マンション雑談「原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-25 22:19:53

千葉県北西部を中心に、高放射線量の話題をさらう
まさに話題のホットスポット千葉県を語りましょう。

[スレ作成日時]2011-11-04 11:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.4

  1. 731 匿名さん

    首都圏の汚染が高いところと低いところで、重大な病気になる確率が1万人に5000人と1万人に100人とだったら、関東自体から避難する人が多いでしょうね。
    1万人に500人と1万人に10人だったら、関東から避難する人もいれば、関東内で低いところに移る人もいるでしょう。
    1万人に50人と1万人に1人だったら、関東内で低いところに移る人もいれば、変わらないといって動かない人もいるでしょう。
    1万人に5人と1万人に0.1人だったら、ほとんどの人が動かないと思います。
    さあ、同じ50バイトいっても、どこだろうね。

  2. 732 匿名

    放射能の影響は少なくとも数年後

    大地震は明日かもしれない。
    3・11で地殻の様相が一変した

  3. 733 匿名さん

    大差ないとか、根拠がないことが問題なんだよな。
    反対に、大差だと言う根拠もない。
    つまり、今回の問題は結果論でないとわからない。
    五年後、十年後になってはじめて、1万人中何人が重大な病気にかかったのかがわかる。

  4. 734 匿名さん

    732はあたりまえだけど、なにがいいたいの?

  5. 735 匿名さん

    4000万円の物件が、放射能の健康被害リスクが高い場合は400万円に下落、低い場合は需要が戻って4400万円となるとすると、
    Aの確率で3600万円の損をして、1-Aの確率で400万円の得をする。
    つまり、期待値は-3600×A+(1-A)×400=400-4000A
    A≦0.1であれば期待値は+となるから、健康被害リスクが高いと判明される可能性が現時点で10%以下なら、買った方がよいとなる。

    五年後にヤバイと判明する確率が現時点で10%を上回るのか、それとも下回るのか。
    それを判断の基準におけばヒントになるかもね。

  6. 736 匿名

    734、長尾年恭東海大学教授の言ってることじゃないか。

  7. 738 匿名

    そんなことだけで熱くなりなさんな。

  8. 739 匿名さん

    >733
    > 五年後、十年後になってはじめて、1万人中何人が重大な病気にかかったのかがわかる。

    でもそれが原発事故のせいだとはっきりわかるわけでもない。

  9. 740 匿名さん

    喫煙のリスクが、年間放射線量に換算して1000~2000msv。
    柏や流山の比較的放射線量の高い所に24時間ずっといたとして
    年間10msv以下。実際には1~2msvくらいのものだろう。

    この放射線量が危険なら、喫煙を容認している現状をどう
    とらえればいいんだろう。

  10. 741 匿名さん

    もう東葛地区が危険なんて真剣に思っている人いないでしょ。

  11. 742 匿名

    そもそもタバコのニコチン及びタールと、原発由来の放射能って比較するの可笑しくない? 乳幼児は喫煙するかい?

    そもそも「換算すると」って言ってる子は根拠ある訳?

  12. 743 匿名

    喫煙はしないけど煙りは流れてくるっしょ わかるよね

  13. 744 キュアパイン

    5年、10年を待たずとも既に>>674のような影響が子供に出ているという事実を理解し親がどう行動すべきか、だな。

  14. 745 匿名さん

    どう考えても東葛の線量程度でがんになったりしないでしょうよ。
    バカバカしい。

  15. 746 匿名

    >>745
    妻は、30台前半ですが、甲状腺に悪性腫瘍ができました。
    要因や原因なんてわかりません。そんなもんです。
    バカバカしいですか?

  16. 747 匿名

    不栗生円が疑わしいね

  17. 748 匿名さん

    >746

    原因はわからないのでしょう?

  18. 749 匿名さん

    >>746

    30代前半ならチェルノブイリかんがえられますね。
    ちょうど、子供時代

  19. 750 匿名さん

    要因や原因がわからないなら、なおさらジタバタしたって仕方ない。
    しかも各方面で東葛地域の線量なら問題ないって見解だしてんのに
    ネット情報だけで不安だの悲惨だのって。。。。
    煽るのも結構だけど、世の中結構信じやすい人多いからね。
    気を付けてね。

  20. 751 匿名

    ↑「各方面で東葛地域の線量なら問題ない。。。」
    て事は今までNHKや報道ステーション筆頭に各局の見解も各新聞社もデタラメな事を言ってた訳ですね。


    因みに問題ないという見解を示した各方面とはどういったところなんですか?
    出来ればソースも。

  21. 752 匿名

    それに加え、今は、
    今は最近発覚した昨年の3.11以降に採掘された福島の放射能汚染された生コンや石などを使用された住宅が問題。

  22. 753 匿名さん

    住宅が問題ではなく

    それほど酷い汚染隠してた政府の問題

    全て後手後手になる

  23. 754 匿名さん

    タバコの件は既出。
    タバコのリスクを持ち出して放射線問題を曖昧にしようとする輩がまだいたとは。

  24. 755 匿名さん

    問題ないって。。。
    問題あるとも言えないけど、言い切ってる奴は信用してはいけないよ。
    低線量被爆の健康被害については、学説でも諸説に別れていて、公でも年末にようやく有識者会議が始まったばかり。
    まだわからないというのが実情だよ。

  25. 756 匿名さん

    排ガスあって、ダイオキシンあって、高圧電線あって、敷地のヒソの土壌汚染あって、放射能あって、液状化あって・・・・
    どれが一番いやかな。
    そのくらいの問題

  26. 757 匿名さん

    もうひとつ公害による大気汚染も

  27. 758 匿名さん

    いやいや、放射能のリスクは桁違いに大きいかもしれないし、桁違いに小さいかもしれない。
    要はまだわからないのが事実だっていってんじゃん。
    こういう決めつけをしてる奴等の情報だけは信じちゃだめだよ。

  28. 759 匿名

    決めつけてるのあんたじゃん。そんなに他人事でいえるってどこ住み?

  29. 760 匿名さん

    チェルノブイリにおいて、25年間の低線量被曝についてはある程度
    結論が出ているんじゃないの。
    低線量被曝の発癌性については、概ね否定的。
    チェルノブイリにおいて放射線障害を起こした人は、初期において
    比較的大量の被曝をした人たち。
    低線量という言葉だって、いったいどの程度の線量を言っているのか
    はっきりさせなければ、比較することもできない。

    放射線障害に関しては、大丈夫なんて言葉を使うと後で何言われるか
    わからないから、大丈夫だと思いつつも、今後もマスコミは絶対に
    大丈夫などと言わず、むしろ不安を煽るような情報提供だけを続けて
    いくことと思われる。

  30. 761 匿名さん

    そうそう。それがまっとうな大人の認識。
    騒ぐ連中は、矢追の番組に夢中になってるようなヤツw

  31. 762 匿名さん

    >742

    国立がん研究センターのHPで公表しているよ。
    素人が否定したところで科学の世界では概ね肯定的なのですよ。
    分かりやすいから一度じっくり読むことを勧めます。

  32. 763 匿名

    矢追純一は俺の青春。

  33. 764 匿名さん

    760

    チェルノブイリにおいて、低線量被曝の結論は出ていません。
    なぜなら、ガンになった人が初期被爆による癌なのか、その後の低線量被曝の影響を受けての癌なのかが区別がつかないからです。

    原爆実験が行われるようになってから、世界中でガン患者が増えたという、低線量被曝の健康被害について肯定的な意見もあれば、それは食生活の変化や長寿高齢化が原因だという否定説もあります。

    何度も言いますが、低線量被曝の健康被害については、まだ専門家の意見が割れているというのが事実です。
    両意見がある以上、私の書いていることは決めつけではなく、事実です。
    反対に、全く影響ないとか、影響があると断定するのは構いませんが、素人が決めつけるのではなく、専門家の間でも意見が割れているという事実を誤認させるような書き込みは、何らかの利害に基づいた誘導的内容だと疑ってかかった方が良いと思います。

    ただ、一部では否定説があるものの、世界的には被曝による健康被害については、しきい値の無い直線LNT仮説が広く支持され、これ以下の被曝は安全でこれ以上は危険だという境界はなく、被曝量に応じた確率的影響として考えられています。
    低線量被曝は全く健康に害がないと言っている人たちは、このしきい値の無い直線LNT仮説を否定し、これ以下は絶対に安全だというしきい値があるという少数説に論拠をおく人たちです。

    ちなみに日本の公的機関は、これ以下は安全だというしきい値を定めてはいませんが、これ以下ならば社会的に許容できる被害だということで、被曝量の上限を定めています。
    つまり、低線量被曝による健康被害が全く無いとは結論付けておらず、しきい値無しの直線LN仮説に基づいて、低線量被曝の健康被害を警戒しながら、社会的基準を定めているというのが正確な描写です。

    これでもまだ全く問題ないというなら、LNT仮説を論破する実証実験をするしかありません。
    そしてそれは、今回の日本の事故によって初めて可能になる実証ですので、今のところはまだ仮説に過ぎません。

  34. 765 匿名さん

    危険性が考えられるのにわざわざ線量の高い所に移り住むことは無い
    それが大人のまっとうな認識。

  35. 766 匿名

    じゃあ、千葉はみんなだめ

  36. 767 匿名さん

    千葉はみんなだめ?
    まだわからんっつーの。

  37. 768 匿名さん

    ってことは関東に住めないってことね。
    千葉はダメだけど、東京は平気っていうのは、東京の場合のみしきい値無視して
    大丈夫って都合いい解釈になるよね。
    千葉の場合はダメダメで東京なら線量低い??そんなことはないよね。
    東京だって至る所で原発前より線量確実に高いからね。

  38. 769 匿名さん

    東京もダメ?
    まだわからないっつーの。

  39. 770 匿名

    神宮前で0・2マイクロ。国会議事堂植え込み0・4マイクロ。

  40. 771 匿名さん

    頭がよろしくない人がたくさんいるね。
    しきい値があるのかどうか、まだ両方とも仮説に過ぎないのが現状だろ?
    なのに、どうして低線量被爆が健康に被害を及ぼすかどうかがわかるの?
    今、ホールボディカウンターでも測定できない放射線各種があるのに、どうして内部被曝量を正確に把握できるの?
    内部被曝量が測定できないのに、どうして健康被害を予測できるの?
    どこどこは安全でどこどこは危険と言っている人は頭、大丈夫?

  41. 772 匿名さん

    あと、関東は全部ダメとか、関東は全て安全とか言っている人も、頭がよろしくないね。

  42. 773 匿名さん

    都内だって0.2~0.3のところいっぱいあるよ。
    千葉ガンバ!!

  43. 774 匿名

    千葉、東京、埼玉で危険度に違いがあるわけないじゃんw

    危険なのは食べ物なんだから産地を気をつけてれば大丈夫。
    逆に産地気を付けなかったら、関東どこに住んでても子供はヤバいよ。

    既に子供の尿からセシウム出てきてるんだから。

  44. 775 匿名さん

    ↑こういうの、何も原理をわかってなくて書いてるのが一発でわかるよな。

  45. 776 匿名さん

    うん。711さんと712さんのレスをよく読んでほしいよな。

  46. 777 匿名さん

    711と712ってなんかためになる??

  47. 778 匿名

    今日の九段下0・25
    道端で0・39のホットスポット発見
    ガイガーがなり続けた

  48. 779 匿名さん

    やっぱね。乃木坂にも0.3のところがあるよ。都内も結構あるね。

  49. 780 匿名さん

    ごめん。771さんと772さんのまちがえでした。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸