埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part12】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part12】
管理組合理事長 [更新日時] 2011-12-30 13:53:50

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/

前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-10-29 22:25:25

スポンサードリンク

ツクミラ
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 151 入居済みさん

    そうすると管理規約は有名無実で守らなくてもいいってことですか?

  2. 152 住民さんE

    >151

    管理規約は神聖なものです。過去はともかく次期理事会からはきっと守ってくれるでしょう。

  3. 153 マンション住民さん

    >3期で修繕積立金を定期預金で運用することを総会決議ではなく理事会決議でやったりする規約違反

    →管理規約第57条第9項違反

  4. 154 マンション住民さん

    >153
    3期の理事会をかばうわけではないが、委託契約仕様書の③-4の預貯金口座の管理等(111ページ)
    b.に「甲名義(管理組合)の口座ABCDの余裕資金については、甲、乙(東急)が協議の上
    甲名義の定期預金や金銭信託等に預け替えを行う。」とあるので理事会決議で良いと思ったのでしょう。
    なぜ規約に反するような委託契約仕様書を東急はつくったのでしょうかね。

  5. 155 マンション住民さん

    3期の修繕積立金の定期預金運用を総会決議に諮らなかったのは確信犯だ。
    なぜなら2期定期総会では第4号議案「預金口座の保管方法の承認の件」で修繕積立金の決済用普通預金への保管を議案化して総会決議している。
    この時に組合員から「大口(1千万円以下)定期預金の運用を検討するべきだ」との提案があり議長は「次期理事会で検討し安全で方向な方向で進める」と回答し、第4号議案はこの附帯事項付きで賛成可決された。
    そして3期の理事会で4金融機関(三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、常陽)への大口定期を検討し、第5回理事会では既に定期預金口座を開設したことを報告している。

  6. 156 マンション住民さん

    その3期の理事長が4期5期と監事で居座ってるよ。

  7. 157 マンション住民さん

    それを言うなら3期の副理事長が4期理事長5期理事で居座ってるよ。

  8. 158 匿名

    それで、横領か何かあったわけ?

  9. 159 マンション住民さん

    それを調べるのが監事の仕事だと思う。
    だけど3期の理事会規約違反で分るとおり監事の監査機能が不全になっている。
    4期も5期も監査機能不全は同じ。これは理事会内の留任理事・幹事による馴れ合いによると思う。

  10. 160 マンション住民さん

    >>111
    管理委託費年額は
    初回(1期)6,420万円→前回(3期)5,940万円→今回(5期)????万円
    だろう。

  11. 161 マンション住民さん

    >監事の監査機能が不全になっている
    3期の規約違反した理事長が4期5期の監事だ。
    監査機能不全は当然だろう。

  12. 162 マンション住民さん

    結局はお金で決まると思う。
    東急、大京日本ハウズイングはそれぞれ月額幾らで提案してるのか?
    これに関して全く理事会報に情報開示がない。密室審議のまま。

  13. 163 匿名さん

    前から気になっていたが、B棟の3台あるエレベータの真ん中の号機が、下り時にだんだん振動が大きくなってきている。B棟居住者は何回もテスト搭乗して振動を確認し防災センターに通報した方がいい。自分の棟は自分達で安全をチェックする必要がある。
    おそらくC棟エレベータであったと同じガイドレールのセンター位置ずれによる歪が大きくなって来ているのだと思う。もしそうなら原因は3.11の大地震。

  14. 164 マンション住民さん

    >>155
    管理組合は管理規約を遵守して管理業務を遂行する必要があり、その管理業務の一部を管理会社に業務委託している。
    従って、総会決議された修繕積立金の保管・運用を管理会社に実作業を委託する中での契約条項と解釈した方が自然だと思う。
    ただ規約では「修繕積立金の保管・運用」は総会決議だが、一般会計については総会決議も理事会決議も規定されていない。そういう意味ではグレーゾーンかもしれない。

  15. 165 マンション住民さん

    >>163
    ここは3棟が分離独立してなく共用廊下でつながってますから他棟のエレベータにも乗れます。だから気がつくのですね。

  16. 166 マンション住民さん

    >>163
    防災センターには通報済みです。来週火曜日に点検が入ります。

  17. 167 マンション住民さん

    今回の古新聞で「メーカーへ提出する質問状を内容証明郵便で・・・・」と書いてありますが、何で質問を内容証明郵便で送るのですか?内容証明郵便にする趣旨がわかりません。
    しかも「内容不備」で送付できなかったチョンボまでして内容証明郵便を諦めています。内容不備なら内容を充足して内容証明郵便にして送付すればいいでけです。
    例えば施主に対して「火報システム設計ミスによる損害賠償請求」を内容証明にするなら分りますが。これは損害賠償請求に当たって「請求した事実を日付確定」する法的手続きに入るために必須ですから。

  18. 168 放射線研究会

    来年1月施行の放射性物質汚染対処特措法の除染基準(年間追加被ばく線量1ミリシーベルト以上)が昨日閣議決定されました。
    これで除染基準は、バックグラウンド線量を加味して毎時に直すと0.23マイクロシーベルト以上になります。なお計測点は地表1mになるようです。
    県内では守谷市、牛久市、取手市が完全に指定地域になると予想していますが、つくばみらい市は部分的に指定地域になるか否かは今のところわかりません。
    つくばみらい市は既に市立の保育所・幼稚園・小中学校は除染が完了し、園庭・校庭地表1mで0.1μSv/h台にまで下がっています。
    さて小さなお子さんが遊ぶ滑り台ですが、地表上は0.3μSv/hを軽く越えてますが地表1m付近でも0.25μSv/h近くあります。

    1. 来年1月施行の放射性物質汚染対処特措法の...
  19. 172 マンション住民さん

    >>168

    お知らせありがとうございます。

    つくばみらい市も指定地域になって除染をしてもらわないといけませんね!!

    放射線量が高い事を市へ訴えないといけません。

    ここで指定されないと守谷など近隣の市が低くなってつくばみらい市の線量の高さが

    際立ってしまいます。

  20. 180 マンション住民さん

    東急コミュは新システムを作るのに相当な費用がかかっていると思うのでそれに関しての値下げ等は無いのではないか?

  21. 183 匿名

    どうして専用回線や端末が必要なのか謎。

  22. 189 マンション住民さん

    >居住者名簿
    組合員名簿は必要。誰が組合員なのかが把握できない。
    これがないと議決権行使者が特定できない。
    1戸に複数の区分所有者がいる場合の組合員確定にも必要。

  23. 190 マンション住民さん

    東急の新支払・収納システムは立ちあげたばかり。
    現在すでに採用している管理組合はほとんどないと思われる。
    噂ではフロントマンには導入ノルマが課せられているとのことです。
    海ののものとも山のものともわからず、リスク等全く不透明。
    このような段階で新システムを採用する管理組合はモルモット同然。
    現理事会が約束したことに対する拘束力を早急に確認させる必要がある。

  24. 191 マンション住民さん

    >164

    一般会計は総会で予算案の承認決議という形になっています。

  25. 192 住民さんD

    >185
    今迄の収納・支払・保管のお金の出し入れは殆どすべて管理会社の口座を通して決済されています。
    新システムはすべて理事長名義の口座で決済されることになります。
    何かあれば、すべて理事長個人の責任となります。
    何か支払ミス・不正等があれば組合員は理事長に弁済を求めることになります。
    そんななかで、管理会社や、他理事に決済を任せるような理事長はいないでしょう。

  26. 193 マンション住民さん

    >>179 は、多くの住民がわかりやすい解説をしてくれました。

  27. 194 住民さんC

    車庫棟の2階の一番良い場所に、例の方の車が
     止めてあります。勿論、賃料は払っていません。
     困った事です。どうしたらよいでしょう。

  28. 195 住民さんD

    >194
    例の方って誰のことなの?違法駐車なら防災センターに連絡したらどかしてくれるでしょう。

  29. 196 マンション住民さん

    >何かあれば、すべて理事長個人の責任となります。
    それを避けたければ管理組合を法人化すればいい。

  30. 197 マンション住民さん

    法人化も管理組合法人の役員以外の組合員にとっては何もメリットは感じられないね。

  31. 201 マンション住民さん

    名義を 「〇田△郎」ではなく
    「センチュリーつくばみらい平管理組合〇田△郎」にならないのですか?

  32. 207 マンション住民さん

    みんな理事会批判の暗い話題ですな。
    管理規約はどうでもいいんじゃないすか。
    マンション住民は安心に住めれば理事会はどうでも良いんです。

  33. 209 マンション住民さん

    T黙れ

  34. 213 マンション住民さん

    住民の前で3社にプレゼンさせればいいのでは?
    管理会社もプロバイダもこの際変えた方がいいかと。

  35. 215 住民さんD

    >214
    定例的な支払いの承認だけをパソコンで行うのではなくその他臨時払い、修繕積立金、管理費余剰金等
    の保管も行う。すべての資金の出し入れをパソコンで行う。

  36. 216 マンション住民さん

    >212
    そんなことしたら、責任はなくなるかもしれないが、骨の髄までしゃぶられる。

  37. 217 マンション住民さん

    >198

    もともと管理費の余剰金が累積的に積み上がることは想定していない。
    管理費の余剰金は翌年度における管理費に充てると規約に書いてある。
    そうであればそれに関しての保管、運用に関する規約が無いのは当然。
    管理費の余剰金がいくらあるかは知らないが、運用する程の額なら、
    修繕積立金に繰り入れる(総会決議要)などすべきだと思う。
    または、管理費の額の設定の誤りと思われるので下げるべきだと思う。

  38. 218 入居済みさん

    >>216
    ここのマンションの自主管理業務は何があるか知ってるの?自主管理業務と委託管理業務の比率は?管理業務の大半は委託に出されてるよ。

  39. 219 マンション住民さん

    >管理費の余剰金がいくらあるかは知らないが
    住民ならみな知ってますが。年一回公開されますので。

  40. 220 マンション住民さん

    >>215
    それなら話は違うでしょう。完全な経理システムです。
    従来よりは管理組合の経理業務が増大します。
    この増大する部分の業務を従来は管理会社に委託していました。
    結局は管理会社の省力化のしわ寄せが管理組合に負担としてのしかかってくることになります。

  41. 221 マンション住民さん

    >220

    表むきは管理会社の口座を経由しないことで、管理組合資産の安全を売りにしてますが
    実際は管理業務の負担軽減です。

  42. 222 マンション住民さん

    >218
    さらに一歩進んで理事長(管理者)の代行を管理会社に委任することです。

  43. 223 マンション住民さん

    >>215
    それだったらなおさら自宅のパソコンで出来ないと困る。
    普段パソコンやってる時にチョコチョコ承認出来ないと不便。

  44. 224 匿名さん

    最近ジオラマの話が出ないね。またトラぶったのか。

  45. 225 マンション住民さん

    >>住民ならみな知ってますが。年一回公開されますので。

    去年の総会の資料など住民の90%以上の人が捨ててしまっているでしょう。
    その数字を知っているあなたは立派ですね、ぜひ次期理事になって下さい。

  46. 226 マンション住民さん

    理事ではなく理事長になります

  47. 233 マンション住民さん

    つくばみらい市は要請しないのでしょうか?

  48. 238 マンション住民さん

    >>237

    知りたかった情報をいつもいつもありがとうございます。

  49. 240 マンション住民さん

    来年の理事は不信任だな。

  50. 243 マンション住民さん

    今期初めに、一部の理事が管理会社のルール破って防災センター内の端末使ってデータ見てることを前任理事長に注意されたはずだが。理事会報に載ってた。

  51. 244 マンション住民さん

    >243
    管理会社のルールとはどんなルールなのか。
    理事が防災センターのパソコンを見ることがなぜいけないのか疑問。
    住民名簿、駐車場契約者一覧等は管理組合が管理会社に委託している理事会支援業務。
    理事が見ても何の問題もない。見られて困るような物が、防災センターにあることの方が
    問題。

  52. 245 マンション住民さん

    他人のパソコン勝手に見たらだめだよ。他人の携帯電話も同じ。

  53. 246 マンション住民さん

    他人のパソコン?
    個人的な持ちモノなの?

  54. 247 マンション住民さん

    他人というか管理会社のパソコンだろう。管理組合のパソコンじゃない。
    てゆーか管理組合にパソコン資産は何もない。テレビはあるが電話はない。

  55. 248 マンション住民さん

    規約:防災センターは管理組合が管理事務を委託したものに使用を許可している。
    防災センターは東急コミュニティ〇〇支店事務所ではない。
    勝手にパソコンを持ち込んで、管理会社の業務に使用するなどもってのほか。
    あくまで管理組合の為の管理事務のためのパソコン。
    ブツブツ言うならパソコンを買い取ればよい。

  56. 249 マンション住民さん

    パソコンってあくまでもツールだろう。紙と鉛筆でもいいと思う。
    計算するのに電卓使うが、ソロバンでも計算尺でいいと思う。
    委託した管理会社がパソコン使おうが電卓使おうがツールの規制などどこにも書いてない。

  57. 250 マンション住民さん

    計算にパソコンをつかうのはいいでしょう。
    ただし、管理組合の住民名簿、駐車場契約名簿などを管理会社のパソコンにいれて
    理事には見てはいけないなどとんでもない。
    データの保有権は管理組合にある。

  58. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸