとイズオーダーは、どう違うのでしょうか?
    エアキスの有無だけですか?
    価格はイズロイエの方が高いのでしょうか?

  76. 151 匿名さん

    床や建具を無垢だの銘木だのこだわりだしたらあっという間に100万だね。

  77. 152 匿名さん

    最近は積水のレス 寂しいですね・・。

  78. 154 入居済み住民さん

    そういう話題に真剣にプランを詰めている人のアドバイスがかき消されたり、まともなコメントができなくなってしまいました。
    ネズミ事件については十分情報が出ています。この事件についてこれ以上他人の意見が必要と思いません。
    危ないと判断したらここを避ければいいし、過去のことで企業努力を感じるなら乗ればいいだけです。
    施主が書き込みをしたくなくなる雰囲気ムンムンのここは寂しいのは当たり前です。

  79. 155 神奈川県東部

    久しぶり

    窓に断熱補強しようと思っていたのに
    冬が終わってしまう

    室温20
    湿度45

    でほぼ一冬推移してました
    シャーウッドですがなかなか快適
    加湿器はずっとつけておくと湿度も安定するんですね
    インフルエンザにかからないで乗り切れるといいのですが
    もう少し湿度欲しいですね

    DIY断熱補強は来年の楽しみにとっておくことにした
    目標は3種換気でQ値1.5くらい

  80. 156 匿名さん

    >153
    >ネズミ事件
    信じがたい事件ですね
    皆、知らずに契約してるのでしょうね
    私も知りませんでした

  81. 157 匿名

    ネズミ事件だけに留まらず
    積水ハウスは過去に事件を起こしていますよ

    まぁどれも金に物を言わせて、明るみに出ないようにしていますが
    知らない方も多からずいるのでは無いでしょうか?

  82. 159 さむいーー

    イズオーダー:エアコンつけっぱですごしています。おそらくですが木造高気密に比べるとたぶんさむいです。木造高気密といってもピンキリなので坪単価同等同士で比較することになるかとおもいます。 以前住んでいた木造高通気性^^;と比べると温かいです。
    床暖は気まぐれで起動しています。
    結構窓付近が寒い! 
    おそらくですが 坪単価の割合でいうと寒い家かもしれません。


  83. 160 コソクリ命

    寒いのがイヤなら一条

  84. 161 匿名

    別に一条工務店やスウェーデンハウスの住宅性能といかずとも
    積水ハウスも凄く寒くないですよ。
    むしろ家中どこにいても寒いと言う事になるとそれは欠陥住宅でしょう。

  85. 162 足裏ホース

    最近の家がそんなに寒い訳ないぞな、もし

  86. 163 匿名

    >159
    確かに坪単価のわりに寒いかもですね、、でも夏は涼しいのが救いですうちの場合。
    エアコンは冬のみの稼働という感じです。関西地区シャーウッドです。

  87. 164 e戸建てファン

    中気密 中断熱だから寒いのでは?

    1. 中気密 中断熱だから寒いのでは?
  88. 165 購入検討中さん

    >>164
    その中で、
    高気密高断熱でデザイン性も含めた総合性能はハイムグランツーユーかなぁ

  89. 166 匿名さん

    シャーウッドならグランツーユーの値は目指せますよ。

  90. 168 購入検討中さん

    >>167
    倒壊ハイムと揶揄してるけど、
    ハイムで倒壊したのは鉄骨ラーメンの方でしょ?
    (鉄骨で躯体共振おこしたため?)
    シャーウッドと比較すべきは木造のグランツーユーだと思うけど、両者の耐震性の比較はどうかな?
    在来木造のシャーウッドと2×6のグランツーユーではグランツーユーの方が優位だと思いますが。
    その分デザイン性は制限が少ないシャーウッドの方がカッコイイ家を造りやすいけど。

  91. 169 匿名さん

    積水の営業さん、シャーウッド工法は軽鉄と同等の耐震性です
    と言ってましたが、それでも2×6よりだいぶ劣るんでしょうか

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸