管理組合・管理会社・理事会「「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-08-21 19:36:59

管理組合の理事、監事は共有部分の管理及び管理を委託する管理会社と対等に対処するには知識及び事務能力が必要である。
従って、これらの役員は誰でも出来るものではないことは明白であるので、その選任を組合員全員を対象にして輪番制にして対処することは組合員自身が共有部分の管理を放棄し、管理会社にすべてを任せっきりにする事になる。
その結果、共有部分の管理が徹底されず管理費、修繕積立金の出費の高騰や滞納金の回収遅延などの弊害が起こることになる。

[スレ作成日時]2011-11-16 08:26:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その4

  1. 1101 匿名さん

    輪番違法くんは元気だろうか。
    自分が間違えていたことに気づいたかな。

  2. 1102 匿名さん

    削除で忙しいらしいよ。

  3. 1103 匿名さん

    輪番違法くんは正義の味方か

  4. 1104 匿名さん

    月光仮面でもあるまいし!

  5. 1105 匿名さん

    でも輪番の組合は耳が痛いね。

  6. 1106 匿名さん

    削除されている方でしょう

  7. 1107 匿名さん

    削除されてるのは、輪番理事会制度を正当化しようとする奴ら

    無責任で無気力な理事会体制の影で、暴利を貪る管理会社の連中だろうね。

  8. 1108 匿名さん

    あぁ、残念。1094見逃した。

  9. 1109 匿名さん

    確かに輪番制で管理会社にむしり取られる位なら管理会社の第三者管理にして結果だけをチェックする選任制の方が害はないかも知れない。

  10. 1110 住民さんA
  11. 1111 匿名さん

    端的に言えば、僕ちゃんの提起に対し回答がマトモですね。

  12. 1112 匿名さん

    マンションの理事ってキ●●イでもなれちゃうんだね、怖い。

  13. 1113 購入経験者さん

    輪番だからしょうがないよ。

  14. 1114 匿名さん

    輪番に甘えている組合の役員は責任も義務もなく勝手にやって下さいとの現象。

  15. 1115 匿名さん

    バカが理事になれないようにする仕組みって無いの?

  16. 1116 住まいに詳しい人

    1110の質問者ってただの人格障害だろ。
    そんな奴にひっかきまわされるマンション住民は大変だね。

  17. 1117 マンション住民さん

    >>115
    ある。役員の条件にIQを一定以上にすればいい。

  18. 1118 匿名さん

    選ぶ側が悪いよ。無責任極まりない。

  19. 1119 匿名さん

    こういう1行レスしかできん輩がマンションに住むこと自体が間違い。
    役員以前にこういう奴らは戸建か賃貸で好き勝手に住んでればよい。
    共同で住むみたいなレベルの高いことはできん知能の輩ですね。

  20. 1120 匿名さん

    >こういう1行レスしかできん輩がマンションに住むこと自体が間違い。
    間違い訂正。 居住権は誰にでもあります。
    >役員以前にこういう奴らは戸建か賃貸で好き勝手に住んでればよい。
    間違い訂正。 戸建か賃貸で好き勝手には住めません。少なくとも社会生活を維持する必要はあります。
    >共同で住むみたいなレベルの高いことはできん知能の輩ですね。
    間違い訂正。共同で住むみたいなことがレベルの高いとは言えません。
    建築の高さは高い場合はありますが貴方の言いたいのは価値観のレベルの意味でしょうが、
    実際住んでいる人は高級億ションを除けば戸建てが買えない経済レベルの低い人が大部分です。

  21. 1121 不動産業者さん

    バカが理事になれないようにする仕組みって無いの?

    管理会社の社員もね。  全員100以下の現状では無理だが

  22. 1122 マンション住民さん

    理事長に、マンションまたは不動産、建築、設備、工事に関する国家資格所持者と条件つければいい。

  23. 1123 匿名さん

    >バカが理事になれないようにする仕組みって無いの?

    あるさ。組合員が利巧になる事よ。

  24. 1124 匿名さん

    無理ですね。今更組合員が文献を読む能力はないし、貴方任せの横着者ですし。

  25. 1125 匿名さん

    管理会社を云々する前に自分の管理組合を自立させる努力することです。
    さもないと、管理会社を変更しても悪い結果となることは必定です。

  26. 1126 匿名さん

    その為には能力のある人材、信任を得られない輪番は無責任の極みそのもの。

  27. 1127 匿名

    輪番制でないマンション組合ですが毎年、同じ理事長しかも非居住区分所有者です。輪番制のほうが良いのではと思います。

  28. 1128 匿名さん

    >輪番制でないマンション組合ですが毎年、同じ理事長しかも非居住区分所有者です。

    それを総会で選んでいるのは脳のない組合員です。

  29. 1129 匿名

    そうなんです。組合員全員が無関心です
    だから輪番制に…と思います。
    輪番制にすると毎年 理事長が変わるんですよね。
    次回の理事会で提案したら袋叩きになるんでしょうね

  30. 1130 匿名

    理事はやらないけど改修のアンケートをとると、理事会や管理会社にケチをつけまくる住民。決して先頭に立って改善する気はなく己の正体が分からない世界で大活躍。アンケートも記名式に したら意見がパタッとなくなった。

  31. 1131 匿名さん

    組合のヘッドなしでは流浪するだけで自由な身分で被害も自由です。

  32. 1132 匿名さん

    アンケートに記名させたらアンケートにはなりません。

  33. 1133 匿名さん

    管理組合は仕事のできる人を選任しないと管理会社始め業者の餌食になることは明白である。

  34. 1134 買い換え検討中

    >>1133
    それはいえてる。だけど仕事が出来るかどうかは輪番ではわからない。
    一番確かなのは仕事の出来る人が立候補することだと思う。

  35. 1135 匿名さん

    推薦も含めている所が多い。同好会の仲間や各階、各棟の仲間の推薦が多い。

  36. 1136 匿名さん

    私のマンションでは強引に立候補して就任した理事長(女)の配偶者がアウトロウ。管理会社と組んでいるので手が付けられない。

  37. 1137 匿名さん

    泣くな! 総会で承認したのは誰だ!
    挙句の果てに強引なんて表現は***根性に過ぎない。
    それとも途上国並みの無教養な区分所有者の集団かい?

  38. 1138 匿名さん

    そうです。NO1137さんの言ううとうり。多数決ですから。ただし管理規約に立候補については特別決意(区分所有者及び議決権総数の4分の3以上)で追加設定されている。この規約は無視されている。論議は起っている。選挙はありませんでした。理事の定足数はこの理事長が居なくてもたりているし。定期総会の理事の承認の議案にはこの理事長名はありません。

  39. 1139 匿名さん

    >途上国並みの無教養な区分所有者の集団

    は救いようはありません。

  40. 1140 匿名さん

    犯罪集団みたい。怖いです。

  41. 1141 匿名さん

    何か労働組合の図式を見ているようでちょっと怖い。

    労組って、ちょっと間抜けなところがあって、事態を複雑にし過ぎて労組のない所より福利厚生を落としている「失笑すべき結果」をもたらしているきらいがある。
    要は「あれもやってほしい」「これもやってほしい」なんて言って、普段から面倒な事言ってるもんだから、いざ雇用の危機に直面すると、対象者の受け入れがたい異動辞令を提示されて「辞めます」って言わざるを得なくなるってな具合に。

    それと同じで「あれも必要だ」「これもやらなくちゃ」なんて素人が手前味噌で考えたところでタカが知れてるし、そこは気持ちよくプロに任せるが上策だと思う。

    第一義的に考えて、自分の仕事を疑われてる住人のために身を粉にして働いてくれる管理人がいると思いこんでる方がおかしいと思う。
    労組の事例でいえば、専従役員(会社用務から離れて労組の仕事をしている執行委員)は組合員が雇ってるけど、管理組合も専従者を置いて自分達で管理する? そのためにその専従者の給与を区分所有者で払う?
    大規模マンションなら可能性はありだろうけど、大抵の区分所有者組合でそんなことはできない。

    逆に、管理会社との信頼関係が構築できていれば、理事長(組合長や理事)が輪番だろうが複数任期の選任だろうが、さして問題はないと思う。
    要は管理人と住人がいい人間関係を構築できていて、物権の見た目もよくて、ちょっとした依頼にもちゃんと答えてくれているとすれば、住人は喜んで管理委託契約を更新すると思うし、長く付き合ってくるうちに、物権管理の真のパートナーとして何でも話せる間柄になっていくもんだと思う。
    そうなってくると、正直「輪番制」だろうと「選任」だろうとどうでもよくなる。

    よく、管理会社を変えたってしたり顔(文章だから見えないが)で喧伝する区分所有者の話を目にするけど、たかが3~4年くらいでその会社の何が分かるのかそれが不思議。

    区分所有者は別に偉くもなんともない。物権管理に関しては素人なんだから管理主任者と管理人に任せきる。
    偉そうに話さない。言葉を選んで話す。
    彼らの仕事をねぎらう。そして敬意を払う。
    自分の思いと違ったことを言ってきたら「どうしてですか?なぜですか?」と聞いてみる。決して知ったかぶりをしない。
    たったそれだけで管理会社との人間関係は構築できる。

    区分所有者と管理会社の関係を見直すことから始めなくてはならないのかもしれない。
    それができないなら、問題があってスポットで対応してくれる修繕業者やサプライヤーと契約すればいい。
    ただ、
    そういう単発的な仕事は割合高くつくけどね。
    でもそういったことが見えない連中って、普段安ければいいからそういう選択もありかも。
    いい仕事してもらうためには長く付き合うことも必要なんだよ。分かるかな?



  42. 1142 匿名さん

    管理会社と管理組合は利益相反関係でしょ。
    特に修繕工事では利益相反関係にあることを念頭において
    管理組合の利益に沿って管理会社を利用しなければならないです。

    管理組合の財政状況を把握している管理会社に修繕工事の見積委託などしたら
    それこそ管理会社の思う壺。そのくらいの気持ちで慎重に冷静に管理会社を
    見つめる必要があります。

    管理会社との信頼関係は大切だけれどもそのことと任せて
    管理会社の一挙手一投足を監視するしないは別問題。そのことは気をつけないと。

    WIN・WINの関係でうまくやっていけるかどうかは
    管理会社が請負の透明性を担保できるかどうかにかかっているのでは。

  43. 1143 匿名さん

    1142 の言うとうり プロとして大賛成。

  44. 1144 匿名さん

    >管理会社と管理組合は利益相反関係でしょ。
    無知そのもの。
    利益相反行為は一定の範囲内において不法なものであるとされ、法律でも規制の対象になっているのよ。

  45. 1145 匿名さん

    ある修繕工事をめぐって
    ●管理組合 
     同じ質の工事なら できるだけ支出を少なくしたい
    ●管理会社          
     できるだけ支出を多くしてもらって
     利益をより多く上乗せしたい。

    これは明らかに利益相反関係ですが 
    管理会社の利益追求も当然のことです。

    輪番であろうとなかろうと管理組合の組合員が費用対効果を考えて
    同じ効果で支出のできるだけ少ないら修繕工事をしたいなら
    見積りだって電話一本でできる場合もあるんだから管理会社任せにしない。

    例えば旅先で海外のホテルで航空券のリコンファームをフロントに頼んだら
    当然手数料をとられる。当然です。自分でやるべきことを他人に代理で
    やってもらう。安い航空券では比率として相当高いものにつくかもしれないですね。

    管理会社が工事に介在すれば施工業者との間で
    どれくらい手数料等々をとるのか、組合が自分たちで他の業者にも声かけて
    見積りを取って見なければ手数料が常識の中にあるかどうか、わからないでしょう。
    架空の話ですがたとえば工事支出額の三分の一が施工業者に、残りが間に立った管理業者に、
    なんてことが万が一あとで発覚したらどんな気分ですか?

    何のための修繕積立金かわからなくなりますよね。修繕積立金を値上げしても
    値上げ分で修繕の質が高まるわけではないのですから。

    常識の範囲の中でやってくれている管理会社もあるでしょうが範囲内かどうかは
    管理組合が自ら管理会社を介在させないで見積りを複数取るしか相場を知ることができない
    ということではないでしょうか。

  46. 1146 匿名さん

    >これは明らかに利益相反関係ですが管理会社の利益追求も当然のことです。

    いいえ、それは中間搾取の詐欺行為です。

  47. 1148 匿名さん

    1146さん 気分はあなたの言うとおりですが総会で賛成多数で議決されての修繕工事では
          その気分を法律では罰してくれません。

    b社のc商品を100円で売る店もありますが200円、300円で売る店もあります。
    情報化の時代で今は淘汰されるのですが何故かマンションの修繕工事だけは
    管理業者抜きに複数の業者の見積りをとって管理業者の見積りと比較しないまま
    管理業者に任せてしまうことが少なくありません。

    これが大規模改修になりますと金額も大きくなります。
    これは悪しき無関心です。前向きにやれば相当の出費抑制につながるのではないでしょうか。

  48. 1149 匿名さん

    >利益相反関係

    を聞きかじりの言葉だけでなく内容も勉強しましょう。

  49. 1150 匿名さん

    1148さんの意見のとうりに大規模修繕工事をしました。私のマンションは400戸超です一億円位節約した。この提案は組合雇用のマンション管理士の菅理員でした。管理費等も蓄積はお蔭で豊富です。管理員に区分所有者になれないかを打診しております。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸