一戸建て何でも質問掲示板「基礎の濡れと捨てコンの幅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 基礎の濡れと捨てコンの幅

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-09-13 21:05:00

今年3月から入居していますが、基礎のところの
水の吸い上げが大きく困っています。家の周囲
全体で吸い上げがみられますが、とくにひどい
ところは20センチもあります。通常では考え
にくい幅です。
その部分を掘り下げてみると捨てコンが幅40センチも
基礎の立ち上がり部よりはみ出ていました。
これが地下への水の浸透をブロックしているのでは
と思うのですが、ご意見いただけないでしょうか?

同じような状態で、何か対策を取られた方が
いらっしゃったらお知恵を拝借できないでしょうか?

工務店からはとりあえず幅の大きいところの
捨てコンを壊すといわれていますが・・・。

[スレ作成日時]2008-09-04 20:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

基礎の濡れと捨てコンの幅

  1. 2 匿名さん

    チョット書いて有る意味が良く解りません、誰か解釈お願いします。スイマセン。

  2. 3 住まいに詳しい人

    写真upよろしく。 家の基礎は大事だよ。

  3. 4 外構屋

    ベタ基礎の捨てコンの事を気にされているようです・・・・捨てコンの幅が広すぎて、ブロック塀の基礎などとの隙間が狭くなったりすると、地中への雨水浸透の妨げとなり、犬走り部がプールのような状態になるケースがあります。その結果、基礎巾木部の化粧モルタルが水を吸い上げる。決して基礎コンクリート本体が水を吸い上げているのではないでしょう。捨てコンを基礎の下場に影響が出ない範囲でハツってもらうのは効果的な対処方法です。まれに、排水性の低い地質や、隣地の水が流れ込む地形の場合もありますので、今回の処置で効果が出ないようなら強制的に排水する事を視野に入れる必要があります。しかし、有償工事になると思います。

  4. 5 匿名さん

    スレ主です。写真をUPします。
    追加で質問なのですが、基礎を埋め戻すときにつかう
    土は掘削した土が普通でしょうか?捨てコンの上に
    載っている土が非常に粘土質の場所がり、これも
    水はけを悪くしているようです。
    埋め戻しに明らかに水はけの悪そうな粘土質の
    土をつかうのはおかしいと思うのですが。
    工務店に抗議してもいい内容でしょうか?

    1. スレ主です。写真をUPします。追加で質問...
  5. 6 匿名さん

    何、晴れててもその状況なの?まさか雨が降ってすぐじゃ無いよね?土は貴方が買った土地が粘土質なの?埋め戻した土が粘土質なの?

  6. 7 匿名さん

    スレ主です。
    UPした写真のところは雨がふってから4日後ぐらいです。
    この写真の場所は捨てコンが基礎立ち上がりより40センチ
    ぐらいでています。捨てコンの上は外構工事のときに
    入れた真砂土で水はけはわるくはないと思います。

    埋め戻しに粘土質が使われているというのは写真とは
    また別の部分です。こちらは捨てコンが基礎立ち上がり
    より約15センチぐらいでており、その上に粘土質の
    土が載っています。(記載がごちゃごちゃになり
    わかりにくくなってしまいすみません。)

  7. 8 匿名さん

    粘土質の土は貴方の土地の土?元々貴方の土地は粘土質?粘土質なら水はけが悪いから根本的にやり直さないと一緒ですよ。

  8. 9 外構屋

    基本的に、特別な指示がない限りは現場の発生残土を埋め戻しに使用します。写真で見るかぎり、吸い上げと言うより、そこまで水がたまっていたと言う表現があっていませんか・・・・?

  9. 10 匿名はん

    スレ主です。
    形の残っている部分まで水につかったということはありません。
    たしかに吸い上げです。水はけがわるいのですね。
    ここ5日、雨は降っていませんが、乾ききっていません。
    暗渠排水しようかとも考えていますが、通常、どの
    くらいの深さに埋設すると効果的なのでしょうか?

  10. 11 外構屋

    用途にもよりますが深さは高いところで約500mmが一つの目安です。
    敷地形状、犬走りの幅、広さが不明なので微妙ですが、一般家庭の広さなら、暗渠排水工事で家の周りの土をほとんど搬出することになります。正直、溜まるほどでないなら、第一段階として、捨てコンの出が大きいところの撤去と、GL−300〜GL+100まで、防水材の塗布を依頼したらいかがですか、すでに汚れたところを補修後の話です。無償工事の範囲として交渉の余地のある範囲です。両隣のお宅も同じ様な症状が見れますか? あなたのお宅だけなら、別の原因も考えられます。まず、両隣の方のお話を聞くのが先ですね^^

  11. 12 匿名さん

    まさかと思うけど、漏水でベタ(?)基礎の中が水でプール上になっているってことは
    ないですよね。

    最近結構こういう事例多いです。 経年劣化ならまだしも、建ててすぐとかね。

  12. 13 匿名さん

    スレ主です。NO11さん、防水材というのは具体的にどのような商品ですか?
    シリコンとかウレタンとかですか?
    家の基礎が少々湿っていても強度的には問題ないと思うのですが、
    家の周りが湿っていることにより床下にも湿気が入ってくることが
    不安です。点検口を見てみましたが、床下に水がたまっているようなことは
    ありませんでした。

    土地は水平、古くからの宅地で、犬走りはつけていません。敷地は70坪
    建坪31坪です。

    どこまで工務店に修繕してもらえるのか不安です。
    別のサイトで同じような質問をしてみたところ
    私のほうが「クレーマー」のレッテルを貼られてしまいました・・・。
    負担すべきところは負担に応じるつもりなのですが、
    向こうの瑕疵およびそれが原因として派生的に生じた汚れ等は交渉してみて
    よいのでしょうか?

  13. 14 外構屋

    まわりのお宅はいかがでした?あなたのお宅だけの問題ですか?表層改良をおこないましたか?
    原因となる要素は色々と考えられます・・・
    ただ、現段階でクレマー扱いは無いですよ。
    防水材はシリコン系浸透型防水材でペンキのように使用します。値段的にも手頃で汚れ防止の効果も併せ持っています。もし、乾かない箇所が壁の1面に集中しているなら№12by匿名さんの漏水の可能性がありますが・・・何箇所もと言う話でしたし・・・狭くて日のあたりが極端に悪いと言う感じにも思えませんし・・・もし、最初にレスしたように、捨てコンが地中で塀などの基礎に極端によっているようなら、瑕疵とはいえませんが洗浄(又は色揚げ補修)はHMの責任の範囲です
    し、防水処理は材料代又は作業費の負担などの交渉の余地があると思います。現状でこれと言う原因を断定することが出来ず申し訳ありません。

  14. 15 外構屋

    参考までに別のサイトを教えてください。誰かがヒントを出してくれているかも?

  15. 16 匿名さん

    外構屋さん、アドバイスありがとうございます。
    基礎の塗装については工務店は今までしたことがないということでしたが
    改めて聞いてみたいと思います。

    まわりのおうちは、昭和初期にたてられたような家や、
    犬走りがついている家ばかりで、新築で犬走りなしは近所では我が家だけで
    比較しにくいです。(むかしから家が立て込んでいるところです。)
    (基礎の部分に日本邸宅なので石のようなもので化粧してあります。)
    庭木をたくさん植えているような家が多いので
    水はけのこととかも見た目にはわかりにくいです。


    表層改良は行っていません。基礎を打つとき、もともと
    少し低めの土地だったのでほとんど掘り込みをしませんでした。
    外構の段階で少し残土がでて、それを家の裏側(北側)に
    持っていってありました。(これが粘っこい土です。)
    あとは少し土が足らなかったので、リサイクル(外構屋は
    水はけも悪くないし、しまりもよいと説明しました。実際
    掘ってみても濡れていません。)を足してもらっています。
    ネバネバの土は外構のとき、捨ててもらえばよかったです・・・。
    でも、一切土質についての説明はありませんでしたし、
    どうしたらよいかの相談もありませんでした。

    家の外構は同じ工務店に頼んでいます。
    決して悪質とかではなく、問い合わせについては誠実に
    対応をしてくださっているのですが、いかんせん小さな
    工務店で打ち合わせをする人が1人だけという状態で
    対応が遅いことに少々困っています。とくに今回の件は
    緊急性が低いため、後回しにされているのかもしれませんね。

  16. 17 匿名さん

    貴方の家は周りより低い所に建っているのですか?

  17. 18 外構屋

    ↑↑それだと、話しが早いのですが・・・・しかし・・・スレ主さんの話から想像するに、200〜300ミリは平均して客土しているので・・・・?
    先日の防水材で吸い上げは解決しますが・・・・

  18. 19 匿名さん

    スレ主です。土地が周りより低いということはありません。
    ただ、基礎の高さをしっかりとりたい(高めにしたい)という
    ことで掘り込みをほとんどしなかったとうことです。

    防水材の塗料ですが、やはり経年劣化はありますよね。
    何年ぐらいもつものなのでしょうか?とくに土中では
    なくて見えている部分は日射で劣化が早いと考える
    べきでしょうか。
    そうなると水はけのことをしっかり考えなければ
    塗料が効果をなくしたらまた同じことの繰り返しと
    なりますよね。(心配症ですみません。)

  19. 20 匿名さん

    スレ主です。
    追加で教えてください。
    防水材はホームセンターなどでも手に入りますか?
    どこのメーカーのなんという商品がお勧めですか?
    素人でも塗布(透明とかであれば)可能ですか?

  20. 21 外構屋

    >スレ主さん
    ご自分での施工をお考えならシアン系浸透型撥水材をお薦めします。塗料系のサイトで簡単に手にはいりますし、施工もローラーでコロコロです^^
    アクアシールや防水1番など各メーカーだされています。無職透明で浸透するため質感を損なうことがありません。
    尚、原因は既存の地質と考えるのが妥当だとおもいます。排水性の悪い土の層が薄いなら、層を掘り抜き浸透ますを4箇所ぐらい設置すれば劇的に改善するのですが・・・・・基礎のステコンを処理する際に2箇所ぐらい試し掘りを頼んでみたらいかがですか?
    その上で検討判断する。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸