住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-03 15:55:24

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

[スレ作成日時]2011-10-22 08:34:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part2

  1. 781 匿名さん

    さらに木密地区の延焼の問題は、私一人が強く啓蒙したわけではない。
    他に何人かいる。

    こちらが言いたいことは、港湾地区だろうと内陸だろうと巨大地震で災害の形態が変わっても被害がないというのはあり得ないということだ。
    じゃあ、 >>775 が1000gal近い地震動がどんなものか頭で想像できるか?

    幼稚な思考で埋立地、つまり港湾地区のネガを貼り続けても何の意味があるのか?

  2. 782 匿名さん

    【首都直下地震】地震火災・火災旋風に襲われたとき逃げ延びる方法ってあるの?
    http://matome.naver.jp/m/odai/2139010305793836301

    ▼今後30年以内に70%の確率で発生すると考えられる首都直下地震で最も多い死亡原因は火災

    ▼同時多発火災が「炎の津波」を呼ぶ

    ▼山手通りと環七の間が火の海になれば都心から自宅へも戻れない

    ▼さらに「火災旋風」という最凶の現象に襲われる可能性も


  3. 783 匿名さん

    >>780

    悲惨? 東北地方の太平洋岸で人命が失われた事を直視していないな。
    ただの噴砂と不同沈下で上下水道インフラが損傷した。
    悲惨と言えるのは、資産価値が下がったことだけ。

    さらにお前は福島第一の他に日本原電の東海第二原発が、一つ間違えれば全電源喪失の瀬戸際にあった現実を知っていたのか

    被害として実感がわかないから、港湾地区のネガを貼るしかないんだろう。
    それは、自ら東北地方の激甚被災地を視察しようとしないことにも現れている。

  4. 784 匿名さん

    >>780

    反論として理屈も説明にもなっていない。
    レベルが低いだけ。

  5. 785 匿名さん

    >ただの噴砂と不同沈下で上下水道インフラが損傷した。
    >悲惨と言えるのは、資産価値が下がったことだけ。

    そうやって多くの人が浦安から退避していったということですね。
    お気の毒な事でした。
    地中から悪臭漂う汚泥が噴出したことをただの噴砂といったり、マンホールがトーテムポールのように屹立したり、大切な資産が損なわれてしまったり。
    それこそまさに悲惨ですな。

  6. 786 匿名さん

    >>775

    まだあるな。お前が知らない事。

    私は武蔵野台地で育った。
    1964年の新潟地震の頃、分別がつく頃初めて体験した大きな地震にトラウマが走った。
    武蔵野台地でありながら、基礎杭の長さ20m位、公団形式の壁式RC造5F建ての官舎で体験したP波の凄さは記憶に残っている。

    関東大震災50年周期説の頃、隅田川の河岸側で白髭地区の防災拠点が整備された頃だが、あれから40年。
    相変わらず首都直下型地震は来ていない。

    あと10年で関東大震災から100年が近づく。
    杞憂に終わると200年たっても来ないかも知れない。

    南海トラフの連動型超巨大地震だが、湾岸地区の液状化だけか?

    東海道ベルト産業地帯の太平洋岸の被災がどんなものか想像もできないのか?
    食料も燃料も311より入手困難が続き会社も無事機能していると言えるか?
    日本そのものの経済が壊滅状態になっているだろう。

  7. 787 匿名さん

    >>78

    お前、千葉の掲示板でも似たようなことを書いているな。

  8. 788 匿名さん

    >>78じゃなく >>785

  9. 789 匿名さん

    >>786
    トラウマが走った。

    ...?
    トラとウマから『走った』を連想したんですかね。
    国語力の欠如を露呈してしまうと、他の武蔵野台地育ち自慢さんたちにも迷惑がかかりますよ。

  10. 790 匿名さん

    >>789
    本文:
    >>789

    >>国語力の欠如を露呈してしまうと、他の武蔵野台地育ち自慢さんたちにも迷惑がかかりますよ。

    こういう下らない揚げ足取りをするから情報交換を離脱したやり取りになり、それを言ってる本人が迷惑かけているのに気付かない。

    レベルが低すぎ

  11. 791 匿名さん

    >>778
    >あんたこそ匿名掲示板で同一人物と憶測するのも危険だ

    754で「いつもレベルの低いことしか書けない議員のおばさん?」と憶測言っていませんでした?
    「マンション値引きの榊」「不動産営業」もしかり。
    低レベルなご自身の謎発言。言葉を用いて理論的に説明下さい。

  12. 792 匿名さん

    >>791

    本当に頭悪いな。
    帰ってくるコメントが、レベル低いことしかひっかけていない。

    そして、またループさせる。

  13. 793 匿名さん

    スレのタイトルとしては、いくら言っても理屈が理解出来ず言葉遊びに終わる人は今すぐ脱出しろよ。

    もう、3年は過ぎてる。

  14. 794 匿名さん

    >>750

    どうも、ここのスレで港湾地区の理屈が理解出来ない割には退出もしない。
    それでいて埋立地ネガに反論せず、埋立地住民を貶めている輩がいるらしいんですよ。

    地震のエネルギーを吸収するとのことですが、初期微動つまり垂直方向の加速度を緩和している感じですね。

    免震装置はこの突き上げる様なP波に対してどの程度耐力があるかまだ確実なデータがないらしいですね。

    先の東北地方太平洋沖地震で、仙台市内の免震工法の建築で免震装置がどんなことになっていたか、建築学会で決定的な論文が公表されていない感じがします。

  15. 795 匿名さん

    阪神淡路大震災の経験を活かしましょう。

    土木学会の論文「過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会」

    http://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf

    これは、液状化が直接の原因で人が死ぬことはほとんどないと言う論文ね。

    他人の液状化の心配よりも密集市街地近辺の方にはもっと早急に心配するべきことがたくさんあるはずだが。

    このアホスレに巣食ってる君たちが帰宅難民になって湾岸に逃げてくれば、快く一宿一飯と言わず、火災が収まり帰路につけるまで、世話してあげるよ。

  16. 797 匿名さん

    >>796


    311翌日未明からメトロが運転再開し、荒川と江戸川を延々徒歩で渡った者です。
    首都高は通行止め、案の定R357は大渋滞。
    タクシーで帰宅する客の車に追いついては追い抜き、そしてまたタクシーに抜かれまた追い抜きの繰り返しでした。

    750galを越えると橋桁の落下が心配されますが、より落橋に強い(桁落下対策をR357よりやっている)首都高を歩かせて貰うかも。

    逆にTDRに留まっているゲストは、大量の帰宅難民ともなりそうですが。

    この経験を一度すると次も生かせそうで。

  17. 798 匿名さん

    >>797

    強烈なP波に対する柱の圧縮強度に関して誰も反論が出来ない様だ。

    原子炉格納容器を収める鉄筋が太く大量にありコンクリートの厚さが分厚い構造なら耐えられそうだけど。

    現在の話ではないが、甲武鉄道が走り雑木林が生い茂り町は空が開けていない、千と千尋の神隠しを彷彿する風景、空には米軍機の我がもの顔のような所にはもう戻る気は無いね。
    そこにいた頃、船橋ヘルスセンターが如何にも遠い感じだったのか、、

    その船橋ヘルスセンターは、大型SCとTDRに引き継がれている。

  18. 799 匿名さん

    >792
    >本当に頭悪いな。
    ごもっともです。
    自らの行為について只の一言も説明出来ない、
    あなたが。

    >帰ってくるコメントが、レベル低いことしかひっかけていない。
    ごもっともです。
    知能、知識、情報、常識、礼儀作法、何から何までレベルの低い、
    あなたが。

    >そして、またループさせる。
    ごもっともです。
    ループさせて自らの過ちから逃げ惑う、
    あなたが。

  19. 800 匿名さん

    >>799

    お前の言っていることのどこにスレ主旨に関して書かれているんだ?

    墓穴掘りと書いたら、それをコピペしてまた返してこい。

    通りで、初期微動も知らなかったわけだ。

  20. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸