住宅ローン・保険板「親からの援助、なんでみんな断らないの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 親からの援助、なんでみんな断らないの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-07 22:45:46

不思議で仕方ない。

[スレ作成日時]2011-10-23 01:44:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

親からの援助、なんでみんな断らないの?

  1. 261 匿名さん

    >子供には金銭感覚を与えたくない。

    金銭感覚は身につけさせた方が良いかと・・・
    変な金銭感覚は与えない方が良いと思いますけどね

  2. 262 匿名さん

    >260
    日本語はちょっとおかしいけど言いたいことは分かりますよ。
    すぐこづかいを渡したがるじじいばばあは異常だと思うし、嫌ですよね。

    私も「金はこの世で一番汚いもの」と娘に教えています。
    まあ、本当は父親がこの世で最も汚くて小さなものなんですけどね。
    いつ気づかれてしまうかな。


    大人になれば親からお金はもらえないものだと思います。
    もらうのが悪いとかではなく、もらえないのが普通ということ。
    なので「援助してもらって当たり前」のような書き方は見ていてちょっと違和感あり。
    恥ずかしそうに援助してもらいません?

  3. 263 入居済み住民さん

    >「金はこの世で一番汚いもの」

    気持ちわるいなあんた。恩知らずだな。
    そのお金で今まで生きてこられて、ここに書き込みも出来るのに。

    お金にきれいも汚いもないよ。
    そんなこというのは貧乏人の僻み。

  4. 264 匿名さん

    年金崩壊しかけてその負担を現役世代に押し付けてるくせに
    >>257みたいな年金受給者がいるんですね
    しかもよくある光景のようですね

  5. 265 匿名

    お金が綺麗にも汚いものになるかはつかい方次第でしょう。
    親がお金のつかい方を教えなきゃならないのは子供の時であって、大人となった子供に与えるときはそのお金を生かしてつかえると信じているからですよね。
    自分も人の子の親となって、援助してあげられるものならば、子供夫婦が幸せな家庭を築くための資金援助はするつもりです。

  6. 266 匿名さん

    援助だぁ?
    貰ってなぞやるものか。
    もちろん老後の面倒を見るつもりもない。
    頭を下げて頼まれても、受け取ってやるものか。
    ふざけるな!

  7. 267 匿名さん

    俺の場合

    現状の身の丈にあったローンを組む
     ↓
    まずは自力でがんばって払ってみる
     ↓
    あらゆる環境変化でどうしても支払い困難に
     ↓
    仕方なく頭下げて親から借りる

    が理想かな。

  8. 268 匿名さん

    >262
    >私も「金はこの世で一番汚いもの」と娘に教えています。
    極端だなぁ
    どんな娘に育つんだろう・・・

    >まあ、本当は父親がこの世で最も汚くて小さなものなんですけどね。
    これもどうなの?
    自分の父親の事をそう思っているって事?
    親への感謝も何もあったもんじゃないですね

  9. 269 入居済み住民さん

    >268

    高校までは純粋培養されてきれいに育つさ。

    そのあと"汚れた"後は一気に堕ちるだろ、免疫ないから。

  10. 270 匿名さん

    >自分の父親の事をそう思っているって事?
    どう読んだらそうなる。つーか頭固すぎ。

  11. 271 匿名さん

    >>264
    >257みたいな年金受給者がいるんですね

    今、年金受給されてる人達が一番いっぱい貰ってるんじゃないのかな?
    その恩恵を受けてる子供達がいる一方で無年金親も結構いるみたい
    毎月親に仕送りしてる人もいるよ

    援助なくても元気で子供に負担掛けてくれなきゃまだ幸せ




     

  12. 272 匿名さん

    金の大切さなんて嫌でも覚えるから小さい時には教えない。
    金の汚さを知らない馬鹿が多いから、それはちゃんと教える。
    ということでしょ。

    父親は子供にとってはスーパーマンだったのが、
    いつからか汚くて小さいものになり、
    大人になって事情が分かればまた尊敬できたりするもの。
    ということでしょ。

    言いたいことは「小さい時は金を与えない」程度じゃないかな。
    263も265ももうちょっと普通に読めばいいのに。

    あと「金に綺麗も汚いもない」と言いますが、
    地道に働いて稼いだ金と騙し取った金は同じなわけがない。

  13. 273 匿名さん

    同じだとおもう

  14. 274 契約済みさん

    266さん。何か親御さんとあったのですか?親からの援助は借りるという形でとってみてはどうですか?僕は、2000万の住宅ローンを全て親から借りました^^月に2万くらい返していこうと思ってますが・・変ですかね~~??

  15. 275 匿名さん

    >274
    2000万円で2万円/月だと83年ですね。
    そりゃあ「借りた」とは言いませんですよ。
    倍の4万円/月くらい返すか、「もらった」と言うか、
    「1000万円借りて1000万円もらった」と言いましょう。

    楽しそうでいいですね!

  16. 276 匿名さん

    >>274
    変ですね~

  17. 277 購入経験者さん

    正直援助されるされないは各々でしょうが、親は子供の為にコツコツ貯めてる人もいます そういう場合は断れない場合も多いかと お金で幸せになれるなら良いかな~

  18. 278 匿名さん

    >255

    いや、事業をしていてとても成功したのだとか。
    6人兄弟全員に家を建ててあげたというから、かなり成功したんでしょう。。

    お金を渡してくれるご両親というのはいいですね。
    うちの親はまったくです。いつも「ない、ない。」と言う割には
    株とか投資とかにお金かけてますよ。

    自分の老後のことは「子供たちみんなでお母さんのこと考えなさい!」など言うけれど
    まずは自分がどうしたいのか、そのためにいくらかかっていくら持っているのか、
    不動産は、株は、現金はいくらあって、どう処分するつもりなのか、一切明かしません

    「持ってない。」というばかり。

    縁切りたいです。お金がないからではなく、お金に汚いので。

  19. 279 匿名さん

    親子は助け合うもの。
    一方的だと良くないけどね。
    親からの支援、大いに結構だと思います。
    人の好意は受けるもの。それも徳。

  20. 280 匿名さん

    >>274
    お買いになった資産の買入価格などについてのお尋ね

    届いたら「月2万返済」と書いてごらん

  21. 281 匿名さん

    全額返す気のない返済期間
    利子無し
    あとそんなゆるゆるなら、借用書すら書いてないでしょ
    間違いなく贈与扱いされます。
    贈与税(延滞税こみ)取られますよー

    利子付きで20年返済
    振込記録をきっちりつける(口座に振込がおすすめ)
    借用書を作る

    ついでに貴方の場合は、ローン控除を受けられないのも知ってますよね。

  22. 282 物件比較中さん

    >274甘え過ぎ!!!!

  23. 283 匿名さん

    親が死んだ時相続でもらうか、生前に贈与でもらうかの違いでしかないと思います。
    日本は年寄りがたくさん金を持っていて、使わないからそれを若い世帯に無税で贈与して金を使ってもらおうとして、いろんな税制改正が行われています。

    若い世帯だけで買う家は予算がかぎられてくるので、しょぼくれたローコストの家ばかりできてもしょうがない。
    街並みの外観も悪くなるし、長持ちしないから、後で多額の出費が必要になるし、安い家ばかりが建っても経済が回らない。

    親も自分たちがいる時にあげた方が安心できるだろうし、親の満足にもなります。自分たちが年寄りになって金もらっても使い道もタカがしれてるし、その時自分たちが生きている保証もない。

    親からの援助は、いろんな面でいい事だと思います。
    親からの金を貰わないのは、当人は自立しているように思えても、親をがっかりさせるし、単なるやせ我慢とも思えます。

  24. 284 購入経験者さん

    272さん
    いいこと書きますねえ!その通りだよね。小さなころはヒーローに思えるけど、思春期になると父親は、娘は遺伝的に(違う遺伝子の男を本能的に好み)嫌い、息子は身近な男を越えなければならない。
    だから、親父があまりに出来が良いと、娘はファザコンになり、息子は父親を越えられずいじける。
    立派な父ちゃんは、適当に汚いオヤジになり、息子にはある時期に負けてやらないといけない。
    父ちゃんは子供たちより先に死ぬのだからね。

  25. 285 匿名さん

    >284
    それが、ここのスレ趣旨とどういう関係があるの?

  26. 286 匿名さん

    スレタイ変えた方がいいんじゃない?

    「親が金持ってると子供がまともに育たない」スレに

  27. 287 匿名

    親が金持ってなくても、まともに育たないけど。
    適度がいいのか?

  28. 288 匿名さん

    >239

    不特定多数が見る掲示板だから、正しい知識を身に付けてから書き込んだら?

  29. 289 匿名さん

    孫の中で一番年下の私を溺愛している祖父母から、マイホーム購入に対して、1000万円の援助の申し出を受けた。
    但し、親は今回私が援助を受けた場合、祖父母に万が一があった場合に親の兄弟間で、何であいつがそんな大金を受け取ったんだとのトラブルになるだろうから、辞退しろと言ってる。
    今回、非課税で受け取る権利はあると思うんだけど、合ってますよね?
    でも、親が言う通り、受け取らない方が良いですかね…

  30. 290 匿名さん

    スレ主が不思議ちゃん。

    余計なお世話だよ。
    隣の芝生をきれいに刈り込みたいんだろうなぁ。

    スレ主さん、口に出さずに見てるだけにしとけ。

  31. 291 匿名さん

    辞退した方がいいでしょう。

    余計なもめごとに発展しそうです。

    うちも祖母の妹が資産家で、いろいろもってますが、その兄弟がもうじじぃなのに
    その資産に目を光らせていて、何をやったのか、何をもらったのか、と抜け駆けしないか
    チェックしてます

    嫌ですね

    立場的に私も一番可愛がられている孫(正確には姪っ子の子供)ですので
    老後面倒を見てほしいとか、いろいろありました
    当然資産は若干はもらえたのでしょうが・・

    が、そういう状況なので、母が少し距離を置いてつきあうよう言ってきてますので
    その通りにしてます

    世知辛いですね

  32. 292 匿名さん

    かわいがられている孫は祖父母の養子になりなさい、堂々と住宅取得の為の贈与をもらって下さい。寄与分も入れ3500万円までの贈与受けちゃえ!

  33. 293 匿名さん

    遺言で「1000万やる」となったらもっともめるでしょ。
    なら生きているうちにもらっちゃえば?

    ていうか辞退する理由がそれかよ、という感じ。
    身寄りのない年寄りからなら迷わずもらうんだ。
    このあたりがスレ主が気に入らない感覚なんだろうね。

  34. 294 匿名さん

    289

    貰えばいいと思う

    もらえるものは貰う。1000万あればどれだけ助かるか?
    これからの自分の生活と親戚とどっちが大事か考えてみれば?

    親戚付き合いは人それぞれだし。

    俺なら絶対もらう。

  35. 295 匿名さん

    >>292

    直系尊属なら別に養子にならなくても非課税枠使えるよ。
    制度の趣旨は世代間の資産移転だから問題ない。

  36. 296 匿名

    >>295
    養子のこどもにはどうですか?
    私は養女なのですが、親は嫁に行った私より男の子のうちの息子達に財産をあげたいと言ってます。
    非課税枠を使って息子達に相続させられるでしょうか?

  37. 297 匿名さん

    >>296

    可能です。

  38. 298 匿名さん

    あ、もちろん息子さんが当年度中に家建てるなり買うなりして引っ越さないとだめだけどね。

  39. 299 匿名

    >>297>>298
    ありがとうございます。
    家を建てることが前提でしたね。まだまだ学生なので使えなかったです。勉強不足で失礼しました。
    この制度がもっと続いてくれるといいんですが。

  40. 300 匿名さん

    毎年110万円、現金で贈与したらえーのでは?

  41. 301 匿名さん

    289です。

    沢山のご回答ありがとうございました。

    294さん、そうなんですね。
    住宅購入時に1000万予算が増える、もしくは、1000万ローンを少なく出来るのは、非常に助かります。
    学生時代、実家にいた頃は近くに住んでいた祖父母にしょっちゅう呼び出されて、買い物やビデオの設定など頼まれてました。
    祖父母と同じ家の従兄弟は、頼まれ過ぎててうんざりだったみたいですが、私はたまにだったのと、祖父母の顔を見に行くがてら、呼ばれたら行ってました。
    そんなこんなで、実家を出た後も可愛がられています。

    なお、とらぶるを避けるため親を説得するため、現金ではなく振り込んでもらうなど、祖父母の意志が分かる形で頂戴したいと思います。
    アドバイス下さった皆様ありがとうございました。

  42. 302 匿名さん

    自分の人生、自分で稼いだ金だけで生きてみろよ。

  43. 303 匿名さん

    そうすれば。俺はもらうけど

  44. 304 物件比較中さん

    親に3000万無利子でもらったよ。

    (ローンだと総額5000万だった。)

    月10万で返しているよ。

    ありがたいね。

  45. 305 匿名

    300さん もっとお勉強されてから書き込みをされた方がよろしいですよ

  46. 306 匿名

    >>304
    無利子っていいんでしたっけ?

  47. 307 入居済み住民さん

    脱税になります。

  48. 308 物件比較中さん

    2000万得したよ。

    子供の養育費につぎ込むけど。

  49. 309 匿名

    5000万のローンを組むところを3000万「もらった」って…。
    いったいいくらの物件を買ったの?

  50. 310 匿名さん

    香港・シンガポール・オーストラリアなどは贈与税がない国では脱税にはなりません。
    フェイクの宝石で海外に出て行って本物の宝石で日本に帰ってくる行為は脱税になります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸