マンション雑談「埋め立て地は住居地区としてどうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 埋め立て地は住居地区としてどうか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
[更新日時] 2012-04-25 01:11:59
【一般スレ】埋め立て地のマンションに住みたい| 全画像 関連スレ まとめ RSS

埋め立て地は理屈なしに住居地区として適さないと主張する方の激論スレ

[スレ作成日時]2011-10-09 15:46:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋め立て地は住居地区としてどうか?

  1. 347 匿名さん

    >341ですが、浦安市民ではありません。
    なのに、これ。笑

    >331さんは議員さんたちは土地の利用法も含めた抜本的な対策の必要性を認識しているはずだとおっしゃっています。私たちの知らないところで作業が進行しているのならいいのですが。

    >あとは、ローンのあるなしとは無関係に評価額が下落しています。特別に救済することはできないでしょう。
    買取価格よりローン残高が多い人はどうなるか?の答えになってない。
    買取価格が4000万円で、ローン残高5000万円だとしたら、差額の1000万円はどうするんだよ。
    ローンだけ残って住民が出ていくわけないだろ。
    そもそも銀行が抵当権外さねーよ。


    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  2. 355

    結果的に今は土地の利用がどうの資産がどうの議論している状況ではない。

    主要道路の液状化対策を兼ねた地下に埋められている下水道管の本復旧が先。

    下水道管のマンホール浮上対策などの耐震化を優先すべき。
    市はそのように動いている。

  3. 356

    共同溝に頼らない道路の地下の埋設物の液状化対策をゼネコンが開発・実用化されようとしている。
    これは世界初の試み。

  4. 357 匿名さん

    >>346
    震災で液状化に遭い、恥ずかしながら液状化とはこんなに酷い事になるんだと実感した者です。
    自分でも自己責任だと思っています。
    浦安市がこの様に祭り上げられたのも私のような者が釣られてこの地にやって来たからだと思
    っています。
    こんなことで国税を使うことになってしまい、申し訳なく思っています。
    (傍若無人な振る舞いをする市民もおりますが、混乱しているのだと思います。勝手を申しま
    すが、今何を言っても理解できないと思います。そっとしておいていただけないでしょうか。)

    そんな私ですが、液状化対策で得られる効果と発生する費用の妥当性に疑問を感じています。
    どなたかの発言にもありましたが臭い物にふたをして、知っておくべき事実が隠されているよ
    うでなりません。

    在住者としては受け入れがたい話であると思いますが、次なる震災が来ることも考慮し、更地
    にして別の利用、更地にして立ち入り禁止にするなどのシュミレーションは行っておいた方が
    いいと思います。

    大変な労力が必要だと思いますが、後になってああしておけばよかったと言う事態は子供たち
    の為に絶対避けなければいけないと思うからです。

    みなさんは、どのようにお考えでしょうか。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  5. 359

    仙台で津波に襲われ流出したある地域は自治体が住宅の新増築ができない『災害危険区域』に指定されたと言う新聞報道があった。
    その跡地は公園の形で再開発する計画ともあった。
    それを浦安の液状化地域にあてつけで考えた輩が居るなら悪意を感じる。
    誰だって自分のテリトリーにケチをつけるのなら不快感を感じる筈。

  6. 360 匿名さん

    >357
    また叱られそうですが、津波の被災地の高台移転、あれがヒントにならないかと思うのです。
    高台移転と同様、万一の場合は同じような被害にあう可能性がある。
    その前に予防的に抜本的な対策を講じる。
    代替の土地の有無など条件はずいぶんと違いますが、ヒントにはなると思う。
    もちろん痛んだインフラ整備が最優先ですが、357さんのおっしゃるようなシミュレーションはそれとは並行して行えるのではないかと思います。

  7. 361

    >>360は東京湾の様な湾口が狭く水深も浅く海底下に日本海溝の様な巨大な地殻の破壊のある断層もないのに対して太平洋に面した地域と違うのを大きな勘違いをしている。
    直下型地震のような、兵庫県南部地震と同様に断層が数十センチ位動いただけでは10mもの大津波はまずはあり得ない。
    問題は東海・南海・東南海の三連動型超巨大地震で日本海溝の巨大な地殻が破壊されたとき。
    大津波の東京湾への入射角度が運悪くマッチングし浦安沖に3~5mの津波に襲われた時は相模湾沿いや静岡県の太平洋沿いは大変なことになっていて日本の主要な産業地帯は壊滅している可能性が高い。
    津波は浦安だけの問題ではない。
    四国・関西・中京・東海道・神奈川の沿岸部の広範囲に渡る。
    だから、その沿岸部は訓練などの対策をしているのではないか?

  8. 362 匿名さん

    >>360
    >高台移転と同様、万一の場合は同じような被害にあう可能性がある。
    津波の話と混同し、混乱している人がいますが、360さんの言う同じような被害と言うのは再液状化被害の事ですよね。

    高台移転をするに際して、行政がどういった対応をしているのかは、おっしゃる通りヒントになると思います。
    勉強してみたいと思います。ありがとうございました。

  9. 363

    東京湾の津波に関しては、勘違いをする人を見かけるため情報としてぶつけただけ。
    現状、移転など考えている時期ではない筈。
    まず、仮復旧状態になっている生活インフラの本復旧が先。
    そのため蓄えていた市の財源が取り崩されて使われる。それでも足りない様だけど。
    河川や海岸の護岸などは千葉県の管轄のため、千葉県の責任において復旧工事が始まっている。
    それ以上の事を考えるのは、屁理屈にも思える。

  10. 364 匿名さん

    >更地にして別の利用、更地にして立ち入り禁止にするなどのシュミレーションは行っておいた方がいいと思います。
    >高台移転と同様、万一の場合は同じような被害にあう可能性がある。その前に予防的に抜本的な対策を講じる。代替の土地の有無など条件はずいぶんと違いますが、ヒントにはなると思う。

    東北の津波被害にあったところと、埋立地の液状化被害にあったところを、同じテーブルにのせて議論するのは、さすがに滑稽だね。
    東北の津波被害にあったところは、根こそぎ建物が波にさらわれて、現在人が住めない地域となっている。
    だから、都市計画なんかもある意味たてやすい。

    ところが、液状化被害にあった埋立地は、建物が健在で、現に人が住んでいる。
    土地の収用、住民の立ち退き、建物の解体などのコスト・時間を考慮すると、経済的合理性にそぐわない。
    また、液状化被害や東京湾の津波の危険性を考慮しても、人命にかかわるほどの危険を想定しにくいので、経済性を抜きにしてもやる意味がない。

    というわけで、太平洋に面した津波リスクの高い東北地方での高台移転は、東京湾に面した津波リスクが限定的な埋立地において、ヒントにはならない。

  11. 366 匿名さん

    >364
    津波被災地でも行政側の意向にも関わらず住人が戻りはじめていますよ。

  12. 367

    過去の投稿に

    浦安市以外の人も受け入れる公園や霊園に液状化した土地を充てるのです。

    と言う投稿があったが、実態は逆の方向へ行っている。
    市民なら地元のコミュニティ・ペーパーの一面を読んだと思う。

    『浦安環境共生都市構想』

    なるもの。
    春以降、本格的に始まるそうだが、液状化した土地をゴルフ場とか霊園にせよ、などとは全く真逆。
    どちらが否定的な意見なのかね?

  13. 368 匿名さん

    『浦安環境共生都市構想』って、「臭い物に蓋」って感じがもろする。

    代表幹事に、安井利一明海大学長、松崎秀樹浦安市長、スターツコーポレーションの関戸博高副会長がそれぞれ就任。

    全員、利害関係者じゃないっすか。

    瑕疵やリスクのある土地であることを隠そうとするより、きちっと説明するべき。

    ブランドイメージ回復より、消費者保護を優先しろ。

  14. 369

    >>瑕疵やリスクのある土地であることを隠そうとするより、きちっと説明するべき。

    隠そうとするならば、何のために
    浦安市液状化対策技術検討調査委員会』
    が立てられたのか? となる。

    ただ、その委員会の報告には、各物件の被災状況や交通インフラの首都高速道路株式会社、JR東日本などの細かい小さな損傷は企業秘密の為公開されないが。

  15. 370 匿名さん

    >368
    >「臭い物に蓋」って感じがもろする。
    確かに。
    そんな気がするね。
    行政の責任逃れ?
    大局的な立場で考えてほしいね。

  16. 373

    市のやり方に「臭い物に蓋」ってのは、何のために選挙の投票をしているのか?と思う。
    ただ、投票率はあまり良くないが浦安の選挙は震災後にあった。

    「臭い物に蓋」の考え方は、市民のうち少数だと思うし、そもそもこのスレに投稿しているどれくらいが市民かわからない。
    リアルな世界の現状は、ここの主張する土地利用変更案より真逆の方向に向かっている。

  17. 374 匿名さん

    『浦安環境共生都市構想』なんかでイメージ回復優先するより、液状化被害で傾いた家の補償が先だろ。
    既存の戸建住民はないがしろにして、災害に強い街づくりってむりがあるだろ。
    傾いた家の補償は個人の資産だから出来ないというなら、浦安市は液状化しても個人の敷地に関しては責任とれません。それでもよければ住んで下さいというべき。

  18. 375

    >>374は、本当に市民か?

    不等沈下で傾斜した民家の支援は¥0ではない。

    何も知らないようだ。

  19. 376

    補償と言うより市の支援と書けない辺りから勘違いしている。

    それでも民家の傾斜を修正する費用はまだまだ高く支援された額では収まらないが。

    だから、受注に業者が高品質で安いPRに競いあいつつある。

    市外の者が想像で書くものではない。

  20. 377

    TVのメディアなどで報道され有名になった液状化に伴う不等沈下の影響を受けて建物が傾斜した某コンビニは、不等沈下対策をして再開している。
    工法をどのようにやったかは、良く見ていない為わからないが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸