住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【10】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【10】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-17 09:04:53

前スレが1000件をこえたため
新しくスレをたてました。
情報交換の場にしましょう。

■前スレ

フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

■前々々スレ
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

■前々々々スレ
フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/




[スレ作成日時]2011-11-15 18:28:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【10】

  1. 837 匿名

    まあ下げ傾向が四月までは続くでしょう。

  2. 838 匿名さん

    消費増税に失敗すれば、3月にも長期金利が急上昇するのでは?

  3. 839 匿名

    すでに失敗してますよ。オザワが反対だから

  4. 840 匿名さん

    じゃあ、来年早々にも国債の入札不調→長期金利急上昇のシナリオが現実味を帯びてきますね。

  5. 841 匿名さん

    きっかけは格下げかな。来年秋実行予定だけど手付金放棄のキャンセルかも。

  6. 842 匿名

    ワーイワーイ

  7. 843 匿名

    2月実行組みが、底になるのでは?
    3月はスプレッドが極端に高くなりそう。

  8. 844 匿名

    結局、1月実行組はドリームステージ?

  9. 845 匿名

    そうなんですよね。
    1月実行はスプレッド値も幸いしたと思います。羨ましい限りです。
    今後はどうでしょうね?北朝鮮の動きが鈍ければ2月底もあり得るかもしれませんね。
    ミサイル1本で緊張感が増し一夜にして影響が・・・もあり得るのでわかりませんが。
    これは年明け早々明らかになってくるようですが現時点で早々にプラスに転換することはないでしょうね、嫌ですね。
    また、織込済みの格下げでしたが現実となるとやはり弱気モードになるものです。
    税案も遅れる可能性が織込済みであったと思われるので、決まったところで大きなプラスにという期待値は少ない気がします。
    逆に大きなマイナスにもならないかも?
    なのでやはり1月実行可能な人は2月が底かもなど考えず逃げ切った方が無難だと思います。
    今後は何がおこってもおかしくない空気がムンムンなので精神的にも・・・
    実行がまだまだ先の人も、フラット一本ではなく変動や固定やミックスも通しておくのも手ですね。
    実際の実行時にベストな所に滑り込めるように準備しておくというのも賢いと思います。
    とはいえ1月組さん、ラッキーなご卒業となりおめでとうございました!!

  10. 846 匿名

    まだまだあがらんよ。あげは六月くらいから。

  11. 847 匿名さん

    わかるわけないよ。

  12. 848 匿名さん

    少々の上昇があっても10月-12月程度となるくらいで当面落ち着いてくれる(0.95-1.00あたりをうろうろ)と2月実行組として安心して過ごせるのですが・・・ひたすら祈ってます。

  13. 849 匿名

    半年先のことなんて予想出来るはずがない!!

    >>あげは六月くらいから。

    半年後のことを根拠ないのにそんな予想して恥ずかしくないですか??


    良識者ほど予想なんて軽々しく話さないからw

  14. 850 匿名

    今月は銀行から連絡あったという書き込みありませんね。

  15. 851 匿名

    849
    イラッとしてるのは六月以降の実行組だな。

  16. 852 匿名さん

    12月16日(ブルームバーグ):ソシエテ・ジェネラル証券東京支店の島本幸治支店長
    兼調査本部長は、2012年の長期金利の推移について、欧州債務危機による世界的な
    景気悪化懸念が強まり、日米欧の中央銀行に金融緩和圧力がかかりやすいとして、
    1-3月期に0.8%程度まで低下余地を探る可能性があると予想している。
    島本氏は、「欧州債務危機の深刻化や世界同時不況に対する懸念を背景に、
    デフレ傾向が強まれば、長期金利は低下余地を試す」と述べた。

    一方、年末にかけて財政懸念を背景に金利に上昇圧力がかかるとみる。
    「国債需給悪化や財政構造問題に関心が向かい、年末にかけて長期金利は
    1.6%程度まで上昇する可能性がある」と指摘した。
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LW6NWK0UQVI901.html

    2月から春はフラット1%台もあるか。
    秋から年末は2.8%オーバーもあるのかどうか。

  17. 854 匿名

    話し終わっちまうじゃないか。勝手な予想でも出しあうのがこのスレでしょ。

  18. 856 匿名さん

    野村證券の噂が巷で出ているが、山一の時のようになったら…
    一気に行くぞ!!

  19. 857 検討中の奥さま

    上がる?
    下がる
    どっち?

  20. 858 匿名

    まあまあ、予想するというスレですから。
    100%当たるわけじゃない(わかるわけない)のは皆さん前提で参加してると思いますよ^^

  21. 859 匿名

    年末年始で何が起こるか誰にもわからない。ただ確実に言えることは、2月実行組みは振れ幅が大きく、スリリングな1ヶ月になる事。
    と言っても、ドリームステージの2.0台はあり得るだろうが、2.4以上になることは、過去の上昇率を見ても考えにくい。まだまだ、低金利と言っていいレベル。気楽にいきましょう。

  22. 860 匿名

    856さん
    そうなると一気にどうなりそうですか?
    2月はまだ気楽に思ってても大丈夫そうでしょうか?

  23. 861 匿名さん

    年末年始だけでなく、いつでも何が起こるかなんてわからないよ。

  24. 862 匿名さん

    分からないのを踏まえた上でのこのスレでしょうに

  25. 863 匿名さん

    >862
    そーです!

  26. 864 匿名

    フラットのつなぎ融資で現在建築中ですが、3月実行の金利によっては銀行の変動か、固定に変えるなんて可能なのでしょうか?
    一応銀行ローンの方も8月に申し込みだけは通してあるのですが・・・

  27. 865 匿名

    今日もさげました。

  28. 866 購入経験者さん

    しばらくはあまり動かないな。
    来年春くらいに動きあるかもね!?
    まぁでもまだまだ全然低金利だな。

  29. 867 匿名

    めざせ0.5。

  30. 868 匿名

    今日は銀行さんの年内最終お客様対応日だそうで1月の金利確定連絡もいただける予定です☆
    皆さんのおかげで大体わかってはいるものの、いつ電話が鳴るか落ち着かないです(笑)
    もし連絡あったら報告できればと思ってます^^

  31. 869 匿名さん

    >868
    スレ卒業おめでとう
    来年は良い年になるといいですね

  32. 870 購入経験者さん

    午後も下げてますなぁ~

  33. 871 匿名

    現物債市場で長期金利の指標とされる新発10年物の319回債利回りは若干水準を切り上げ、前日比0.5ベーシスポイント(bp)高い0.975%で推移している。
    薄商いの中で、小口の売りが出ている。来年度国債発行計画での10年債・20年債増発に加えて、消費税に関する議論が難航しており、増税の道筋が不透明になっていることが背景

      

  34. 872 匿名さん

    868さん 
    銀行さんから連絡ありましたか??

  35. 873 匿名

    ハイ。江頭銀行からアリマシタ!2月実行からは江頭銀行がおすすめらしいです

  36. 874 入居予定さん

    月内にわかるわけね〜べ

  37. 875 購入経験者さん

    今日は少し上げてるね。
    年明けは全然よめないなぁ

  38. 876 匿名さん

    上がっている要因は何が考えられますか?

  39. 877 匿名さん

    格付け会社の国債格下げ圧力とか?

  40. 878 匿名さん

    1月分の金利はもう決まっていると考えてよい?
    それとも今から変動し得る?

  41. 879 匿名さん

    >878
    フラットについては決まっています

  42. 880 匿名

    えがしら?しらね〜な

  43. 881 匿名

    872さん

    868です。
    遅くなりすみません。
    昨日は子供の用事でばたばたしてしまいPCに向かえませんでした><
    (ちなみに873さんは私の投稿ではありませんので誤解しないでくださいね^^)

    1月実行金利→→「2.14」とのことです。

    ちなみにうちは12月に金消契約を済ませてあるので特別かもしれません。
    HPの金利更新は5日からとおっしゃっていました^^

  44. 882 匿名さん

    金消契約を済ませたかどうかは関係ないでしょ

  45. 883 匿名

    881です。

    すみません、うちは特別というのは金利がではなく、月内に教えてくれたのがという意味です。
    実行金利が確定しないままの金消だったので社内で決まり次第すぐに連絡しますという事になりまして^^
    (そこで金利急上昇など不測の事態があれば変動等他に変えることも検討という前提での契約だったので)

  46. 884 匿名さん

    872です
    ありがとうございます。ホっとしました。
    ウチは4日に教えてもらえるようです。
    おかげさまで、良い年末になりました。

  47. 885 匿名

    今どき江頭銀行も知らねえトンチキがいるたぁな。ここも落ちたモンター

  48. 886 匿名

    ↑みんな~スルーしてやろ。この人、可哀相な人やね。
    このスレにもいるんだね~。こんなヤツも。

  49. 887 匿名

    賛成。

  50. 888 匿名

    江頭、しつこい。最低。

  51. 889 匿名

    ほーら、金利上がってきちゃった。しっかりしろよ、野田、藤井!

  52. 890 匿名

    えがしら!ってなに?マジわからん。そんな銀行が存在スルの?

  53. 891 匿名さん

    >889
    ダムを宿舎みたいにやっぱり止める、公務員給与をも下げる、議員定数も減らす(ことを前向きに検討)といって、離党騒動の根拠を潰し、その上で増税しますって何で言えないのかな。政党助成金目当ての年末の駆け込み離党って明らかなのに。
    あと、ここまで増税だけに意固地になっているのが理解できない。

    こんなドタバタに巻き込まれて金利が上がるのは迷惑。

  54. 892 匿名さん

    今日のは毎年恒例の年末利益確定売りだから
    そう心配はいらないかと。

  55. 893 匿名

    同意

  56. 894 匿名さん

    この低金利と税優遇の時代に、ローンが組めて良かった。
    今後、インフレになってくれれば、フラット契約者としては更に嬉しい。

  57. 895 匿名

    本日の上げは心配ありません。
    年明けまた下げますよ。

  58. 896 匿名

    またまた無責任なことを!このスットコドッコイメガバンク

  59. 897 匿名

    1月実行組が卒業したら、荒れてきたね。
    元の雰囲気の良いスレに戻ることを祈ります。
    2月組さん、頑張れ~。
    by1月実行組。

  60. 898 匿名

    北海道銀行2.14
    更新されましたね

  61. 899 匿名

    そうですね!
    でも今月は早々に881さんが金利情報をくださっていたので安心できましたね。
    2月も雰囲気の良いスレのまま行きたいですね。
    皆さん良いお年を!

  62. 900 匿名

    フラット35S

    2012.1  2.14
    2011.12 2.21
    2011.11 2.20
    2011.10 2.18
    2011.9  2.26
    2011.8  2.35
    2011.7  2.39
    2011.6  2.49
    2011.5  2.63
    2011.4  2.63
    2011.3  2.54
    2011.2  2.55
    2011.1  2.41
    2010.12 2.40
    2010.11 2.15
    2010.10 2.16
    2010.9  2.06
    2010.8  2.23
    2010.7  2.32
    2010.6  2.41
    2010.5  2.51
    2010.4  2.59
    2010.3  2.55
    2010.2  2.60
    2010.1 2.57

  63. 901 匿名

    ↑過去2番目に良い金利ですね。1月実行の皆様おめでとうございます。

  64. 902 購入検討中さん

    2月実行予定です いよいよですね!
    このスレでたくさん勉強させていただきました
    ありがとうございます!
    来年は明るい年になるよう期待しています
    皆様も良いお年を!

  65. 903 契約済みさん

    私も2月実行予定のものです。
    ローンを検討し始めたときの金利と同じか
    それ以下であれば御の字です。
    去年は1月→2月は増となったようですが、
    出来る限り、現状のままであるように祈ります。

  66. 904 匿名

    わたくしは2月実行組は貧乏クジをひくよな気がしてなりません。爺婆心ながら皆様のご健闘お祈りいたします。

  67. 905 匿名

    アナリストの予想ヲ総合すると、
    12年前半は下げ基調で後半は上げ基調のようだ。
    1月は現状維持もしくは0.9を目指す展開。
    2月から3月は0.8前後のレンジで推移とか何とか。

  68. 906 2月実行組み

    あけましておめでとうございます
    現状維持で推移する事を期待しています
    皆さんにとって幸多い年でありますように!

  69. 907 匿名

    2月実行はまだ大丈夫です。現状維持というか下がります。

  70. 908 匿名さん

    現状、2月実行組みも大丈夫そうですね。
    消費税アップの筋書きも描けたし、夢の1%台も現実味をおびてきた。

  71. 909 匿名さん

    これからの展開はいかに抵抗線をクリアするか
    徐々に下がって抵抗線0.95 0.90をすんなりクリアできるなら
    その後も下がって行くと思います。
    後はどこで反転するか 0.95 0.9 0.85 0.8 、、さて勝負です。

  72. 910 匿名

    マーケットスタート!どんな一年になるかな

  73. 911 匿名さん

    今から金利急騰する可能性もあるから覚悟だけはしておきましょう。
    2月実行組の私としてはただ静かに時が過ぎてゆくのを待つのみ・・・
    1%以下なら大満足です。

  74. 912 匿名

    3月実行ですが、不安でなりません。
    急騰するならどこまでが上限でしょうか?

  75. 914 匿名

    上限なんかないですよ。
    世界がこれだけ混沌としている中で金利の予測なんて不可能です。
    ただ、少なくともここ数年の記録だけ見ても今から1ヶ月~2ヶ月で2.5%くらいになっても不思議はないということ。

    まして今の状況は突然3%くらいになるかもしれないし、2%切るかもしれない、っていうすごく先が読みづらい雰囲気。

    アナリストの予測見ても昨日と今日で言っていることが正反対だったりするから全くアテになりません。

  76. 917 匿名

    プロはあてにならないと言いながら自らもっとあてにならない数字を出してる。

  77. 918 購入経験者さん

    誰にも先はわからんね~
    でも春は例年から言うと多少上がりやすい時期でもあるかもね…

  78. 919 匿名さん

    確かに春から上がりやすかったよね。
    でも今は例年とは状況が全然違うからね。
    昨年の夏からの金利低下も例年とは全く違う動きだし。

    いずれにしても3月一杯までは欧州の国債大量償還問題が足かせになって
    日本国債は低空飛行が確実だわ。

    夏からは全くわかんないけど。

  79. 920 匿名さん

    できれば下がって欲しいけど、どんな爆上げや爆下げがあってもおかしくないというのは相場の常識。

    下がるのは確実なんてことは絶対ない。

    欧州各国の国債の償還なんてずっと前から分かってたことであって、それをすでに相場は織り込み済ということもありうる。

    みんなブルベア指数って知ってる?

    アナリストが強気の発言が多数派になると実際の相場は弱くなり、弱気が多数派になると実際の相場は強くなるってこと。

    みんなが上がると思っているときは下がるし、下がると思ってるときは上がることが多い。

    震災直後、「これから日本は大量国債発行&復興需要で夏以降は金利は上げ上げになる」という予想が大半だったのを忘れたか?

    実際は全く逆だった。

    噂で買って、事実で売る。これ相場の初歩中の初歩です。

  80. 921 匿名さん

    記事がありました。
    ttp://www.asahi.com/business/update/0105/TKY201201050471.html

    2.14〜3.2とは取り扱うところでだいぶ違うのですね。
    今月末はどうなることやら。

  81. 923 匿名さん

    タイプSが、ショボくなり、スレも盛り上がらないですね。

  82. 924 匿名

    私はタイムシフトマシンを持ってるので半年先を少し覗いてきましょうか?昔は時をかける少年と騒がれたもんだが

  83. 933 匿名さん

    米国雇用統計があれほどサプライズ的良好な結果だったにも関わらず、米国債は上昇した。
    (景気が良い指標が出ると株高になり、債券安=金利上昇になるのが普通)

    つまり、金利上昇するはずの材料がでてもその通りにならないということは金利低下圧力は非常に根強い、ということ。

  84. 935 匿名

    タイムマシンで白亜紀にでも行っとけ。あほ。

  85. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸