一戸建て何でも質問掲示板「これってヤバくないんですか?(基礎土台にヒビ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これってヤバくないんですか?(基礎土台にヒビ)

広告を掲載

  • 掲示板
新築中 [更新日時] 2010-07-04 11:25:49

現在基礎工事中です。
ベース生コンを打ったところですが、見てビックリ割れてます。

これってヤバイですよね。

とりあえず、拡大写真を掲載しときます。

[スレ作成日時]2008-05-19 21:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これってヤバくないんですか?(基礎土台にヒビ)

  1. 2 入居予定さん

    相当やばいぞ

  2. 3 マンコミュファンさん

    一見しただけではひびか否かはわかりませんが、とても気になりますよね。
    ジャンカではないかと思います。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AB

    私はこのHPのページを読んで参考にしました。
    基礎の作り方
    http://www.cty-net.ne.jp/~ky1941/kiso.html

    基礎のひびは表面だけなら補修もできます(エポキシ系樹脂セメント)。
    内部にいたる場合は鉄筋が錆びてしまい劣化の危険があります。
    基礎に欠損部分があるとベタ基礎でもシロアリの侵入を許すリスクもあります。

    私も同じ経験をしました。
    全面にひびが入っていて鏡餅みたいになりました。
    工事業者は補修をすると言いましたが、話し合いの末、全部やり直しました。
    建築が開始されてからでは基礎は取替え出来ません。絶対に諦めない事です。頑張ってください。

  3. 4 入居済み住民さん


    ご紹介のページですが、
    単なる素人知識だと思うのですが・・・

  4. 5 入居済み住民さん

    ↑このあと単なる素人知識じゃない知識を披露します。
    さあ!どうぞ!

  5. 6 マンコミュファンさん

    専門家の資料もご紹介しましょう。

    ひび割れのないコンクリート工事(抜粋が読めます)
    http://www002.upp.so-net.ne.jp/greentree/sumainet/report/hibi_concreat/hibi_con.html#打設のポイント

    基礎工事—ひび割れのないコンクリート基礎のつくりかた (日経ホームビルダー—住宅現場手帖) ( 日経BP社 ) 上記の詳細本。チェックシート付き
    http://www.freeaq.net/product/asin_4822224120.html

    200年基礎を造る (業者の解説)
    http://www.sc-con.com/dasetsu-sidou/sesyu200.html

  6. 7 匿名さん

    久々にすごい基礎を見させてもらいました。上の面も水平でない気がしますし、超いいかげんな基礎屋と推測します。絶対にコンクリートの成分もごまかしている気がしますが、また、同じ業者にやり直しさせるのもいやですね。できることなら別の基礎屋に変えてもらった方がいいと思います。

  7. 8 新築中

    スレ主です。

    みなさん深夜のレスありがとうございます。
    現在ベースコンの打ち込みが終わりこれから立ち上がりの打ち込みという状況です。

    ひび割れと思われる部分のみを掲載しましたが、素人目には、他の部分は特に問題なく見えます。

    具体的にはどうしたら良いのでしょうか?

  8. 9 匿名さん

    >具体的にはどうしたら良いのでしょうか?

    基礎に限らず、建築中に気になる点があれば、まずは営業か現場監督に一報をいれるものではないでしょうか?
    そこで納得のいく回答あるいは修復がされれば問題なし。納得できなければやり直しの請求ですね。

  9. 10 入居予定さん

    基礎が割れた状況ではありません。
    コンクリートを流し込んだときに、バイブレーター(結構硬い生コンを、振動させて
    隅々まで入れる機械)を十分にかけなかったことによる、コンクリートの不均一面(ジャンカ)です。

    コンクリート同士がつながっていないため、強度は落ちるし、この亀裂から鉄筋に
    水が入り、さびる可能性が高いです。
    ここだけなら、僕だったらやりなおさず、エポキシ樹脂による補修を考えるかも。
    ただ、ここで見える状態がその業者さんの仕事ぶりを表したもだったのなら、
    かなり不安です。厳しく応対しておくのがよいような。


    上面がレベルじゃないのは、ベースの打継ぎ目(この上に基礎コン壁を立ち上げる)
    だからでしょうか?なら少々は問題ありません。

  10. 11 新築中

    みなさんレスありがとうございます。
    監督には既に連絡し、状況は説明し、確認してもらうようになってます。

    場所からして、配金の繋ぎ目から割れてるか、コンクリの不均一面(ジャンカ)ではないかとのことでした。

    最低限ネットなどで調べる程度はしてますが、それにしてもこちらは素人なのできちんとした説明をいただかないと不安です。

    今後の対応を含め、厳しく対処してもらいます。

    まだ工事は始まったばかりですので、経過を報告させていただきます。

    みなさん、引き続きアドバイスおねがいします。

    参考までに引いた写真を載せておきます。

    1. みなさんレスありがとうございます。監督に...
  11. 12 匿名はん

    住宅のベースコンでこのような状況が起こるということは、
    かなり施工業者のレベルが低いと思われます。

    現状の写真は、コールドジョイント+ジャンカの症状ですね。

    立ち上がりの部分のコンクリート打設の方が難易度が高いので
    「ジャンカが出来たら打ち直してもらう」と現場監督の方に
    強く言いましょう。

    一般の住宅の基礎でジャンカが出来るようではこの先思いやられます。

    ベースコンの対処方法ですが、ジャンカをハツリとって
    モルタルを埋める(深い場合は、コンクリート増し打ち)
    程度で良いかと思われます。

  12. 13 新築中

    スレ主です。
    本日、すでに補修が完了し、立ち上がりが打たれていました。

    監督いわく、補修で問題ないとのことで、立ち上がり部分が同じように問題あれば、基礎のやり直しも検討するとのことです。

    どちらにしても、保証責任があるので問題があれば工事を中断してでも対応しますとの返答でした。

    しばらく写真を撮りながら、静観してみます。

    みなさん、引き続きアドバイス願います。

  13. 14 匿名さん

    よくある補修は、モルタル塗ってあばた隠しで終わることが多い。
    修理の内容を明確にして契約するべきです。
    修理内容の説明がないのなら怪しいですね。
    現場監督ではダメです。会社によっては殆どの素人同然。
    責任者である監理建築士を呼んで説明を受けるのがよいです。

    それから、建築基準法の新築資材にエポキシは含まれていませんよ。
    あなたが購入する住宅は新築なのでしょう。
    やり直し可能と思います。
    すぐに第三者の建築士に相談してみては如何でしょう。

  14. 15 匿名さん

    後でもめそうに思うので、
    建築士と弁護士が主催するネットを紹介しておきます。
    http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/

  15. 16 大手企業サラリーマンさん

    基礎はうまく化粧さえしてしまえば見た目だけはきれいにはなるだろう。
    だが一度上モノが建ってしまえばあとで劣化しても外からは簡単には見つけられなくなる。
    一生気にしないで住みつづけるだけの覚悟があるなら妥協する手もある。

    だがもし少しでも気になるのであらば、ここで絶対に妥協はしない方がよい。
    後々基礎が壊れてからのやり直しは、すなわち建替えを意味するものとなるからだ。


    自分も同じ状況に一時は悩んだ。
    しかし後で悔やむのだけは絶対に避けたいとの結論を出し、取り壊してやり直すと主張した。
    業者は何とか補修で済まそうと2度人を替えて説得に来たが、こんな基礎に払う金など無いと静かに押し返した。
    何日か後に業者が折れてやり直すと言ってきた。結局基礎屋を替えて一からやり直した。

    現在、基礎の現場の人で日本語のわかる者はほとんどいない。後でその事を知って愕然とした。
    コンクリートが固化する原理さえ誰も知らない。ただ指示されたとおり作業をしているだけだ。
    それが現実だ。こんなことは毎日全国のどこかの現場で当たり前のように起こっている。

    家作りというものは業者の為にあるのではない。逆だ。自分が家を作るために業者を雇っているのだ。
    業者のために我々が生きているのではない。業者が我々の代わりに家を作るのである。
    ところが業者の中には我々が彼らの好きなやり方に金を払うのだと勘違いしている者がいる。
    そして主体者である建て主までが自ら主導権を放棄してしまっているのである。
    主客が転倒しているのである。

    建て主自身が資金を提供しているのだから建て主が全て決めればよい。当然である。
    その代わり多少の工事の遅れは覚悟する。建て主も犠牲になるのだ。そう言ってやればよい。
    あまつさえ請負契約上の工期延長分損害金の請求さえ出来るのである。


    買い手が遠慮して何も言わないからそれでいいのだと錯覚してしまっているのである。
    そんなことだからいつまでたってもこの業界から欠陥工事がなくならないのだ。
    この国の住宅の質が劣悪なのは、買い手が彼らに当たり前の仕事を要求する努力を怠り甘やかしているからに過ぎない。

    基礎工事の監理など何も特別の工事経験は必要はない。
    専門書を1冊読破しさえすれば工程チェックなど誰でも簡単に出来るようになる。
    2度目の工事の際には事前に基礎屋の頭にチェックポイントを理由をつけて説明し、きちんと理解してから現場で指揮を取ってもらった。


    忙しくて工事に関与するだけの時間が無ければ権威ある専門家を使ってもいい。
    しかし、建て主が自ら主体となって正しい工事を命じればそれで済むだけの話である。
    建て主に断固とした決意さえあれば、専門家に払う金など全く必要無いのである。

  16. 17 匿名さん

    監理建築士とは、建築確認を行って現場を管理する建築士です。
    監理を行わない名前貸しは禁じられています。
    現場監督はこの監理の代行者で、直接の責任はありません。

    会社の場合、監理建築士が一度も見に行かないことさえあります。
    購入者のクレ−ムを押さえることが仕事なので、監理建築士は「そんな話、聞いてないよ」の世界です。

    木造の現場監督は、会社組織では、規模・質によっては、大学出たばかりの新人、口べたで営業ができない奴、口先三寸で契約など法的な仕事をさせると危ない奴などが回されています。

    だから、現場監督と話してもダメなんです。

  17. 18 新築中

    スレ主です。

    どうも営業と現場で意見が違うようです。
    営業は即やり直し、現場は立ち上がりの状況を見て、補習かやり直し。

    どちらにしても対策はとるようですが。

    基礎屋の技術がひどいのか!?基礎屋は変えてもらいます。

  18. 19 購入検討中さん

    少なくとも、やり直しと言う意見の人が工務店にいるなら、やり直してもらった方が良いと思いますよ。

  19. 20 匿名さん

    ポ−ズかも。
    海千山千、なだめたり、すかしたり。
    猿芝居でなければいいが。

  20. 21 新築中

    スレ主です。

    書き足しますが、補修の場合は現況の写真+見解を書面にてもらうように伝えてあります。
    ちなみに、それなりに名の知れたHMです。(いわゆるローコストHMでない)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸