注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?PartⅧ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?PartⅧ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-12 22:00:26

パートⅧです。
住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、何でも色々語り合いましょう。

PartⅦ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166581/
PartⅥ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/151212/
PartⅤ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/
PartⅣ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/
PartⅢ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
PartⅡ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
PartⅠ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/

[スレ作成日時]2011-12-21 12:16:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判はどう?PartⅧ

  1. 601 入居済み住民さん

    >>597さん
    自分のセンスが生かされた家じゃないんですか?
    注文通りの家ではないんですか?

    我が家は今年の春先に完成しましたが、自分の考えや デザインをスムースに入れて貰い
    45坪で 約80万 でした。
    ほぼ毎日 状況確認に 行きましたよ、それで 設計変更もしました。

    契約時までに 坪数やデザイン 色 設備など 打合せは当然ですが、納得いかなかったんですか?

    不思議に思いますが・・・

  2. 602 匿名さん

    自家自賛に出てくる様な家を建てられる予算を持っているならともかく、
    持っていないなら住林で建てる意味がわからないんですが、建てた方は
    やっぱり企業イメージですか?住林ならではのメリットって何ですか?

  3. 603 匿名さん

    オプションのミズダス桧は和歌山の山長商店でJAS認定すら受けられない二級品だとブログで写真見ましたが

    それで選ばれし富裕層だけがどうのとか、ギャグですか。それともやはり罰ゲームですか。

  4. 604 物件比較中さん

    スーパー檜無垢のグレードは?

    スーパーという冠がついているのに、残念な等級だったら悶絶するぜ。
    ウルトラスーパーエキストラ檜無垢 ぐらいの名前の商品もラインナップして欲しい。
    是非とも素敵なネーミングで商品化を。

  5. 605 匿名

    初めて投稿させて頂きます。現在住友林業から最終プランの提示を受け、今週土曜に見積書を頂きます。お断りするつもりですが、キャンペーンや決算との関係で、翌日に返事をすることになりました。しかも電話ではなく、ショールームに赴いて。これってつまり、断ったら粘られるということでしょうか?すでにかなり迫られている感があり、憂鬱です。もう一点キャンペーンについて質問です。施工床面積をポイント換算して、イロイロサービスして頂けるってことなのですが、見積書作成の為?どのサービス/商品にするか細かく聞いてきました。浴室乾燥をミストサウナ付にするか否かまで。これって今決めること?って訝しつつ回答しましたが、つまり見積書に反映させるってことなのかなーって思ったりして。経験者様のご回答をお待ちしております。

  6. 606 匿名さん

    スーパー(ホームセンターで売ってるぐらいの3.5寸の)ひのきか?

  7. 607 サラリーマンさん

    住友淋病の評判はどう?

    良いに決まってるよ♪
    営業が暇で暇でウジャウジャ書き込みしてるからね。

    失礼、訂正します。住友林業の間違いでした。

  8. 608 匿名さん

    まあ、寒いギャグはおいといて

    605
    読んでて笑った
    ポイントつけてプレゼントするのに
    見積りに反映させるってどーゆーことよw
    でもアナタの想像のとおりだろうね
    でないと先に聞かないわな

  9. 609 匿名さん

    >605さんへ

    原価オンですよ。
    値引きしたようで、オプションもしくはひょっとしたら躯体工事などに水増ししているのでしょう。
    最終的には安くなりませんよ。

  10. 610 605

    605です。
    608さん、609さん回答ありがとうございます。
    やはりそうですよね。
    ちなみにエネファーム&床暖房もキャンペーンで付くそうです。
    原価にオンされるくらいならエネファームなんていらないのに。狭小地だし。
    都内の優良工務店も検討していますが、こちらも総額はそれなりのものになると思われます。住林は高いと言うより、あれだけ経費がかかっているはずなのに工務店と価格があまり変わらないことが恐ろしいです。むしろ安いかも知れません。
    いくら大量受注・大量納入だからって施工業者のマージンもかかるだろうし。一体どんな家になってしまうのか。。週末も憂鬱です。

  11. 611 匿名さん

    >605さんへ

    ご承知の通り、経費がかかっているのに総額が同じなら材料費や施工費を相当削減できているということです。
    残念ながら8月のビス、胴縁問題だけではなくそれ以外にもかなりの経費を削減できていると考えざるを得ないでしょう。
    国交省への報告は氷山の一角にすぎないのではないでしょうか?

    まあそれだけ建築関係はどこも大変だろうということはわかりますが。
    施主側としては信頼して依頼できる会社が非常に少ないということは、今日の日本を生きる我々として憂うべき事態だと思います。

  12. 612 匿名さん

     資金に余裕がないと建てるの厳しいと思いますよ~

  13. 613 匿名さん

    違法建築の訴訟費用も必要ですからそうですね。

  14. 614 605

    605です。みなさま助言ありがとうございます。見積書の提示がいよいよ明日に迫っておりますが、住林が良いという主人と意見の擦り合わせが全くできておりません。提案力や見た目に完全に騙されて、構造の脆弱性にも全く疑問を持っていないようです。きづれパネルは素晴らしいとまで言い出す始末。おまけに工務店は高いから見積安かったら住林で良いなんて、工務店より安いハウスメーカーの家なんて恐ろしくて住めません。主人をどう説得したら良いか?みなさまの知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  15. 615 購入経験者さん

    >614さんへ

    そもそもキャンペーンとかはともかく、決算なんてこの時期にやるわけがないと思いませんか?
    翌日の契約をやめればいいのです。それで価格が高くなるメーカーならもともと安くする気なんでありませんよ。
    住宅の契約なんてそんな簡単に見積もりを見て決めるものではありません。自分の一生を左右するかも知れない買い物に対しえ、見積もりだして翌日に決めろなどという企業をあなたは信用できますか?

    時間をかけて何社も見積もりをもらってゆっくり考えればいいのです。住宅系はどこも契約がほしいはずなので、いろいろ比べる必要があると私は思います。

  16. 616 匿名さん

    原価オンとはそもそも何のことでしょうか?素人の私たちにもわかるように説明をお願いします

  17. 617 購入検討中さん

    素人の施主たちが、作った言葉にそんなに真剣になるなよ。
    見積りのプロの皆さん。繁栄するためのテクニックでしょ。

  18. 618 匿名さん

    火のないところに煙は立たないっていうけどね。

  19. 619 購入検討中さん

    今回、立て替えるあても無く近くの住宅展示場に行ってきました。
    そこで、住友林業の家が目に付き、何気なく入ったのが縁の付き。
    家も35年経ち、阪神大震災後すき間が目立ってきたように思っていたので、取り合えず図面を書いてもらい、
    金額が出たのですが、アッと驚くばかり。
    最初、資金は25,000,000円までと話しをしていましたが、何の事は無い!
    それに付随する提案資金や、太陽光パネルなどと消費税を合わせると、
    3千万円は遥かに超えてしまいました。
    因みに、坪単価も75万と高額でしたが…。
    所長・営業マン・設計士は契約させようとばかり、良い事を羅列してきます。
    でも、こちらとしては既に資金がオーバーしており、交渉の余地は出来ませんので、
    次回打合せの時には、ここまでとしようと諦めております。
    考えが甘かったと反省しきり!!

  20. 620 匿名さん

    ↑「原価オンはやめて下さい!(涙)」って交渉すれば、2500万円まで下げてくれるかもしれません。坪単価も55万円くらいまで下がることでしょう。
    せっかくここまできたのですから、モノは試しです。ダメ元で交渉してみましょう。

  21. 621 購入経験者さん

    実際坪単価なんかで調べても、価格の比較対象が少ないから施主は値引きの交渉に
    入っても限界がある。わかりやすい消費材を比べてみるとその醜さがわかることがある。
    関連会社といかグループの空調会社のエアコンなんかは量販店に行けば、工事費込みで
    1/2〜3/5ぐらいの料金で売っている。商品番号が違うことでわかりにくくしているが
    簡単に同類の物を探すことができる。他にもトイレ、風呂などもわかりにくくしているけど
    見つけることは可能。他の大手のセールストークで『我々はたくさんの仕事を受け入れることで
    購買力があり、仕入れの単価を下げることに成功しているために、施主の皆さんに安く
    還元することを可能としている』というものがあった。安く仕入れることができる企業力があるの
    に、どうやら定価レベル(これは見えにくくしいているが)で見積もりをつけ、しかも
    営業費や工事費などをかけ算で上乗せしていることを発見できる。ぐっと高くなるわけだ。
    先ほどの量販店は安い提示価格でも利益を得ることが可能と考えると、相当..........
    それ以上は書くまい。このあたりの比較できる商品ですらと思うと、、怖い怖いと思ってしまう
    ために 不思議な言葉が生まれてのではないかと推測される。それが信用と変わるものだった
    らいいから発注しているのにね。

  22. 622 匿名さん

    えっと、つまり住友林業は怖い位利益を乗せてるって事なんでしょうか??

  23. 623 匿名さん

    半分位が利益だと思いますが・・・

  24. 624 匿名さん

    大手はみんな最初の見積もりで4割が利益です。
    そこから値引きに使ったりするから4割じゃなくなるのが現実ですね。

  25. 626 匿名さん

    ぼったくりじゃないでしょ。安心代ですよ。

  26. 627 匿名さん

    安心してこれからずっと有償でアフターメンテナンスしてもらえる

    ずっとボッタクリ続けてもらえるって事でしょうか?

  27. 628 匿名

    半分できかないでしょう

  28. 629 社員の方は誰だかわかるのでは!!

    住友林業で2年前に家をたてました。
    2年しかたってないのに外壁に5、6箇所エフロという白いしみがでてきました。
    こんな簡単にエフロがでるものなのかしら?

  29. 630 匿名

    住林さんでリビング階段にされた方、寒くてビニールを張ってるのをブログで見ました。
    階段脇の木のルーバーは素敵ですが台無しですね、寒いと。

  30. 631 匿名さん

    住友林業の家って断熱気密は良く無いって聞きますけど、果たしてどの位悪いのか?
    換気も今時のメーカーにしては安い仕様らしいですね。

    床は無垢っての良いかもだけど、壁は吹きつけで・・・・

    ん?住友林業ってどこが良いのかな???

  31. 632 匿名さん

    嘘をついても堂々としているところです!

  32. 633 匿名

    ↑どんなうそ?

  33. 634 入居済み住民さん

    No.631>>

    壁は吹付で・・・・って

    サイディングがいいわけ?

    パネルがいいわけ?

    塗り壁?

  34. 635 匿名さん

    住友林業の家の外観特徴といえば、なんといってもあのモルタル外壁です。
    昭和時代ふうのレトロな雰囲気がただようあのモルタル外壁の味わいは、住友林業にしかできない外観です。

  35. 636 匿名

    外壁をモルタルにしたい人は住友林業がいいっていうことですか?

  36. 637 匿名さん

    今朝は首都圏でも、氷点下になりそうな冷え込みとか。

    近くの現場では、一昨日にスラブの生コン打設でしたが、シート養生すらしてません。
    むき出しの立上がり鉄筋には、十分な結露が付きますし、スラブの生コンには影響はでないのかな~?

    主筋はD13。柱だって3寸しか使わないメーカーなのに、割高な金額で成約しているのでしょうから、このぐらいの丁寧さが欲しいですね!!

  37. 638 匿名さん

    いよいよ3寸に減ったのですか?w

  38. 639 入居済み住民さん

    基礎のコンクリート打設が昨年の12月初旬だったので、生産担当にどのような養生するの?って聞いたら
    その場では答えなっかったが、ヒーター入りのシート養生でした。
    ただ、シートは新品だったので 他所で同じような養生しているかは不明です。
    宮城県です。

  39. 640 入居済み住民さん

     注文住宅での外観は 設計士のセンス と 施主のセンスですよ!
    あ~ 出せる金額も。
    設計図見てGOサイン出すのは施主ですよ。

    それぞれの建物の形や色 敷地条件等によって 見映えが決まりますよ。
    万人受けは無いでしょうが 自分のカネで建てるわけだから、他の人が え~~
    なんちゃっても 自分が満足すれば イイじゃない。

      

  40. 641 匿名さん

    その設計士のセンスが大したことないから問題

  41. 642 去年新築した住民

    設計士のセンス以前に質に問題あり。我が家では1週間に3回もメインブレーカーがおちました。原因は設計士の計算ミス。

  42. 643 匿名

    胴縁はありましたか

    ビスは寸足らずではないですか

  43. 644 ビギナーさん

    話が逸れてすいませんが・・・
    やはり住友林業の家は、寒いのですか?

  44. 645 匿名

    会社的に寒いですね

  45. 646 匿名

    断熱性能は所詮3.5寸の充填で推して知るべし
    ツーバイも外張りのネオマだけ

  46. 647 644

    友人が、住友林業で建てたんですが、
    寒いって嘆いていました。

  47. 648 匿名さん

    Ⅳ地域では、最低のグラスウール10Kが標準。

    まあ~断熱材施工をしっかりとやってくれれば、そこそこなんでしょうが。
    住林の断熱材施工の実情を知りませんので?

    営業さんが自ら住林で建てられたらしく、その方はⅣ地域。
    「お宅は10Kで寒くないの?」
    「我が家は首都圏の郊外で、真冬は氷点下にもなりますから‥‥あの~~16Kに上げました‥‥」。

  48. 649 入居済み住民さん

    639 640です。

    設計士の設計図面をそのまま着工同意なんてあり得ないです。

    自分の使い勝手や好みをきちんと説明しなきゃ ね。
    他人の家じゃないんだから・・・

    我が家は、今のところ暖かいです。朝の外気温が-2℃位でも
    リビングは17℃位ですね(暖房は全てエアコンで24:00頃切ります)
    全く使ってない部屋は 14℃位かな?
    寒くって困る なんてことは無いですよ。
     
     

  49. 650 匿名

    GW10Kて、、、

    建売でもHGW16K使ってるの見たぞ

    建売以下だな

  50. 651 匿名さん

    住林の標準は、100mmだよ。

  51. 652 匿名さん

    え?住林って、普通のグラスウール10Kで、100mmなの?
    そりゃ断熱性能悪いわ…。

  52. 653 匿名

    ひょっとして651は頓珍漢の関係者だったりするのか?厚みのことなど誰も書いてないが

  53. 654 入居済み住民さん

    >>649
    >全く使ってない部屋は 14℃位かな?

    羨ましい限りです。
    何か特別な断熱材でも入れたんです?
    私は、今年入居したんですが
    昨日については、全く使っていない部屋の温度が
    夜には、7.2°でした・・・。
    その部屋では、煖房を入れないと寝れません。
    特に、2階の部屋が寒いんです。
    住林で建てた事に、少々がっかりしています。

    又、姉夫婦は、積水ハウスで建てたのですが
    本当に温かいです。
    外から侵入して来る音の大きさも
    積水ハウスより大きい様に感じます。

  54. 655 匿名さん

    今はローコストでも普通に649ぐらいの室温は保てるよ。
    659は何か欠陥があるのでは?

  55. 656 659

    何処か、断熱材が入っていない!?所が有るんですかね・・・。

  56. 657 匿名さん

    それか電気配線管等の空隙から空気が外部と行き来してるか…。
    第3種換気だから計画吸気口以外からも入り込んじゃうからね。

  57. 658 購入経験者さん

    なるほど・・・
    色々な要因が有りそうですね。

  58. 659 匿名

    構造も駄目(3.5寸、違法施工)
    断熱も駄目(GW10K!)
    気密も駄目(C値5?)
    換気も駄目(便所3種)

    一体何がいいんだ?
    設計もハァ?だし
    自家自賛だけ特別な家?

  59. 660 入居済み住民さん

    そちらが、どちらの地域か分かりませんが、我が家(仙台市内)の断熱材は特別ではありません。
    ただ、施工中に厚いのと薄い断熱材(発泡スチロール状のやつ)と グラスウールの3種類だったかな、なんで って聞いたら 一番厚いのは 家具設置場所の壁に使うって言ってました。
    結露の関係かな?

    また 寒いのには個人差があるようですが、リビングから階段があるような設計だと二階に暖かい空気が逃げちゃうんじゃないかな?




  60. 661 入居済み住民さん

    >>649さんへ↑

  61. 662 入居済み住民さん

    >>649
    家の間取り 部屋の大きさ 等に関わってくるのかな~

    我が家は 大屋根の 延べ床45坪程です。
    階段は廊下からで 最初の設計は リビングダイニングにドアが無い設計でしたが、
    冷暖房効率を考え ドア3枚追加で設計変更しましたよ。

    ※24時間換気の空気の取り入れ口 閉めてますよ、閉めないと寒い空気が大量に入ってきますから。

  62. 663 入居済み住民さん

    住林で建てましたけど、寒いですよ~。
    正確に言うと、1Fリビングは暖かいけど、2Fの寝室は寒い。

    寒いのイヤなので、リビング階段にはしていません。
    2Fは寝るとき以外は行かないので、寝る前に暖房かけて温めてから寝ています。
    でも、夜中は寒くなります。
    一方、1Fは11時に暖房切っても朝の4時頃までは普通に過ごせます。

    きっと間取りの問題なのでしょうね。あと窓の位置と大きさ。
    そもそも断熱性能を売りにしていないメーカーなので、期待するのも筋違いって気もします。

    それより、引き渡し後の対応の悪さに問題あり!
    引き渡しの時に気付いたキズ、汚れを3か月たっても直しに来ない、言っても連絡よこさないってどんなん?
    毎月1回言っているのに、「はい、わかりました。すぐ修理の方に連絡します」じゃないよ!
    営業も生産も対応悪い。
    アフターメンテが売りなんだから、そこはちゃんとしなさい。

  63. 664 匿名さん

    住林がアフターが売りなんて聞いたことないぞ(笑)

  64. 665 入居済み住民さん

    >664
    あれ?違いましたっけ(笑)
    まぁ、どうでもいいけど対応悪いのは我慢ならん。

  65. 666 匿名さん

    それは言える!

  66. 667 入居済み住民さん

    ほんと、家に対する評価は90点だとしても、
    対応の悪さで印象は限りなく0点に近くなる。

    そして、そんな不満が、見えなくてもいいところまで見えるようになり、
    ちょっとした「まぁ、いいか」が「なんだよ、これ!(怒)」に変わるんだよね。

    すぐに直してくれれば、こんな掲示板に書き込みして憂さ晴らしすることもないのに。
    まぁ、知人に話すのは恥の上塗りみたいでイヤなのだが、そのうち言ってしまいそう・・・

    あ~、早く直しにこーい!

  67. 668 匿名さん

    ゴールドジョイント。

    近くの現場では、土間=スラブ(底盤)を打設したまま、もう4日間も立上りの打設に来ないぞ~!!

    立上りの主筋も波うってて、被り厚守っているのか~!?
    シート養生はしない。錆はどう考えているのか。

    客がかわいそうだ!
    高いんだから、早くしてやれよ!!

  68. 669 匿名さん

    肩持つつもりはないけど、それは何の問題もありません。
    素人が分からないなら技術的な批判は書かないほうがいいですよ。
    突貫でもないと4日じゃ立ち上がり部分はやらないよ、季節(気温・湿度)によるわけで。強アルカリ性のコンクリートに包まれるわけで酸化現象である錆は内部で進行する事はありません。鉄筋が何のために入ってるのか分かりますよね?
    よく公共工事のコンクリートの剥離と内部の鉄筋の腐食の写真なんかを意味して言ってるんでしょうが、原因がちがうんですわ。スミリンの基礎に関しては、まぁ一言言えるメーカーはそうないでしょ。この季節は32k使ってるそうだしさ。

    生コン屋さん曰く、あるメーカーは年間通して22kだとか(説明と違うそうですよ)。
    でもね、私はスミリンでは建てません 分かってて止めなかったよね?アキュラやられてから動き早すぎるよね?
    薄汚い会社だよね、まさかの「勇気を出して正しいことやった(正直に申告しました!)」みたいな社長さんのコメント。
    おかしいでしょ?住友林業・三井ホーム・東日本ハウス。セキスイハイムもこの問題のお陰で陰に隠れたけど、気密測定偽装ラッキーでしたね。あきらかに組織的だよね?そんなことやってるのに大手ってお金でなんでも解決出来るからすごいですよね。
    マスコミが情けないんでしょうね、CM収入が消費者よりも優先なんです。建築基準法違反、気密測定偽証、どちらも犯罪行為を社員のミスに置き換える。この国はいつも人が死んでからじゃないと動かない。心あるマスコミがいるならば追求して欲しい。

  69. 670 匿名さん

    32K?なんて中途半端な数字のありますか?33N?
    単位も断熱材じゃないんだからさ

  70. 671 匿名

    季節によっては養成シートの必要がありません。だから養成シートしていない場合もあります。

  71. 672 匿名さん

    生コン呼び強度のJIS規格
    18KN/mm2
    21KN/mm2
    24KN/mm2
    27KN/mm2
    30KN/mm2
    33KN/mm2
    36KN/mm2
    さあ、住林で使用される強度はどれ?

  72. 673 匿名さん

    やっぱ住友林業クラスの会社なら

    設計図とかカタログとかには36って書いてて

    現場では18ってのが現状では?

  73. 674 匿名さん

    大きく金額が違うところじゃないから、そんなトコで不正行為なんてしないでしょ。
    新年早々、悪評を広めようとするとは…暇人だねぇ。

  74. 675 匿名さん

    >672
    キロは付かないので全部不正解

  75. 676 匿名さん

    スミリンなら21Nじゃない多分
    最低限っぽいから設計18の冬場以外は呼び21

  76. 677 匿名

    24キロニュートンって充分ですか?
    マイナス気温になるので心配でしたが、減水材をいれてくれるとのこと。高性能じゃない方らしいですが。

  77. 678 ただのビギナー

    677
    キロは付かないだろ
    設計強度?呼び強度?
    AE剤もいいけど養生しっかりね

  78. 679 匿名さん

    つまり住友林業は基礎にもお金をかけてないって事ですか?
    ぼったくりって意味で理解して良いのでしょうか?

  79. 680 匿名さん

    コンクリート強度欲しいの?
    指定すりゃいいじゃん
    うちは30N指定したよ
    7日で25Nくらい出たよ
    秋のiv地域

    差額は取られなかったwww

  80. 681 匿名さん

    他社HMもそうだが加重計算からの必要十分で作るけど、より高いのは要求できる。
    だからぼったくりではなくて施主の知識と考え方次第

  81. 682 匿名さん

    >680
    差額を取られないってのが逆に疑わしいですね。
    どんぶり勘定の会社って事ですか?

  82. 683 匿名さん

    スマート木達!

  83. 684 匿名さん

    >682
    出荷伝票、カンタブ、空気、スランプ確認してるから大丈夫だとは思うけど

    頼み方次第じゃない?

  84. 685 匿名さん

    基礎にコンクリートの強度は【設計強度+現場誤差補正+温度補正】でしょ。
    仮に基礎がfc=24N/mm2で計算されてるとすると…
    現場補正で+3N/mm2
    温度補正は…16℃以上+0N/mm2、8℃~16℃+3N/mm2、8℃以下+6N/mm2
    ※コンクリート打設日から28日間の予想平均気温

    だから、今のシーズンだと33N/mm2位で打っとけば、問題は無いんじゃないの?

    それよりも、耐久性を高めるなら、水セメント比にも気を付けとかないとね。
    水セメント比は50以下にしておくことも大事かと思うよ?

  85. 686 匿名さん

    つまり住友林業はセメントをあまり使わない耐久性の低い基礎って事ですか?

  86. 687 匿名さん

    住友林業の唯一の強みは塗り壁外装、これが他のダサいダインコンクリートやヘーベル、タイル外壁を寄せ付けない外観を産む、三井と住友林業と言えば塗り壁外壁

    ここでサイディングやタイルなんてもったいない

  87. 688 物件比較中さん

    コスト的に良さそうですから、新商品のSmart木達のパンフレットを取り寄せる事にします。

  88. 689 匿名さん

    677

    冬場の呼び強度で24Nってことは
    冬場以外はやっぱり21Nだなこりゃ

    30~33Nでも高性能AE減水剤入りでも水セメント比50%以下でも早強でも
    差額が本当に出ないというのならドンドン頼めばいいと思うけど
    冬場なら早強コンクリートがいいかもしれない

  89. 690 匿名

    強度を補正してもあまり寒いと強度そのものが出ないのでは?
    住友林業は欠陥をあまり気にしない建築会社って事ですか?

  90. 691 匿名

    住友林業は他のHMやビルダーのように完成住宅内覧会をするのでしょうか。

  91. 692 匿名さん

    完成後、入居前に一般のお客さんに見学させてください、と営業さんに言われました。

    嫁が営業さんの勢いに押されてOK出しちゃったけど、入居前に他人に入られるのは気持ち悪いので
    止めさせました。

    なんのメリットもないし。

  92. 693 物件比較中さん

    内覧会に協力すると割引とかは無いんですね。

  93. 694 匿名さん

    内覧会じゃなくて、ただ見学させてくださいって感じでした。

    最初から内覧会で使用することになっていれば、割引あるみたいですよ。
    積水やハイムでは。

  94. 695 匿名

    素晴らしい出来上がりだったので、住林を検討中のお客さんを是非案内したいという感じなんでしょうね。

  95. 696 匿名さん

    物凄い皮肉屋ですな

  96. 697 匿名

    他社ですが内覧会をしない住宅を、引き渡し前に見せてもらった事が数回あります。施主さんの意向で一般公開はせず、会社の営業マンに案内された客だけに見せるという事でしたが、どれも本当に素敵な住宅でしたよ。会社とすれば是非内覧会をしたい家でしたでしょうが。

  97. 698 入居済み住民さん

    入居済みの家をお客さんに見せると 1万くらい支払ってくれるって聞きましたよ。

    条件はあるみたいですが。

    我が家は 外構工事でトラブルがまだ解消してないので 断ってます。

  98. 699 匿名

    展示場のモデルハウスは豪華仕様で参考にならないので、できれば実際に住まわれる住林住宅を見学できる機会があれば、とても参考になると思うのですが。

  99. 700 匿名さん

    住友林業の見学会は
    不特定多数に公開することはありません。
    申し込み済みの営業担当がついているお客さんだけです。

    年に2回の見学会イベントの他、
    条件やタイミングが合えばイベント時ではなくても見られることも。
    構造現場、完成現場、入居後宅と見学可能なので、
    見学したいのであれば、営業さんにその旨申し出てみて下さい。

    また、契約時に見学会への協力を承諾した場合、
    なんらかの値引きはあるらしいです。

  100. 701 匿名

    丁寧なご返答ありがとうございました。先程帰宅した所、先日見学した展示場から、構造現場、完成現場、実際住んでいる家の見学希望アンケートハガキが届いておりました。検討してできれば見させていただければと思います。やはり今の時代、身元確認が不確実な不特定多数の人に公開するのは不安ですよね。住林はその点しっかりしていそうです。

  101. 702 匿名さん

    どのHMもしっかりしてるよ。
    お客だってそれなりに節度を持って中に入ってる。

    ただ、子ども連れてくる人がいると大変なんだよ。
    家の中で走りまわるし、気付いたら手袋外して素足で歩きまわってる。
    それがイヤ。

    いろんな見学会に行ったけど、どこにでもそんな子どもがいたよ。
    あーぁ、お気の毒・・・と思ったね。

  102. 703 匿名

    内覧会場の住宅で、子どもが走り廻ったり、壁を蹴ったり、施主さんが見たら激怒するであろう光景を目にした事は少なからずあります。親が子どもを注意しないのが問題ですが、現場の社員も注意しない(できない)。顧客の大切な家を借り受けた内覧会でそのような状態だと、会社自体の管理体制がなっていないと思うので、そういった会社の内覧会には二度と行ってないですが。住林はその点はしっかりしているみたいですね。

  103. 704 匿名さん

    >703
    住林はしっかりしてるよ。建てる前は。
    建て中と建てた後の対応がずさんなだけ。

    付き合っていた時にはあんなに優しかった彼が、結婚したらプレゼントすらくれない・・
    そんな女性の気持ちが実感できるHMです。

  104. 705 匿名さん

    つまり住友林業は売りっぱなしのハウスメーカーって事でしょうか?

  105. 706 匿名

    新規客の7割が顧客からの紹介という現状からすれば、ある意味営業マンとも言える先客を粗末にする事はありえないでしょう。

  106. 707 匿名

    社員乙

  107. 708 匿名さん

    ↑粘着乙

  108. 709 匿名さん

    住友林業や三井ホームで塗り壁外装を選ばない人は、
    なんのために住友林業にしたんだろうか?という感じになる。タイルやダインコンクリートではとてもやれないような、他の追随を許さない塗り壁外装を使ってこそなのに

  109. 710 匿名さん

    住友林業の吹き付け材はすぐに汚れるから使わないほうが良いって事でしょうか?

  110. 711 入居済み住民さん

    うち吹付にしたけど、決断するのにかなり迷いました。
    汚れ、ヘアクラックなどなど、心配事がいっぱいです。

    たしかに、家の周りにあるハイム、一条、ミサワよりも
    住林の家は見栄えがする。
    でも10年後、20年後は心配だなぁ。

    実際、10年くらい住んでる人いたら教えてー

  111. 712 匿名さん

    それでも、一条工務店で標準採用のリシン吹き付けサイディングより、住友の塗り壁の方が確実に汚れに強いよ

  112. 713 買い換え検討中

    確かに住林の家は他のHMより見栄えがします。

  113. 714 匿名さん

    住友林業の家は見栄えが良い様に見せかけるのだけは上手って事でしょうか?

  114. 715 購入検討中さん

    >710,714

    ~って事でしょうか?

    人に嫌われるものの言い方するね。
    わざとだろうけど。

  115. 716 匿名

    週末の3連休は住林のショールームでスマート木達の発表会があるので、興味があれば行ってみては。

  116. 717 匿名さん

    スマートに胴縁抜いてるってか

  117. 718 匿名さん

    こだちならどうせ総二階の家だろうから、塗り壁外装が必須だな。ダサい箱型でサイディングはもってのほか、タイルなんかセキスイハイムみたいな悲惨な外観になりかねんから、是が非でも塗り壁にしないと

    すみりんの塗り壁ならいかようにもオシャレにできる。

  118. 719 匿名さん

    いかようにも手を抜けるの間違いでは

  119. 720 匿名さん

    塗り壁は外壁材としては、窯業系サイディングよりもかなり重量が増すそうだが、
    住林のように阪神大震災で展示場が倒壊した経験を持つ耐震力の劣るHMで、
    そんな重たい外壁材を採用して大丈夫か?

  120. 721 匿名さん

    近所で住友林業の家の外壁を見ました・・・

    う~ん。安っぽい

  121. 722 匿名

    住林にはマルチバランス構法、ビッグフレーム構法、ツーバイフォー構法があり、同じ商品でもそれぞれの構法で建てれるみたいですが、実際にはどの構法がベストでしょうか。

  122. 723 匿名さん

    3.5寸と3.5寸ベースの金物工法と2×4の比較ですか

    4寸とか2×6とか選べませんがそれでもよいですか

  123. 724 匿名

    新商品のスマート木達はマルチバランス構法のみですから、住林としてはマルチバランス構法を推進しているのでしょうか。

  124. 725 匿名さん

    3.5寸を推進されても

  125. 726 匿名

    3.5寸だとどのような弊害がありますか?

  126. 727 匿名さん

    住友林業の家は地震に弱く、倒壊しやすいし柱も細くしてコストを抑えているので検討するのは辞めた方が良いって事でしょうか?

  127. 728 匿名さん

    耐震等級3だからいいでしよ? ちなみに隅柱は太いよ。

  128. 729 匿名

    そうみたいですね。地震に強く造るの事はどこのHMも力を入れているでしょうから。

  129. 730 匿名さん

    耐震等級3??ガーデニングのラティスが???

  130. 731 入居済み住民さん

    実際ラティスと比べたことありますか?

    見て触ってみましたけど 形状はラティスに似てますが、強度は全然違いますね。

    接着剤だけで組み上げてるようですが大工さんも強度についてのデータは知らないが、

    丈夫だって言ってましたね。


  131. 732 匿名さん

    ラティスって言ってるのは、きずれパネルのこと?全くの別物でしょ。

  132. 733 匿名

    >730

    アホすぎ。

  133. 734 匿名さん

    ガーデニングのラティス並みという指摘には同意

  134. 735 匿名さん

    隅柱だけ120で他が105で十分という発想が理解不能
    土台も105
    BF工法も105ベース
    オプションのミズダスヒノキもJAS認定漏れの二級品
    ナゼそんなに利益抜いて、そんなにケチるのか、理解不能
    その利益も役員社員の無駄な給料で利益率では低いという

  135. 736 匿名さん

    住友林業の営業に言われたこと…。
    「Mホームさんと同じ間取りなら、500万円程度、当社が高額になります。
     Tホームさんとでしたら、800万円程度の差になります。」

    同じ間取りでそこまで違うって、どれだけ優れてるの?

  136. 737 入居済み住民さん

    >>734

    ラティスとキズレパネル 見たこと 触ったことありますか?

    面白がってるだけだったら バカ丸出しだね^^

  137. 738 匿名さん

    頑丈めのラティスなら満足でっか

  138. 739 匿名さん

    あんなもので倍率認定w

    TIPとかのが100倍上

  139. 740 匿名さん

    住友林業ってガーデニングのラティスで家を持たせてるって事でしょうか?

  140. 741 匿名さん

    ラティスを組み合わせてるんですか!
    CMでは集成の柱しかでてこないよね。

  141. 742 匿名さん

    ラティスにも材質は色々あるけど、良質の木材で作られたものは直射日光下でも20年程度の耐久性がある。安物の木材よりはかなり高額。
    住友林業のきづれパネルも、間伐材とはいえスギやヒノキだから、実際はバカにできない。
    むしろ単純な9mm合板よりも加工手間がかかる分、高額。

  142. 743 匿名さん

    じゃあきづれパネルが高いから、その他の構造材が安物を使ってるの?

  143. 744 匿名さん

    柱の70%は檜の集成材。スミリンは高いよ。施主は皆わかってる。だから木達でローコスト対策をしている。

  144. 745 匿名さん

    スミリンが高すぎると施主はみんなわかってるってこと?
    ローコストと変わらないってこと?

  145. 746 匿名さん

    ?はどこで建てたんだ?

  146. 747 匿名さん

    無垢柱の方が高いかも知れないが、現場に入ってくる無垢材は、断面見るとクラックが入ってる事が多いよね。
    あれって見てて不安になるけど、無垢材ってホントに良いの?

  147. 748 匿名さん

    スミリンの無垢材はJAS落ちの商品です。

  148. 749 匿名さん

    JAS認定って国内の木材の2割しか出回ってないみたいだし、意味が無いみたいじゃない。

  149. 750 入居済み住民さん

    無垢材の柱は、割れ防止のために あらかじめ割を入れてるはずです。

    老舗旅館等でたまに 柱に割りが入ってない物も見かけますが、相当高価でしょうね。

  150. 751 匿名さん

    背割りしている無垢材は乾燥がイマイチなものです。
    乾燥する時に割れるので背割りをします。
    無垢材は高いですか?杉や檜は集成材より安いですよね。
    檜の集成材は間伐材でなければよいもののようですが、スミリンはどうかな?

  151. 752 入居済み住民さん

    住林は自社工場で集成材作ってるから柱とかきづれとかの材木の原価は安いけど質は悪くない。
    他のメーカーや工務店の木造住宅よりかはきづれパネルがある分しっかりしてる。
    ただ住宅価格が高いから文句がでる。
    住林によほどのこだわりがない限り、無駄にお金を払いたくない人は別メーカーで立てるほうが賢い。

  152. 754 匿名

    自社工場でも一部作ってはいるが
    自社工場以外でもたーくさん作らせているのでまったく見当違い

    きづれパネル?冗談でしょうあれが本当にいいと思ってるの?
    TIP工法でも見てごらん

  153. 755 匿名さん

    近くにできてたけど住林の塗り壁の家は真四角でもかっこいいね。塗り壁は上品な高級感がでるな

  154. 756 ご近所さん

    型枠はずした基礎に積雪、溶けて水浸し、搬入済みの基礎パッキン上に乗せるであろう
    木材が水浸し。溶けたり凍ったり大丈夫なのかね。

    同時進行のタマホームは全体にブルーシートかけてあった。

    固化してるし乾燥材だから水濡れ問題ないとはいえ見ていて悲しいものありましたよ。

    でもスミリン人気だなー。車で行動範囲に少なくとも3軒建築中。

  155. 757 匿名さん

    うちの近所は一軒もみない。田舎だからかな?
    積水ハウスが多いね。

  156. 758 入居済み住民さん

    >>754

    じゃーTIP工法 どこがいいの?

  157. 759 匿名さん

    きづれパネル同士の接合はどうなってる

    聞かないとわからないの

  158. 760 匿名さん

    住林は確かに人気だな。土地巡りしてても、新興団地の中でも一等地に建築中な事が多いから、やっぱり金持ちが買う家なんだろうなって感じ。

  159. 761 匿名さん

    いわゆる情報弱者の最たる例では

    取り柄がない

  160. 762 匿名さん

    住林でも小さな家で、サイディングやタイルにしてる家はカッコ悪いな。何のために建てたんだろうかというくらい普通の家

  161. 763 匿名さん

    しーさんぷーた塗り壁だっけか
    いいのかあれ

  162. 764 匿名

    >763

    やめてくれ!元の名前が思い出せなくなったww

  163. 765 匿名さん

    シーサンドコートだろ?
    確かに外観は、見栄えが良いな。

  164. 766 匿名さん

    タイルは見た目はカッコ悪いからな、重厚感とか事故洗脳で自分に言い聞かせて自己満足できる人なら問題無いけど、普通の人がみれば40坪程度の家なら10人中9人が塗り壁のほうがオシャレだと判断する
    シーサンドコートと格子をうまく取り入れれば、正方形の総二階の家でも見栄えはよくなる、一応は近所で評判の家にはなる

  165. 768 匿名さん

    「きずれ」じゃなくて「きづれ」な?

  166. 769 入居済み住民さん

    きづれでもTIPでもないよりマシ程度だから入ってるだけマシ。
    きづれ入れる事で本来柱を入る位置を多少ずらしたりするのが目的ではないかな

    東北の震災の影響で地震が怖いから鉄筋が良いとか言ってるやつもいるけど、
    あれは津波で倒壊しただけで地震じゃ家は倒壊しない。
    よっぽど老朽化がすすんだり欠陥とかじゃない限り地震で家が潰れることはまずないし

  167. 770 入居済み住民さん

    他のメーカーは知らないけど 住友林業は お客さんの70~80%は お客さんの

    紹介だって聞いてます。

    我が家も友人から紹介され、打ち合わせをしてた他のメーカーを断って

    建てました。

  168. 771 匿名さん

    TIPがきづれのぱくり!?

    冗談程々に

    モノ比較してみたら?

    で、パネル同士の接合がずれるから

    きずれって言うんだろ?違うのかw

  169. 773 匿名さん

    きづれはずれて繋がってませんw

    TIPは繋がってるな

    どっちが実際耐震に効くか

    きづれは途中で切れた筋交いみたいなもんだ

  170. 775 匿名さん

    外材まるけ

    商社側から流れてくる安い外材を使用

    仕上げのみ国産か突き板。

    オーナーも無知で素人だから無垢かどうかも分からない

  171. 776 入居済み住民さん

    住友林業はお客を紹介して契約まで行ったら謝礼がもらえるから紹介するのでは?
    結構いい金額の謝礼だからうまいこと紹介したくなりますね。
    数多く紹介してれば何十万も戻ってくるわけだから美味しい話ですし。
    相手の財布からお金が出ると思うと申し訳なくて、お金持ちにしか紹介しませんけどね。

  172. 777 入居済み住民さん

    紹介料は10万円ですね。

    10万円が高いか安いか?
    紹介する側にも 何かあったら
    嫌な思いもするだろうからお金持ちつながりがいいですね。

  173. 778 匿名さん

    ずれずれ外材ラティスを強弁してる3.5寸坊やはここですか

  174. 779 匿名

    >778

    出た!釣り師。
    暇人め。俺も暇人だけど。

  175. 780 匿名さん

    住友林業の家はガーデニングに使うラティスを構造材として使っているが、強度は強いと言い張っているだけの信頼できない建築会社って事でしょうか?
    いくらローコスト住宅だからって、ラティスなんてとんでもないですよね。

  176. 781 入居済み住民さん

    セキスイハイム(築12年)からこのメーカーに建て替えしました。

    地震で建物に歪みが出て 家の中が寒くなっちゃったので 新築2回目。

    皆さん ラティスって言ってるきづれパネルを使った家です。

    地震の揺れ方が 以前と全く違い、安心してますし 暖かいです。

    以前の家と住宅性能の基準が変わってるでしょうが。

    ま~

    建ててみればわかりますよ~~~

  177. 782 匿名さん

    うちは地震吸収パネル入ってるから余計に揺れない。自己満足の世界ですが…。

  178. 783 匿名

    >780

    ネット検索もろくにできないアホ。
    もしくはただの釣人。

  179. 784 匿名さん

    きづれパネルは合板だとコンセント口や電気スイッチから、壁面内に侵入した湿気が生じて、断熱材の劣化や腐朽菌が発生するため、格子状に組んだ木材にすることで通気性を確保したってのが売りじゃなかったか?単純な合板よりも剛性が高いみたいだし、何も問題ないと思うんだが?

  180. 785 匿名さん

    きづれパネルは透湿性と耐震性を両立させたものなの?

    住林は気密性能の保証値を上げて欲しいな。
    軽量鉄骨レベルってのは…

  181. 786 入居済み住民さん

    気密性能をあげる?

    数字では違いがわかるが、実際 建物の形や 暖房機の種類 設置場所

    住まい方で 寒く感じたり あったかだったり、地域 地形 南面 北面

    いろんな要素で 変わってくる。

    気密性能も 単に上げればイイものなのかな?

    匂いがこもったりしないだろうか?

    我が家は コンセントやいろんなスイッチの裏に カバーが付けてあり

    そこからの空気の侵入も防いでます。


  182. 787 匿名さん

    気密性能は低いでしょう・・・

    ハイムから建替えて安心と言われても・・・

    鉄骨と木の最弱2強争いみたいな・・・

  183. 788 匿名さん

    ガーデニングのラティスを構造材に使うと機密性が悪くなるので使わない方が良いって事でしょうか?

  184. 789 匿名です

    >788

    はい。ガーデニングのラティスを構造材に使うと、気密性だけでなく、耐震性も怪しいところです。
    ガーデニングのラティスではなく、合板やきづれパネルなどの建材を使用することをお勧めします。

  185. 790 匿名さん

    切り返しがうまいなぁ(笑)
    ま、安価なラティスに壁倍率を見込めるだけの強度が有るはずもない事を理解できれば、自ずと理解できると思うがね。

  186. 791 入居済み住民さん

    毎日すごく寒いんです。なんでこんな寒いの?
    暖房入れても14度しかならないんだよ。設定は30度にしてるのに。
    ちなみに東京です。

  187. 792 匿名さん

    きづれぱねるは高価ですか?

    どう考えても安価だと思いますが

    外材だとの指摘もあるし

    ラティスだってちゃんとしたのもあるでしょうし失礼ですよ

  188. 793 匿名

    >792

    見たことも触ったこともないのね。無知すぎてお話にならない。

    ラティスだってちゃんとしたのはあると思いますよ。あくまで「思う」だけで見た事ありませんが。

    ラティスを構造体に使いたいならどうぞ。

  189. 794 匿名さん

    きづれパネルはスギやヒノキの間伐材。
    間伐材は、木の成長を促進させるために、間引いた木材で価値としては確かに低いかもしれないけど、
    十分な強度を持ってるし、環境にも優しい。

    ラティスとは根本的に違う代物を、形状が似ているからと言って、比較されても困る。

  190. 796 入居済み住民さん

    我が家の建築中にきづれパネル、触ってみましたよ。

    当然ラティスと造りも 重さも強度も全然違います。

    自分の目で確かめたらいいですよ。


  191. 797 入居済み住民さん

    鉄筋入ってるのコンクリート
    鉄筋入ってないコンクリート

    強度は同じですか?

    見た目同じだから強度も同じって言ってるのと変わらないね。

  192. 798 匿名

    そうそう。

    そのうち、偽物のエルメスと本物のエルメス、見た目が同じだから一緒とか言い出すぞ。

    あ・・そうか、その感覚を持っているということは、788、792は中●人だな。やれやれ。

  193. 799 匿名さん

    つまり住友林業は価格を抑えつつ、ガーデニングのラティス風の物を構造材に利用するインパクトで商売をしているって事でしょうか?
    ジョークならまだ良いけど、法的には大丈夫なのでしょうか?心配です。

  194. 800 匿名さん

    一般的な合板よりも高強度が確保されてるのに何の問題があるの?
    むしろ、どういう法に引っかかるのか知りたいね。

  195. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸