住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その39

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-01-12 08:45:46

こちらは変動金利は怖くない??のその39です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2011-12-19 09:48:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その39

  1. 41 匿名さん

    ゼータで言うと小沢がシャア(クアトロ)、橋下がカミーユかな?

    日本国民は早く独立自治を勝ち取り、主権国家としてスタートするべき

    本当に悪いのは何なのか、官僚自治国家の日本はメディアまで行政に操られてることを

    忘れないように、正にマトリックスなのである。

  2. 42 匿名さん

    >36

    年金はほとんど国のお金ではないから、カットなんかできない。

    公務員給与の引き下げの他、共済年金の国の負担額が、他の年金より多い不公平も
    速やかに是正して欲しい

  3. 43 匿名さん

    >>39
    今時公務員目指してもな

  4. 44 匿名さん

    前スレ>1001

    結局あんたの意見は何だよ?

    固定か変動かにこだわらないんだったら、
    何でこのスレ見ているの?

    棒WEBって。。。「某」だよ。
    引用はWEBじゃないけどね。いくつかの文献を
    参考に書いたことだけど。ラスト2行以外認めるなら、
    今後のデフレは同意ってこと?

  5. 45 匿名さん

    >>42
    >年金はほとんど国のお金ではないから、カットなんかできない。
    運用利回りを引き下げれば良い。それで給付は自動的に下がる。

    企業年金は本体の収益で埋めているけど、厚生年金はタコ足配当だからね。

    実績利回りに切り替えるだけでも効果抜群。

  6. 46 匿名

    とりあえず、『変動金利は怖くない。』 に話を戻しましょうか

  7. 47 匿名さん

    固定の彼が来ないだけでこんなにも固定の書き込みへるのか

  8. 48 匿名さん

    変動も減ってない?

  9. 49 匿名さん

    >>44
    全スレ1001はあんた自身の書き込みだろ
    1003宛てが正しいんじゃないの?
    変換ミスに突っ込む前に、自分が気を付けなよw

  10. 50 匿名さん

    恥ずかしい

  11. 51 匿名さん

    公務員たたきは不景気にはつきものですね。公務員も民間人と同じように税金は納めていますよ、皆そこがわかっていない。まあ、公務員たたきする人は自分の先見性がなかっただけか、試験にうかる学力がなかっただけです。公務員の人は自分で先をみこし、勉強し受かったのです、何も悪くはない。

  12. 53 匿名さん

    公務員を叩いてる訳ではないと思うよ

  13. 54 匿名さん

    >>51
    そう、それこそが、腐ってしまう公務員の根本的原因の心理。
    たかが公務員の分際で、エリート気取り。

    と釣られてみる

  14. 55 匿名

    公務員もフラットもディフェンイブ銘柄だからね。
    どちらも不景気なってお得感が増してるんだろう。
    一方民間企業とか変動金利だとかは給与が激減した
    だの悪い金利上昇がどうだのとか。

  15. 56 匿名さん

    公務員の給料は税金だから、税金を払ったとしても手取額としてもらう税金のほうが多いですよね。
    暇なところは給料を下げないとね。

  16. 57 匿名さん

    >45

    >>運用利回りを引き下げれば良い。それで給付は自動的に下がる。


    国は運用しているだけ。 原資は国の金ではない。 国債等も含め、公正な運用がされれば良い
    一部の運用益を下げたり勝手にできない。

    現状はよく知らないが、共済年金は国が6割以上を負担しているので、これは公平にしてほしい
    それなのに、金額も少ない国民年金の国の給付分を下げたね。

  17. 58 匿名さん

    国内格付け会社の格付投資情報センター(R&I)は21日、日本国債の格付けを最上位の「AAA(トリプルA)」から「AA+(ダブルAプラス)」に1段階格下げしたと発表した。国内格付け会社が日本国債を格下げするのは初めて。
     R&Iは、社会保障改革で負担増が先送りされるほか、経済活性化への展望もないと指摘。「消費税増税が実現しても相当の間は政府債務残高の増大は避けられない」と財政の一段の悪化が見込まれることを格下げの理由に挙げた。
     R&Iは「先進国で最悪水準にある債務残高の対国内総生産(GDP)比率が安定化するめどが立たない」とみている。


    このままでは、残念ですが破綻へ一歩一歩近づいていくしかないようです・・・・

  18. 59 匿名さん

    >49

    はいはい悪かったよ。1003の間違いね。

    だけど変換ミスよりましだと思うよ。
    教養に問題を感じるからね。
    ちなみに全スレじゃなくて「前スレ」だし。

    内容面については反応がないようだけど。
    反論できないってことでOK?

  19. 60 購入経験者さん

    >56

    公務員の給料を下げるなんて、とんでもない話ですよ。

    日本の景気がますます悪くなる。格差社会をつくった

    この国の景気を支えているのは、この人たちなんですから。

  20. 61 匿名さん

    なぜ、皆国会議員をたたかず、公務員をたたくのだろう。給料さげるなら、全く国のためにならない国会議員をたたけばいいのに。公務員は安月給でがんばっていますよ。国会議員は普通のサラリーマンくらいの給料にすれば、庶民的な目線にたった政策を実行できるとおもうけど。

  21. 62 物件比較中さん

    議員が改善しようとしても自分らに不利になるような
    事には邪魔ばかりして自分らの利権を守ろうとする
    公務員に嫌気がしているだけです

  22. 63 サラリーマンさん

    八場ダム建設再開
    児童手当=子どものための手当??
    消費税増税
    国民の生活が第一って。。。
    この政党に期待した我々が愚かだったのかな。
    でも、この政党が続く限り変動金利は怖くない!

  23. 64 匿名さん

    政党でどうにかなると思ってるのは、お花畑。
    少子高齢化が諸悪の根元。
    今更短期間ではどうにもならない。

    少子化を甘く見たのが間違い。

    短期でどうにかするには、移民を入れるくらいしかない
    けど排他的な日本じゃ難しいね。

  24. 65 匿名さん

    >60

    暇な公務員でも支えているといえますか。
    給料をもらってるだけでしょう。

  25. 66 匿名さん

    >>57

    >国は運用しているだけ。 原資は国の金ではない。 国債等も含め、公正な運用がされれば良い
    >一部の運用益を下げたり勝手にできない。

    運用利回りは実績ではない。
    実績に変えるだけで、大幅に下がる。

    給付を引き下げなければ、現役世代の掛け金を食いつぶすだけ。分かってる?
    100年安心とか言ってたけど、早ければ20年持たないんだよ。

    給料が上がらず(掛け金が増えず)、実績の運用利回りが低いのが原因。

  26. 67 匿名さん

    65 公務員をひとくくりで暇としか思っていないあんたみたいな人が多いのが公務員たたきのもとだよ。もっと世間を知ったほうがいいよ。

  27. 68 匿名さん

    野田総理は赤字国債の発行を何とも思わない。
    でも野田総理に限らずこの傾向はつづくでしょう。

    要するに日本国債が下落するまで何でもアリの日本。
    最後は国民がツケを払うのだから日本国債は1日でも早く
    下落した方が納税者としてはありがたい。

  28. 69 匿名さん

    日本国債が下落して一番困るのは納税者だが

  29. 70 匿名さん

    公務員は忙しい人と暇な人の格差が大きいと思います。
    暇な人の給料を下げて忙しい人の給料を上げたほうがいいのではないでしょうか。

  30. 71 匿名

    公務員には固定が似合ってるってことでいいですか?

  31. 72 匿名

    固定さんスレ今日は1月実行の金利確定日みたいでいつもより盛り上がってるなあ。
    しかも相変わらず和気あいあいで楽しそうだ。
    旧Sなら10年は1.13ってことか。昨年9月組並みだな。う~~~ん、正直オラ羨ましっゾ。
    でも新Sには全然魅力感じないっス。だったら変動で行くっス。

  32. 73 匿名さん

    20年の固定利率が2%より下がったら

    固定にする

    まだ?

  33. 74 匿名

    72さんの言うとおりです。
    先日、住宅支援機構さんの説明会行ってきましたけど、何それ?でした。
    ちなみに私は、市井の不動産業者です。
    私なら、変動すすめるかな。

  34. 75 匿名さん

    >>74
    そりゃ不動産業者は変動を勧めるでしょ。
    目先の金額計算で買い得感をアピールしなきゃならないもんね。
    どこの不動産業者が、今は金利の高い固定で支払例を作りますか?

  35. 77 匿名

    74です。
    風当たりが厳しくなってきたので、
    これ以降は、傍観させていただきます。
    どんどん盛り上がって下さい!
    失礼致しました。

  36. 78 匿名さん

    >>77
    傍観?
    こんなとこを覗いてないで、顧客獲得に励んでください。

  37. 79 匿名さん

    広告のチラシは
    「月々◯◯◯◯円から(変動金利)」
    って書いてあるよね。

    要は安さをアピールしてるんだろうけど。

  38. 81 匿名さん

    そんなチラシに釣られて変動申し込むも
    審査落ちてフラットで組んで破産


    ってパターンは多そうだね

  39. 82 匿名

    73
    う~~~ん。今はまだ。
    情勢次第では飛び付くかもだが(真面目か)

  40. 83 匿名さん

    >71

    公務員は安定しているから変動でもいいんじゃない?
    多少のリスクも抱えるゆとりができるってもんですよ。

  41. 84 匿名さん

    公務員は変動向かないだろ。
    景気が良くなっても、殆ど収入増えないからなぁ。
    オマケに、これからは物価に応じて収入カットもありそう。

    職を失う可能性は低いだろうから、どっちかっていうと固定向き。

  42. 85 匿名さん

    公務員って辞めたら民間では使い物にならない。
    だから公務員の給料を上げる必要はない、奴らは給料が安くても辞めないから。

  43. 86 匿名さん

    >85
    その通り。20%給与削減したくらいで、辞める奴はいないし、もともと仕事してないんだから
    モチベーション下がっても特に影響は出ない。すぐ実行してほしいな。

  44. 87 匿名さん

    公務員関係ね~し、他所でやれks

  45. 88 匿名さん

    素朴な質問なんですが、変動の人って、金利が上がってしまうとどうなってしまうのでしょうか。

  46. 89 匿名さん

    同じく詳しくない人間ですが、
    組んで5年間は、最初の金利のままですよね?

  47. 90 匿名さん

    >88
    金利があがらないと固定の人は悔しくてたまらないの?

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸