住宅設備・建材・工法掲示板「吹き抜けリビングの空調」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き抜けリビングの空調

広告を掲載

  • 掲示板
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2007-12-01 06:37:00

吹き抜けのリビングやリビング階段っていいなと思っていますけど、
空調はかなり効率が悪いのでしょうか?
実際、そういう自宅を建てられた方、また光熱費を抑えるための工夫などありましたら教えてください。

[スレ作成日時]2007-11-28 11:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

吹き抜けリビングの空調

  1. 2 匿名さん

    建築途中の者です。私の場合は、吹き抜け最上部に換気扇をつけました。夏、この換気扇を回すことにより、暑い空気が下から上への流れが出来ることをねらってます。また、調理の際の臭い・煙りなど上部にたまった空気を出す目的もあります。
     空調は、床暖、エアコンをつけています。
     まだ住んでないので果たしてどうなるのか。

  2. 3 匿名さん

    リビング階段は、今の時期正直言って寒いよ。晩秋のころは、二階から
    冷たい風が吹き降ろしてきます。全館空調をセットで考えてください。
    この場合、高高住宅にすれば光熱費を抑えられます。

  3. 4 匿名さん

    No.2さん

    それを言うなら、シーリングファンでは?
    本当に換気扇なら笑っちゃいますが。

    シーリングファンは、夏エアコンの冷気が床へ溜まるので、上昇させ循環させる。
    冬は、暖房の暖気が天井へ溜まるので、下降させ循環させるために使います。
    吹き抜けの空間をまんべんなく対流させるのです。
    (普通の天井高には、まず無用)

    高気密高断熱住宅でこそ、吹き抜けやリビング階段は効果があります。
    憧れだけでは、後悔しますよ。
    匂いや音も気になりますし。

  4. 5 購入経験者さん

    吹抜けやリビング階段は正直お勧めしないですよ。
    今住んでいる賃貸はリビング階段ですが冬は特に寒さを感じます。

    でも建てている新居はリビングに吹抜けを作りました。
    南側の家との関係で採光のためにしかたなくです…。
    冷暖房効率が悪くなるのは承知なので面積は最低限で、シーリングファン付きの照明にしました。

    ちなみに実家(30年前の建売)は玄関吹抜けでしたが明るいだけで無駄なスペースだと思います。
    結局私はずっと吹抜け付き、リビング階段の家に暮らしているわけですが特にメリットはないです。
    上の方もおっしゃてますが憧れでつけるならやめた方がいいです。

  5. 6 物件比較中さん

    友人宅で、リビング階段の前に引き戸をつけている家を見ました。

    彼は、デザイン上の理由でリビング階段を採用したのではなく、
    子供がリビングを経由して2Fの子供部屋に行くためですが。

    あけてすぐ階段だと忍者屋敷になりますが(危険だし)、
    半間ほどスペースがあり、横に、多分サニタリーか納戸らしき
    入り口を設けていました。
    参考になりました。

  6. 7 匿名さん

    No.6さん

    >彼は、デザイン上の理由でリビング階段を採用したのではなく、
    子供がリビングを経由して2Fの子供部屋に行くためですが。

    これは最近のはやりなんですよ。
    デザイン上、リビング階段にする方はほとんど居ないはずです。
    昔の家のように、玄関即階段で親と顔を合わさないとこのないように、と誰かが言い出し、ブームになってるのです。

    それに吹抜けを付けると、弊害(冬寒いとか匂いが上げるとか、音が漏れる)が起こっています。

    リビング階段は一見良いように思いますが、実は来客中に年頃の子供がパジャマ姿で1階に来れないとか、風呂の出入りができないとかってあるのです。意外とみんな知っていません。
    それを解決するには、リビングを通って裏手に階段を作ればいいのです。


    建売りに吹き抜けがあるのは、小さい家を大きく見せるために玄関の上を開けてるのです。
    吹き抜け自体の効果は何も無いです。
    リビングに作れるほど広くないから(2階に制約でるので)、見せ掛けです。HMの人が言ってました。

  7. 8 入居済み住民さん

    はい。リビング吹き抜けの階段です。
    断熱性と気密性を高めるのにコストはかかりました。
    でも、家中が同じ温度で快適です。

    冬はFFストーブ一つで家中を寒くない程度に暖めることが出来ます。
    床暖はありませんが、無垢フローリングなので冷たい感じがありません。

    シーリングファンは2コ付けて空気を攪拌してます。

    ただし、夏は暑かったです。
    窓の取付け位置や大きさは考えた方がいいです。

    高・高住宅だと家にいない時も28度設定で
    エアコンを付けっぱなしの方が快適だと聞いて試したら解決しました。
    40坪の一部3階建てで夏の電気代が1.5万位でした。

    私は家族とほどほどの距離感が保てて
    明るく開放感がある吹き抜けを作って正解でした。
    音は響きますけどね〜。

  8. 9 匿名さん

    No.8さんへ

    教えてください。
    高高住宅で28度設定の話聞いたことあるのですが、月1.5万と言うのが、どうなのかわかりません。
    (光熱費の高い安いに鈍感で)

    以前の住まいにくらべ安くなったのでしょうか?
    暑い時だけ、23度とかでエアコンかけてたときに比べ安くなったのでしょうか?

    常時28度運転にして良かった話だとは思いますが、もう少し詳しく教えてもらえませんでしょうか。

  9. 10 購入検討中さん

    >>7さん
    吹き抜け自体の効果ってなんでしょうか?

    私は、開放感を作るために吹き抜けを考えてました。
    空調効率が悪くなっても、広く見えたり、大き目の窓から光りを取りこんだりで明るくなるしいいのかなぁ程度に考えてました。

    玄関吹き抜けも、狭い玄関が明るく見える、広く見えるように吹き抜けを考えたりしました。

    勉強不足で申し訳ありませんが、吹き抜けの本当の効果をご教授下さい。

  10. 11 匿名さん

    割り込んですみません。
    >>10さん 吹き抜けの効果は言われている通りです。それに家族間の気配を感じる事が出来る事です。
    又、高高仕様の住宅にすることによって、部屋毎の空調(温度管理)ではなく、家全体の温度管理が出来る事です。それを、有効にするためにも吹抜けは良いと思います。
    1台、2台程度のエアコンで家全体の温度管理が出来る、何処にいて同じ環境。
    それの効率を上げるためにも(空気を循環させる)為にも、吹き抜けは有効と思います。
    >>9さん、冷暖房を入れたり、切ったりするよりは、一定の温度で使いつづける方が効果的です。
    車が市街地では、発進したり止まったりしていて、一定の速度で走り続ける事の出来る高速より、燃費が悪いのと同じです。
    上記のような理由で、今吹抜け玄関、リビング階段仕様の高高住宅を建築中です。

  11. 12 匿名さん

    我が家もリビング階段です。
    夏は問題ありません。冷たい空気は重いので1階に留まり、自分も1階リビングにいればエアコンが無駄になることもありません。でも、冬は温かい空気が2階に上っていってしまうので、2階の部屋のドアをすべて閉めています。匂いは確かに漏れるけど、ある程度は気にならないし、24時間換気だからそんなに問題ありません。リビングの音は聞こえますね。でも、2階の部屋のドアを閉めれば聞こえないですよ。2階のホールで聞こえても構わないし。
    メリットはやはりあって、リビングが広く感じられます。来客中の風呂の出入りなどは、脱衣所・洗面所があるのだから心配無用だと思います。来客中にパジャマで出入りできないというのも、パジャマ姿を見せられないような人が夜遅くまで滞在する機会というのはそんなにあることではないので、普段の生活でどうしたいか?を優先させればいいと思います。

  12. 13 10

    >>11さん

    早速のレスありがとうございます。
    自分の考えてる吹き抜けの考え方で間違いがなかったようで安心してます。

    実は、我が家も玄関吹き抜け、リビング階段で考えているもので(笑)
    やはり、家族の気配大事ですよね。

    所で、玄関吹き抜けの場合やリビング階段(吹き抜けは階段部分のみ)の場合とかはシーリングって必要ですかね?
    実際に、玄関吹き抜け、リビング階段の方のご意見伺いたいです。

  13. 14 匿名さん

    来客時の風呂の問題は、浴室を2Fにすれば解決です。
    パジャマのままトイレ・・・(って話しありましたっけ?)も
    2Fにもトイレがあれば問題ないです。

    我が家はリビング吹き抜け階段で、トイレ・風呂が上記のとおりです。
    パーソナルスペースがすべて2Fにあるので他人に見せられない格好で
    階段の昇降が必要になることはありません。

    ただ、シーリングファンはありません。
    やっぱり付けておくべきだったと、最近になって思います。

  14. 15 販売関係者さん

    シーリングファンは重いからね。しかも、羽根が回り振動も大きく、
    起動時遠心力がかかるから危ないです。
    取り付けるためには、きっちり下地をつけないといけません。
    最初から付ける予定なら、大工なり電工に伝えれば天井下地(3cmX
    4cm以上)をつけてくれます。

    下地付けずに施工すると、オペラ座の怪人みたいなことになるかもね。

  15. 16 匿名さん

    >11です。
    シーリングファン有る方が空気の循環を考えると絶対効果です。
    私の場合、シーリングファンを考えているのですが、玄関の吹き抜きがそんなに大きくなく、ファンも小さい物しか付けれません。
    業者の方は、エアコンの付ける場所から考えるとファンを付け無くても良いですとの事です。
    シーリングファンも玄関から見上げるといい感じでも、2階から見ると、もう一つて感じだし、小さいサイズの物に限られるので悩んでます。
    只、後で付けれるようにと、下地強化と電源(電線)は天井上に隠してもってきて頂くようにお願いしてます。
    (住み始めてから付ける事が出来るように)

  16. 17 匿名さん

    リビング階段だから子供とコミニュケーションが取れるとは思わないほうがいいです。リビング階段だけど、お客さんがいるのに目を合わせない、挨拶もしないで行っちゃう子どももいますし、玄関即階段だけど、帰ってきてリビングに必ず顔を出し、ただいまとこんにちわをいう子もいます。
    親のしつけと家庭内の人間関係が、リビング階段一つで解決するなら世の中もっと平和です。過剰な期待は持たないほうがいいです。そこまでの役割をたかが階段に求めるのも、何か違うと思いますし。

    私は暖房効率が落ちるので反対しましたが、主人の憧れと、間取り上どうしてもリビング階段にしないとおさまらなかったため、仕方なくリビング階段を採用しました。
    階段からスーッと下りてくる空気の流れはやはり気になっていましたが、今年はこたつを買ったので、まったく問題なくなりました。こたつ最高。

  17. 18 08です

    遅くなりました。
    住み始めて1年目は家に帰ったら窓を開けて換気し、
    熱気が外に逃げたら25度位のエアコンをかけてました。
    その時も電気代が1.5万位で
    全館冷えるのに時間はかかるし
    窓の開け閉めは虫が入って大変でした。

    2年目に外出時は28度、家に帰ったら25度に変えたら
    快適なまま生活できて電気代は変わらずでした。
    輻射熱の問題だったようです。

    シーリングファンは住むときからありましたが
    扇風機を置いたらさらに快適になりました。
    空気の流れって大事です。

    夏はエアコン、冬は灯油のFFストーブで
    給湯は灯油、キッチンはIHで電気代が1.5万は普通だと思います。
    共働きで日中に家に居ないのならオール電化だと1万を切るようです。

  18. 19 匿名さん

    リビング階段は、壁面が少なくなります。
    TV位置や、動線を上手く考えないと、人の動きが目障りになります。

    吹き抜けは開放感がメリットなので、2階までにしなくても効果はあります。
    3〜3.5mの天井高でもかなり違います。その場合、2階(2.5階?)を収納部屋などに使えます。

    吹き抜けのデメリットは空気の流れ等以外に、床面積とは別の空間を作るため建築コストが上がります。
    それで断念する方が多いです。

  19. 20 匿名さん

    吹き抜け(空間)でも、施工するには足場作らなきゃいけないからね。
    いろいろと調べたけど、床面積(述べ床)の半分ってところが多かった。ローコストだと床面積と同額だったりする。
    その金額を払うだけのメリットがあればしたらいいと思うよ。

  20. 21 匿名さん

    うちは3畳の吹き抜けで、18万だったのでつけてしまいました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸