注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか?〔その7〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか?〔その7〕

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-08-25 03:02:30

前スレが1000件を越えましたので
新しくその7を作りました。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9514/

[スレ作成日時]2011-12-05 10:23:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか?〔その7〕

  1. 601 匿名さん

    ホントですか?探しても(探し方が悪いのかもしれませんが)富士住建のC値出てこないので・・・0.5はきれますかね??契約書に数値が入るなら他と同じになるのでよいのですが。

  2. 602 契約済みさん

    契約書に数値ってつまり、この数値が出ることを保障するという意味ですか?
    そんなことやっているハウスメーカーってあるんでしょうか?
    聞いたことがないですが。

  3. 603 匿名

    あくまで目標値ですが有りますね。
    いろいろな業者みた方がいいです。

  4. 604 申込予定さん

    一条工務店あたりですかね?目標値なんて契約書に書かれても何も意味がないと思うのは私だけ?
    数値を実現保障してくれるならともかく。

  5. 605 購入検討中さん

    断熱君等だけで、取れるC値は2.0程度ではないでしょうか
    家の形、窓にもよるのでしょうけど

  6. 606 建築中

    富士住建のだんねつ君採用時のC値ですが、1.5以下だそうです。
    この数値は守りきりだそうです。
    実際のところ、1.3位にはなるとの事でした。

  7. 607 匿名

    アクリアネクストも悪くないですが…。確実な施工という事を考えると発泡ウレタン(だんねつ君)の方が良いと思います。

  8. 608 富士住建って

    なんか富士の工作員がんばって書き込んでんけど安いんだから文句ゆーなって変じゃね?
    早く作って次の現場に行くから簡単な家しか作れないっつーかめんどい家は効率悪くてもうかんないから簡単に作ろうと客を誘導すんだよねw

  9. 609 断れたさん

    それかな?
    うちは富士住建で建てたかったのですが、
    まだ、見積もりも出ていないのに決めろと言われて ほぼ決まりかけてた時に
    営業さんから断られてしまいました。
    今は、他HMで建て替え中です。結構未練タラタラですがw

    ここは、60坪近くなら 凄く安くて設備もいいですよねベストローコストな感じ
    30前後なら、よそで同じ装備、仕様にした方が値段だけみるならよさげ

  10. 610 お隣が富士住建

    隣のおたくが富士住建です。
    笑ってしまうほど、外観がチグハグで、どうやったら、こんなカッコの悪い家ができるんだろうと、ツグヅク逆の意味で感心しています。
    屋根や樋がマッチングいていません。
    窓は、建主の希望もあるのでしょうが、これも見取図だけでしか
    確認していないからこうなったんだろうかと推測しています。
    富士住建はエアコンまでついているそうですが、室外機の足場に安物のコンクリートブロックを使っていたり、外観へのこだわりが全く欠如しているように思います。

  11. 611 匿名

    お!他メーカーのネガキャン始まったね。笑

  12. 612 匿名

    富士住建の雨樋は良いと思うよ。
    塩ビの雨樋というHMが多いなか、富士住建は、アルミの雨樋を標準で採用しているからね。
    ちなみに、アルミの雨樋は、塩ビの雨樋に比べ、耐久性だけではなく色褪せしにくかったり、継ぎ目がなくなることによる雨漏りのリスクが無くなるというメリットがあるよ。

    屋根についても、瓦はオプションというHMが多いなか、富士住建は標準装備。

    ただ、色等は施主のセンスによって、かなり…。

  13. 613 購入検討中さん

    他の工務店なども見回っていますが安いですねえ。
    この値段でやってくれるところは工務店ですらありません。

  14. 614 匿名

    やはり、機能性重視で、デザイン性には難ありなんですかね。
    安いのは、確かに良いけど、何かを犠牲にする必要があるね。
    個人で意見は違うと思うけど、カッコに悪い家には、住みたくないな。
    帰って来た時、毎日ガッカリするの、嫌だし。

  15. 615 匿名

    >614さん
    デザインや間取りに関しては、自分達は他メーカー数社に出してもらった良いところを取り入れながら、家作りをしましたよ。

    数社検討していて、最終的に富士住建に決めましたので、結果的にそうなったという感じですが…。

    苦労もしましたが、楽しかったですよ。

  16. 616 購入検討中さん

    デザインは自分で決められるし自由度も高いですよ。
    自分のセンスが悪ければダサい家になるというだけのことです。
    それはどこで建てても変わらないことだと思いますよ。 

  17. 617 購入検討中さん

    一条は外観が決まってしまいますが、富士は中の設備が決まっていて、安く建てられる
    外観は自分のセンス次第だと思われます。
    富士はスタリッシュ系が得意なのだと感じ
    ナチュラル系で建てようと思った私はやめましたが
    かっこいい感じの内外装を考えているなら、安く建てられると思います

  18. 618 匿名

    いや、そうすれば自ずと費用も膨らむ。

  19. 619 建築中

    建築中です。
    相変わらず営業は対応が酷いけど、工務と職人さんは最高です。
    これまでがんばった甲斐があったと感じています。
    (営業がイマイチすぎて自分で何から何までやってきた自負があります)

    基礎職人さんは県内で指折りの技術者という事もわかりましたし、
    大工さんも屋根屋さんも。 富士住建は、きっと職人さんへ
    多くの人件費を使っているのでしょう。
    営業とのやりとりが何とかなれば、これ以上安くいいおうちを
    作れるハウスメーカー・工務店はないと思いますよ。

    あっ、もちろんお風呂やキッチン等、好みが合えばですがね。

  20. 620 匿名

    現在、屋根(瓦)と外壁で悩んでいます。皆さんは、どんな組み合わせにしましたか?

  21. 621 建築中

    好みはあると思いますが、瓦の方が値段高いですよ。
    一般的にコロニアルは、瓦を選択できない人がコストを落とすために
    選ぶもののようです。
    富士住建はいずれも同じ価格(標準)なので、好みが合えば瓦がお薦めです。
    ちなみに、平瓦でも「銀いぶし」だけは価格が高いです。(富士住建では標準)
    マメ情報♪

  22. 622 入居済み住民さん

    家は「銀いぶし」を勧められましたが、普通の瓦にしました。
    価格が高いのは知っていましたが、経年変化と言うのでしょうか?
    年数が立つと所々、マダラになるのが嫌だったのです。

    後で、太陽光を載せる場合も考えて、平瓦にしました。
    デザインは、カパラスもかっこよかったんですけどね。
    あきらめました(笑)

    外壁は、実際は見本より、薄くなるので、それも考えて決めるといいです。

  23. 623 匿名

    >622さん
    外壁は見本より薄くなる…って。
    これが本当なら、詐欺ですよね。

  24. 624 622です

    表現が抜けてました。

    一般的にサイディングの色は、見本の時に比べて、
    実際に家が立った時には、広がるので、見本で見た時より
    薄い色に見えると言う事を言いたかったのです。

    富士住建が、詐欺と言う事でなく、どこのメーカーの
    どのサイディングを使っても同じです。

    外壁への質問なので、参考になればと思い答えました。

  25. 625 匿名

    >624さん
    そういう意味だったのですね。

    カラパス(ランダムホワイトやランダムオーカー等)は、お洒落ですよね。確かに、太陽光パネルとは相性悪そうですけれど…。

    >621さん>622さん。大変参考になりました。本当にありがとうございます。

  26. 626 匿名

    やはり、白い外壁・白い雨樋・白いシャッター等は、後々汚れが目立ちますか?

  27. 627 匿名

    まだ築浅ですが気にする必要は無さそうです。
    高機能塗装を選んだ為かもしれません。
    車の往来が多い幹線道路や国道際ではどうでしょうね?

  28. 628 購入経験者さん

    家は、一年半過ぎましたが、外壁の白は問題有りませんが、シャッターの箱部分が二階がバルコニーが出ている所は、雨だれの汚れは無いのですが、バルコニーの無い二階とフラットな壁についている箱は雨だれの汚れが目立ちますので、間取りを考える際に、二階が庇のように少し出ている方が汚れないと実感しました。

    でも、白い家は、大きく見えますと営業の方に言われましたが、実際に、周りの方にも大きなお家と言われます。富士住建さんは、エアコンも5台標準ですが、壁の色に合わせて室外機に続くカバーの色も使い分けてくれます。我が家は、二色の張り分けで、カバーの色もアイボリーとベージュを使ってくれ、細かい点が行き届いていると思います。

  29. 629 匿名さん

    白の凹凸のあるサイディングを予定してますが、大丈夫かな?

  30. 630 住んで満足さん

    我が家は、二年になりますけど、白い細かな凹凸のサイディングですが、水をかけると茶色の水が流れますが、全体的に汚い感じはしません。近くに、家よりも二年ほど早く建てた白いお家が有って、苔むして緑色になっているので、我が家もそうなってしまったらどうしようと思っています。

    今更、どうしようも無いので、気になった時は水かけています。外観は重要なので、やはり自分のイメージで、好きな色にしたのがいいかな~と思います。

  31. 631 建築中

    やはり、最近は消費税の絡みで契約数相当落ち込んでいるみたいですね。
    でも優秀な職人さんは年度内くらいまでびっちり仕事入っているようなので
    富士住建の契約は来年度になってからのほうがいいかもしれません。
    急ぐと、職人さんではずれるかも!?

  32. 632 断られたさん

    近所の工事現場は土日平日も夜遅くまで仕事をしていますね、忙しいのでしょう

    富士住建さんのわからないところなのですが、
    やたら、LVL材をほめていたのですが、値段の高いやつでヒノキ材の家もありますよね
    商談途中でひのきにしたら、営業さんはどの様な手のひら返しをするのでしょうか?

  33. 633 匿名

    >631
    いつどこのHMで建てても、職人の当たりハズレがあるから同じ。

  34. 634 建築中

    >633
    まぁそうですが、その"ハズレ"の可能性が高いって事ですよ。

  35. 635 匿名

    富士住建の標準の断熱材は、グラスウール。
    グラスウールの場合、腕の良い職人が施工しても、確実な施工は難しい。
    また、繊維系の場合、躯体内結露防止の為、ビニールを室内側に張り詰める必要もあります。
    施工のしやすさを考えれば、断然、だんねつ君(発泡ウレタン)をお勧めします。
    ちょと高いけど…。

  36. 636 ハチ子

    只今、富士住建さんとの契約を考えています。他のハウスメーカよりもとてもいい設備がありさらに全て標準でついてきて木材もLVLを使用し断熱材にはアクリアでセキスイハウスさんと同じとか…
    凄く魅力を感じてる半面…いいことだらけで不安です。
    本当に大丈夫かな?って…

    営業の方にもちょっと…
    とても熱心で説明も詳しく何度もして頂いて良い方であるとは思いますが、30代後半の方が使う言葉使いではないような話し方をされ不快になりました。
    本格的に富士住建さんに決まったら担当を代えて頂こうかと考えています。
    30代にもなって、まぢっすかぁ~(笑)(笑)はありえませんよね?

  37. 637 匿名

    >639さん
    大切なのは地盤調査、改良と構造計算をしてもらうことです。

    LVLがお気に入りで抵抗感ないならあとは断熱材ですね。アクリアの厚み、特に天井は200はほしいですね。気密確保をしっかりできる工務店にあたるといいですね。

  38. 638 匿名

    アクリアはグラスウールです。
    グラスウールについては、賛否両論あるけど…。

  39. 639 購入検討中さん

    建坪しだいだと思いますよ。
    広告の坪単価は60坪の単価で抜群のローコストメーカーだと思います
    しかし、30~40坪くらいなら、タマなどで、設備を変えた方が安く自由に作れる気がします。

    私は、ここが気に入っていて、いざ契約って時に営業さんに断れ、レオハウスになりましたが
    50坪超えてしまったので、富士のが安くていい装備が入ったのだろうなっと、のぞいていますw
    富士住建さんは制約が多すぎて、今のような家は建たないと思いますが

    断熱材は吹き付けもありますよ、Q値は悪くなりそうですが、C値はよくなるでしょう

  40. 640 契約済みさん

    自分は30坪ほどしかありませんが、富士住建にしましたよ。
    タマにも見積もりもらっていますが、富士住建のほうが断然安くいい家になりそうでしたので。

  41. 641 匿名

    自分は35坪の家ですが、富士住建にしました。
    桧屋住宅と最後まで悩みましたが…。因みに値段はあまり変わりませんでした。

  42. 642 匿名

    今どき、建売買っても、地震で倒れる家はないから、構造計算なんてしなくても大丈夫ですよ。

  43. 643 匿名さん

    >642
    数字の裏付けは大切です。たいした金額でもなく施主側の手間もかかりません。

  44. 644 匿名

    確かに今のHMは、構造は大丈夫だと思いますが…
    地盤は大切です。
    問題が起きるのは、地盤ですから。

  45. 645 住まいに詳しい人

    その考えなら
    今どきというか昔から「大丈夫」ですが......。
    会社の姿勢が表れてくる部分です。

    このサイトを見てるとよくわかります。

    あくまで等級だが1.2.3とあるなら3目指すべきでわざわざ1で建てることもないでしょう。

  46. 646 匿名

    アクリアについては、アクリアスレがあるので、読むと面白いよ。

  47. 647 匿名

    >639
    どうして営業に断れたんだ?

  48. 648 購入検討中さん

    639です
    5.6回ショールームに行ったのですが、
    概算見積もりも出さずに営業さんが(私を信じて契約してください!)っと

    この営業さんは、女や素人にはわからないだろうけどっと何回も言ってきました。
    これが、かみさんには不評、また、創業当時からいる人で、結構な歳で提案力が乏しかった。
    しかし、富士住建さんは気に入っていたのでここで建てるつもりでした。

    レオハウスの見積もりも依頼していたのでレオの見積もりを見てから契約を決めますと言ったところ
    (うちとローコストを一緒にして持っては困る)と、いきまいていました。
    (決めてもらえないなら、この話はなかったことにします。)と言われ
    私は、ここがいいと思っていたのですが、
    かみさんが、不満に思っているのに
    営業さんの切羽詰まった押しで
    思考停止状態になっていて、ここで決めると言い出していたので、一回落ち着かせようと
    私は、営業さんに、  では、この話はなかったことにしますといいました。
    結局は、帰ってから相談して、決めるって話になり
    レオハウスにはお断りの電話をして 
    ようやく、HMめぐりも富士住建さんに決まったなっと思っていたら、
    営業さんから電話で、断りの電話がきました。
    なんでも上から、これだけ打ち合わせをしても決まらないなら無駄だと言われたそうです。
    しかし、概算見積もりは出してもらっていない




  49. 649 匿名

    富士住建って、設備も値段も構造も、かなり良い感じだけど…。残念な営業が多過ぎるね。

  50. 650 匿名

    富士住建の在来工法で検討中ですが…。
    省令準耐火にしたいと言ったら、「うちは出来ません」と言われてしまいました。
    何故なんでしょう…。

  51. 651 断られたさん

    富士住建さんは、仕様を固定して安くしているので
    在来ではできないそうです。細かい部材の変更もできないようですね
    うちも途中で言ったら、2×4ならできると言われました。
    どの辺が違うのでしょね?
    ファイヤーストップとか言うやつですよね
    IHキッチンならいらないけど
    ガスや電気でもラジエントヒーターはファイヤーストップ構造にしないといけないはず。
    石膏ボード貼りだから、壁天井はOK
    1Fと2Fの間が違うのかな?

  52. 652 契約済みさん

    え?いま在来で耐火にして打ち合わせをしているんですが…
    うちはできますか?と聞いて即座にOK出ました。
    部材もかなり指定していますがOKでてます。

  53. 653 匿名

    富士住建の在来は省令準耐火は出来ませんよ。
    ツーバイにするしかないですね。

  54. 654 匿名

    どちらが本当なの?

  55. 655 入居済み住民さん

    在来で準耐火できますよ。

    準耐火構造でないと建築できない地域ですが、富士住建に建ててもらいました。

  56. 656 匿名

    普通は出来ないって所はないよな~。

    しかし地域以外の人がわざわざ準耐火構造にする必要はない訳で・・・・。
    なぜ?求めるのか解らない。ガラスだってあれじゃ~興醒め。

  57. 657 入居予定さん

    富士ではないですが、省令準耐火で建築中です
    よかったですよ
    梁を見せるとか出来ないらしいですね
    うちの家では、みため、設備等は何の変化もありません
    構造が石膏ボードが厚くなったり、間柱が太くなったり、釘の間隔がせまくなったり
    いいかんじです
    値段は上がった分、火災保険が下がりました
    火事になった時には燃えずらいので保険はほぼ下りないそうです
    ただ、時間がかせげるので、家族の」逃げる時間は増えます。

  58. 658 匿名

    間柱が太く?釘の間隔が狭く?
    初めて聞いた。

  59. 659 匿名

    先日、我が家にも広告が入った。
    ずいぶんと価格が上がったものだ。
    これで比較対象が増えたよ。

  60. 660 匿名

    省令準耐火構造と言うのは、2x4で行う場合の特別なもの 在来工法では「省令準耐火構造」と言う構造は有りません。
    準耐火構造 と言うのは、建てる地域が 準防火地域だったり 3階建てだったり 色々法規的な条件によってそうしなけばならないので、勝手には決められません。
    準耐火構造にしなくてもいい地域で、準耐火構造にして建てることは、殆ど聞いたことは有りません 建築士より

  61. 661 匿名さん

    教員免許のように免許更新制度が必要となりそうですね。

    軸組、壁工法関係なく認定の建材を使う事でも実現できますし、更には法令も改正されましたよ。

  62. 662 匿名

    だとしても、

    準耐火構造にしなくてもいい地域で、準耐火構造にして建てることは、殆ど聞いたことは有りません 

    って事は事実じゃない?


    変なのが多いんだよ。
    準防火仕様にできますか?なんて事言う人。
    お宅が防火地域なら防火仕様で建てるしかないじゃない。
    ちがうなら防火仕様にする必要ないじゃないの。

  63. 663 契約済みさん

    思うに準耐火仕様と省令準耐火を混同している人がいるように思いますね。
    両者は似て非なるものです。

  64. 664 匿名

    その説明できない営業マンだっただけの話

  65. 665 匿名

    だな!

    営業がしっかりと客に理解してもらうことが重要。

  66. 666 契約済みさん

    お風呂、浴槽のサイズが選べれば、最高かな
    比較的にスタイリッシュなお家が得意なのかと思うのですが、
    かわいらしい、南欧風の家を建てられて、うまく行きましたってお方はいませんでしょうか?

  67. 667 ハチ子

    高崎のショールームに行きました。営業担当の人最悪。いきなりタメ口。
    電話しても出ないし折り返しは翌日。
    完成物件を見たいと言ったら雑誌持ってきた。
    土地専門の部署があるとかで…その担当も最悪。地元じゃないのは分かるけど道間違えて同じところぐるぐる。
    周辺の情報まったくなし。
    さら地みて日当たりいいですね~って…当たり前じゃん?
    専門なら下見くらいしとけって感じ。

    駆け込み始まってますか?って聞いたら…それほど感じませんね~だって。


    設備はとても素晴らしいと思いますが、正直、他のローコストメイカーさんのほうが断然おすすめです。

  68. 668 物件比較中さん

    隣の県の(女にはわからないだろうけど)っていう 上からおじさんよりましかな

  69. 669 匿名

    高崎ショールームは悪く無かったけど。

    相性でしょうかね。

  70. 670 住み始めました

    最近住み始めました。
    ここまで来るのは大変でしたが、とても良い家に
    なりました。
    営業がもう少しまともなら、もっと楽な家作りができたかなぁ。

    完成後は最高です!

    富士住建でよかった(^-^)

  71. 671 入居済み住民さん

    1番こまるのは定期健診みたいなの。

    不具合を見てくれるのは嬉しいし、安心ですが、
    主人のいる週末が希望ですが、混みあっているらしく
    いつも平日の日中にいらっしゃいます。

    見てくれるのも男性1人だし、私も1人なので少し嫌です。
    多分、お互いに嫌がってると思います。
    週末の人員を増やして集中的に見てくれるか、
    2人で来てくれると嬉しいんですが。

    それから施主支給にして不要になった電化製品は、
    リサイクルショップで¥1000にしかならなかったです。
    もう少し選択肢があればなぁ、もったいないなぁ、と思っています。

    住み心地はいいです。
    お風呂はゆったりしてるし、壁紙も今の所剥がれたりしていません。
    キッチンも使いやすいし電動キーや雨戸も便利です。

  72. 672 匿名

    住んで一ヶ月ちょっとですが、床は凹み傷でボコボコ、クロスは角の所が剥がれてます。掃除機をぶつけたりすると簡単にそうなりますね。

  73. 673 住んでます

    いや、それは富士住建に限った話しではないよね。
    荒い使い方すれば、多かれ少なかれ傷はつく。
    床材はかなりいいよ。
    一ヶ月前だと、ウッドワンですか?

  74. 674 契約済みさん

    確かに富士住建に限った話じゃないですね。
    他のメーカーでも平行して話詰めてましたが床に関してはどこもフロアコーティング前提でした。

  75. 675 匿名672です

    ウッドワンですね。これってコーティングされてるのかな…。

  76. 676 入居済み住民さん

    6年前より不満が多くなっているみたいですね。

    住んでみて、特に設計などには不満はないけど、やっぱりアフターはね。。。
    自分で治せるし、もうかなりいじっているから期待はしていないけど
    時間がかかるし、回答遅いし、その辺は主立った不満かな。

    私の場合は営業さんと監督とは、気が合い円滑に進みましたね。
    うちが完成したら、二人ともやめたけどw

    それにしても、今はソーラーもエコキュートも標準なんですね。
    当時はほとんどオプションだったけど、もう少し設備には自由がきいたかな。
    変更も結構できたし。

  77. 677 建築中

    富士住建はとても上から目線な会社です。会社方針がそうなのかな?
    物件の作りはセキスイなどの高級ハウスメーカーとは異なるくせに、プライドがとても高く、値引きは一切対応してくれず、気に入らなければ他行けば!って。接客業とは思えませんね。接客業ってお客様があってのものじゃないの!?そのお客様にたいして、他行けば!って・・・呆れてしまいますよね(ーー)
    上から目線なので対応も本当最低最悪です!営業は初めの方が話にならなかったので違う人に変えていただき、まだ良くなったのですが、図面の打ち合わせでも、なかなか気に入る案を出してくれません。でもそれはその人の能力ではなく風呂がでかい(3畳)せい!坪数が坪数だったのでこのお風呂小さいのに出来ない?って言っても、込み込みの嫌なところで、込まれているものなのでこれは変えられないんですね・・・ってそれが原因で間取りが決まらないんじゃん!!

    何だかんだうちもいろいろ折れ、間取りが決まり、契約から図面決定までで半年くらいかかりました。そして着工。現場監督がまたまたダメダメな人で、でも初めだけかなと思いきや、工事が進むにつれ、ここ図面と違う!ってのがあっちこっち。そしてなんと言っても着工してまもなく、仮設トイレが2回も倒れました。仮設トイレもろくに建てられない会社が家なんか建てて大丈夫なのか?って本当心配になりました。
    そしてトイレが倒れた際に外壁ブロックに傷が付けられました。そこは直してくれると言ってますが、直すだけ。それ以上のことはありません。もちろん謝罪もありません。菓子折りくらいもって謝罪来るのが普通じゃないの?直せばいいってもんじゃねーんだよ!って言っても、なにもなし。本当苦情に対しては全てスルー。こんな会社選ばなきゃ良かったと本当後悔。

    もし富士住建で検討されている方がいらしたら絶対気持ちのいい買い物はできませんので、違うハウスメーカーにしていただきたいです。私のような不快な気持ちで家は買うものではありません。高いお金を出して、常に上から目線の対応しかされないのは本当気分が悪いです。私も変えられるものであれば引渡し間近ですが変えたい気持ちでいっぱいです。

    一生で一番高い買い物でこんな不快な思いをするとは思いませんでした。
    これから家を建てられる方は家の作りよりも営業の対応で決めていただいた方が絶対いい買い物が出来ると思います。言い方が悪いかもしれませんが、安くても営業の対応さえよければいい家です!富士住建は本当おすすめ出来ません!!!!!

    私のような不快な気持ちをする方が1人でも減ればいいなと思い、今回このような長文で投稿させて頂きました。
    長々と失礼いたしました。

  78. 678 匿名さん

    私についた、Sさんがそんな人でした
    それでも、私は富士が気に入っていたので決めたかったが
    (コストパフォーマンスは抜群)
    かみさんが、耐えられなくてやめました。

  79. 679 入居済み住民さん

    とりあえず677がクレーマー気質なのはわかった。
    値引きしないのも風呂設備が標準固定なのも富士住建ならどこでもそうでしょ?
    それなのに無い物ねだりしても突っぱねられるのは当然だと思うけど。
    ここは良くも悪くも仕様がほとんど固定なのがウリで、希望が合う人にはお買い得な価格で建てられるHMだと思うよ。
    うちは入居して半年。建築中もアフターも満足してますよ。ツーバイで建てたからとても暖かいしね。同価格帯で家を購入した人何人かを招待したけどみんな羨んでたよ。(招待されてケチつける人もいないだろうけど)

  80. 680 入居済み住民さん

    嫌なら契約しなかっただろうに。なにかが良くて決めたんだろうし、決めたのは自分。トイレ倒れたのは仮設トイレ屋さんだからな、ハウスメーカー云々は関係ないよね……

  81. 681 契約済みさん

    私は逆に割り引き制度がある会社は大嫌いですね。
    人によって顔を見て割引をするなんておかしいし二重価格ですよね。人を馬鹿にしています。
    一律公平かつ明確な価格表示の富士さんの姿勢に賛同しております。

    >私のような不快な気持ちをする方が1人でも減ればいいなと思い、今回このような長文で投稿させて頂きました。
    ご親切に、と申すべきなのでしょうかね、
    自分は幸いにいい営業に巡り合え、とても前向きに日々打ち合わせをしております。

    風呂もキッチンも気に入っています。
    実際に使える日が楽しみです。

  82. 682 物件比較中さん

    LVL、防蟻処理が良さそうなんですが、カビが酷いという他の書き込みが気になります。


    ここの太陽光2.2kwって、月の売電金額って大体どこくらいになるのでしょうか?

  83. 683 匿名

    677
    私もその風呂のせいであきらめました。

  84. 684 入居済み住民さん

    確かにお風呂大きいけど、うちの水道代4人家族で8千円ぐらいだから
    前のアパート住のころと変わっていない。(毎日水はかえています。)

    まぁー大きすぎて部屋が小さくなる!ってのはあるよね。
    でも、前はお風呂変更できたけどね。

  85. 685 購入検討中さん

    それ高いと思う

  86. 686 入居済み住民さん

    そっか。高いのか周りのおうちが1万前後だったから安いと思っていた。

    基本料金2,793円+34立方だったんだけど。。。

    うーん節水しなきゃw

  87. 687 匿名

    >667さん
    高崎の営業さんはイマイチでした…。
    ただウチは職人さんには恵まれました。
    電気屋は大ハズレでしたけど(苦笑)

  88. 688 匿名

    そうですか。
    私は話を聞きに行っただけでしたので
    好印象でしたが。

  89. 689 物件比較中さん

    「太陽光パネルを出来るだけ載せて、故障時の修理費用やパワコン交換費用は「火災保険GKすまいの保険」で捻出する」という方法が取れれば、他のハウスメーカーで建てるよりも太陽光の抱えるリスクをかなり回避出来ると思うのですがどうでしょう?

  90. 690 匿名さん

    結局保険がおりない事例報告されています。永年劣化は対象外です。
    保険料金も他と比べ高額ですので、約款をよく理解しましょう。
    営業マンもよく理解していないようです。

  91. 691 匿名

    ウチの担当営業は入居直ぐに辞めました。
    次の年の暮に後任が突然カレンダーを持って来た。
    そして一言、「誰か紹介してもらえませんか?」
    知識もないが常識もない。

  92. 692 匿名

    後任の挨拶ならそんなものでしょう。

  93. 693 購入検討中

    富士住建の気密性・断熱性は標準のグラスウールで問題ないレベルなのでしょうか? それともオプションで泡断熱を施工してもらった方が良いのでしょうか?
    富士住建で建てられた方のご意見をお聞かせ下さい。

  94. 694 引渡し完了

    うちは吹きつけ断熱にしましたが、相当暖かいです。
    効果は期待以上。
    関東北部ですが、毎日夜にエアコンの風量最小でつける
    程度の暖房で十分です。
    断熱性能は抜群。

    よって、グラスウールでもそれなりの断熱は期待できるのでは
    ないでしょうか。
    吹きつけにして後悔はしていませんが、やらなくても暖かかったの
    かなぁとも思います。

  95. 695 入居済み住民さん

    今の家はどこも大体暖かいんでしょうが、うちの場合グラスウールのみで、暖房なしでもどの部屋も10℃を下回ることはなく、リビングは私が朝イチで下りて12℃くらいです。 だんねつくんの方、どんな感じですか……?

  96. 696 匿名さん

    富士住建さんの泡断熱はフォームライトSLですか?

  97. 697 購入検討中

    694.695さん ご返信ありがとうございます。

    標準のグラスウールでも断熱性は確保できそうですね。
    泡断熱にしたら、もっと暖かそうですが、値段が高いので悩み所です。

  98. 698 購入検討中さん

    うちは間取りの関係で在来で検討中です。
    グラスウールは経年で垂れ下がってくると聞いたので泡断熱にしようと思っています。
    もちろん泡断熱だって経年劣化は避けられないでしょうが…
    寒がりなので泡断熱に期待しています。

  99. 700 引渡し完了

    フォームライトSLですよ。
    実際のところ、かなり暖かいと思います。
    今の時間(深夜1時前)エアコンなしですが、パジャマの上に
    上着一枚羽織っているだけで寒くありません。
    暖房いらずです。

    この冬は床暖房はほとんど使用する場面ありませんね・・・

    ということで、吹きつけ断熱オススメではあります。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸