分譲一戸建て・建売住宅掲示板「コートヒルズ首都圏どうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. コートヒルズ首都圏どうですか

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2015-02-02 22:24:08

コートヒルズは人気?

[スレ作成日時]2011-12-14 00:35:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コートヒルズ首都圏どうですか

  1. 1 サラリーマンさん

    コートヒルズ人気ありませんね
    野村と三井は盛り上がってんのに

    それだけ演出なしということでしょうか

  2. 2 匿名さん

    住友の建売のデザインは野村や三井よりかっこいいし、個人的には好きだけど、大々的な広告もやってないから知名度が低いのでしょうかね。

  3. 3 匿名さん

    たしかに宣伝費すくなさそうだから、お得感ありそですね 現地販売所もバラックみたいだし、野村が立派過ぎるのかもしれませんけど コートヒルズのシュッとしたスタイルは◎です

  4. 4 サラリーマン

    実は今度デビューするつつじヶ丘を検討しようと思っています。手始めに現在既にMR見学できる深大寺のほうを参考までに見学に行って来ようかと、もしこちらに行かれた方は是非ご感想を、それも参考にさせて下さい。

    どこに建っているのも一通り情報が目を通しました、比較的交通利便性に配慮されているように思えますから忙しい自分にも嬉しい限りです。

    住友の昔からのノウハウの結集とのことで、この部分も期待は大きいです。

  5. 5 匿名さん

    深大寺の見学に行った者です。
    色々な建売物件を見た中で、住友の物件は他とは全然違いました。
    スタイリッシュな外装と、マンション仕様のおしゃれな装備。
    広い洗面台や、1、2階共にタンクレストイレなのも高ポイントです。
    シャッターも電動式です。
    深大寺は駅から遠いので見合わせましたが、住友の物件で検討したいと考えています。
    つつじヶ丘は販売開始になってから結構経っているみたいですが、値下げするのでしょうか?

  6. 6 匿名さん

    外観はシンプルでいい感じではありますが、ちょっと安っぽい感じもします。

  7. 7 匿名さん

    コートヒルズ狛江、現地見ましたが畑の真ん中のような場所でした。
    期待して行っただけに少々がっかりです。

  8. 8 匿名さん

    狛江は残り2、3戸みたいですね。
    都内駅徒歩5分なのに、のどかで落ち着いた環境なので、子育てには良いと感じました。
    つつじヶ丘を見学された方はいらっしゃいますか?

  9. 9 匿名さん

    コートヒルズ世田谷用賀ってどうでしょうか。

    用賀駅徒歩15分と遠いですけど、砧公園近くの住宅地だし、世田谷区で戸建てならこの距離でもいいかなと思っています。
    しかもコートヒルズって、外観もおしゃれだし、設備もよさそうですね!

    事前案内もまだみたいですが(価格発表が気になります!)周辺環境とか、情報知っている方いたら教えて下さい。

  10. 10 匿名さん

    用賀ってタイムリーに建設ラッシュなイメージあります。
    タイミング的には他と迷ってしまうこと必至かと思ってましたけど、うーん、ここは迷わず選ぶことになるかも。

    ロケーションとしては電車・自家用車・バスのどれを利用してもどこへの移動もできる理想の戸建て立地だと思います。深く見れば不便な点もあると思いますが、触りを見ただけでも利点の多さが明白な条件は検討しやすいです。

    区画内はとても余裕があるみたいですね、住居間の距離もゆとりがあっていいです。

  11. 11 匿名さん

    用賀、うちは小学校の通学距離と評判がちょっと気になるのですが・・・。

  12. 12 匿名さん

    用賀は評判悪いですか?
    岡本はお金持ちが沢山住んでいるイメージですが。
    私は普段のお買い物が不便ではないか心配です。

  13. 13 匿名さん

    小学校徒歩15分は、許容範囲です。
    欲をいえば、用賀駅にもっと近い方がよかったですが。

  14. 14 物件比較中さん

    うちは狛江を検討中です。
    成城や二子玉川と違っていい物件なのにリーズナブルだと思ってます。

    なのに上記二つの街へ悠々アクセスできるから何でもっと注目されないのか不思議なんですよね。
    おそらく駅周辺の利便性がさすがに劣る点あたりで選択が分かれてると思うのですが、
    戸建で二駅が近い環境はすごいと思います。

    和泉多摩川最寄でも普段利用は狛江駅でいけますね。

  15. 15 匿名さん

    大々的広告も、モデルハウスもなく12戸中残り2戸ですから、狛江の人気は高いと思います。
    世田谷区アドレスも魅力的ですが、同じような物件で芝生の庭無しでも1千万円ほど高くなるのかな~と予想しています。

  16. 16 匿名

    用賀までフラットな道のりなので、15分はそれほど苦にならないですよ。
    しかも、用賀駅改札まで15分ということは、駅前のビジネススクエアまで12分ということだし。
    ビジネススクエアに入ってしまえば、空調もしっかり効いてるし、改札までの時間を忘れます。

  17. 17 匿名さん

    ロケーション的にも販売時期的にも、この物件と競合するのは、細田のグローイングスクエア岡本か。
    http://www.hosoda.co.jp/growing/lineup/okamoto-1/

    ロケーションでは、細田の圧勝。
    このあたりの地理に詳しい人なら、誰もがそう答えると思う。

  18. 18 匿名さん

    確かコートヒルズ用賀の前に、スーパーがあったような。
    ちょっといけば、激安のオッケーストアがあるし、生活利便性は決して悪くない。
    小学校もよく考えれば、それほど心配しなくてもいいはず。

  19. 19 匿名さん

    目の前にスーパーがあるのですね。
    ちなみに、勤務地の都合で小田急線の駅を利用したいのですが、自転車なら可能でしょうか?
    ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

  20. 20 物件比較中さん

    浜田山のはどうでしたか?どなたかご覧になりましたか?

  21. 21 物件比較中さん

    >19
    となると成城学園前駅までということでしょうか、徒歩7分プラスバス17分の距離ですので私は自転車では厳しいように思いますが・・・走りなれている方なら時間がかかっても行けるとは思います。知人は2駅先までよく自転車で30分ほどかけて買い物に行っています。

    >20
    浜田山も気になりますね、
    公式はありますか、紹介されていないように見えまして。

  22. 22 匿名さん

    最寄りのバス停から成城学園前駅行きのバスが出てますよ。
    バス停まで徒歩で2、3分くらいじゃないかな。
    逆方面のバスなら都立大学や桜新町に行けるので、なかなかグーですぞ。
    砧公園沿いにバス停があるので、森林浴しながらバスを待てる。
    待ち時間も苦痛じゃないですぞー。

  23. 23 匿名さん

    ちなみに、最寄りのバス停は岡本一丁目。徒歩2、3分。
    成城学園前駅までの道のりは、砧公園を抜け、成育医療センター前を通過し、成城学園前駅に到着するという、気持ちのいい道のり。
    国分寺崖線を下ることなく、高台の道のりを通過していきます。
    個人的に大好きな路線の一つ。
    バス停情報は、以下のサイトが役立つのでは。
    http://www.tokyobus.or.jp/app/routebusstop/busstop/stopid/13-6461

  24. 24 匿名さん

    この辺りは緑豊かな高級住宅街です。
    近くに山崎ぶどう園があり、8月下旬から9月上旬にかけてぶどう狩りができます。
    10月からはキューウィ狩りもできるそうです。
    近くの農園で取れた新鮮野菜が自販機で売られていたりもします。
    身も心もフレッシュになれる場所。それが世田谷区岡本です。
    参考までに。
    http://www.budou.jp/itiran.html

  25. 25 匿名さん

    皆さん、成城学園前駅までのアクセスについてありがとうございました。
    自分なりにも調べてみましたが、自転車の場合は最低20分はかかりそうですね。
    バスの本数や、渋滞で時間が読めないことに少し不安は感じますが、狛江か用賀で検討しようと考えています。
    どのコートヒルズも素敵なので、購入が楽しみです。

  26. 26 匿名さん

    久我山はどうですか?
    井の頭線沿線で検討中なのですが。

  27. 27 匿名さん

    久我山なら、井の頭線よりも北に住みたい。
    できれば久我山4丁目。広くて綺麗な家が多い。

  28. 28 部外者

    狛江と用賀。
    2000万以上の価格差になるのでは。
    それだけの追加予算を用意できる人は用賀、
    用意できなければ狛江という選択になるでしょうね。

  29. 29 物件比較中さん

    狛江を選択した場合は2000万円の余裕ができるというわけですね。これは大きな金額です、狛江のコートヒルズを選択する動機としては十分なのではないですか。仮に500万から1000万ほどの差だったならうちは用賀を選択するかもしれません。が、狛江のあの雰囲気好きなんですよねえ。予算も少なくて済み、加えて好きな場所に住めることは今最優先にしたいことです。もしかしたら今後リフォームや他物件の購入も追加であるかもしれませんので余裕を持っておけるのは精神的にも楽です。

  30. 30 匿名さん

    岡本は建設ラッシュですが、相場はもう少し低めかと感じていました(細田の価格は知りませんが)。
    仮に28さんがおっしゃるように8000万円台となれば、狛江は割安感がありますね。

  31. 31 匿名さん

    狛江ってもともと相場が高いわけじゃないですよね、
    それと比較しても割安に感じるならいんじゃないかと思うんです。

    これから発展していきそうな部分もあるし先物的視点で今買うのもいいのかも。

    あの時狛江にしておけば良かったとならないようにじっくり精査して、
    狛江が良いと判断すれば買います。

  32. 32 不動産業者さん

    多摩川氾濫したら水没する土地が今から発展する確率あるよね、あるある

  33. 33 周辺住民さん

    狛江は狛江で良さがあると思う。でも、世田谷岡本と比較検討する人はいないでしょう。
    岡本といえば、岩崎弥太郎、高橋是清、横山大観らの別荘があった、古くからの由緒正しき高級住宅街。
    今でも多くの著名人がこの地を好んで暮らしています。

  34. 34 匿名さん

    岡本は高速道路の騒音や排気ガスはいかがですか?

  35. 35 匿名さん

    >No.34
    排気ガスと騒音は全然気にならない。
    風致地区をなめちゃいけない。砧公園もあることをお忘れなく。

  36. 36 匿名さん

    >No.29
    2000万円の金銭的余裕を求めて、わざわざ狛江を選ぶ人は少ないのでは?
    そんなことしたら、その人は一生後悔するだろう、絶対に。

  37. 37 匿名さん

    深大寺はどうですか? 駅から遠いよという声も多そうですが全ての人が電車の乗車時間が長いわけではなく、バスで駅まで行って電車は数分となる自分などは良いかなと思うロケーションです。深大寺のある地域も人が年中訪れる場所だけに北も南も道路整備も良く商業もそれなり、またバス網の発達が印象的です。バスが日常的に必要であろうロケーションとしてはうってつけですよね。 

  38. 38 サラリーマンさん

    久我山私道区画じゃないのがいいですね 完売ってのってますけどまだ3区画着工してませんね スタイルいいかんじ

  39. 39 匿名さん

    深大寺はバス便が苦にならないならいいところだけれども、
    それにしてもありゃ間取りがひどいね。
    外観はシャープな印象だけれども、なんであんな変な形の
    部屋ばかり作るのかと。

  40. 40 ビギナーさん

    深大寺周辺って、オバケでないの?

  41. 41 匿名さん

    深大寺のほうは寺と付きますが観光スポットと認識して問題ないと思いますよ。

    近くに住んでいる人の中には休日ごとに茶屋に行ったり散歩がてらお参りに行ったり楽しむ人もいます。

    敷地も広大な為、何もない道をウォーキングするよりはあそこ一帯を歩くほうが気分もいいのですよね。

    コートヒルズ深大寺なら近くになりますから近隣に楽しみが欲しいというのならいいかもしれません。

  42. 42 サラリーマンさん

    深大寺は、隣が研究施設で静かな場所です。あとは、バスを許容するかどうかだと思いますが、バスではありますが便数は結構あります。車での移動を考えれば、東八沿いに店がいっぱいありますのでまあまあです。周りの農地をどうとらえるかでしょうか。どの家を選ぶかは、実際に建築が終わっていますので確かめることができるのでいいと思います。時間や曜日を変えて何度も見てみれば実際の環境がわかってよいと思いますよ。一番いいのは私道負担の袋小路ではなくて正地だということでしょうか。今は、見学にタクシー送迎もやっているようですが。お勤めの方は、やはりバスを実際に乗ってみるのがよいでしょう、できたら勤務日の様子もみてみるのがいいでしょう。ちょっと気になるのは、隣のタクシー屋、運送屋でしょうか。どれくらいの影響があるのか、これも日や時間を変えて確かめてみるのが一番です。なかなか面倒ですが、投資する金額を考えれば少々無理してでもやる価値はあると思います。

  43. 43 匿名さん

    岡本は交通の便が良くないですよね。
    何でそんなに高いのですかね。

  44. 44 匿名さん

    つつじヶ丘の3.5メートルの高台ってけっこうなものですよね。
    これ人工的にそうしたのかその高さに建てたのか、採光ばっちりな感じで良さ気。

    近隣の建物との距離もしっかりとってある上に敷地内住戸同士の間隔もかなり余裕あり、随分とスペースを持つことができていると思って見てきた中では空間形成は優秀です。
    見に行ってみよ。

  45. 45 匿名さん

    つつじが丘はあと一邸高台ではない区画だけしか残ってないのでは?

  46. 46 匿名さん

    つつじヶ丘最初いいな。と思ったのですが、敷地が100平米だったので辞めました。
    あの辺だったら120は欲しかった。。
    後、屋根のデザインもいけてなかったし。

  47. 47 購入経験者さん

    >No.43
    最寄りの用賀駅まで徒歩15分なら、十分徒歩圏内でしょう。道もフラットですし。
    自転車使えば、駅まで3分ですよ。用賀駅は自転車置き場が多く充実してます。

    それと岡本は交通の便が悪いとよく言われるけど、車の存在を無視しちゃいけない。
    東名、首都高、第三京浜の入口にも近いので、関西、中部、都心、横浜、鎌倉・葉山に行くにも便利。
    排気ガスや騒音の心配をする人もいるけど、道路から少し離れれば問題なし。
    岡本は古くからの閑静な高級住宅街、というのが共通認識だと思いますよ。

  48. 48 匿名さん

    狛江が完売してしまったと思ったら2期分でした。

    え、もう??って感じで焦って早とちりでした。

    本格的に寒くなる前に現地見学に行こうと思っています。
    そんなに近くはないですが二子玉川も生活圏内ということでそれでいて安いならといった気持ちですねえ。

  49. 49 匿名

    で、世田谷用賀の物件はどうなのよ?

  50. 50 購入検討中さん

    浜田山がでてて迷う

  51. 51 匿名さん

    住友は他と差別化が出来てないから、積極的に選ぶ理由が無い。

  52. 52 匿名さん

    たしかに他大手と比べると地味。
    だけどあまり華美に飾らない感じもまた悪くはないと思う。
    狛江にしても浜田山にしても、駅から近い土地を厳選しているのかな?

  53. 53 匿名さん

    用賀の物件を見てきました。
    他大手と比較しても、建物はシックで内装は素敵だなぁと感じました。
    ただ、用賀駅にもう少し近いと良かった。。

  54. 54 匿名さん

    私も用賀物件を見てきました。
    一般の方よりもかなり多くの物件を見てきたと自負しておりますが、
    その中でも抜群に良い物件だと感じられました。
    内装・外装ともに洗練されている反面、日常生活の使い勝手もしっかりと意識して作られている家だと思います。
    ここにきて急速に契約が決まっており、一期分はもうほぼ完売状態だそうです。
    この分だと二期分も早い者勝ちでしょうか?!

    駅からは少し離れていますが砧公園までは徒歩2分ですし、閑静な住宅街なので雰囲気は悪くないです。
    この条件の物件としては妥当な値段ですが、実際に買える人は限られると思います。
    ただし不動産資産としても永住物件としても申し分無い物件だと客観的にも評価できるので、
    購入できる経済力があるのであれば買って損はない物件でしょう。

  55. 55 買い換え検討中

    うちは先に深大寺をチェックかな、残り1邸。

    このゴールデンウィークが終わったらもう無くなる気がします、購入するのなら最後のチャンスだという気持ちで見て来ますよ。

    まさに京王線中央線の中間地点のような立地でどちらを利用するか迷うんですけどね、良く言えばどちらも利用できるということで。

    何度か訪れた感想では長閑な環境で好感。
    道路は少しづつ各所整備されていっていて見た目も綺麗な地域だと思います。

  56. 56 購入検討中さん

    用賀の情報が思ったより少なくて困っています。
    見学した方の率直な感想でもいいので、情報ありましたらお願いします。

  57. 57 匿名さん

    >56
    世田谷用賀もいいですよね。
    家と呼ぶより邸宅と呼びたいような外観、この重厚感がまず気に入りました。
    この閑静な地域に相応しいコンセプトで出してくれたんだなあという感想です。

    戸建としては利便性も比較的高いと思います、二子玉川を近くに置き、用賀駅のほうでも手軽に日常の買い物ができます。
    我が家は3LDKがいいと思っています、2階の8畳ある洋室は魅力の一つですね。

  58. 58 匿名

    コートヒルズ世田谷用賀って?ここは岡本。駅から遠くても良いならいいけど…住友不動産だけど、作ってるのは下請けだよね。土台から見たけど大丈夫かな?と思いました。。。外見はよく出来てる。

  59. 59 購入検討中さん

    住友の一戸建ては、都内の高級住友マンションと同様の内装で作られているため、トレンディードラマに出てくるような洗練されたスタイリッシュな雰囲気が売りですね。
    住友の下請けというより、同じグループ会社だからこそ億ション並みの内装の一戸建てをあの価格で提供できるのではないでしょうか。この内外装・立地・広さでこの価格なら絶対に買い物件ですね。

    NO.58の方が土台を心配されているようですが、大手のアフターケア力を考慮すると、基礎も全く心配無い物件でしょう。

    でもネーミングは用賀ではなく『コートヒルズ世田谷岡本』が妥当でしょうけどね(笑)
    岡本という響きはむしろ用賀よりも閑静な高級住宅街を連想させてプラスな気もしますし。

  60. 60 匿名さん

    価格帯はどのくらいでしょうか?

  61. 61 匿名さん

    岡本は静観な住宅地でも、勤め人にはちと辛い。

  62. 62 匿名さん

    現在販売中の価格帯は8100万代が中心で、一番高い所は9000万台でした。
    次期分の安い所は7000万台もありそうですね。

  63. 63 物件比較中さん

    岡本は車通勤の方には理想的な物件ですね。
    電車通勤の人には少し駅が遠いかもしれませんが、道はフラットなので自転車があれば問題ナシです。
    買えるものなら買いたい物件ですが、ローン組むのにはかなりの経済力が必要ですね(笑)
    うちの財政ではギリギリです(^_^;)
    次期分で7000万台なら手が出るかもしれません。
    次期分に期待です。

  64. 64 匿名さん

    岡本って前の道細いですね、世田谷区の住環境ってこんなもんですか?用賀駅まで環八渡るとなると徒歩15分じゃあ無理ですね20分は見た方がいいのかな

  65. 65 買い換え検討中

    64さん
    そうですね。大体徒歩○分と書いてあるのは不動産上で1分に80m歩いた時の
    計算になります。信号待ちも含まれていないし、建物があるのも無視されている
    場合もあるみたいです。最低でも20分はみておいた方がよさそうですね。
    20分だと自転車で行くのが一番いいかなと思っております。

  66. 66 匿名さん

    65さん
    自転車ですか、やっぱりそうですよね、でも、用賀駅の駐輪場って空きがないみたいです。

  67. 67 匿名さん

    女性ですが、実際に何度か歩いてみましたが、環八の信号待ちも含めてホームまで15分ジャストでしたよ。
    雨の日などはちょっとキツイかもしれません。

  68. 68 購入検討中さん

    用賀の物件について。
    セールスさんは、世田谷区田園都市線沿い物件としては、希少な物件だと太鼓判を押して勧めてきますが、本当でしょうか?
    現時点で田園都市線沿線でライバルとなる一戸建て物件はありますか?
    自分で検索した限りではパームスコート世田谷区岡本しかないのですが、こちらは立地・建物自体がワンランク下がりますね。

  69. 69 匿名さん

    少し前に細田工務店が岡本に出していましたね。すぐ完売でしたが。パームスコートはどうかなーと思っていましたが案の定、販売は苦戦していますね。希少って言うのは不動産屋の常套句です。惑わされないように。

  70. 70 匿名さん

    大手の建売・世田谷区田園都市線沿線・駅徒歩圏だと現時点でライバルはいないでしょうね。

    もちろん、いい物件はいずれ出るでしょうね。
    個人的には、今年のプラウドシーズン桜新町と三年前のファインコート深沢は良かった。
    コートヒルズも建物はすごく素晴らしいので悩むところです。

  71. 71 購入検討中さん

    今年中に田園都市線沿線で決めるならコートヒルズ世田谷岡本が第一候補になりそうですね。
    実際にはあと何戸残っているかご存知の方いますか?
    1ヶ月前に見学した時はまだ半分も建っていなかったのでまだ結構残っているのですかね?
    GW中の見学で購入決断・契約してしまう人もいそうなので、いざ購入を真剣に考えると焦ってきました、、、
    どなたか最新の情報をお持ちの方いましたらお願いします。

  72. 72 匿名さん

    だからー、コートヒルズ世田谷岡本じゃなくって、コートヒルズ世田谷用賀だって。

  73. 73 匿名さん

    現在販売しているのは12戸で、半分以上は売れてるようでした。

    北側物件は第二期のようですが、二期も含めてどこが狙い目ですかね?

  74. 74 匿名さん

    北側物件は一期物件より全体的に値段が下がるような気がします。
    北側物件は角地物件(No.1,4)で7000万台なら絶対買いですね。
    角地での建ぺい率・容積率緩和で、吹き抜けなどのオシャレな間取りが期待できますし。
    一期分はモデルルームのNo.6と商談ルームのNo.17は玄関が吹き抜けになっていて開放感があり良い雰囲気でした。
    でもコートヒルズ世田谷用賀のBest buyはNo.6,7,10でしょうね。当たり前ですが(笑)

  75. 75 物件比較中さん

    5号棟と11号棟は部屋数が違うけどこれだけで決めるのは少し迷っています。
    区画を見ると4LDKである11号棟は奥まっているんですよね、隣との距離間、圧迫感ってどうなのかなと思いました。
    逆に3LDKである5号棟はポジションはいんですけどうちとしては1部屋足らない間取りになります。。
    この違い・・自分だけでは決めあぐねますねぇ。

  76. 76 購入検討中さん

    確かに11号棟の雰囲気は全ての棟が建ってみないと圧迫感などは検証できないですね。
    いま選ぶならすでに建っている5号棟の方が無難かもしれませんが、公道沿いなので駐車をバックから入れる時に大変かなとも思いました。なにせ岡本の道幅が相当狭いので。
    そういう意味では私道の奥に位置する11号棟は、圧迫感さえなければ悪くないと思います。
    むしろコートヒルズ世田谷用賀のいい雰囲気の中を通って毎日出勤・帰宅できるのも醍醐味ではないでしょうか。

  77. 77 匿名さん

    5と11号棟では一階への日当たりの面で私なら11号棟かな。
    圧迫感でも5号棟は南が完全に塞がれてますし。
    11号棟はたしか南西側が他住宅の庭になっていて、解放感は上ではないでしょうか。
    ただ、5号棟は私道持分もなく、公道に面しているのでご近所付き合いが煩わしい世帯には向いてるのかな。

  78. 78 物件比較中さん

    私も11号棟の方が良いと思っています。
    セキュリティの面からも公道沿いの5号棟よりも私道の奥の11号棟の方が少しだけ安心感がありますし。

    ところで北側物件はもう申し込み開始してますか?

  79. 79 物件比較中さん

    目黒平町がすごく気になるのですけど「建築条件付」というのは何を意味するのでしょうか?

    とりあえず東横線上である便利が気に入りました。
    都立大学駅と聞くと私の中では閑静なイメージで日常的な環境が足らないのではと想像していましたがお買い物も何の不自由も無さそうですし良かったです。
    駅との適度な距離も好感ですね、駅の昇降人口はそれなりと見ましたので賑やかさから多少離れた立地がいいと思います。

  80. 80 申込予定さん

    一階に和室があるタイプとリビングのみのタイプで迷います。
    和室って利用するのかな~
    その分リビングが狭くなってしまうんですよね

  81. 81 匿名さん

    和室は来客を泊める時に必要ですよ。

  82. 82 匿名

    そろそろ次の深大寺が出そうな感じですが、何か情報お持ちの方はいますか?

  83. 83 ママさん

    >80さん
    >81さん

    最近は和室なしでリビング広めのほうが多いですよね。
    来客を泊めるようなことも減ってきているし・・・。
    和室は年数がたつと畳の匂いが気になってしまい、苦手です。
    何か和風な趣味をお持ちでしたら、和室もいいかもしれませんが。

  84. 84 匿名さん

    そういえば、東名高速の入口付近にマンションが出来るみたいですね。
    それも住友だったような。
    住友は岡本・瀬田付近に力を入れ始めてるのでしょうか。

    岡本の戸建物件前のスーパー。
    ユーミンもたまに買いに来ると聞きました。

  85. 85 匿名さん

    夏の昼寝って畳の上が気持ちよくないですか?
    まあ、昼寝だけのために和室を用意するのも何ですが。
    うちは年配者がいるので和室は欠かせないようです。
    冬にはコタツが必須ですしね。
    和室じゃないと落ち着かないらしいです。

  86. 86 匿名さん

    ホームページには5と11号棟の間取りしかないけど
    もう残ってないのかな。。
    詳しい方いますか?

  87. 87 物件比較中さん

    GW前の情報ですが、1期分の残りは少なくなっていました。
    南向きのNo.6,7,10や角地の17は早めに決まったらしいです。
    しかも皆さん見学の日にほぼ即決だったようです。
    あとは北側の公道沿いの物件はまだ残っていると思いますが、、、どうでしょうか。

  88. 88 匿名さん

    >79さん
    建築条件付というのは、建売と違って建物は自分好みにできるけど、
    施工会社はすみふ限定というものですよ。
    だから土地の契約をした後、建物の詳細をすみふと打合せして
    注文契約をするという流れなので、そもそも建売とは全く別物です。


    しかしすみふのサイトの物件数の少なさが逆に不気味。
    すみふに電話したら、設計中だから広告できないだけで開発中の物件はたくさんあるっぽいこと言ってた。
    深大寺の続編も準備中だって。

  89. 89 物件比較中さん

    >>88

    去年の間に複数件いっぺんに出しちゃったからしばし休憩中なんじゃないですかね。

    つつじヶ丘ができたみたいですね、急行停車駅だし便利かな。残念ながら街区は電柱ありの環境のようですがいずれは?と期待を持ってみたいですね。窓から見える緑は綺麗そうだし中々いい物件なんじゃないかな。駅も近めですね。

  90. 90 匿名さん

    次の深大寺見つけました。消防大の北側ですね。
    バス通りからちょっと入ったとこです。
    先日何やら作業してましたがそろそろ動き出すかな?

    規模的には前回の深大寺より小さめかと。

  91. 91 匿名

    深大寺検討しているんですが、前回の深大寺の価格帯はどれくらいだったかご存知の方はいらっしゃいますか?
    また、前回の深大寺の物件は、建物がなんというか、近未来的な印象ですが、今回もそんな感じなのでしょうか。

  92. 92 物件比較中さん

    用賀物件が8200万〜なので深大寺は6000万〜7000万台じゃないでしょうか。
    用賀はいい物件なのに決まっていないようですね。
    それなりの価格なので買える人が限られるということでしょうか。

    コートヒルズは立地が違っても建物のクオリティは変わりないので、価格によっては深大寺はすぐに売れてしまいそうですね。

  93. 93 匿名さん

    北側7000万円台ででるのですか?営業の方は第一期で好評だったので、今出ているものより値段あげて売る予定と言っていましたけど?
    あと、検討したい物件の内覧をさせていただけると約束で来場したら、上司の許可が降りないとのことで内覧させていただけずでした。それならなぜ見せてくれると約束されたのか不明でした。何しにいったのか?のわりに長時間拘束され帰宅時にはヘトヘトで、貴重な週末なにもできずでした。アドレスと物件そのものはステキですね。

  94. 94 匿名さん

    北側は一期より高いようです。
    ただ、北東角地の物件は少し安めかもしれませんが。

  95. 95 匿名さん

    仙川で8000前後だったのに
    深大寺でその価格って…

  96. 96 匿名さん

    世田谷用賀のデザイン、内装、どれをとっても文句ないのですが、
    買えればこんな良いことはないのですが、そこまでは手が届きません。

    そこで早速深大寺の現場を見てきました。
    隣が果樹園?のようで日光と緑を享受できそうな好物件と見ました。
    本音を言えば角地の一番いいところが欲しいですが、
    果樹園を向いている方という選択も十分ありですね。

    92さんのおっしゃるように6000~7000なら残念ですが、
    5000台なら十分検討可能です。

  97. 97 購入検討中さん

    6月23日にNO.5内覧してきました。

    印象として設備等は中高級マンション並の仕様でしたね。

    ただ階段の踏み板が通常の4/3~3/2でした。

    担当者に指摘したところ階段にはあまり力を入れてませんのでとのことでした。

    20~30代のファミリーでしたらあまり気にならないでしょうが、自分が歳をとってきたり

    年寄りがいる家族構成だと厳しいでしょうね。

    この3ヶ月15件ほどいろいろ物件見てきましたが、階段に至っては都内狭小住宅3階建てクラスの仕様ですね。

    玄関脇のウォークインシューズクローゼットは良かったですよ。

    自分にはコストパフォーマンスが悪いと感じたので選択肢から外れました。




  98. 98 匿名さん

    深大寺は敷地が狭いので、販売個数は7棟位ですかね。

  99. 99 匿名さん

    すみませんホームページ有りましたね。

  100. 100 匿名さん

    私もホームページ探してしまいました。
    全9戸となっているところで良いのですよね?
    間取りや価格、デザインなど詳しいことはまだ公開されていないですね。

  101. 101 匿名さん

    来週あたり、世田谷用賀を訪れる予定です。

    皆さんのコメントから察するに、
    内装や設備については高級そうで期待しています。

    階段?についての指摘もありますので、
    こちらはあまり期待しないでおこうと思います。
    個人的には廊下や階段より、
    部屋自体の広さや使い勝手が気になるのですが。

    3LDKのゆったりタイプと
    部屋数重視の4LDKタイプがあるらしく
    楽しみにしています。

  102. 102 購入検討中さん

    No.101さん

    世田谷用賀の物件見学終わりましたらぜひレポートお願いします。
    立地は合格ですが、問題は価格とそれに見合った建物内容次第でしょうか。
    自分たちも7月中には見学します。
    北側物件がいくらなのか気になりますね。

  103. 103 購入検討中さん

    深大寺Ⅱ見てきました。もう先行説明会があるというのに、柱しか立ってないようでした。
    場所を間違えたのでしょうか・・・・?

    深大寺Ⅰも見てきましたが、プラウドやファインコートを沢山見てきたせいか、
    隣同士がみっちり迫ってて、建物の左右にある窓はまったく採光を望めない感じで
    かなりガッカリしました。

    デザインもどちらかというと用賀みたいに重厚感ある感じのほうが好みなので、
    説明会の予約はしているけれど、よっぽど間取りや中が良くなければ見送ると思います。
    それ以前に内覧もできなさそうな感じですし。

    徒歩10分くらいのところにあるスーパーはそこそこ使えそうでした。
    バスはちょっと不便ですね。吉祥寺の小田急バス乗り場は駅からけっこう離れています。

  104. 104 入居済み住民さん

    住友さんは、営業と事務担当が分かれていて、申し込み~入居後の面倒まで事務担当の方が対応してくれます。
    コートヒルズの事務はおひとりで全てされているようですが、フットワークが軽く、的確な対応をされ、人間的にも
    素晴らしい方で、家族の一員として今でも何かあれば連絡させてもらってます。
    このような面も参考されてはいかがでしょうか。

  105. 105 匿名さん

    >103
    >隣同士がみっちり迫ってて、建物の左右にある窓はまったく採光を望めない感じで
    これは接道の関係です。東や西の接道では南を確保する為に隣をなるべく開けますが、南や北では、建物の左右を詰めて南を最大限に取ります。ただ、隣りが迫ってていても、南や北の方が採光では隣りを開けている東や西道路より有利です。都内であればプラウドもFCもこのルールに従って建てられますが、駅遠で土地が安いところだと接道に関係なく隣家との距離を取るでしょうが。

  106. 106 物件比較中さん

    用賀を見てきました。
    かなり売れてきているみたいで、もう入居している方もいましたね。
    半年前と比べるとずいぶん家並みも出来上がってきて雰囲気が出てきましたね。
    岡本という立地とあの街並みは本当に憧れの世田谷邸宅といった感じです。
    営業担当の方も丁寧で親切な方で好感が持てました。

  107. 107 物件比較中さん

    深大寺の物件はアドレスも深大寺だから勝手に武蔵境どおりのお洒落な戸建ての並ぶあたりの立地かなと思ってたら反対側なんですね。しかし吉祥寺により近いわけで、良しと考えようかと。はっきり言って超駅遠であることは誰の目にも顕著なんですが、ここにしかない風景はありますよね、深大寺がその代表。それに駅周辺に用事があって来る人たちは調布駅や仙川、三鷹や吉祥寺の駅の周辺は知っていてもこの立地までは興味がないと思います。であればこの地の良さは住んでこそ表現できるのかなと。ちょっと語ってみました。歩き好きな自分は充実した日々が送れるでしょう。

  108. 108 物件比較中さん

    数週間前にモデルハウス見てきましたが、町並みが見える道路に面した2階の窓が、
    変な青いパネルで塞がれていて、外が全く見えない状態でした。

    特に風防や隣からの視線に対する配慮というわけではないそうです。
    建物のデザインや町並みが気に入って買った人にとっては、
    家中で一番眺めのいい窓になるはずだったんでしょうけど、残念ですね。

    東西は隣と隣接して採光はゼロな上、道路に面した窓にはパネル設置。
    東西の窓を開けると真正面に隣家の窓があったり、リビングの窓の正面に隣家の
    室外機置き場があったりと、ちょっと驚きの設計でした。

    敷地の関係で100点満点は難しいとは思いますが、隣との距離感もうまく計算して
    建てられているのが、複数販売の建て売りの良さだと思っているので、
    これはちょっとナシだなと思いました。

  109. 109 物件比較中さん

    コートヒルズ→Jアーバンに変わっている物件がありますが、たしか深大寺と吉祥寺の物件だったと思いますが、中を見てどんな感じでしたか?参考にしたいので教えてください。

  110. 110 周辺住民さん

    世田谷用賀の近所に住んでいます。半年経って17戸中6戸残ってるようですね。
    いつまでも売り続けられるのも近隣としてはあまり気分が良くないので、住友さんには頑張ってほしいです。
    住んでいて本当にいい場所だと思います。砧公園やフラワーガーデンなど自然豊か。用賀駅も便利ですし、二子玉川までも25分歩けば行けるので休日は歩きor自転車で行ってます。
    買い物はまとめ買いをokストアで、ちょっと何か足りない時は岡本のスーパーと、使い分けられて便利です。
    素人にはよく分かりませんが、この物件のネックは値段なのでしょうね。8000万あれば都心の良いマンションも買えますし、こだわりを持って自分で家を建てたい人も多いかもしれません。
    あと半年経って値段が下がったりしたら、私も購入検討したいと思います。

  111. 111 匿名さん

    110さん
    ご近所の方の書き込み、とても参考になります。
    おかいものは基本OKでされることが多いのですね。
    あそこはお安いですし、野菜は鮮度は良いのがいいところなのかな、と感じます。

    おそらくお値段なんですよね。
    バランス的にはもう少し安くってもって思う方が多いのかしら、と思われます。
    いい場所であるのは間違いないと思いますけれども。

  112. 112 周辺住民さん

    近隣に住んでますが、奥側の売れ残っている所は、昔から問題ある場所ですね。
    やはり売れ残るには理由があるんですね。

  113. 113 購入検討中さん

    問題って、どんなことですか?教えていただければありがたいです。

  114. 114 匿名さん

    同上です。昔からというとどんな事なんでしょうね。気になってしまいます。
    地元ではけっこう知られている事なんでしょうか?
    内容によっては気にする人と気にしない人といるのではないかなと思うのですが。

    110さんの投稿から約3ヶ月が過ぎましたが、その後売れ行きはどんな感じなのでしょう。
    モデルハウスの家具付き販売が始まったということは、そろそろ終盤というところでしょうか?

  115. 115 購入検討中さん

    >>112
    モデルハウスのある奥側の棟を検討しているのですが、理由というのを是非教えて頂けたら有難いです。

  116. 116 購入検討中さん

    検討してたら、売れちゃいました。。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸