一戸建て何でも質問掲示板「2×4、梅雨時期の建築」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2×4、梅雨時期の建築

広告を掲載

  • 掲示板
建築中 [更新日時] 2008-10-19 09:17:00

某輸入住宅メーカー、2×4で建築中です。現在壁が2階まで出来ていてもう少しで屋根がかかるという所ですが、連日の雨で工事が進んでいません。本日現場へ見に行くと窓部分、床部分、天井と養生してあるのですが、激しい雨により内側の壁部分と床がかなり濡れています。(床部分は養生の隙間から雨水が入っている状態)メーカーの工事担当の方に大丈夫か聞いてみるつもりですが、私に水に濡れた建築材についての知識がないので、「大丈夫です」の一声で一蹴されてしまうのではないかと思っています。そこで担当と話しをする前に私なりに少しでも知識を得ようかと思い質問します。
木材は乾燥すれば大丈夫なのでしょうか?
どの程度の乾燥が必要でしょうか?
2×4は雨に弱いと聞きますが工法の問題でしょうか、材料の問題でしょうか?養生の強化をどのようにお願いすれば効果的でしょうか?
などなど・・・雨時期の建築に関しての知識をご教授ください。

[スレ作成日時]2008-06-05 01:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2×4、梅雨時期の建築

  1. 62 59

    >>60,>>61
    何言っても分からないようだからハッキリ言うが、
    35さんと議論するのは百年早いようだね。オレもゴメンだ。
    せめてもっと謙虚になればいいものを。いつまでも勝手に吠えてなさい。

  2. 63 2×4入居済みさん

    >59
    おいおい、議論持ち出したのは。>35 やあんたらだろ?自分はスレ主さんに対して自宅も同じ境遇だったがなんとか無事に完成し、現在まで異常ないので、大丈夫ですよ。と、自分の経験で書き込みしただけなのに、一石投じてきたのはあんた達の方だ。

    >議論するのは百年早いようだね・・・・

    せめて上のスレで言った施工途中で大雨で構造材がずぶ濡れになったのに何も異常がない現実とこれだけ世の中に2×構造が広まりながらあんたらの言う不具合が社会問題にならない現実をきっちり説明してからじゃないとみんな納得しないよ。初めに言ったけど議論持ち出したのはそっちだから。ちゃんと納得いく様に説明してくれたら百年早い・・・と言った事甘んじて受け入れましょう。レスなかったらみんな逃げたと思いますよ。

  3. 64 匿名さん

    2×の構造用合板はというか、軸組合板パネルも同じだが、透湿度

  4. 65 中学教師さん

    2×の構造用合板はというか、軸組合板パネルも同じだが、透湿しにくいが故にネガティブな理由ばかりが多くなりがちだが、>63さんが言うように2×4が進化しながら着工件数を増やしている現実も受け止めなければならないと思う。透湿不具合の理由付けはある意味定義みたいなきまり文句があるが、故に不具合がなかった(当然の事なのだが)場合の理由がむずかしい。今度きちんと検証しないといけない。キモは実際どのくらいの吸湿量のときにどのくらいの放湿がどのくらいの時間でおこなわれるのか?だろう。条件によってもかわるから難しい。

  5. 66 匿名さん

    いつまでも噛み合う事の無い議論に辟易としたわたくしの心は軸組み工法の世界へと去って行ったのでした。

  6. 67 匿名さん

    誰かビシッと締めるやつぁいねえのか。
    お客さんがどんどん去っていくぞ!

  7. 68 匿名さん

    毎度の事だけどスレタイが2×〜というだけで荒れる。でもレスも多い。

  8. 69 締めます

    >>1さん
    >木材は乾燥すれば大丈夫なのでしょうか?
    十分乾燥させれば大丈夫ですよ。それなりの等級の構造用合板を使っているはずなので
    数日の雨程度で性能低下は起りません。

    >どの程度の乾燥が必要でしょうか?
    一概には言えませんが、通常の雨程度では木材の深くまで水は浸透しないので
    天気がよければ数日で乾くでしょう。もしかすると、住宅メーカーが含水率計を持っている
    かもしれないので、聞いてみたらいかがでしょうか?
    フレーミング後に木材を乾燥させたてから断熱材/気密シート施工するという
    当たり前のことが出来ていればご心配には及びません。

    >2×4は雨に弱いと聞きますが
    そんな事はありません。施工時の雨については上述のとおりですし、
    湿気という事であれば、透湿抵抗が外側に向かって閉じた構造となり易い2Xの場合、
    一般的な軸組みよりも室内側の防湿に気をつけたほうが良いという程度です。
    ちゃんと施工されていれば(室内側防湿層が普通に施工されていて断熱も充分であれば)
    工法に因らず壁内結露は大きな問題にはなりません。

  9. 70 匿名さん

    69by 締めますさま

    裏付けとなるソースをきっちりお願いします。
    「それなりの等級使っているはずなので」
    「含水率計を持っているかもしれない」
    「ちゃんと施工されていれば」
    こんなに立派に条件が付いてちゃ永久に締まらんです(涙)

  10. 71 匿名さん

    ≫スレ主さん
    冒頭の施主さんが書いているとうり、構造材には撥水処理がされています。実際現場でコップ水をかけてみればわかります。ので施工中ぐらいの雨は全然大丈夫です。

  11. 72 2×4入居済みさん

    ≫69さん
    私もこんな感じで >70 のようにチョッカイだされて、挙げ句百年早い・・・などと捨てゼリフ吐かれて、大変でした。スレ主さんに真面目に返答してると邪魔しにくる。どうせ釣りなんだろうけど。荒らさないでほしい。

  12. 73 2×4入居済みさん

    追加
    それから、匿名であたかも別人装って書いてる同じ人、止めてほしい。

  13. 74 69=59

    わたしは工法の優劣などには全く興味ありません。
    軸組みだろうが2Xだろうが、特徴を良く知って材を正しく使うことのほうが大切ですから。

    2×4入居済みさん
    わたしや35さんが何を言いっているのか、本質を誤解されています。
    だからいつまでも話が噛み合わないのです。

  14. 75 2×4入居済みさん

    >59=>69
    待ってました。>59=>69 の部分も薄々わかってました。あなた方が2×バッシングでは無い事は文章からみて分かってます。きちんと施工されないと、2×構造上、壁体内が除湿されず、様々な弊害が出ますよと伝えたいのも分かってます。

    しかし、スレ主さんへのレスであのタイミングで入り込んでこられて、自分らの様にある程度知識がある者ならいざ知らず、いきなり専門的な書き込みを並べられたら、不安になると思うのです。しかも、常識的に考えても壁内に水が入り込んだまま断熱材を施工する大工もいないはずで、それは軸組だって木が腐ります。でも私から見れば、きちんと施工されていれば、乾燥した状態であれば大丈夫なのは分かります。あなた方はそんな不安がらせるつもりじゃないのかもしれませんが、構造材や工法、特性などに明るくないひとから見れば、2×工法は湿気や結露、降雨や水に弱い建物なんだなぁと感じてしまうと思うのです。私も最初そうでした。展示場で欲しいと思った家がたまたま2×4だったのですが、それから本や資料やサイトやあらゆるもので勉強しました。だからサイトの書き込みを見た時、凄くショックでした。
    だから知らない人には同じ目線で分かりやすく説明して欲しいのです。あなたはそれがわかって >69 でレスしたのですよね。
    私も少し大人げなかったですね。

  15. 76 匿名さん

    35です。
    書かない方が良いかと思いましたが、逃げたとか言われるのも…なので。
    それで毎回書くことになってしまっているのですが。

    私も、良い家を作るには、工法よりも材料や施工方法が大切だという感覚です。
    また、家を検討するにあたり数多くの建築現場を見させて頂きました
    (多分現場だけで100件は超すと思います)が、
    全てが理想的に施工されている現場は本当に少ないと感じました。

    特に、壁体内結露の問題は難しく、様々な条件のもと起こるものだと理解しています。
    そして、その怖さは、一度建ってしまった家の壁の中を空けることは希なので、
    結露が起こっても気づきにくく、気づいた時には被害が広がった後だというところにあると…。
    それを考えさせられたのが、上記のモデルハウスの壁の中を見たことです。
    ただ、それは偶々見かけただけで、そのHMで建てた住宅の全てに起こっているとも思えません。
    なので、そのHMを否定しているわけでもないし、HM名を挙げる気もないです。

    私も全てが完璧ならば、ある程度の壁体内結露は抑えられると考えています。
    ただ、家を考える際には、不完全なものがあった場合でも
    リスクを最小限にすることの重要さを強く感じています。
    そして、何処までの対策を取れば充分なのかの線引きは本当に難しいです。
    ただ、実際にリスクを最小限に抑えるのに適切な材質、構造がある訳なので、
    そういうことも考えた上で、家造りをする方が良いということが伝えたかっただけです。

    ただ、私はこのスレの中の特定のレスに対して返答したのが始まりで、
    売り言葉に買い言葉的に返答を続けて来てしまいましたが、
    それはスレ主さんに対する返答でもないし、
    スレ主さんの求めるところとは違う内容になっていってしまったと思います。
    熱くなってしまって、申し訳ありませんでした。
    これ以降は書き込みません。

  16. 77 匿名さん

    >>76さん
    ここの掲示板は、専門的で建設的な意見や提案より、素人の「思い込み」や「自己満足」「付け焼刃の知識」が優先する場所です。

    彼等には、何を言っても、馬の耳に念仏ですからね。

  17. 78 おはようさん

    >77さん
    人間性疑われますよ。ひとの神経を逆なでする様な書き込みは止めましょう。

  18. 79 2×4入居済みさん

    >35さん
    レス有り難う御座います。私の数々の不適切な発言、大変失礼致しました。夢中で書き込むあまり、スレ主さんが望んでいるものとはかけはなれたものとなってしまった。反省します。

  19. 80 通行人

    >76

    >素人の思い込み・・・
    あなたは専門家?プロ?勘違いも甚だしい!

  20. 81 59=69

    わたしが言いたかったのは、もう一つあります。2×4入居済みさん
    せっかくの有益な知識も、感情論が先行すると何の役にも立ちません。

    掲示板では意図的な悪意は徹底的に無視する勇気が必要です。
    また、感情が先行した書込みは他の人から見ると悪意と見られることはよくあることです。
    わたしが百年早いと言ったのはそういうことなのです。ご理解頂けると幸いです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸