一戸建て何でも質問掲示板「契約解除したいとおもっています。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 契約解除したいとおもっています。

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2008-03-21 18:21:00

ある工務店から建て売りを購入しようと思い、契約しました。
(仲介業者がはいっています)
(物件価格:2850万+諸経費150万 計3000万)
しかし、契約後建物の構造上問題があるのでは?と知人に言われ解約を考えています。
そんな中、ロ−ンの審査も通りました。(借り入れは2850万です)
(ローンは通ったものの、仲介業者が火災保険等
を抑えて諸経費150万でやります!と言い切ったものの、銀行から火災保険はFULLで入れといわれ、諸経費240万になりました。)
諸経費分の150万は、親から借りるなどしてなんとかできるかも・・・と最初に話してしまっています。
ただ、150万とはっきり言ったのではなく100万+αならかりれるかも)。

契約後なので、違約金が発生するのかと思い困っています。
ただし、構造上の疑問があり図面(はりの図面?)をほしいといってもなかなかくれません。
断る理由として
①図面がもらえないので、構造上に不安があり購入できない。
②ローンは通ったものの、合計金額3000万が3090万になりました。
 3090万は最初の条件と違うから払えない。
③諸経費分240万は借りれない。
以上3点から断ろうと思っていますが、やはり違約金は発生してしまうでしょうか?

[スレ作成日時]2007-10-10 20:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

契約解除したいとおもっています。

  1. 2 入居予定さん

    契約書には違約金が発生するのはいつからになっているんですか?
    それ以前なら手付金だけ捨てれば済むかもしれませんし、向こうにも落ち度がありそうなので、後は交渉次第かと。

  2. 3 家なき子

    ひとまず解約は横においておいて、
    1.構造に不安がなく
    2.資金的に無理がなければ
    買うのかと言う事ですね。
    けんか腰はいけないと思いますから、まずは穏やかに相談しましょう。


    図面を渡してこないのはおかしいですね。
    その指摘されたお友達はプロの方ですか?
    素人なら無視してください。
    まず、平面図や矩計図(かなばかりず)などの設計図面をもらってください。無い訳ないのでコピーでもいいから絶対にもらってください。
    「大工のおじさんが見たがっている」とでも言えばいいです。
    友達がプロなら見てもらってください。
    本来なら土地家屋調査士・建築士などに相談する方がいいですね。
    住宅メーカーに行って相談するのもいいですが、それはケースバイケースです。

    資金面は、譲ってはいけません。
    「最初にいったとおり、これ以上は無理。そちらで何とかしてくれないと困る」
    と言うのは最後まで主張してください。
    出せるのならいいですが。
    仲介まで入っておきながら資金計画をいいかげんにしたのは業者のミスです。
    出ないものは出ないと言ってください。

    両方の問題が解決したらいいのですが
    そうでない場合は買い手の落ち度ではないので
    解約目指して、多少ごねる感じでいいと思います。

  3. 4 契約済みさん

    返答ありがとうございます。
    10月19日です。

  4. 5 契約済みさん

    その指摘されたお友達はプロの方ですか?
    ⇒建築業界の人です。(宅建しかもってはおりませんが)

    平面図や矩計図(かなばかりず)などの設計図面をもらってください
    ⇒平面図は契約時にもらいました。矩計図を依頼しているのですがくれません。

    実際構造上の問題がまったくないのであれば、気に入っていたのでまずは穏やかに話をすすめてみます。
    資金面はきびしいかとおもっています。

  5. 6 匿名

    こんばんは。
    結論から申し上げて違約金など支払いする必要はないと思います。
    私が思うに当初の資金計画が90万オーバーしてることだけで事足りると思います。
    構造上等の事は言わないほうが良いと思います。なぜなら構造上の不安は解約要件に成りえず、契約時のスレ主さんの判断ミスになるからです。
    図面提示(構造にかかるもの)の義務も重要事項説明書にもないと思います。
    仲介業者があるようですので契約書・重要事項説明書にローン特約、自己資金明細の項目があると思うので確認して下さい。ローン特約は自己資金が変動するので拘束力はないと判断して良いと思います。(自己資金の150万が書いてあればですが。。)
    解約理由は予算オーバーによる資金計画不成立のみが良いです。
    この点をまず担保されるのは業者が一番つらい事ですから。
    まあ先方の契約書添付の印紙代ぐらいは負担してやってください(^^)

  6. 7 匿名さん

    6さんの言うとおりにいくと、90万値引きしてくるか、火災保険を月々で良い銀行をあててくるんじゃないですかね。その場合は解約できなくなりますよ。

  7. 8 入居予定さん

    みなさんありがとうございます。
    おっしゃる通り
    ・不動産に物件価格の値引交渉をする
    ・仲介手数料の値引き
    ・銀行に再度交渉する
    といってきました。

    ここまでしてきて、無理と言い通すのはきついですよね?

  8. 9 匿名さん

    保険の事だけ…

    最近の銀行は質権設定をしていないところが、ほとんどなので、
    ローン期間分に火災保険に入れというような強制はしないですので、
    1年とか3年契約でもいいと思います。
    昔は、どこの銀行でも質権設定をしていたので、ローン期間分の火災保険が必須だったんですけどね。

    ただし、まれに質権設定をしている銀行もありますのでローン期間分の火災保険に入る事を条件にされますので、それが嫌なら、新たに別の銀行に申込みすればいいと思います。ローン契約(お金がおりる1週間前〜1ヶ月前)までなら、ローンの仮申込みはキャンセルできますし、別の銀行で審査してもらってOKをもらってからキャンセルしてもいいと思います。
    銀行は沢山ありますから、問題ない方なら、どこの銀行でも貸してくれますよ。
    私自身は、不動産屋を通さず、自分で銀行へ出向き審査や申込みをしました。ですので、不動産屋に払うローン手続き料52,500円を払いませんでした。
    ただ、火災保険の短期契約は、大変割高です。
    例えば、1年契約で3万円、3年契約で8万5千円だったとして、
    20年契約で30万円だったりします。
    何故かというと、長期契約は元々割安に設定されており、
    その上、銀行のような損保会社の代理店で加入すると「大口割引」が適用されるからです。
    ただ、どこの火災保険も20年や25年というような長期契約にのみ大口割引を適用させているので、長期に入った方がいいですよというような案内だったんじゃないかなと思います。
    ただ、説得ある説明をされると、それが威圧的で強制に聞こえてしまうのかもしれませんね。

    損害保険でも自動車保険だと、勤めている会社で加入すると団体扱いで安くなるとかありますが、火災保険は団体扱いにしても割引は一切なしで、給料払いで月々の分割にはなります。(分割であっても分割用の高めの設定もされていないです)
    でも、会社の団体扱いは、たぶん1年か3年しかないんじゃないかなと思います。それ以外の期間の契約だと給料天引きではなく一時払いになります。
    火災保険の割引がきくのは、借りた銀行での大口割引だけと思った方がいいですよ。
    長期だと、火災保険の比較をして一番安いところよりも、融資を受ける銀行で加入する大口割引のきいた火災保険が一番安いと思います。
    短期であれば、各社色々比較すると差がありますが、保険料が安ければ、保障内容もそれなりだったりします。
    ですが、所詮保険です。いざというときは役に立ちますが、いざという時はなければ掛け捨てなので。

  9. 10 匿名さん

    追記。
    諸費用150万円から240万円になり、90万円アップになったとの事ですが、
    アップになる理由って、火災保険以外にもありますよね?
    水道負担金とか?
    そういったものを案内していないなら、相手側に非がありますね。

    あと、また火災保険に戻りますが、
    もし、試算した火災保険が、C構造(モルタルで木の柱の家)だったとして、実際、保険担当者が資料確認して、C構造を訂正しB構造(鉄骨の家)扱いになり、20年の保険料が20万円安くなるという事もありますので。
    建築確認済み証に、「準耐火建築物」となっていると、モルタルで木の柱の家であっても、鉄骨の家と同等の安い料率での保険料になります。

  10. 11 匿名さん

    あくまで推測ですが、仲介業者には保険の代理店収入もあります。私が前勤めていたところでは、保険金額の5%程度が個人の収入となりましたので、銀行の条件とか言って、お金がほしいだけというのが8割以上の確立ではないかなーと思われます。都市銀行系ですとみずほ位でしたので、質権設定は。(5年前ですので、今はわかりません)

  11. 12 匿名さん

    >あくまで推測ですが、仲介業者には保険の代理店収入もあります。私が前>勤めていたところでは、保険金額の5%程度が個人の収入となりましたの
    >で、銀行の条件とか言って、お金がほしいだけというのが8割以上の確立>ではないかなーと思われます。

    銀行に言われたとスレ主さんが書いていますが、仲介業者が保険の代理店をしていて、仲介会社が代理店となる火災保険に加入させられようとしている可能性はありますね。
    その場合、火災保険料の割引は全くなし。どこで加入しても同じ正規価格ですね。
    損保会社は自社で保険の募集は一切せず、代理店が募集をするものなのですが、火災保険の場合は、銀行(代理店)以外は割引は全くありませんので、ご注意ください。
    代理店が募集や手続きや案内や督促までも全てをしますので、その報酬として代理店手数料を貰っていますが、募集数やランクによって代理店手数料の割合が決まります。最低ランクは10%です。
    代理店手数料の一部は個人の成績として給料のほかのプラスアルファーとして貰えるのでしょう。
    ですから仲介会社の担当者は、自分のポケットマネー欲しさや会社の収益のために、融資先の銀行が用意している(大口割引あり)火災保険を案内してないというのは考えられますね。

    「代理店は銀行か?」と確認して下さい。また銀行であれば必ず大口割引がありますし、その銀行で融資を受けた者だけが加入できる「銀行融資用火災保険」というパンフレットを貰うはずです。中身は一般用と同じで保険料だけが割引されているものです。

  12. 13 銀行関係者さん

    諸費用も不動産本体も
    全て借り入れで賄おうとしている
    資金計画に非常に疑問を感じる
    住宅ローン特例の適用申請して
    個人民事再生やる奴によくあるパターン
    不動産買う資格無し

  13. 14 契約済みさん

    >13

    借りてくんなきゃ困るのはあんたらだろw

  14. 15 匿名さん

    13、14はお二人で議論していただくとして、

    結局どうなりましたか?スレ主さん・・・

  15. 16 契約済みさん

    みなさんありがとうございました。
    無事解約できました。
    印紙代はやはりかえってこなかったですが・・・
    手付金は無事帰ってきました。

    最後はとにかくあちこちの銀行に審査を出そう!、仲介手数料を無くすから!
    などあらゆる手で買わせようとしてきました。
    不動産との解約時も建物の金額を安く(値引き)したという事にすれば銀行審査も通りやすくなるから、足りない金額は他で借りて返してくれればいい・・・など違法?まがいなことまで言われました。
     
    このような不動産で買わなくて良かったです。
    今回の事を生かして再度家探しをしたいとおもいます。

  16. 17 契約済みさん

    あなたは
    むりして
    かわない
    ほうが
    いいと
    おもう
    きっと
    はさん
    する

  17. 18 >>17

    同意

  18. 19 家なき子

    印紙代かえってこない?

  19. 20 不動産営業(832)

    普通、無理です。税金で売主や仲介業者が受け取っているわけではありませんから。

  20. 21 家なき子

    解約してから、契約書と解約に関する書類をそろえて印紙税の還付請求したら戻ってこない?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸