住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2015-02-10 13:19:29

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!

  1. 2081 匿名さん

    ダイライト関係者はカビが生えない事を建築予定者に立証して下さい。
    地域別でもよろしいです、曖昧な証言はお断りです、保証するのが最善です。

  2. 2082 匿名さん

    防湿シート使っているのにダイライトやモイスなんて勿体無さ過ぎる。
    ただのボッタクリ業者じゃ?

  3. 2083 匿名さん

    >2081-2082
    必死の防戦ですね。
    やはり2x4はカビるのは間違いないようですね。

  4. 2084 匿名さん

    外張りは無いわ。大手だと関東のトヨタと住友林業が外張りやってるから、まあ選べばいいんだろうが。
    愛知のトヨタは参加のアイシンがスチールツーバイで、鉄骨のツーバイフォーで外張りやってる。これはわかるよ、さらに耐震がさらに高い鉄骨ツーバイフォーなら、壁内結露が怖いから外張りがいいんだろが、、

    外張りはメリットよりもデメリットがおおい

  5. 2085 匿名さん

    外張り断熱のデメリットってなんです?

  6. 2086 匿名さん

    >2085
    内部の音が響く
    火の回りが早い
    同じコストなら断熱性能が悪い
    木の収縮や地震で気密劣化する恐れが高い

  7. 2087 匿名さん

    >2086
    >内部の音が響く
    それはツーバイフォーの問題だろ。
    充填断熱より外の音が響くのではないのか?

  8. 2088 匿名さん

    >2087
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144727/
    No.1
    by 匿名さん 2011-01-14 09:38:16
    外貼り断熱は反響しまくりです。
    2階の音が壁を伝って1階まで聞こえてきます。
    天井が薄のではなく明らかに柱の空間で反響しているのが分かります。
    いいと思って建てたのに充填断熱の方が良かったと後悔しています。

    No.4
    by 匿名さん 2011-01-15 10:14:08
    1です。
    親戚の家も数年前新築したのですが、2階の音が上からでなく壁を通して聞こえてくるようで、以前の家は充填断熱だったのでなおさら気になるようでした。よく言っていたことを覚えています。私も親戚と同様の外貼り断熱で新築しましたが、言っていることがやっと理解できました。気にしないようにしていますが気になりますね。

  9. 2089 匿名さん

    >2087
    http://slowlife-fukuoka.com/sotodannetsu_kouhou/sotodannetsu_sekkei.ht...
    外断熱住宅は建物外皮部分に最もコストがかかるので、スッキリとした形が有利です。
    欠点としては、室内の音がよく響くので、トイレの位置や高齢者の寝室の位置などを考慮する必要があります。

    http://blog.livedoor.jp/showroom_chousatai/archives/cat_50015261.html
    「外断熱で生活音や声が響くとも聞きました」というのは…

    外張りの際の一般論としてよく言われることですね。

    構造躯体の間(壁の中身)に何も入っていない外張り(断熱)は、
    確かに壁の中を音が伝達しやすい構造です。

    ただし、充填断熱で、グラスウールやロックウール、それに
    セルロースファイバーなどの断熱材にする場合は、断熱材自体
    がとても音を吸収する能力が高いので、音的には非常に有利
    になります、ぜひ憶えておいてください。

  10. 2090 匿名さん

    それ、ツーバイフォー工法だと問題ないし

  11. 2091 匿名さん

    >>2088
    リンク先のスレを見ると外張り断熱云々よりもその使用している断熱材の種類・性質に原因が有るように読みとれますが…

    >>2089
    リンク先の会社…外張り断熱の断熱材に防音効果のほぼ無い硬質ウレタン系のボートを奨めてる様ですが…

  12. 2092 匿名さん

    吸音や、音を拡散するボードを貼る手もある。
    天井材として使える。

  13. 2093 匿名さん

    >2086
    全ての前提が断熱材を限定してますから外張り断熱工法とは無関係です。

  14. 2094 匿名さん

    合板で不要に気密が高い2x4は充填ですとカビ易いです。
    2x4の外張り断熱ですと合板による気密性も利点に変ります、結露、カビとは無縁になります。

  15. 2095 匿名さん

    >2094
    気密が高い低いと一括りにしてはいけません
    部位による気密性能を考慮する必要があります

    開口部が気密低い+壁天井が気密低い=気密低:カビの恐れ高い
    開口部が気密高い+壁天井が気密低い=気密中:カビの恐れ極めて高い
    開口部が気密低い+壁天井が気密高い=気密中:カビの恐れ低い
    開口部が気密高い+壁天井が気密高い=気密高:カビの恐れ極めて低い

    カビ易い条件となりやすいのは、気密がこのように中~低のときです

    発泡プラスチックの外張り断熱は、木の伸縮や地震で断熱欠損を生じた場合、
    その部位に結露やカビを発生する恐れがあります

  16. 2096 匿名さん

    >2095
    >発泡プラスチックの外張り断熱は、木の伸縮や地震で断熱欠損を生じた場合、その部位に結露やカビを発生する恐れがあります
    外張り断熱と強引に結びつけようとしてますが充填断熱でも断熱欠損等は同じです。
    発泡プラスチックの外張り断熱で気密劣化してもボード間の隙間の厚みの外気側に結露の恐れが有ります。
    元々断熱材は屋外ですから問題はほぼ有りません。
    2x4の充填断熱ですと内部結露となりカビの大発生になります。

  17. 2097 匿名さん

    >2095
    2x4のように透湿抵抗の高い合板で囲わなければカビ易い条件になり難いです。
    2x4の充填断熱は余計な所の気密を良くしてカビを発生し易くしてます。

  18. 2098 匿名さん

    >2097
    外張断熱工法のポイントと注意点
    http://www.nisikata.co.jp/n2002/sink/006/sink006.html

    (1)板状断熱材のn単層張り[→図2]
     板状断熱材の継目に気密テープを張り気密をとる。外張断熱工法で最も低コストである。在来軸組筋交い工法は、日々の強風や地震で大揺れし軸組が変形するが板状断熱材の継目の気密テープが追随できなく、気密性能の低下と断熱欠損に注意が必要である。また、軸組の木材の乾燥による収縮・ひび割れ・ねじれなどの変形にも板状断熱材の継目の気密テープが追随できなく、気密性能の低下と断熱欠損に注意が必要である。断熱欠損は結露の被害をもたらす。最も普及率が高い工法だが、今後、気密材の下地がある工法に移行したい。

  19. 2099 匿名さん

    >2098
    >板状断熱材の継目に気密テープを張り気密をとる。
    気密テープでなく、気密パッキンを使用しますから地震でも気密劣化を防げます。

  20. 2100 匿名さん

    >2099
    気密パッキンでは、軸組の木材の乾燥による収縮・ひび割れ・ねじれなどの変形に追随できないでしょう
    そして、気密性能の低下と断熱欠損による結露の被害をもたらす恐れが生じます

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸