注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか?〔その7〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか?〔その7〕

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-08-25 03:02:30

前スレが1000件を越えましたので
新しくその7を作りました。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9514/

[スレ作成日時]2011-12-05 10:23:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか?〔その7〕

  1. 851 購入検討中さん

    住んでいる方、教えてください。

    二階を歩く音は響きますか?
    根太レス工法だと太鼓現象が起こると聞きましたが、遮音の工夫などされているのでしょうか?

    知り合いの家が富士住建ではないのてすが、子供の走り回る音がすごいです。
    木造ですしある程度はあるにしても、ドスドスすごいので…富士住建はどうなのかなと気になっています。

  2. 852 購入経験者さん

    848さん
    うちも断熱君仕様ではないです。
    窓がLOW-Eペアガラスのせいか窓から冷気が来ないから防寒対策としてはシャッターはなくてもいいかなということです。
    浴室には洗濯物が干せるパイプがついていますので、大物はそちらで干してあとは標準で我が家は大丈夫でした。
    オプションは人それぞれの間取りやライフスタイルで優先度が変わって来ると思います。よく考えて下さいね。

    850さん
    富士住建の大きなキッチンではダウンライト2個は少ないような気がします(キッチンの大きさにもよると思います)。

    851さん
    防音対策はしていませんが2階の床の音はまったく響きません。
    びっくりするぐらい頑丈な床なのでコンクリ?と思うぐらいです。
    我が家を施工した大工さんが当たりだったのかもしれませんが我が家は音で困ることはありません。

  3. 853 匿名さん

    富士住建は2階床にもしっかり全面グラスウールが入ってるから、防音は悪くないと思うよ。
    https://www.fujijuken.co.jp/img/second/tech_img12.jpg

  4. 854 購入検討中さん

    851です
    852さん、853さん、ありがとうございます。
    安心できました。

  5. 855 契約済みさん

    >>852

    850です。
    お礼遅くなりました。
    ありがとうございます!
    やはり暗いですよね。。
    追加するか、蛍光灯のにするか考えてみます。

  6. 856 契約済みさん

    地鎮祭、上棟式を行った方は、費用はいくら位かかったか教えてください。

    行わなかった方、いらっしゃいますか?

  7. 857 購入経験者さん

    地鎮祭5万円@氏子やってる神社
    上棟式はやらなかったが大工に祝儀は渡した
    棟梁には多目に

  8. 858 入居済み住民さん

    一昨日、リビングを掃除していた際に巾木にボード開口時
    に出るような白い粉が落ちていたのでなんだろうと上を見上げると、リビングの吹き抜けの火打梁下のクロス部分に5mm程度の真円の孔を発見しました。
    前日の掃除時にはクロスとボードを削ったような白い粉も、孔もなかったのに、ビスを打ったような孔だったのでなんだろうと思い、中を覗いてみたら中に放射状に広がる孔と粉々になった虫の死骸が出てきました。。。

    中を掘り進んできて出てきたようなので、アフターを呼び確認してもらったところ、「中から蜂のような羽音がする、こんなのは初めて見ました」とのこと。
    その後、アフターの方はその孔の中に殺虫剤を噴射し、中の虫を引きずりだして、ボンドコークで孔を塞いで、帰っていきました。
    何の虫か調べてまた連絡しますとのこと。
    議事録を見ると、有償修理の可能性もありますとのこと。


    ウチは昨年末に完成・引渡し、12月上旬引っ越しました。
    明らかに構造体の中で孵化して活動し今回、外に出てきたようで、死骸の数からも1匹、2匹でないような気がします。
    まだ壁内にもいるのかも。。

    これって、塞いでハイおしまい。でいいの?
    しかも中から出てきたのに有償修理の可能性??
    というか、これって何の虫?

    富士住建のLVL材に寄生した虫が建物完成後に孵化し壁内から出てきた事例って他にもあるんでしょうか??
    そもそも富士住建のLVLの原木って何処産なんでしょう??

    どなたか同じ状況にあわれた方っております??


    1. 一昨日、リビングを掃除していた際に巾木に...
  9. 859 匿名さん

    LVLはウッドワンのJWOODで、ニュージーランド産のラジアータパインを使用とのこと。
    画像ではよく分からないけど、キバチかな?
    一応防蟻処理をしているはずだし、富士住建の対応に不信感があればウッドワンに直接クレーム付けても良いと思う。
    家の強度下げるほどの害ではないんだろうけど、家中の柱の中で蠢いているかもしれないと思うと気分悪いよね。

  10. 860 購入経験者さん

    うちはこういう虫が出たことないですが、心中お察しいたします。
    同じ木が使われているだけにうちも心配です。
    シロアリではないように見えますが、どうなんでしょうかね。
    私なら塞いでおしまいにはさせませんし、有償も承知しないですね。

  11. 861 匿名さん

    >>858
    「はじめて見ました。はじめてのケースです」 はアフターや不具合時多様される文言です。
    よく調べてもらい事例も当たってもらいましょう。

  12. 862 建築中です

    >>No.858さん
    何の虫か調べて連絡しますって書いてあるけどその後何の連絡もない?
    そもそも連絡しますって言ってるんだから
    塞いでハイおしまいってことじゃないと思うけど。
    ライバル会社のネガキャンなのかわからないけど、
    ほんとのことなら日付も特定されてるしあまりない現象みたいだから
    誰が書いてるかわかると思う。
    書いてある内容にうそがあると後々面倒なことになるから気をつけて。

  13. 863 契約済みさん

    床の色でブラックチェリーを選ばれた方、感想を聞かせてください。

    木目がすごく目立つような感じがしたのですが、実際はどうですか?

  14. 864 匿名さん

    >>863
    無垢床のブラックチェリーですか?

    フローリングの方で新しくでたのかな。
    だとするとあれはプリント印刷です。

  15. 865 購入経験者さん

    富士住建はプリント合板使ってないはずですよ

  16. 866 匿名さん

    そうなのですかすいません。以前のはノンワックスプリントに見えました。

    無垢床日に日に味わいが出てきています。

  17. 867 購入経験者さん

    860の者です。
    858さんの虫の件、心配になりまして個人的に書籍やインターネットで調べてみました。
    素人考えなので、間違っている可能性はおおいにありますが、クロスに穴をあけて出てくる点や
    姿から「キクイムシ」ではないかと思いました。

    ですが、疑問点が。
    5mmなら小さい穴ですね。
    そんな小さな穴で…  中が放射状に食い荒らされていることがわかり、粉々になった死骸が引きずりだせるんですか?
    そもそもビスを打った穴というなら5mmもないのではないですか?せいぜい1mmでは?
    議事録を見たら~と書いてあった、というのも疑問です。
    あれは施主が内容を確認して建築側と相互サインをするものなので、議事録を見て有償修理の可能性について気付いたということは不自然です。 

    疑うようですみません、でもライバル企業か?ネガティブキャンペーンのようなレスも以前見られたものですから疑心暗鬼になっています。
    私が虫について調べたのも自分の家に虫がついていたらという心配からなので、
    できればもっと詳しく情報や写真がほしいです。
    (アップされた写真ではどこが被害にあっているのか、本当に富士住建の家なのかわかりません)

  18. 868 購入検討中

    >No.867さん

    富士住建ともう一社で検討しています。どちらもJWOODなので、
    私も心配になりウッドワンに聞いてみました。
    材料作成の段階で熱をかけて圧着する為、柱の中に虫のたまごや幼虫がいて、
    その後、孵化することはありえないそうです。
    また、材料を運んでいる間や、置いている間にたまごが付着する可能性は
    ゼロではないらしいのですが、無垢材ではないのでその可能性は極めて
    低いということで、そういう事例もないそうです。

  19. 869 入居済み住民さん

    858です。
    なんか私の投稿がライバル会社のネガキャン扱いされてるのは置いといて(笑)

    本日、アフターの方が害虫処理業者、大工さん、クロス屋さん、エアコン業者(クロスを大部分剥がす為、室内機を外さないといけない為)が大勢でいらっしゃって壁を剥がしています。

    何の虫だったかについてはまだ現在調査中とのこと。
    とりあえず蜂の仲間だそうです。

    どなかたもおっしゃってた通り、LVLを作る際、熱をかけて圧縮する為、LVL製作時に入ったのではなく、建築している最中にLVLに卵を産み付けたのではとのこと。


    >860さん
    キクイムシではないそうです。

    ビスの口径が1mmとおっしゃいますが、ボードビス等を打ったことが無いのでしょうか?
    ビスの頭の直径は5mm程度ありますよ。

    議事録については、平日昼間にアフターの方が来たため、私は仕事で外出中でしたので、状況は嫁が確認し、私が仕事から帰宅した際にその時の議事録を確認したためです。

    そして当方、ライバル会社のネガティブキャンペーンではありません(笑)


    ただ、自分の家にいきなり穴を開けられ虫がはい出してきたので不安になり書き込みした次第です。

    1. 858です。なんか私の投稿がライバル会社...
  20. 870 入居済み住民さん

    858です。
    私の家は7月下旬上棟、11月下旬竣工でしたので、ちょうど産卵期間が重なったのでしょうか。。

    同じような工事期間の方は注意が必要なのかもしれません。

  21. 871 匿名さん

    ネガキャンって過敏に反応しすぎなのではないでしょうか。

  22. 872 匿名さん

    NHKで住宅メーカーのネガキャンは宣伝の何倍も効果的!的な内容をやったので、過敏になってる人が多い模様。
    富士住建スレに限らないけど。

    新居の壁紙剥がされ検査だなんて、災難でしたね。
    こればっかりは欠陥と言うよりは、運が悪かったとしか…。むしろ目に見える場所に出てきて幸運か?

    富士住建スタッフもここチェックしてるのは間違いないし、不満感じたらここに書けばキッチリ対応してもらえると思うよ。
    一生ものの住まいなんだから、過剰反応も利用しなきゃね。
    富士住建アフターの評価も上がるし、これから建てる人の安心材料にもなるし、Win-Winだね。

  23. 873 契約済みさん

    実際ネガキャンはされていたと思います。
    ライバル会社かどうかはわかりませんが。
    私も№744で指摘しましたが、別の口コミサイトとこちらで同内容の悪い評価を書いている方が複数いらっしゃいました。
    特に№741の方は基礎について悪評を書き、私がその事実を指摘したとたん、
    こちらでもあちらでも削除依頼を出されました。
    根拠のない悪評を書いたからこそ訴えられる等の不利益を恐れて削除依頼を出されたのでしょう。
    何も悪評を書くなというなということではありません。
    悪い評判でも検討者には有益ですが、根拠のない悪評は誹謗中傷でしかありません。

  24. 874 入居済み

    >No.872

    富士住建のスタッフも当然見るでしょ。
    No.858、No.869はネガキャンじゃなくて
    富士住建で迷ってて結局他の工務店かどっかで決めた人の書き込みでしょ。
    ほんとに富士住建で建てた人だったらNo.858、No.869の内容なんて
    今見返したら恥ずかしくてしょうがないでしょw
    娘が言ってたよ、何で富士住建の人に聞かないんだろうねってw
    高校生でも判るよ。そもそもここで書く内容じゃないでしょ。
    富士住建のスタッフだったら誰だかわかるしねw。
    富士住建で建てた人ならまずこんな書き込みしないよw
    多分、858が建てた工務店の対応が悪くて迷ってた富士住建でも
    同じ事例があったらいいなーって思ったんでしょ。
    どこの工務店でもHMでも注文住宅建てた人なら自分の建てた会社には
    誇りを持ちたいっていうのはあたりまえの感覚っての判るよね。
    うちは富士住建と何年か前に潰れた某HMで迷ってて最終的に富士住建にして助かったけど、
    某HMで建てた人は気の毒で気の毒で。どこで建てたの?って聞かれて答えたら、
    「あーあの潰れたところね」って思われるんだよ。
    現にこんな書込みされて俺も娘も腹立ってるしね。
    富士住建のお陰でいい家が建ったし娘は大喜びで、(俺としてはローンがちょっとキツいがw)
    あえて自慢はしないけど家族とか友達にはいいところで建てたって思われたいしw。
    気の毒だとは思うけど、関係ないとこでこういう書き込みはしないで欲しいね。

  25. 875 匿名さん

    ネットの書き込みなんて深く考えてないような落書きが大半なんだから、他人の書き込みの内容に悩む必要ないさ。
    ベタ褒め意見ばかりの住宅メーカースレなんて存在しないし、ネットの落書き意見を全て間に受ける人はどこのHMでも建てられないよ。

    ましてや建てた家に満足してる人は、自然に書き込まなくなっていくしね。
    No.874も半年後一年後には、ネガキャンしてる人なんてどうでも良くなってるよ。

  26. 876 匿名さん

    >>874さん
    >富士住建で迷ってて結局他の工務店かどっかで決めた人の書き込みでしょ。

    どうして断言できるのでしょうか。
    根拠もなにもないのになぜわかるのです?

    >富士住建の人に聞かないんだろうねってw

    書き込みから富士住建に聞いていますよね?。回答待ちの間に情報を得たくて書き込んだと考える方が自然ではないですか?

    >富士住建で建てた人ならまずこんな書き込みしないよw
    >多分、858が建てた工務店の対応が悪くて迷ってた富士住建でも同じ事例があったらいいなーって思ったんでしょ。

    これは貴方の願望以外のなにものでもないと感じます。

    >関係ないとこでこういう書き込みはしないで欲しいね。

    私には貴方のレスの方がどうかと思いますよ。結果的に富士住建批判は認めず、他社批判しているように感じます。


    貴方が当事者と関わりがあり事情通の方ならすいません。
    匿名の掲示板です、書き込みからしか判断できませんので悪しからず。

  27. 877 入居済み住民さん

    ちょっと揉めてますな。
    虫の人が富士住建で建てたという証拠を出してくれればスッキリ解決しそう。
    富士住建特有のキッチンやでかい風呂と虫やレス番を書いたメモを一緒に記念撮影するとかさ。
    契約書とかさ。
    個人情報特定されない範囲でなんとでもできそう。

    写真2枚アップしてくれたけどこれじゃ富士住建の家なのかよくわからんよ。
    自分も施主としてこういうことがあるんだ~ということを教えてもらえるのはありがたいが
    さらに富士住建の事例だと確信できるならさらにありがたいな。
    揉めるのイヤ。

  28. 878 匿名さん

    全国区でもないのに、人気ですね
    うちも、富士で建てたかったな・・・
    今時、小さい工務店でも展示場を持っているのに
    ここは、ないのがいい所でもあるけど、悪いとこでもあるんだろうな
    営業が悪いと、イメージがわかない

  29. 879 入居済み

    >>876さん

    874です。

    >どうして断言できるのでしょうか。
    >根拠もなにもないのになぜわかるのです?

    断言ではありません。あくまで想像であります。

    >書き込みから富士住建に聞いていますよね?。
    >回答待ちの間に情報を得たくて書き込んだと考える方が自然ではないですか?

    858、869は「嫁」さんの話しと議事録を、仕事から帰ってきた
    「私」さんが直接富士住建に疑問に思ったことを確認せず書き込みした
    と私は解釈しております。
    私が「私」さんであるなら(ややこしいw)「嫁」さんのことを全面的に
    信頼していたとしても、ここで書き込みをする前に富士住建に確認します。
    議事録にどれ位詳細な内容が書かれていたかは判りませんが、
    内容を読む限り少なくとも富士住建に事前に聞く疑問点は2つあります。
    ・何の虫か調べてまた連絡しますってあるけど、何の虫であったか知らせるだけで
     何もしないのか。
    ・有償修理の可能性ってどういう場合に有償修理になるのか。

    >これは貴方の願望以外のなにものでもないと感じます。

    願望というよりもあくまで想像であります。
    富士住建で建てた人なら前述した通り、富士住建に疑問を直接聞くと思うからであります。
    一生に一度のマイホームを建てるのに自分が選らんだ会社を悪く言われるのは
    気分が悪いことでありますから、本当に858、869が富士住建で家を建てた人ならば誰でも見れる匿名の掲示板にわざわざこんな書き込みはしないと思ったからであります。
    本当に富士住建で建てた人の書き込みならば、これを見た人がどう思うか等の
    配慮をどう考えて書き込みしたのか理解出来ません。私が言えたことではありませんが。
    では何故このスレに書き込みをしたのかを考え、メーカー選びの段階で富士住建も
    候補になっていたのだろうと想像したのであります。
    そもそもLVLは他のメーカーでも使っているものでありますから、
    わざわざこのスレに書き込む必要はない訳であります。

    >私には貴方のレスの方がどうかと思いますよ。結果的に富士住建批判は認めず、他社批判しているように感じます。

    他社批判をしているつもりはありませんでしたが、気分を害されたならばすいません。
    工務店と書いてしまった点は失敗でありました。工務店で建てられてもメーカーで
    建てられても建売を購入されても自分の家には愛着がありますよね。
    工務店でもメーカーでも建売でも大半はしっかりと仕事をしてくれていると思います。

    >877さん

    揉めさせてしまったようですいません。
    富士住建で建てた人ならば、有償修理であったのか、どれ位掛かったのかも教えて欲しいですね。

  30. 880 購入検討中さん

    申し込み金50万入金し土地を探してもらい30日に契約を迎えます。

    質問①担当営業さん曰く「土地」と「建物」の契約を同時にしないとローンの審査ができないとのことです。
    審査は契約後でないと本当にできないのでしょうか?
    できれば土地と建物の契約は別でしたいと考えてますが…

    質問②2×4で長期優良住宅で考えていますが担当営業さん曰く「年収が1000万位ないと意味がない」と言われました。
    そんな事言われても…と思いながら。
    本当にそうなんでしょうか?長期優良住宅は税金面でもメリットがあると思うのですが。

    詳しい方、ご教授願います。

  31. 881 匿名さん

    長期優良住宅は担当が面倒がってるだけだから、ゴリ押せば大した追加費用なく取れるよ。
    渋られたら「フラット35も検討しているので」でおk。
    低収入では税金面でのメリットは少ないけど、今後中古で売ったりする可能性があるなら無視できない。
    あとで後悔しても泣き寝入りだし、担当の言いなりにならない方がいいよ。

    ローンは土地と建物で別々に組む気?
    数十万する手数料が2回分かかるだけで、メリット無いと思う。
    仮審査なら候補地を仮押さえした段階で取ってもらえるハズ。

  32. 882 入居済み住民さん

    877です

    >>879さん

    ああ気を使わせてすいません。
    まー今回の件はこういうこともあるかもな~と思ったんで自分としてはなかなか有益でした。
    あなたの意見には賛成したりそうでもなかったりですが、気持ちはわかりますよ。
    こんなことでトゲトゲしてもしゃーないので穏便に行きましょうや。

    …………

    しかし、結局どうなのよというモヤモヤ感は消えないわけで(笑)
    施主の自分としても本当ならこわくね~?という心配も生じちゃってるわけで。  
    それにこう掲示板をトゲトゲした責任(笑)もあるんじゃないの~ということで。

    虫の人、ライバル会社のネガキャン呼ばわりされた汚名を晴らすチャンスですよ。
    ぜひ富士住建の家という証拠写真と虫が出た証拠をUPして下さい。
    そうすればこの論争も一発で終わり。
    こっちも情報もらえてハッピーそっちも汚名返上でハッピー。となるわけですな。

  33. 883 匿名さん

    >>882
    その時は疑ってすいませんでしたレスしてねーー

  34. 884 匿名

    疑ってすみませんでもいくらでも言うから写真はよ
    富士住建がこの話を把握するなら家の写真をのっけても今更どうってことないよな

  35. 885 購入検討中

    >No.884さん

    写真がなくても私は富士住建の施主さんだと思いますよ。
    虫の人が軽率だったとは思いますが、不安になって焦ってしまった
    気持ちはわかります。ここで契約書なり、証拠の写真をアップして
    しまうとスレの流れから虫の人は軽率で分別のない人だと
    思われる人もいると思いますからそっとしておいてあげましょう。
    富士住建というか、この場合はウッドワンかな?の名誉の為に
    付け加えておきますが、やつら(虫)は木に限らず、
    鉄(木ではない材質)にも卵を産み付けることがあります。
    そういう意味ではどこのハウスメーカーで建てても、買っても
    あまりないことですけど、あり得ないことではないんです。
    問題は修理が有料になるか、無料でやってもらえるかですけど、
    果たしてハウスメーカーの責任と言えるかどうか?
    虫一匹入らない施工現場なんて無理ですし、
    もし出来たとしても、年に1件あるかないかの事例の予防の為に
    費用を掛けるくらいなら、もっと安くしてくれと私だったら思いますしね。
    取りあえず低姿勢でお願いしてみて、無料でやってもらえたら
    ラッキー位に思っておいて方がいいかもしれないですね。

  36. 886 匿名

    >>885
    あなたが代弁する必要はないって
    自分は富士住建のオーナーかは大いに疑ってる

    >ここで契約書なり、証拠の写真をアップして
    >しまうとスレの流れから虫の人は軽率で分別のない人だと
    >思われる人もいると思いますからそっとしておいてあげましょう。

    この理屈理解できない
    個人を特定できないようにアップできるはず
    契約書の表紙だけでもいいんで
    アップしないほうが不確かな情報で他人を動揺させる軽率で分別のない人間だと思うよ

    こっちもオーナーなので不確かな情報で心配させられてるんだよ
    はっきり信じられるだけの証拠を出してもらいたいよ
    本当にオーナーなら容易なことだよね???

  37. 887 匿名さん

    >886さん
    そんなに心配ならそれこそ、富士住建にうちも虫が心配だと言えばいいのではないかな。その方が間違いないと思うよ掲示板より。

    オーナーなら簡単でしょ。

  38. 888 入居済み住民さん

    壁の中に虫がいないか調べて下さいって無茶苦茶だ。
    この騒動のもとを作った人が写真一枚ぺろっと出せば解決するんだから出してもらいたい。
    それをやめさせようという理由はなんだろう。
    虫の写真あげられるんだからデジカメもあるんだろうし契約書の表紙や虫の穴をちょっと写すだけでいいのよ。
    ダメな理由はなによ?

  39. 889 匿名さん

    私は富士住建のオーナーですよ~なんて証拠出したら
    ここでxxなカキコしてボコボコにされてんのが
    誰だか富士住建にバレるっしょ(笑)
    まぁ今の状態でも90パー判ってると思うけど(笑)
    こんなにレスが伸びてっから今更削除するのも無理かもね(笑)

  40. 890 入居済み住民さん

    もしこれが本当に富士住建の事例だったら99%富士住建アフター部が特定できていますね
    まあもし何か特殊な理由で識別されるのが嫌だっていうならそれこそ契約書表紙だけアップするというのも一つの方法です
    ふるまるくんぬいぐるみでもいいかもですね

  41. 891 購入検討中さん

    881匿名さん
    アドバイスありがとうございます。
    30日は実印がまだいらないそうなので仮契約のようです。

  42. 892 匿名さん

    すでに建て終わった人の書き込みばかりだけど、住み始めてからもスレを覗いてる一番目的はなんだろう?

    最初から読んでくると情報交換って感じよりデメリットや悪評を監視しているように感じてしまう。

    いずれそういう心境になるのかな~。

  43. 893 匿名さん

    ここ最近は仕方ないですね。

  44. 894 匿名さん

    >>891さん
    契約に「仮」はありませんので。

  45. 895 購入検討中さん

    >>894
    確かに…
    しかし実印はまだ要らないと言われてて土地と建物の契約は三文判でいいと言われてます。
    私の知識不足なのか担当さんの説明不足なのか…
    なんなんでしょうかq

  46. 896 契約済みさん

    は〜あ〜
    なんか、最初の契約時よりかなり料金上乗せされてるな。
    オプションで上がるならわかるけど。
    どうにもならないのかな〜。監督さんには恵まれたけど、営業がどうしょもなくて残念無念…

  47. 897 契約済み

    >>No.878さん

    富士住建さんとご縁がなかったのですね。
    うちは縁あって今富士住建さんで建ててもらっている最中です。
    全国区でないのがいいとこかもしれないですね。
    規模が小さいからだと思いますけど、なんだか親近感が沸いて、
    ここでもたまにありますけど、悪いことを書かれているとこちらも気分が悪くなります。
    うちは営業さんと相性が合ったので良かったです。今のところ順調に進んでます。
    あと驚いたのが職人さんの人柄ですね。基礎の人と大工さんにお会いできたのですが、
    人柄が良くて、工事現場もきれいにしてくれていて、とても丁寧に仕事をしてくれて
    いるようでした。どちらも突然訪問したのでいつもきれいにしていてくれているのだと
    思います。近所が建売の住宅を建てている最中なのでその差は一目でわかる状態でした。
    878さんも富士住建さんとご縁がなかったかもしれませんが、
    他のところで良い営業さんと出会えたのだと思います。
    お互いにいい家を建てましょう!!

  48. 898 うぇーい

    現在、着工中であと1ヶ月で完成の者です。

    建物自体は悪くないとは思いますが、営業マンがゴミです。
    多々あるキッチンや玄関回りなどの選ぶ項目ですが、最終決定をしても『もう一度確認させて』が3~4回ありました。疲れます。
    平気で、決めごとの為に21:00に伺いますと言ってくる。
    施主を通り越して、家内に連絡事項を伝えているなど、一般的な常識が乏しく世間知らずです。

    もう一度建てたいかと言われると、建てたいとは思いません。

  49. 899 契約済み

    私は他人をゴミ呼ばわりする立派な常識人です!!(キリッ)
    ↑見事なツッコミ待ちはあえてスルーするとして(笑)

    富士住建は太陽光発電が標準で付いてますが、
    太陽光発電って実際どれ位発電(売電額)出来るか教えて
    頂ける方はいらっしゃいませんか?
    太陽光3KWで実際の年間の売電額を教えてください。
    発電量によってはパネルを追加しようかと考えています。

  50. 900 匿名さん

    >>899
    3kなら載せないほうがマシです。
    富士の太陽光の単価は高めです。
    ローン組んで建てるなら金利分と固定資産税アップ、パワコン、雨漏りリスクなど考慮して全量買い取りで採算ベースにのってくるのは10k以上になるのではと思います。
    また、富士が進めている保険も割高で約款をよく理解してから入ることをおすすめします。

    質問とはずれましたし、地域、立地を省いて書きました。

  51. 901 匿名さん

    標準装備なのに載せない方がマシなのか、びっくり。
    メンテ費用、撤去費用考えても付けたほうが得な気がするけど。
    保険も家電の特約分って元の全HM向けの保険料と比べて割高ってほどのプラス料金じゃないよね。
    よく分からん。昔はそうだったのか?

    周りのソーラー載せた家は、売電はほんとにマチマチ。
    専業主婦とか隠居とか、日中家に人がいると倍年収入ゼロも少なくない。
    逆に共働き子無しとかだと、ほぼ理論値通り売れるみたい。

  52. 902 契約済みさん

    >>No.898

    営業は相性の良し悪しがありますね。
    私の担当さんはもう少し慎重にしてくれてもいいかな?って思います。
    契約や設備選びもどんどん進められましたし。
    まあ多少強引に進めてくれなければいつまで経っても決まらなかったかもしれませんので
    今となってはよかったです。
    連絡も嫁にしてくれて全然構わないし、仕事で朝から晩まで忙しいのでそちらの方がありがたいですし、
    夜遅くにわざわざ来てくれるなんてありがたいって思ってしまうかも。
    最終的に建物が悪くなければいいのではないでしょうか。
    工事が始まってしまえば、営業さんより監督さんと連絡することが多いですしね。
    お互いにもう契約してしまったことですし、完成を楽しみにしましょう。

  53. 903 匿名さん

    >>901
    太陽光標準になったときのアップ分から考えるとさしていいように思えない。
    ただ、外してもマイナスオプションできない。

    901さんはメンテ費用、撤去費用も考えておるようでいくらで見積もってますか?

    無理に撤去することもないと考えますが。
    3kでプラスに持っていくにはよほど節電しないと困難でしょうね。




  54. 904 購入検討中さん

    >>903
    そもそも標準化前の坪単価知らないんだけど、過去スレ見る限り坪単価+3万でいいのかな。
    うちは41坪で建てるので、単純に3万円×41で123万円UP、で3.3kwが標準と。
    ローン金利1%35年払いだとして総額22.8万円
    合計145.8万円が金利込みのソーラー代。

    ここから物凄く大雑把な概算だけど、
    まず3.3kwの一日発電量が10kwh=1日消費電力の全国平均でほぼ同等、と仮定。
    最悪全部自家消費に充てられたとして電気代25円/kwhとして、
    25円×10=250円/日→91250円/年。
    10年で売電額=自家消費になったとしても、売電ゼロ・維持費ゼロで16年で元が取れる計算。

    ここから+要素として
    ・実際は10年間は売電価格は37円/kwhなのでで、発電中の消費電力を抑えればその分が利益になる。
    ・標準でオール電化なので、電気代25円/kwhよりは安くあがる。
    ・まだ自治体から補助金が出るので、その分は利益になる。

    マイナス要素として
    ・修理費がかかる可能性がある
    (提携火災保険で自然災害以外パワコン故障・発電量低下等にも対応可能と言っているが、実際20年30年経つとどうなるか?)
    ・いずれ撤去費用がかかる(パネル寿命は30年)現時点で20~25万円程度。
     パネル処理費が30年後えらい値上がりしている可能性も?

    雨漏りしやすくなるとか、パネルの断熱性で夏涼しくなるとか細かいことは、参考資料がないのでスルー。
    大して利益は無くとも、そこまでリスキーでは無いかなというのが、個人的な感想。
    まあ儲けはなくても、うちはシンプルモダンなので見た目のアクセントになるのが一番重要かな。

    そしてこちらからも質問。
    富士住建ですすめてくる保険って↓でいいんだよね?
    https://www.ins-ms.co.jp/kasai/index.html
    割高とおっしゃる理由を教えてほしい。怪しい部分があれば直接保険会社に質問したいから。

  55. 905 匿名さん

    >>904

    40坪で見積もって3kちょいで120万。
    今年にはいってからの相場だと@40万は若干高いからパネルのメーカーを選べるのか分からないけど、お得感は薄い。

    プラスに持っていくのに15年超えてくるとメリット<デメリットではと考えたから用量の少ない太陽光はさしていいと思わないと書いた。

    私へのアンカーなのでレスしますが
    三井住友海上の特約の保険が高いってこと?
    例えば富士の未来住まいる(ネット)
    SECOMオール電化
    と条件近づけて比べると
    三井住友の方が30万ぐらい高かった記憶がある。
    家電の特約は自然消耗、経年劣化は補償外・・だとすると高い。

  56. 906 匿名さん

    >>905
    最悪な条件でも16年でペイできると書いただけで、普通の環境なら10年くらいだと思うよ。補助金も入れれば。
    別に無理して後付けする程の好条件でもないけど、標準化反対というほどぼったくりにも感じない。
    工事費が浮く分、チラシに入ってくるよく分からない業者の中国産パネルのより安いしね。

    30万円そんな割高とも思わないけど。年額1万円以下でしょ。
    https://www.ins-ms.co.jp/kasai/kikai/index.html
    ここで18年目のウォシュレットの修理例があるから、電化製品が壊れ出す期間はカバーしてると思う。

    35年目とかだと厳しいかもだけど。
    と書きながら思ったんだけど、25年とか20年で入って、その後一般的な保険に切り替えってのもアリかもね。
    今度出来るか聞いてみよう。

    極論や文句ばっかり言わず、せっかく用意されてるものは気持ちよく利用すればいいと思うんだけどね。
    色々悩み抜いて建てた人の意見として、参考にさせていただきます。

  57. 907 匿名さん

    >>906
    さしていいとは思わない、お得感は薄いとは書いたがボッタクリとまでのニュアンスで書いてない。けど極論に受け取られたならしかたないです。

    オプションでない以上、立地や地域により太陽光載せることによる効果が十分得られない人には標準化は不要でしょうとは思う。
    太陽光に限らず仕様変えられないことで、それ以外の部分は気に入っても他社に
    となってはどうなのかとは思う。

    保険はもちろん総額の話です。特約だけで30万違うわけではないし書き方が悪かったらすいません。
    保険は値上がりしているし、(水害分は特に)今は違うかもしれないけど。

    ちなみに火災保険は35年一括で未来住まいるとSECOMが断トツの安さだった。ローン期間は優遇ある10年。

    選択できてこそ注文住宅、資金計画もどこから、どう借り入れし、どう返済するかも千差万別。

    あくまでも個人の意見なのであしからず。
    いい家が建つといいですね。

  58. 908 もうすぐ契約

    初めまして。
    現在、契約まであと少しという所まで来ているのですが
    契約金として100万円支払うように言われました。
    友達が今まさに富士住建で建築中なのですが、契約金として支払ったのは50万円。
    担当者にこの金額の違いを聞いてみたところ、友達は現金を持っていなかったのだそう…
    そんなものなのでしょうか?

    しかも、現金の有無とかって他人に話して良いのだろうかと思ってしまいました。
    契約の時期も何だか急かされているように思います。

    ちなみに、当方が希望している引き渡し時期は来年の11月頃です。
    二世帯住宅ということで色々と揉める事も想定した上で
    検討期間を長めに取りたいと思っていたのですが、どんどん話が進んで行っており
    少々不安になってきてしまいました…

  59. 909 匿名さん

    >>908
    二世帯となると親資金も投入されることから、客単価上がるしさっさと契約を済ませ他社に行かれたくないのが本年でしょう。
    全容が把握できていないうちに契約するとあとあと後悔しかねません。

    なぜ急かすのか、ズバリ聞いてみては?いい方向にむかって信頼関係築けるかもしれません。

  60. 910 匿名さん

    ↑本音でした。すいません。

  61. 911 もうすぐ契約

    そうですね。
    次回の打ち合わせの時に、しっかり聞いてみようと思います。
    7月中に契約したいのは、決算期も関係しているのか…⁇

    とにかく今は、商談が相手ペースになってしまっているので
    ここらで自分のペースを取り戻さねば…と思っております。
    アドバイス、ありがとうございました。

  62. 912 建築中

    >>908

    我が家はもうすぐ完成しますが、契約から完成まで約1年かかる計算になります。
    状況によってはなんとも言えませんが、来年の11月でしたら後3ヶ月は猶予が
    ありそうです。富士住建は標準の仕様が良いので他に比べて追加の金額は
    少なくて済みますが、親御さんときっちりと話が出来ていないうちに
    契約してしまうとあれこれ変えたがったりして後々苦労することになるかも
    しれません。
    親を説得する前に勝手に契約すると担当さんもモメ毎に巻き込んじゃいますから、
    とか言って親御さんときっちり話しが纏まるまで契約はしない方がよいと思います。
    あと、我が家の場合は土地を探してもらう為に手付金(?)を50万払って、
    契約するときに50万払いました。
    私も契約のときには合計100万支払ったことになります。
    手持ち現金の用意が出来ない場合に限り50万でも認めるとか
    そういうルールがあるのかもしれないですね。
    まあ最終的に支払うものは支払うので私は気にしませんでしたが。

  63. 913 購入検討中さん

    >>908
    もう他社で建てる事に決まったので良いですが、
    確かに、契約金と中間金が他のHMに比べ異常に高いよね。
    しかも、中間金の回数が多いし。

    うちも、富士住建の営業は結構契約を迫る人だった。
    誰の家だか分からなくなってきたので、契約をやめた。

  64. 914 匿名さん

    913さん
    何県ですか?
    どんな風に契約を迫ってくるのですか?

    心構えをしておきたいので、教えてください。

  65. 915 匿名さん

    >>914
    913さんではないですが、やはり懐具合次第では急かされるのではないでしょうか。出来るだけ詳細までつめてから契約することをおすすめします。

  66. 916 購入経験者さん

    うちは全然迫られなかったなぁ。
    逆に急かしたのは施主…
    物腰柔らかくて、施主の立場になって考えてくれるし、素人に解らないこと、迷いも細かくアドバイスしてくれて。

    他のところは決算期なんで一生懸命お勉強しますのでどうかお願いしますってしつこかったけど。

    富士住建の悪い営業の口コミばっかり見て構えて行った初ショールーム…懐かしい。

  67. 917 匿名さん

    太陽光パネルは安くなっている。1k30でものるし、新築時搭載でも25万のメーカーもあるから3kでも75万。
    富士住建の標準も見直されるかな?
    パネルの性能は考慮しなくては行けないけど国産メーカーも安くなった。

    坪3万アップなのだからもう少し標準用量が増えないと、、。

  68. 918 検討中の奥さま

    太陽光は実質坪単価アップのためなんでしょうけどどこのハウスメーカーも坪単価上がってきてるからそれはしょうがないかなと思います。

  69. 919 匿名さん

    全照明LED化とかオール電化標準化とかキッチン・バスの仕様変更とかも、含まれてるだろうね。
    仕様変更は基本劣化なしで、より良いものに変えてってるから。
    人件費高沸も相まって坪単価据え置きは厳しかったと。
    ソーラー標準化は単なる言い訳でしょ。

  70. 920 匿名さん


    バス、キッチン仕様変更できたらどんなにいいか。1.5坪はいらないお宅も多いのではないでしょうか?
    あと、造作は積極的にやってないのでしょうか?

  71. 921 購入検討中さん

    >>920
    お風呂は、最初1.5坪のデカさに感動したが、図面に落とすと
    この大きさが鬼門となり、スペースばかり取って自由度ゼロ。
    あと、将来リフォームする時に1.5坪が仇となって高額になる。

    トドメは。
    キッチンは絶対に対面で、それ以外はダメというスタンス by富士住建
    煙・臭いが気になるからと、キッチンより少し高い
    壁が出来ないかと聞いてもダメ。

    アレはダメ・これはダメとこっちの提案が殆ど通らず、こっちが
    仕様に合わせるなら、建売を買うのと何ら変わらないから
    我が家は富士住建と契約するのやめました。

  72. 922 物件比較中さん

    お風呂を1.25坪に変更する場合の費用はいくらかかるのですか?

  73. 923 購入検討中さん

    まだ契約してませんが今日二回目行ってきました。1回見に行ったとき二世帯といってキッチン風呂は二つといって子どもは作らないのでっていったのに。
    普通の家の間取りだったし、子どもの部屋は要りませんっていったのに二つあって
    子どもは作らないの?できないの?って聞かれました。気にしすぎなんだろうけど
    立ち入った質問過ぎてすごいいやでした。
    でも親が富士住建に決めてるので変えれそうになく次が憂鬱です

  74. 924 908です

    今日、打ち合わせに行ってきました。

    やはり担当者が異常なまでに7月中の契約に拘っているので
    1年後の施工なのに今このタイミングでの契約は時期尚早なのではないか…
    契約はもう少し後にしたい旨を伝えたところ、なぜ今月中に調印出来ないのか聞かれました。
    では、逆になぜ今月中に契約しなければいけないのか聞いたら
    『会社側…営業側の都合です』との事。
    やはり最初に睨んだ通り、決算期の都合という事なのだと解釈しました。

    今日の打ち合わせで間取り等ほぼ固まったので、本来ならば契約しても良い状況ではあるのです…
    でも、あまりにもあからさまなゴリ押しっぷりだったため
    言われるがまま契約するのも嫌だと思い、来月以降に持ち越す事に致しました。

    こちらとしては、特に他社と競合しているわけでもなく富士住建一本で商談を進めてきたので、この件があったからといってどうするわけでもないのですが、こういう感じになるとやはり気まずい気持ちになりますね。





  75. 925 匿名さん

    富士住建では営業のご機嫌取ったところで値引きも何もないから、早まる必要ないよ
    まだ検討中なのに「今月中契約契約でなければ、買う気ないと判断するからよそ行って」的なことを言われたら、営業の名前控えて本社にチクれ。

    クレーム内容は「まだ検討中なのに、勝手な都合で急かされ一方的に契約する気ないことにされた」って旨ね。
    検討後やっぱり買うとなったら違う担当付けてもらえばいいし。デメリットは特に無いよ。
    不信感持った営業とでは、マトモな家が建つわけないじゃん。

  76. 926 検討中の奥さま

    標準で、床暖房がついてくるとありますが、電気式ですよね。
    ネットで色々調べてみると、ガス温水式の方が快適そうに感じました。一度温まったら、冷めにくい、低温やけどを起こしにくいなど…

    ガス温水式にしたい場合、それは可能なのでしょうか?
    また、入居されている方、電気式床暖房の使い心地はいかがですか?



  77. 927 匿名さん

    電気式はすぐ暖かくなりますが電気代が高いです。
    外してその分安くなればいいのですが・・・。

  78. 928 匿名さん

    ガス給湯だかガスコンロを選ぶと、標準でガスの床暖房になったはず。

  79. 929 検討中の奥さま

    ありがとうございます。
    ガスコンロ&ガス給湯器の予定なので、今度聞いてみようと思います。

  80. 930 建築中

    >>921

    契約するのをやめられてもこちらに書き込みされているということは
    まだ多少未練があるようですね。
    1.25坪と1.5坪の差は半畳ですから、階段下を収納にするなど
    工夫できますよ。将来のリフォームは判りませんが。
    追加工事費はかかると思いますが、キッチンより高い壁って
    出来ないことはないと思います。
    どちらで建てるにしてもいい家が建つといいですね。
    私はまだわかりませんが、いまのところ富士住建にして良かったと思っています。
    ローンに対する不安もありますから、完全(?)な注文住宅だと
    あれこれケチってそれこそ建売と変わらない家になったと思います。
    ここなら少なくともキッチンと風呂は自己満足が出来ます。
    1.5坪のでかい風呂なんて建売にはそうそうありませんからね。

  81. 931 匿名さん

    なるほど、建売と比べちゃうのですね・・・

  82. 932 入居済み住民さん

    >>923さん

    私も似たような経験をしました。
    後で知ったことですが、私の方は親の意向だったのです。
    今となっては親の意向で子供部屋を作っておいて良かったと思っています。
    5年も経てば考えも変わるものですね。
    当時は子供を作るつもりは全くなかったのですが。
    923さんの親御さんはキッチンとお風呂が1つの普通の
    間取りが出てきたときになんて言っていたのでしょうか?
    親御さん含めたご家族の意向に沿わない間取りなら
    親御さんも不信感を持たれていると思います。
    もう一度親御さんとよく話し合いになられたらいかがですか?

  83. 933 物件比較中さん

    建売との差異をデカイ風呂位にしか見出せない家はそもそもどうかと思うが。

  84. 934 匿名さん

    うちは間取りが決まってて他のHMと相見積もりしたら、価格差が無かったのでせっかくだからと装備が良い富士住建を選んだ。
    逆に1.5坪風呂や対面キッチンやソーラーは不要なのに、わざわざ富士住建を選んだ人(未練がある人)はどこに魅力を感じたのか知りたい。

  85. 935 匿名さん

    >>934
    まず、この板に書き込んでいる人の4割強はすで入居住み建築住みの人であることを前提にしないといけないです。
    家を建てる目的を達成したが住宅のへ関心が薄れない人が半数だと言うことだと思います。
    つまり検討中の人より多いうえに、悪評でも書き込まれればプラス意見で埋めたい人、検討中に疑問点が残ったメーカー板に意見を書き込む人とがぶつかってレスが進んでいる感じがします。
    それにHM側が混じってくる。

    検討者には有益なのではいい面悪い面浮き彫りになるから。

  86. 936 入居済み住民さん

    1年が過ぎて感じる事は、1階の軒先がない窓は雨が吹き込む。
    当たり前のことだけど、設計段階で特に気にもしてなかったけど、
    今年の雨が例外なのか、かなり吹き込む。

    2階の軒が出ている窓は大丈夫だけど、
    1階はほとんど雨の日は開けられない。

    「日当たりがいいですよ!」って言われて良い気になってたけど、
    プロなら設計段階で分かってたんじゃないかなぁ?

    皆さんはそんな不便はないですか?
    初めから気づいて当然の事?

  87. 937 匿名さん

    >日当たりがいいですよ!

    日当たりがいいと、「どう」いいのか?
    軒を出すと「どう」日が入らなくなるのか?って話ですよね。
    あと20cm出すと光の入り方がどのくらい変わるか?、窓は濡れなくなるのかって話ですよね。
    逆にデザイン面でどんな印象かなど

    太陽の位置(夏、冬)と家の向きと周囲の影響を考慮するのは軒の長さを決める重要事項なので
    話し合っていることだと思います。

  88. 938 匿名さん

    総2階では1階部分に雨が直撃しやすい→サッシや壁も傷みやすいって良く言われるよね。
    軒無しの平屋根とかはもっと悲惨。サイディングや塗り壁ではすぐに痛む。

    気候が違う欧米風目指したり、総タイル張りの高級住宅の見た目だけ真似るから起こる悲劇。
    昔ながらの家周りにぐるっと軒が出てる家が、一番日本には合ってるのに。
    そして富士住建は総二階でも建築費安くなるわけじゃないしね。

  89. 939 賃貸住まいさん

    >>No.938さん

    富士住建にしようか考えている者です。まだ他のメーカーはあまり見ていないので教えて下さい。
    当方喫煙者の為、雨でも窓を開けて喚起します。
    検討されている1階の軒先がはじめからついていて(オプションにならない)
    総二階で建築費が安くなる(通常よりも割引される?)メーカーを教えて下さい。
    また、そのメーカーはおおよそ総額で坪いくらになるかもわかれば教えて下さい。

  90. 940 いつか買いたいさん

    喫煙部屋に、庇つけるってのはどうでしょうか?
    軒を大きく出しても,ひさしをつけても、雨は入ってきちゃいますがね
    一階の軒先があって、総二階の家って、なに。。。

  91. 941 匿名さん

    庇は雨音が酷く感じることも多いです。

    コストカットで総二階だと文字通りの総二階にしないと価格のメリットは少ないかと。

  92. 942 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  93. 943 入居済み住民さん

    >>No.942

    私は富士住建で建てて満足していますが、
    あなたはご友人がお勧めする他の会社で建てられるのがよろしいかと思います。
    どのような意図があって質問しているのかわかりませんが、
    あなたがもし富士住建で建てるとご友人との友情にヒビが入るかも知れませんよ。
    ひやかしのつもりでも富士住建を見に行くと変に未練が残るかもしれません。
    もしあなたが女性であったら、尚さら富士住建にしないのであれば
    あのキッチンは見ないほうがよいですよ。
    ご友人がこのスレをご覧になっていないことを祈ります。

  94. 944 匿名さん

    >>942
    まずは自分で足を運んでみることでしょう。その友人の、担当営業に会うのならマイナスから入っていくのも分かりますが、別の営業所ですので変にかまえることもないと思いますよ。

    >間取りにある程度納得してから契約したいのに。詳細見積もり聞いても口頭。契約ありき

    これはその通りだと思います。
    当然、営業さんが建てるわけではないですが、希望する家の完成度が変わるとなると譲れない所は出てくると思うので契約ありきはさけるべきですね。

    なおキッチンもバスも他でも導入できる一般品です。

  95. 945 匿名

    943 944 様 ありがとうございます。友人は埼玉。当方は神奈川。県内で探してるので富士住建へも見に行く予定(予定です予約と変換ミス申し訳ありません)意図がある訳でなく 話す→止めた方がいいと言われる→躊躇→建てた人に聞いてみたいだけでした。ひやかしで行くつもりはありません。失礼いたしました。

  96. 946 匿名さん

    945さん、だいじょうぶですよお気になさらず。
    とにかくお友達のご意見も踏まえつつ、オープンハウスやモデルハウスなど色々周ってみてから
    判断されてもいいのではないかしら?という風に見ていて感じました。
    時間があまりないのならともかく、選択に時間がかけられるのなら
    納得いくまで考えて見て回った方が良いですよ。

  97. 947 契約済みさん

    契約し営業の方と打ち合わせしていますが、これは付けておいた方が良かったオプション等ありましたら、お教え下さい。

  98. 948 購入検討中さん

    日当たりの心配があり、吹き抜けを検討しております。
    吹き抜けを設けた方、いらっしゃいますか?よければ住み心地を教えてください。

    夏と冬、それぞれいかがでしょうか。
    また、断熱くんのオプション付けたかどうかと、吹き抜けの大きさも参考に教えてください。

  99. 949 923

    >>932さん
    お返事ありがとうございます。

    間取りがでてきたときは親は・・・って感じでした。私の旦那もこれじゃただの一軒家ジャン!といってました。

    私がこれをこうして、こうしたらどうかと所長さんにいったら全部理由つけてだめだしされたんですが。

    西玄関はどうとかだからだめとか、階段はこうじゃなきゃ設計上とかなんたら

    でも次ぎ行ったら私が言った作りなおされ希望通りのものになってました。
    だめっていってたのにいいの?ときいたら、こっちのほうが防犯上や利便性かんがえたらいいんだと

    あと親がその後いってくれて、担当も変えてくれました。
    なんとかやってけそうです。


  100. 950 入居済み住民さん

    >>949

    富士住建じゃなくて他のHMで建てた方がいいんじゃない?
    親が富士住建に決めた決め手ってなんだろう?
    No.944に書かれているとおりキッチンも風呂も他のHMでも用意できる一般品な訳だし。
    せっかくの家作りをなんとかやっていけそうっていう思いで続けるっての気の毒だよ。

    俺は富士住建で建てるメリットはあくまで一般品ではあるが、
    そこそこ良いものが標準で色々充実していることによって
    総額が仕様の割りに安く抑えられる点にあると思っている。
    それとうちは至ってシンプルな形だが、外壁と屋根も標準でそこそこのものなので、
    隣の建売と比べるとかなり雰囲気が良い。当然うぬぼれもあるだろうが。
    ただの一軒家っていうのがどういうものなのかはわからないが、
    個性的な形を求めるのならば、富士住建で建てるメリットは薄いと思う。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸