一戸建て何でも質問掲示板「新築するかリフォームするか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 新築するかリフォームするか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-10-25 20:45:00

夫と小学生の子の三人家族です。
今は亡くなった祖母が住んでいた古い家を最小限リフォームして入居しました。
新築を建てるか(建てるならば狭小地のため建築士さん依頼予定)リフォームしながら暮らして、老後に老人向けの家を作るかで悩んでいます。
それぞれの詳細を説明します。
  新築の場合  
どうせ建てるなら早いほうがいい
夫はできれば家を建ててみたい気持ちがある
今の家が日当たり、風通しとも悪いので建て替えにより改善できる
できるならローンを最低限にしたいので貯金(2000万)放出のリスク
地震や火災、病気などのリスクが怖い
もし建てても老後の生活は困らない
今の土地はいずれは貰える
  リフォームの場合
貯金が残せる
老後に建てる家は今建てるよりも立派なものになると類推できる
もしここが嫌になればいつでも他の土地に移れる
外観が今風でなく子供がこれからどう思うか(現在小学低学年)
土台はしっかりしていると大工さんの折り紙つき
日当たり、風通しともに最悪
地震がきても、損はしないで済む
土地いっぱいに建てた違法建築で少々心苦しい
最終的には個々の価値観だとは思いますが、皆さんならどうなさいますか?

[スレ作成日時]2008-10-19 17:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築するかリフォームするか

  1. 2 匿名さん

    私なら、子どもが5,6年生になるまで、新築及びリフォームは控えると思います。

    理由としては、(男の子の場合特に)

    床など数週間で、いたるところにキズをつけたりすると思います。
    トイレを汚す。
    お風呂で遊ぶ。
    強い雨の日でも窓を開けるなど

    いろんなことをすると思うので、子どものすることに普通よりもさらに気を使うのは変にストレスがたまり、新しくした意味がないように思います。

  2. 3 入居予定さん

    そこまで冷静に分析できるなら、あとは決断力の問題じゃないですか。
    夫婦でよく話し合うことですね。
    リスクには、取れるリスクと取れないリスクがあります。
    そこを決断するのは自分ですよ。
    他人の意見に左右されるのではそれこそが人生のリスク。

  3. 4 入居済み住民さん

    >土地いっぱいに建てた違法建築で少々心苦しい

    これで建築確認申請許可降りるんですか?

  4. 5 04です

    ↑すみません。

    現在のお家でしたね。

  5. 6 匿名さん

    リフォームの場合で

    >土台はしっかりしていると大工さんの折り紙つき
    >日当たり、風通しともに最悪
    >地震がきても、損はしないで済む

    いくら土台がしっかりしていても、構造材が湿気でやられてしまっている、なんてことは
    ないですか?
    地震でもしものことがあったら、損得の問題じゃないとおもうが。

    お金もあるんだし、私なら建て替えですね。

  6. 7 06

    もう一つ大事なことを忘れてました。

    (人によりますが一般的に)人生で一番脂ののったこれからの20年(?)を
    ボロ家で過ごすのですか?
    今時の家は断熱性能などを重視して建てれば、一昔前の家より格段に快適ですよ。
    どうせリフォームと新築をするのなら、
    リフォーム→新築、ではなく新築→リフォームのほうが、快適な家に長く住めると思う。

  7. 8 匿名さん

    簡単な話、リホーム、新築の見積もり出してもらったら?それで判断すれば良いのでは?

  8. 9 匿名さん

    私達夫婦の例を参考までに聞いてくださいね。
    結婚と同時に予算の都合で中古の家を購入しました。
    昭和の家らしい木造・和風・瓦屋根の外観・敷地に対して小さめの建物・天井高も2400と低い・台所とリビングが別れている3LDKの間取り・クローゼットも当然ありません。
    サッシはアルミ・ガラスは単板・和室の壁はじゅらく壁・玄関ドアも木製の引き戸と全てがクラシカル・基礎は布基礎・断熱材も入っているのかどうか怪しい寒い暑い家でした。
    おまけに庭木も落葉樹だらけで毎年剪定が必要になるほど立派に成長していました。
    当時は家に関心も興味もなく2人暮らしです。
    戸建てはこんなものだと納得して購入したのです。
    ところが、子供が出来てママ友のうちに行くたびに今時の家に憧れを持つようになり、ちまちまと可能な範囲でリフォームを始めました。
    でもリフォームには限界があります。
    子供も成長しそれぞれに部屋が必要となり、増築と全面改装の見積もりを数社に依頼すると、新築とかわらない金額の提示がされ(1千万後半です)
    それでも築年数はかわらないわけで、取れない壁や動かせない柱に間取り変更の限界もあり、住み替えを決断したのです。
    一定期間売れなければ建替えと腹をくくっていたのですが、幸い買手に恵まれ住み替えに成功しました。
    たぶん、お子さんがどうとか言うよりも、奥様が気になると思います。
    私の場合、よそのお家から帰宅する度に、我が家の寒さや狭さ古さが嫌になっていたのです。
    昔の建物のほうが造りはしっかりしていますし、部材も良いのですが、そこはやはり感覚の問題。
    古家がお好きな方なら、それを活かしたクラシカルなリフォームも味があると思います。
    私は安っぽくてもいいので、モダンなお家が欲しかったのです。
    以上、長くなりましたが参考になれば幸いです。

  9. 10 匿名さん

    なんだかんだ言っても予算が無ければどうにもナラナイような?予算はどれくらいなんですかね〜?

  10. 11 匿名さん

    私なら土地を生前贈与してもらうか、売り払ってもらい、
    その金で別の土地に新築しますね。

    それか、相続は当てにせずに別の土地に建てるか。

    相続前の土地に建てるのは少しリスクがあります。
    相続税で借金が増え、土地を処分することもありますから。

  11. 12 匿名さん

    こんな話題にお付き合いいただいてありがとうございます。
    汚されるので数年待つほうがいいだろうとここまで待ったんですが、もう少し待ってたほうがいいでしょうかね、やっぱり
    決断力。そうですね、今一番我が家にないものです。夫婦でもう半年毎日話し合っていますが、今日は新築、明日はリフォーム、というように毎日揺れて揺れて・・の状態にいます。
    土台はやられていません。人間のいる場所に日が当たらないだけて家にはサンサンと日差し、風が通っています。脂の乗った時期をボロ家で・・といことを身近な人に言われ、全くその通りだとそれ以来余計に揺らいでいる次第です。綺麗な家なら後悔しないものなのでしょうか・・?世間の方はもっとキッパリしているものなのでしょうか・・
    見積もりは今お願いしているところです。多分ですが500万程度(水周りはすでにリフォーム済みです)かなと。ちなみに新築の予算は2500くらいを考えています。
    009さんの例がそのまま私達に当てはまりました。
    心境としては全く同じです。リフォームには壁、柱の都合がある。我が家の暗さと寒さに今ひとつ幸せ感がなく(こちらはリフォームによって改善可)、外観は古さが拭えない。
    内装は素朴な和風で友人からは昭和風で居酒屋風だと好評なので、クラシカルを生かした改装もいいですね。
    宜しければまだ色々ご意見頂きたいです。お願いします。

  12. 13 匿名さん

    スレ主です。相続に対するリスクは大丈夫(大体の金額が分かっている)だと思いますが、買取も含めて検討します。

  13. 14 9

    9です。
    主様のお気持ち以前の私の心境と同じでございます。
    子供達の友人のママからは「落ち着く家」「居心地が良い家」と好評(お世辞?)だったのですが、本人は不満だらけでした。
    暑い・寒い家で光熱費はかかる、最新の家具を入れてもチグハグ、どこか懐かしいはやぼったいことでもあり、いくらお化粧しても無駄。
    じゃあモダンは諦めて、古民家風にとチャレンジ。
    図書館から借りた古民家のリフォーム本を参考にしたり、天井が低いなら低く暮らそうと掘りごたつを考えたり(こたつが似合う家でした)
    家具や床や建具もダークトーンの懐かしいアンティーク風にしたりと、10年かけてあれこれいじり、自分をなんとか納得(誤魔化し)していたのです。
    結論から申しますと、我が家と違い主様の場合は土地代がかかっていないので、建物に予算を回しても良いかと思います。
    ご心配されているお金は後からどうとでもなるものです。
    私は家の改築を考えるようになってからパートで働き始め、扶養内でしたが10年間で1千万稼ぎました。
    ちまちまとリフォームした費用は、私のパートで稼いだ中からも捻出しています。
    夫にとっては寝るだけの場所でも、私にとっては子育てする大切な場所(巣)なのです。
    極端な言い方ですが、巣作りはメスの仕事だと思っているのです。


    その建物に愛着があるかないかでご判断されたらいかがでしょうか?
    私の場合は、人様の好みで設計された間取りと言うことが最後までひっかかりました。
    ちまちまやるよりも、一旦家を出てスケルトンリフォームすればよかったかなと今頃後悔しています。

  14. 15 匿名さん

    9さん たびたびありがとうございます。
    本当に状況がよく似ていますね。この家自体にはノスタルジックな風情があっていいなと思うことも多いです。そういう家にはつきものなのでしょうか、狭さと古さと寒さは。
    これならこれで、と古民家風・・もやりましたがセンスがないのと絶対的な狭さの前には無力でした。新築するには建物に愛着がある、和風が基本的に好きである、などを加味して考えますに、提案して頂いたスケルトンリフォームが現実的な最善策かと思えてきました。
    あと一つ教えていただきたいのですが、もしスケルトンリフォームをなさっていたら新築を選択しないで、快適に過ごされていたのでしょうか?

  15. 16 9

    9です。
    主様、何社かに見積もりは依頼されたのでしょうか?
    その中に工務店だけではなく、設計事務所を入れてみてはいかがでしょうか?
    古民家風のリフォームには、おっしゃるとおりセンスが必要です。
    こちらが驚くほど斬新なアイデァが提案されるかもしれません。
    私が考えていたことですが、柱や壁を抜けない代わりに
    天井高をあげてわざと梁をみせること(外材だらけの今時の家と違い、国産材の太い梁が使用されていると思います)
    それを黒っぽく塗装して和風モダンに・・・。
    これで狭い空間を上に広げることが可能です。
    サッシも交換して引き違い窓から上げ下げや押し出し窓に変更すれば、かなり外観がかっこよくなります。
    内側のベニアやじゅらくも落として断熱材の追加か入れ替え、開口部と断熱材との入れ替えで断熱性の良い建物になるそうです。
    床下や天井裏には、発砲系の断熱材を打ち付けてもらいます。
    予算はかかりますが、快適な家になると思いますよ。


    我が家の場合は、立地にも不満があったのでスケルトンリフォームは決断しなかったと思います。
    子供が成長する前、もし入居当初のSリフォームしていてもなら違っていたかも・・・たら・れば話ですが。

  16. 17 9

    すみません、訂正します。
    >もし入居当初のSリフォームしていてもなら違っていたかも
    もし、入居時にスケルトンリフォームしていたとしたら結果は違っていたかもしれませんが
    子供が成長してからだと建物の快適性だけの問題ではなくなったのです。

  17. 18 匿名さん

    回答ありがとうございます。
    提案していただく全てが参考になります。
    工務店に見積もりをお願いしてあり、新築なら建築士さんへ、と思っていましたがリフォームだけでも建築士さんに一度お話してみようと思います。
    テレビで時々やるような目から鱗のアイデア満載の家になれば素敵ですよね。
    最初の全くおぼろげな心境から脱して大体の方向性が見えてきました。
    建築士さんを本格的に探すことにします。
    また何かありましたら是非再びご助言いただきたいです。
    色々とありがとうございました。

  18. 19 9

    主様
    少しでもお役に立ったようで、喜んでおります。
    色々と大変でしょうが、頑張って良い住まいに改装してください。
    応援しています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸