マンション雑談「原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-25 22:19:53

千葉県北西部を中心に、高放射線量の話題をさらう
まさに話題のホットスポット千葉県を語りましょう。

[スレ作成日時]2011-11-04 11:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.4

  1. 1 匿名さん

    集団積算モデルによる被曝の考え方
    累積1シーベルト 5%が癌になる
    累積100ミリシーベルト 0.5%が癌になる
    累積10ミリシーベルト 0.05%が癌になる
    累積1ミリシーベルト 0.005%が癌になる

    子供の被曝による健康被害の影響=大人の5倍程度
    (年齢にもよるし胎児であればその比ではない)

    飲食物による内部被曝
    →事故直後は不可解にも基準が緩められたが、今は年間1ミリシーベルトまで

    呼吸による内部被曝
    →事故直後は外部被曝の10倍との試算が出たが、沈静化してきた今は外部被曝と同等

    外部被曝の計算
    →24時間外にいるわけではなく、屋内では半分から4分の1以下に線量が下がる。
    (コンクリートかどうか、何階なのかにもよる)

    以下、客観的に面での線量を測った航空機のモニタリングによる県内各エリアの空間線量
    ただし、マイクロホットスポットは計測不可

    1. 集団積算モデルによる被曝の考え方 累積1...
  2. 2 匿名さん

    子供が成人するまでに癌になる確率が、首都圏だと最低でも0.5%。
    飲食物だけでなく、呼吸による内部被曝と外部被曝とを含めると、県内で最も線量が高いとされる地域では1.3%まで確率が上がる。
    0.5%から1.3%の差というと、正直大きくは無いので、あまりエリアを比較することに意味はないのだが。
    ただ、様々な汚染地図が出回っている状況だと、イメージ先行で需要の落ち込み方に差が出るのは否定できない。
    実態的な健康被害の問題と言うより、そういう、資産的な意味で高線量エリアの物件にリスクが生じてしまっている。

  3. 3 匿名さん

    こんな地図も出ていると、ピンクの市町村は避けたくなるよね。

    1. こんな地図も出ていると、ピンクの市町村は...
  4. 4 匿名さん

    大人はどうでも良いのだけど、子供が心配なんだよな。
    外で遊ばせてあげたいから、できるだけ土壌が汚染してない方が良い。
    10年で6センチしか地下に浸透しないらしいじゃん。
    今だと半年だから3ミリ。走れば舞い上がって吸い込む。
    だけど、マスクをさせるのも。。。

    1. 大人はどうでも良いのだけど、子供が心配な...
  5. 5 匿名さん

    千葉以外の選択肢もあるけど、飲食物の内部被曝リスクは変わらないし、それが半分くらいの被曝割合を占めてるよね。
    首都圏ならどこも一緒と言うのは言い過ぎだけど、差があっても0.5%から1.3%の差っていうのは認識した方が良いよね。
    あまりホットスポットに敏感になりすぎても、他のなにかを失うリスクがある。

    1. 千葉以外の選択肢もあるけど、飲食物の内部...
  6. 6 匿名さん

    放射能ランクA
    濃いピンクが市内の半分程度を占め、残りが薄いピンクのエリア
    柏市流山市我孫子市

    放射能ランクB
    市内全域もしくは大部分が薄いピンクのエリア
    松戸市白井市鎌ヶ谷市印西市

    放射能ランクC
    市内の一部が薄いピンクのエリア
    野田市市川市船橋市八千代市・栄町

    放射能ランクD
    薄いピンクにほとんど掛かっていないエリア
    習志野市千葉市市原市四街道市佐倉市成田市

    汚染沿線
    TX>常磐線>北総線>東葉高速線>京成線>総武線>東西線>京葉線

  7. 7 匿名

    子供の急性白血病が増えてるらしい。
    どうすんだよ。

  8. 8 匿名

    市原エコセメントは垂れ流していたね

  9. 9 匿名

    なんかもう飽きてきちゃった

  10. 10 匿名さん

    うん。マンションを買うときは柏、流山、我孫子、松戸、鎌ヶ谷、白井、印西に気を付ければ良いって事だね。それ以外の市町村は一部ヤバイ地域があるところもあるけど、概ね気にする必要ないね。あとは埋め立て地とか、川の近くの海抜が低いところを避ければ良いね。

  11. 11 匿名さん

    つまり、TX 、常磐、北総の沿線以外で探せば良いんだろ?
    みんなそうしてるよ。既に。

  12. 12 匿名さん

    ゴメンな本当にゴメンな
    お父さんもお母さんもあの時何も出来なかった。
    お前がこんなになるなんて想像も出来なかった。
    ゴメンな本当にゴメン。って5年後に言うのか。

  13. 13 匿名さん

    >>6

    異議あり!
    当方印西市住民。
    すべてか大部分が薄いピンクの地区というのに
    印西市は分類されているが、印西市の着色の部分は
    成田線を中心にした5割前後の地区のみ。
    5割弱白色地区なのに、この分類はおかしい

  14. 14 匿名さん

    鎌ヶ谷も同様

  15. 15 匿名さん

    5割?誰が見ても7割ピンクだろ。
    成田線だけでなく、北総線も地図に照らせばピンクだよ。

  16. 16 匿名さん

    ごまかしは効かないよ

    1. ごまかしは効かないよ
  17. 17 匿名

    危ないと思われるエリアは暫く様子を見ればいい事。今直ぐに買わなきゃいけないと言う理由は見当たらない訳でしょ。今現在もボコボコ問題が噴出している最中に危ないエリアで今買わなきゃいけない理由が見当たらないのが結論。

  18. 18 匿名さん

    っていいつつ、買っちゃってる人いるけど。

  19. 19 匿名さん

    あと、京葉線東西線も埋め立て地か、旧海岸沿いだから避けないとな。
    総武線、京成線、東葉高速線で探せば良いんだよ。

  20. 20 匿名

    わかったから早く好きなとこ買いなさい

  21. 21 匿名

    先2つはまあ土壌の汚染は小さい。西船橋から以東だが。
    ただその2つの路線でググると興味深いものに突き当たる

  22. 22 匿名

    津田沼ね。

  23. 23 匿名

    意味取り違え

  24. 24 匿名

    おい、いい加減千葉を選択肢から外せよ

  25. 25 匿名さん

    柏を絶対避けて、野田と流山辺りの周りの市は注意すれば大丈夫です。
    柏は線量も市の対応も問題アリ。

  26. 26 匿名さん

    野田はさておき、流山の南部は柏の南部よりヤバイし、柏の北部と成らんで最も推せんが高いエリアだろ。

  27. 27 匿名さん

    流山の南部って、おおたかとか?
    柏市北部って柏の葉とか、たなかとか?
    ヤバイのは全部TXじゃん。

  28. 28 匿名さん

    北総線は新しいまちづくりで中産階級に人気が出た。
    全てが新しく、他とは違う街、同質な住民。
    大卒の子は大卒となるという理論からも、公立学校のレベルは他のエリアに比べれば高くなり、選民意識が産まれた。
    高い電車賃でさえも、その電車にのれる自分達は特別なんだと。

    しかし、京葉線と比べれば地価も安く、新浦安や海浜幕張と比較するとチープな印象をもたれ、他のエリアの住民からは、千葉ニュータウンの選民意識が滑稽でならなかった。
    ネット上でも、しばしその意識の食い違いが荒れるもととなり、千葉ニュータウンをよってたかって叩く傾向が見られた。

    それに拍車をかけたのがTXの登場。中産階級の需要は北総線からTXに流れ、千葉ニュータウンは低価格のマンションが乱立するようになった。ただ、選民意識はまだ残っており、低価格マンションを買っている新住民と高い価格で移り住んだ旧住民とが混在する街となった。しかし、県内でも発展している地域と異なり、いわゆるぼろアパートが無い街なので、低価格マンションと言えども、ある程度の世帯収入がある庶民層までしか住んでいない。低所得者がいないということが、この選民意識を持続させているのかもしれない。

    311以降、まず騒いだのがこの千葉ニュータウン住民だった。表だって埋め立て地を批判したかどうかは定かでないが、自分のところは地盤がよく絶対安心だと盛り上がった。これがまた、他のエリアの住民のかんにさわり、千葉ニュー叩きが加速した。そうこうしているうちに、放射能問題が騒がれ始めた。当初は中産階級の需要をごっそり持っていかれ、高い物件が売れなくなった原因となったTXに注目が集まった。しかし、高汚染は北総全域まで及んでいることが明らかになってしまった。

    1. 北総線は新しいまちづくりで中産階級に人気...
  29. 29 匿名

    だからなんなんだ?

  30. 30 匿名さん

    だから柏を避けましょう。
    だから浦安を避けましょう。

    あとは好きな場所にどうぞ。

  31. 31 匿名さん

    汚染が同心円に広がってると勘違いさせる書き込みが見受けられるな。
    汚染は茨城県南から都心にかけて帯状だよ、普段から雨雲レーダーの動きを見ると気づくはず。

    http://www.city.noda.chiba.jp/osirase/map_sv.html
    例えば、野田市(GIS関東中心座標)。市独自基準の1m、0.19マイクロを越えるのは南東部の一部のみ。
    (県・市などの測定値上)

    なぜ柏や守谷の東側に対して極端に内陸側の汚染が軽減されてるかは3/21の風向きの違い。
    (普段から降水時はおおよそ常磐道から内陸側は内陸からの風が強い)
    逆に言えば常磐道付近から内陸側が北西風でないと風が収束せず南関東の降水現象は起き難くなる。

  32. 32 匿名さん

    確かに放射能ネタが出るまでは千葉ニューの地盤の良さのアピール凄かったな。浦安叩きも。

  33. 33 匿名さん

    はい、どーん
    大手スーパー5社の東北・首都圏の店舗の鮮魚を調査したところ、すべての店舗で放射性セシウムに汚染された魚が見つかる

    世界有数の「魚」消費国であるニッポン。秋から冬にかけては身に脂が乗り、最もおいしい季節だ。
    だが、案の定というか、そんな鮮魚に多品種にわたって放射性物質の汚染がジワジワ進んでいる実態が明らかになった。

    国際環境NGOの「グリーンピース・ジャパン」が、大手スーパー5社の東北・首都圏の店舗の鮮魚を独自調査したところ、 すべての店舗で放射性セシウムに汚染された魚が見つかったのである。

    グリーンピースは9月4日~10月7日にかけて、5社で鮮魚を購入。第三者機関の日本エコロジー研究所の ゲルマニウム半導体検出器でセシウムの値を調べた。調査に当たっては各社に事前通告し、調査結果も報告したという。

    それによると、調査した計63サンプル中、ブリやカツオ、マイワシなど、計34サンプルで1キロ当たり6~88ベクレルの 放射性セシウムを検出。

    さすがに、国の規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回るケースはゼロだった。
    とはいえ、調査サンプルの5割以上で汚染が見つかるとは驚きだ。数値が最も大きかったのは、茨城産のワカサギで、1キロ当たり88ベクレルだった。

    「淡水魚は湖沼に流れ込んだ放射性物質が拡散しにくく、海水魚と比べて体内に蓄積しやすいとされています。
    86年のチェルノブイリ事故でも同様の報告がありました」(食品ジャーナリスト

    汚染が目立つ産地は宮城、岩手などの東北。福島原発の汚染水が海流に運ばれて北上している様子がうかがえる。
    今回の調査では、サケやサンマから放射性セシウムは検出されていないものの、北海道域から南下する今後は注意が必要だろう。

    グリーンピースの調査結果について各社に感想や対応を尋ねると、
    各社とも「国の基準に沿って、今後も安心、安全な商品の提供に努めたい」(ダイエー)などと回答した。

    グリーンピース・ジャパンの海洋生態系問題担当の花岡和佳男氏はこう指摘する。

    「国内消費者の大半はスーパーで鮮魚を買っていますが、何の情報も提示されないため、不安なままです。
    スーパーは政府の暫定規制値を安全基準にせず、独自に放射能検査を行い、流通基準を設けるべき。
    (調査したセシウム値を)店頭表示すれば、消費者が選択購入できるし、安心感にもつながるはずです」

    その通りだ。正確な情報も示さず、何でもかんでも「風評被害」で片付けようとするから消費者の不安が広がるのだ。

  34. 34 匿名さん

    グリーンピースって捕鯨反対してる奴らだっけ?

  35. 35 匿名

    今は買うべきではない。

    2、3年は様子を見るべき

  36. 36 匿名さん

    乳幼児がいて、この先、住むとかありえないわ。

  37. 37 匿名さん

    小さい子供がいるのに、一生の買い物として普通に買ってる人間見ると、頭おかしいのかと思う。
    一時的な住まいとして無駄になっても良いという財力のある人なら別だけど。
    そんな呑気な住民が多そうな街には住みたくないね。

  38. 38 匿名さん

    >>37
    ですよね。
    電磁波も同じ感覚で、物件をキャンセルしました。
    貴殿のコメントで気持ちが和らぎます。

  39. 39 匿名さん

    だから柏を避けましょう。
    だから浦安を避けましょう。

    あとは好きな場所にどうぞ。

  40. 40 匿名さん

    >32
    浦安叩きまで
    千葉ニュータウンがしていると言うのか?
    確かに千葉ニュータウンスレでは地盤自慢で盛り上がったかもしれない。でも
    浦安の液状化叩きと
    北西部への放射能叩きはなにか同じような匂いがすると思わないか?
    そんなに千葉ニュータウンは品性卑しくないよ。

  41. 41 匿名さん

    1961年設立の大手環境保護団体でスイスに本部がある。反捕鯨運動ではグリーンピース、IFAWと並ぶ勢力である。名誉総裁をエリザベス女王の夫であるエジンバラ公フィリップ殿下が務めるが、彼が日本の新聞とのインタビューで「日本にWWFの会員が少ないのは日本人の環境への意識が薄いからだ」というような趣旨のことを言っていたのが思い出される。また、1993年に京都でIWC総会が開催された際、WWFで長年捕鯨問題を担当するカサンドラ・フィリップス(Cassandra Phillips)女史がテレビ・インタビューで「IWCが白人の優位性を失い、道義を失うと人類は危機に陥る。」と述べていたが、フィリップ殿下の言葉と併せて、欧米人の一部に根強くあるゆがんだ意識を想わせる。

    反捕鯨団体にまで振りまわされるのか。

  42. 42 千葉県民


    他の都県の検討スレに比べて千葉スレは本当にレベルが低くて悲しくなりますね、真剣に検討を考えてる人が最近は減ってスレも全然伸びなくなってきたし、
    そもそも荒らす人は他の都県ではないだろうしましてや営業では絶対ないから結局はネット住民の愉快犯と近隣のマンション建設反対者やマンションが建つにあたって損する人かな。
    別に放射能や地震や地盤が危なくないとか言ってるわけではないが過剰に反応するレベルではないと思うしすでにその土地には何十万人と住んでいますし昨日も休日を親子で仲良く歩いている姿を見るとちょっと言いたくなってしまいました。
    長々とすみませんm(._.)m

  43. 43 匿名さん

    だよね~。

  44. 44 匿名

    >42
    本当にそう思う。
    みんな思ってるんじゃない?

  45. 45 匿名さん

    >40
    定かではないって書いただろ?
    よく読め。

  46. 46 匿名さん

    >41

    レベル低いのはあんたの書き込みだよ。
    皆住んでいるから?
    自分は普通にしてるから?
    だから何?
    それだと何か結論を出せるの?

  47. 47 匿名さん

    ごめん、42へのレスです

  48. 48 匿名さん

    42さんはまっとうなこと言ってると思います

  49. 49 匿名

    外部被曝は、数マイクロ毎時レベル以上でないと問題にならないでしょう。しかし内部被曝は0・2マイクロレベルでも土地は数千ベクレルキロの汚染で農産物や水が汚染され体内で濃縮蓄積されてゆきます。フィルターはきちんと捨てることだけ。外部被曝の心配は無用です

    by東海アマチュアツィッター

  50. 50 匿名

    46さんは典型的な・・・・だね。
    たぶんらあまり周りからは好かれてないでしょう。
    自分では気づかなかったり気にしないと言える人間でしょうね。

  51. 51 匿名さん

    >39
    柏、浦安以外でいい物件がないから悩んでるんだよね。。。津田沼かなぁ~

  52. 52 匿名さん

    千葉検討してたけど、埼玉にシフトしようかなあ。
    あまり状況は変わらないかな?
    神奈川のほうが安全そうだけど、高いんだよなあ。

  53. 53 匿名さん

    どこにするにも計測器は必需ということだよ。

  54. 54 匿名さん

    武蔵野台地だね。

  55. 55 匿名さん

    食べ物はどこでも一緒かもしれないけど、呼吸による内部被曝とか、外部被曝とか、すくしでも避けたいなら脱千葉もありじゃない?

    1. 食べ物はどこでも一緒かもしれないけど、呼...
  56. 56 匿名さん

    千葉・茨城産の野菜や、大平洋で捕れた魚を流通させないで欲しい。

  57. 57 匿名さん

    暫定基準値とか、信頼できないよね。
    全て含有物質を公開して欲しい。

  58. 58 匿名さん

    >>56
    群馬や栃木の方がやばいけど、何も考えてないの?

  59. 59 匿名さん

    いわゆる、都心通勤圏とされる国道16号の内側だと、東側はほぼアウトですな。

  60. 60 匿名さん

    >大平洋で捕れた魚を流通させないで欲しい。
    地球の1/3の面積を占める太平洋の魚を流通させないとなると大変だな
    親潮、黒潮も習わんかったかな

  61. 61 匿名さん

    >>42 からの、いま普通に住んでるからという意見に愕然とした。
    放射能がなんで怖いのかと言えば、しばらくは普通に住めてしまうからなのに。

    本当に怖いのはチェルノブイリの例を見ても、事故5年後以降だし
    逆に言えば、年月を経ないと影響が明示化されないというのは
    実際に症状が出た時に、放射能との因果関係を立証しづらいということでも有る。

  62. 62 匿名さん

    東京が瓦礫うけいれたことで上の地図もかわってくる予感

  63. 63 匿名さん

    被災地の瓦礫と言ってもほとんど三陸からのだろ?
    どこに問題があるのだか。
    むしろ東葛地区のゴミ処理の方が問題が大きいだろうな。

  64. 64 匿名さん

    ところで東京湾の海水の汚染状況はどこかで調べているのかな?
    関東一円に降り注いだ放射能が下流に流されて最終的には多くが東京湾に集まってくるわけだし、
    しかも湾内で海水の流れはよどんでいるのだから、汚染の度合いは九十九里なんかの太平洋岸どころじゃないんじゃないか?
    瓦礫の搬入以前の問題だと思うがねえ。

  65. 65 匿名

    >63
    よく調べる。

  66. 66 匿名

    三陸の3月の汚染状況
    受け入れ総量

  67. 67 匿名さん

    三陸海岸の線量は低いという情報しか出てこないですよ。沖合の海は陸上の瓦礫とはまた別の話だし。

  68. 68 匿名さん

    >>59
    アウトは柏

  69. 69 匿名さん

    柏柏言ってるこの人は、何を隠そうとしてるのかね。

  70. 70 匿名さん

    流山か東葛か、千葉ニューか、線量が高いどこかだろうね。
    その他のエリアの人間はあまり柏だけピックアップする必要無いから。

  71. 71 匿名さん

    まあ、流山だろうね。
    東葛とか千葉ニューだったら、柏と流山と我孫子を一括りにしちゃっても害無いもんな。
    おおたかの森対柏の葉?
    どっちも県内で最も汚染しているエリアだよな。
    我孫子は張り合って無いだろうし。

  72. 73 匿名さん

    いや、でも柏を目立たせようとしたランキングの書き込みでは、船橋を故意に上げて印西や白井を下げてたから、流山と見せかけた千葉ニューの仕業かもよ。痛々しい。航空機モニタリングの地図見れば一発。

  73. 74 匿名さん

    長い間書き込みを見てきたけど、少なくても流山はずっとそうだな。他の某掲示板まで同じように登場。

  74. 75 サラリーマンさん

    どうでもいいけどそのピンク画像、もう古くない?
    それで論ぜられても…。
    なんかやたらその画像が好きな人がいるみたいだけどw

  75. 76 匿名

    もう関東は汚染されてんだから。
    どこがっていってる場合じゃないよ。
    そーいう口だけバカが沢山いるから無意味なの。
    死ぬ時は死ぬんだから人は

  76. 77 契約済みさん

    古いもなにも最初の降下でほとんど決定されるから、今後数十年はこのマップでOKと思われる。
    もう一回どこかで水素爆発があるなら再度作り直しだけどねw

  77. 78 匿名

    73、そんな細かいこと関係ないのによく覚えてるな。
    慈円じゃないの。あんたのさ

  78. 79 匿名

    あのときも成り済ましだろと言われていたから。そんな見え見えのことするのはいない。
    千葉ニュータウンが柏を陥れる必要はないね。内陸部の雄として栄えてもらいたいからね

  79. 80 匿名

    あ、おれは正真正銘の千葉ニュータウン人だから。

  80. 81 匿名さん

    柏をスケープゴートにして船橋をでっちあげたり、流山なのか千葉ニューなのかしらんけど、腐ってるな。

  81. 82 匿名さん

    前に誰かが出してくれてたけど、子供が成人するまでに癌になる確率

    事故前の首都圏 0.1%
    首都圏の低汚染エリア0.5%
    首都圏の最高汚染エリア1.3%
    (柏市北部・流山市南部・我孫子市西部)

    大差無いと言えば大差無いのかな。
    人によって捉え方は違うと思う。

  82. 83 匿名さん

    この数字全く根拠ないだろ。

  83. 84 匿名さん

    >>81

    流山や千葉ニュータウンがそういうことをする必要は全然ないということです。
    柏だけでないというのは周知の事実です。
    そういうふうに見えるように仕向けて楽しんでいる腐った人間がいるということです。
    放射能以前は柏の葉とおおたかを対立させるようにして喜んでいた
    おおたか厨というのが居ました。
    今彼、彼女はどこにいるのでしょう。
    匿名の掲示板、受け手も賢くなるべきです

  84. 85 匿名さん

    もう関東は汚染されてんだからということで
    地元が高濃度汚染されている現実から逃避しようと
    する悲しい人がいます。

  85. 86 匿名

    おおたか厨とは?

    柏を中傷する荒らしの総称

    ぐぐると出るわ出るわ

  86. 87 匿名

    呼気被曝が一番こわいぞ。
    検査体制の進む食料以上。

  87. 88 匿名

    津田沼厨とは。

    地図を貼りつけて、千葉県のあちこちをけなし、津田沼しかないやと繰り返す

  88. 89 匿名

    お互い張り合うレベルが低いな

  89. 90 匿名

    張り合ってないだろ。津田沼厨が液状化や放射能で大暴れしているだけさ。
    明日は我が身知らないで

  90. 91 匿名さん

    流山は今度は津田沼に転嫁か。

  91. 92 匿名さん

    少し今日は不味い悪寒!

  92. 93 匿名

    週刊文春に福島の線量でている

    郡山市布引高原
    0・17

    いわき市平0・16
    郡山市開成山公園
    0・34

    二本松市不動平0・24

    いわき市四倉町0・16

    福島大学0・64

    郡山市猪苗代0・17

    会津若松鶴が城
    0・16

    いわき市平中央公園
    0・21

    郡山市ドンキホーテ
    0・27

    郡山駅0・3

    福島市稲荷神社0・49

    郡山市薫0・91

    なんなんだかね。
    やってらんない

  93. 94 匿名

    昨日テレビで福島の子が小笠原に避難していたのをやっていた。
    群馬大学の例の先生が言うには
    風の流れで小笠原方面は線量が高いだろうと。
    逃げるにも情報収集はきちんとやらなければいけない

  94. 95 匿名さん

    巨人の小笠原も今年は残念な結果に終わりました
    来年に期待。

  95. 96 匿名さん

    小笠原が線量高いって?あんな遠いところで?
    柏を抜けて東京に行かずに東京湾を南下したから伊豆諸島は高いかもしれんけど。
    実際今の小笠原の線量って0.02μSvとかそんなもんだよ。

  96. 97 匿名さん

    早川さんのブログ見てみな。
    風の流れ。ハワイでもプルトニウム発見されているよね。

  97. 98 匿名

    内陸に向かうより太平洋に流れたものが凄いということだろ

  98. 99 匿名さん

    5月頃まで千葉よりも東京の方がかなり線量が高いと最初は聞きましたが
    都内流通食品の放射性物質モニタリング検査を開始しましたね。
    是非、千葉県も子供食品を中心として検査を実施してほしいですね。

  99. 100 匿名

    クリアヴィスタの7階バルコニーより津田沼駅前デッキの方が線量高かった件。
    まぁ低層階は避けないとね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸