注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART3

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-01-16 09:04:47

こちらはPART3です
一条工務店の i-smart について
引き続き意見交換しましょう

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/186091/
前々スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/

[スレ作成日時]2011-10-07 08:42:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 i-smart PART3

  1. 801 匿名

    i-smartの設備仕様ガイド、営業さんにお願いしているのですが、いまだに入手出来ません。千葉です。

  2. 802 契約済みさん

    797です。

    みなさんいろいろとご回答ありがとうございます。

    高い買い物なので後悔はしたくないです。
    そして営業さんが嫌だからとi-smartをあきらめるのもしたくないです。

    一度営業に自分の思いを伝えてみます。
    でもきっと営業スタイルはそうそう変わらないでしょうから
    これからは自分主導でと気持ちを切り替えてみます。

    ありがとうございました。

  3. 803 匿名さん

    私も千葉でカタログ貰ったけど遅かったです 千葉自体遅く関西方面は早かったみたいですね

  4. 804 匿名さん

    皆さんどの位の頻度で打ち合わせしてますか? カラーバースがなかなか上がってこないので三週間ぶりでも一ヶ所しか修正されてなかったり 変更するとまた三週間あいたり全然進まないです

  5. 805 契約済みさん

    すでに着手承諾して、今造成中です。

    打ち合わせは、週1回で、打ち合わせ前日にパースや間取りの資料はメールでもらうようにしてました。
    数回、事前の資料が間に合わないことがありましたが、必ず当日にはそろってましたよ。

    営業さんは当たりの方で、設計さんも飲み込みの早い話しやすい方でした。

    一条の社員に対しては自分にかかわった人には全く不満はないです。
    良い人たちです。

    ただ、工場見学で見た営業さん達は微妙な人が多かったです。

  6. 806 匿名さん

    804です。設計さんも営業さんもすごく良い方で設計さんは飲み込みが早くその場で手描きの立体図まで書いてくれたり頭の中では改善場所も完璧に解ってくれているんです ただパースは設計さんが作ってくるものだと思ってたのですがなかなか上がってこないんですとの事でどうやら本社?か違う所で作ってるのを待ってる状態です

  7. 807 1Q

    間取り図もパース図もプレゼンテーションと称する図面もフィリピン製とのことです。
    向こうで作図してメールで送ってくるのだとか...

  8. 808 匿名

    設備仕様ガイドもらってません

    仮契約済んで本契約も済んでるのに
    『ください』と言わないと貰えないのでしょうか?

  9. 809 契約済みさん

    本契約済みです。

    うちは展示場まで取りに行きました。

    その際、

    「みなさんもらってるみたいですけど持ってきてくれないから取りに来ました」

    と言いましたが

    営業「取りに来てもらってすみませーん」

    と全然嫌味だと分かっていなかったです。

    なんだかなー。先が思いやられます。

  10. 810 匿名

    営業かえてもらいましょう。

  11. 812 匿名

    営業さんですか?

  12. 813 契約済みさん

    811さん

    あなたはもしや一条の営業さん?!
    数千万もする買い物するんですから、ちゃんとやることやってもらわなきゃ。
    こっちは高い金払うお客様ですよ!!
    営業だって相当のマージンが入ってるでしょ、きっと。
    契約したとたんに、言われるまで動かないなんて、許されませんよ。

  13. 814 匿名

    i-smartのピンクのカタログの工法というところをみて驚いたのですが、
    最初2×12 → 途中2×10 → 結局2×6になったのですか?
    あれっ結局i-cubeと変わらないのか…。
    やれやれ…。
    他の設備が改善されているところで、こっそりコストダウンしてるのかねぇ…。

  14. 815 匿名さん

    811は営業でしょうね。
    一条の営業かどうかは分かりませんが。
    営業が動くのは当然でしょうね。
    動かないなら何のためにいるのか分からないでしょう。
    しかも買うものは、家なんだから。

  15. 816 匿名さん

    営業が仕事をするのは当たり前ですが
    契約者が何もせず突っ立っているだけじゃ良い家なんて建ちませんよ
    積極的に提案などをしないと、どの建築業者であれ、納得のいく結果にはならないでしょう。

    まずは、契約したのであれば、何が出来て何が出来ないのかを
    把握しない馬鹿は居ないですよね?(建築業者すべてに言える事)

  16. 817 1Q

    >最初2×12 → 途中2×10 → 結局2×6になったのですか?
    基本は2X6、梁など重要な部分は2X10、内部の壁は2X4と聞いていますが。
    工法としては2X6と呼んでいるのでしょう。
    なお、7月の段階から2X10と説明を受けていましたよ。

  17. 818 匿名

    814ですが、817さん返信ありがとうございます。
    梁が2×10でしたらカタログに記載して頑丈ですとPRすれば良いのに…。
    もったいないですね…。

  18. 819 販売関係者さん

    >817 2×12って何?誰が言ったの?
    2×4工法とは、2インチと6インチの角材で構造材パネル囲んで作ったパネルを組み合わせて作る工法。
    2×6工法は2インチの厚み分壁内が厚くなる。
    2×12ってどんだけ壁が厚いんだ?ありえんありえん・・・・・・
    それって単に2×4材を釘で打ちつけて厚くしてだけと違う?普通に柱とか壁とか2×4工法ではそうするけど・・・
    あまり恥ずかしい書き込みしないでね。営業がそういったんなら会社事態のレベル低すぎ・・・

  19. 820 1Q

    814さん。i-smartの1階の天井の梁の部分の写真を撮ってきましたのでお見せします。
    写真が小さいのでわかりにくいですが、ツーバイの板を何枚も重ねて、縦に重ねている場所もあれば、横に重ねている場所もあり、集成材を使っている箇所もありました。柱状のツーバイ材の塊も見えて柱としても充分な太さだと思いました。
    タレ壁の部分も頑丈に作ってあるようです。

    1. 814さん。i-smartの1階の天井の...
  20. 821 1Q

    No.819 by 販売関係者さん
    2X12の話は、過去の書き込みにもありますよ。当初2X12との話が流れていました。
    設計に確認したら、発売の時点では2X10になっていたそうです。
    ただし、これはあくまでも梁の部分の話です。
    壁は2X6の枠に構造用合板で作ったパネルです。さらに外側に断熱材が入るので壁としては20cmぐらいにはなりますね。
    外壁でない室内のパネルは2X4で作られています。
    私も建物が完成してからでは確認できないので上棟したばかりの建物を見せてもらいました。
    梁の部分は、メジャーで測っていないので規格が分かりませんが2X10はあったと思いますよ。但し、2X4の板を何層にも重ねている箇所も集成材を使っている場所もありますが。

    他社の2X6工法の家でも内部の仕切り等は2X4だそうです。

  21. 822 匿名

    >817 ツーバイ材を重ねて作った梁をマグサと言います。
    それを2×10とか2×12とか称するのは詐称であり、重要事項の説明義務違反に当たります。
    2×6の構造材を重ねて壁厚を増やして補強したものを耐力壁と呼び2×12とは言いません。
    もう少し調べてからレスしないといけませんね。

  22. 823 匿名

    家自体を2×4住宅とか2×6住宅とかは呼ぶのは、メインに使っているツーバイ材が何かによります

    2×4住宅でも2×6材を梁とかに使いますが、あくまでもメインは2×4なので2×4住宅です

    >>817の書き込みが本当であれば2×6住宅と呼ぶのも怪しいかと思われます
    他社だと2×4のような・・・

    そもそもi-smartはツーバイの規格に適合してるの?

  23. 824 匿名さん

    >それを2×10とか2×12とか称するのは詐称であり、重要事項の説明義務違反に当たります。
    打ち合わせの中や書面に2×10という記載はなかったと思いますが?営業や設計からもそんな説明はなかったですね。「詐称であり、重要事項の説明義務違反」には当たらないと思いますよ。
    あなたが実際にそういう説明を受けられたのならそうかもしれませんが、そうでなければ過剰反応ではないでしょうか?
    「荒らし」と思われるのはいやだから、もう書き込みませんが。

  24. 825 匿名

    >824じゃーどこから出たの?
    あなたの2×12の話は?
    話を作ったの?

  25. 827 匿名さん

    1Fと2Fの間にグラスウールを入れますか?
    値段も結構するし、営業の人は入れてもあまり意味が無いと言っています。
    正直、迷っています。

  26. 828 匿名

    2×4材を12枚重ねて梁を作って2×12かね。
    笑えました。

  27. 829 購入検討中さん

    はっきりしないことをここで議論したってしょうがないでしょう
    2×10とか2×12の話は直接一条に確認するのが良いのでは?

  28. 830 匿名

    はっきりしていないことをレスしてはいけませんね。
    スレが荒れますから。
    >817さん。あなたですよ。

  29. 831 匿名

    >>829
    はっきりもなにも
    はっきりしているのは、2×10や2×12住宅と呼ぶのは詐欺です

  30. 832 販売関係者さん

    >831さんに同意。
    2インチは5.08cm。12インチは30.48cm。
    2×12とは、そういった材料を使って施工すること。そんなの使うわけないよ。
    >817はちゃんと説明するべきじゃないかな。
    ここの人たちは茶ちゃんとした人たちが多いんだから。

  31. 833 匿名

    >829はっきりしてますよ。
    2×10工法とか2×12工法が存在しないことは。
    >817さんが説明すればまた良いスレ戻ると思います。
    よろしくお願いします。

  32. 834 匿名

    814の者です。1Qさん貴重な画像ありがとうございます。
    確かにこれを見れば頑丈ではなく、超頑丈な家と分かりますね。
    私も上棟後の建築現場へ行きたいです。

    話は変わりますがマグサは梁ではなく窓なんかの周囲を支えている枠材みたいなものじゃないですか?
    以前エアコンを窓の上につけようとしたら、天井とマグサの隙間がなくて、配管を出すための穴がマグサへ干渉するから、取付できないといわれたものですから・・・。

    またi-smartが重要事項の説明義務違反なら確認申請すら通らないはずですから、違反ではない気もしますが・・・。

    素人ですので当たっているか分かりませんが。

  33. 835 匿名

    〇〇けさんのブログで知ったのですが、Q値も計算結果で教えてくれるんですね。

  34. 836 1Q

    何か誤解されているようですが、2X12とか2X10とか言われている件は、ネット上の書き込みでの話で、この掲示板のpart1とかその前のi-cubeの掲示板で言われていたことです。一度古い記事も参考にお読みください。
    一条工務店の発行するカタログや資料「に2X10工法」等とは書かれていないと思います。また、一条工務店からは2X6の資料しか出ていないと思いますよ。
    設計にnetで2X12との記事があるがと確認したところ2X10を梁などに使っているという返事だったと記憶しています。

    なお、820の写真ではわかりにくいですが、梁の部分は2インチの部分を底面に、10インチと思われる面を垂直方向にして、それを複数枚合わせて使っていました。場所によっては90度横にした状態の箇所もありましたが、それが梁と呼ぶ部分かどうかは分かりません。これも814さんの記事に書き込んだものです。
    817では、その流れで「7月の段階から2X10と説明を受けていましたよ。」とは書きましたが、2X10工法とは書きませんでした。ただ、「梁の部分などは」と付記しておけば良かったですね。

  35. 837 1Q

    835さん。
    計算を一条工務店にしてもらうつもりだったら、期待を裏切るようですが、私も同じ質問をしてQ値を計算して欲しいと言ったのですが、本社掛け合いの結果、「現時点では出来ない。今後要望が多くなれば検討するが、その分のコストは頂く事になる」戸の回答をされました。
    別の業者で測定してくれるところはあるようですが、本来計算式で算出できるものなんですが、フリーのスフと等はないみたいです。
    私も知りたいので、他に情報があればお教えください。

  36. 838 1Q

    連続書き込み、ごめんなさい。
    >話は変わりますがマグサは梁ではなく窓なんかの周囲を支えている枠材みたいなものじゃないですか?
    建築用語の説明のページでは
    http://www.kenchikuyogo.com/611-ma/003-magusa.htm
    と書かれており、「おっしゃるとおり」です。

  37. 839 購入検討中さん

    セキスイハイムではQ値は無料で計算してくれるぞ。

  38. 840 匿名さん

    ネットの情報は鵜呑みにするのでなく、正しい情報かどうか自分で確認しないとね。
    どうも安易に質問する人に限ってそういう事もわからない(知らない)人が多いような気がする。

  39. 841 匿名

    >836あなたの書き込みは度々誤解をまねき場が荒れますね。
    暫く書き込みをひかえられたらいかがですか?

  40. 842 周辺住民さん

    >>836 >>837 >>838連投はマナー違反ですよ。

    それと書き込み内容を二転三転しないで。

    責任を持てる書き込みをするようにしてくださいね。

    当初私もあなたの書き込みを真に受けて他人に話をして笑われました。

    呼んだ方たちに誤解を招く書き込み方も問題があると思う。

  41. 843 地元不動産業者さん

    >>817
    『>最初2×12 → 途中2×10 → 結局2×6になったのですか?
    基本は2X6、梁など重要な部分は2X10、内部の壁は2X4と聞いていますが。
    工法としては2X6と呼んでいるのでしょう。
    なお、7月の段階から2X10と説明を受けていましたよ。』
    ○7月の段階から2×10と説明を受けていましたよ ← どこの営業所の方に説明を受けたのですか?私もそれなりに知人の関係者に訪ねてみましたが、「そんなことを説明する営業は居ないと思います」との回答でした。

    >>820
    『814さん。i-smartの1階の天井の梁の部分の写真を撮ってきましたのでお見せします。』
    ○梁など重要な部分は2×10 ← そもそも2×4工法に「梁」は存在するのですか?天井根太・床根太はありますが・・・。

    >>818
    『814ですが、817さん返信ありがとうございます。
    梁が2×10でしたらカタログに記載して頑丈ですとPRすれば良いのに…。
    もったいないですね…。 』
    ○おもいっきり誤解を招いていますね。

    URLを貼りつけて言い訳ばかりしておられますが、
    >>822
    >817 ツーバイ材を重ねて作った梁をマグサと言います。
    それを2×10とか2×12とか称するのは詐称であり、重要事項の説明義務違反に当たります。
    2×6の構造材を重ねて壁厚を増やして補強したものを耐力壁と呼び2×12とは言いません。
    もう少し調べてからレスしないといけませんね。』
    ○あなたが2×4工法に梁が存在するとおっしゃるなら、こちらの方の梁をマグサと解釈されたレスの方が正確みたいですね。
    支離滅裂な建築用語を羅列して、大変ためになる掲示板を荒らすのはおやめなさい。

    >>824
    『>それを2×10とか2×12とか称するのは詐称であり、重要事項の説明義務違反に当たります。
    打ち合わせの中や書面に2×10という記載はなかったと思いますが?営業や設計からもそんな説明はなかったですね。「詐称であり、重要事項の説明義務違反」には当たらないと思いますよ。
    あなたが実際にそういう説明を受けられたのならそうかもしれませんが、そうでなければ過剰反応ではないでしょうか?
    「荒らし」と思われるのはいやだから、もう書き込みませんが。』
    ○重要事項の説明義務違反とは、重要事項で説明をしたことのみならず、契約時に話した重要なこと(2×10・2×12等)を説明しないことも重要事項の説明義務違反となります。

    以上、ご参考までに

  42. 844 購入検討中さん

    はじめまして。
    秋口頃よりマイホームの購入検討を始めて、最終的にi-smartで契約したいと考えてる者です。
    皆さんの掲示板への書き込みを拝見させて頂き、色々と家作りに対する醍醐味・苦労・楽しみ等が
    あるんだと参考にさせて頂いております。

    さて本題なんですが、昨日の夕方 一条の営業担当者さんより電話が入り、
    『年内中に仮契約した方が断然お得ですよ、来年の仮契約になると床暖房等の単価が上がると
     本社より連絡が来ている。詳しい話をしたいから時間作ってください』との事でした。
    (ちなみに具体的にいくら単価が上がるのかはまだ決まってないから正確には伝えられないとの事。)

    一生に一度の買い物なので、いつでも不定期に発生するお得キャンペーン情報に踊らされる形で
    購入はしたくないと考えているのですが、逆に価格が上昇すると言われると悩ましいです。

    話を聞いた上で判断しようかと思うのですが、皆さんのところには価格上昇の話は来ていますか?

  43. 845 匿名

    >834さんは>824のレスでもう書き込みませんがと言っていませんでしたか?
    1Qさんと同じ人ですか?

  44. 846 販売関係者さん

    >>834 重要事項の説明義務違反は宅地建物取引業法第 35 条によるもので、建築確認は建築基準法によるもの。お互いに関連性はあるものの、重要事項の説明義務違反だから建築確認が通らないといった性格のものではない。
    因みに、建売住宅の場合は、当然顧客がまだ決まっていないわけだから、重要事項の説明うんぬんよりも建築確認申請が事前に行われる。そうでなければ家は建てられませんね。

    i-Smartが重要事項に関連するのではなく、売主と買主。または建築主と請負人との間の契約において対象物件の重要事項の説明義務が生じるのである。

    あなたは住宅の購入経験がないようですね。

  45. 847 匿名

    814、835です。1Qさん色々ありがとうございます。書き込みたいとこですが、少々荒れてきたのでしばらく休暇をとります。

  46. 848 仮契約者

    確かに2×12と言ってましたね
    それが違うとなると 詐欺以外 なにものでもないように思いました

  47. 849 匿名

    1Qさんいつも情報ありがとうございます
    私も初め2×12と聞いていましたが
    8月に長久手展示場で 2×10になったと聞きました
    その後現状の2×6の部分的に2×10になったと聞きました

    個人的には2×6で十分だと思っています

  48. 850 匿名

    2×12で構造壁つくられたら

    それだけで壁は30cm
    石膏ボードや外壁、断熱材を加算すると40cm以上というところかな?


    ほとんどの窓が内側から見ると出窓風味になり、一条施主さんにはうけそうですね(笑)


    そもそも。構造的に特殊なことしない限り、2×4で十分なんですけどね(^_^;

  49. 851 匿名

    2×12なんて力説する人がまだいたの?
    1Qはもう少し良く調べてから書き込みしてくださいね。

  50. 852 匿名さん

    >>849さん。1Qさんを呼び出すのはやめてください。スレが場が荒れますから。
    みなさんが1Qさんをこれだけ嫌っておられるのが分かりませんか?
    本当に。本当によろしくお願いしますね。

  51. 853 契約済みさん

    坪単価上がるって毎回営業言ってるから、気にしないでじっくり考えて

  52. 854 契約済み

    客観的に文章や言葉使いの丁寧さ・社会性とかをみたら、どうみても荒らしてるのは1Qさんではないと思いますが・・・
    そもそも、この匿名性が高く荒れやすい掲示板で、唯一継続的に丁寧に情報を書き込んでくれている人ですよ。

  53. 855 匿名

    丁寧な書き込みでも、やっぱり間違ったことを他人に教えることは問題があると思います。
    長い書き込みをなさるお時間がおありなんですから、投稿する前に、正しいものかどうかをよく確認すれば荒れないんじゃないでしょうか。
    ずっと見させて頂いておりますが、書き込んではスレが荒れて訂正し、暫くして書き込み、またスレが荒れて訂正するを繰り返してますね。
    悪い方では無いと思いますが、こうしたことに繋がるのは迷惑に他なりません。

  54. 856 匿名さん

    1Qさんの意見ですが
    実際自ら足を運び良く研究されていると思います
    確かに誤差はありますが、別に実害がある訳でも無いでしょう

    問題があるのであれば、1Qさんに直接連絡するか
    一条工務店に直接事実の真意を問い合わせてみては如何ですか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  55. 857 契約済みさん

    2×12かは分からないけど、外壁(っていうのかな?)は40cmあるって言われたよ。
    すごい分厚いのでびっくりしたし、間取りに制約というか、実質的に部屋が狭くなるし、収納とかキッチンの配置とかに影響はありましたね。

    諦めたことはキッチンとカップボードの距離を縮めることです。

    外壁がもう少し薄かったら、縮められたのにぃ!

  56. 858 匿名

    >857さん。それは耐力壁と呼び、2×6工法で普通に使います。決して2×12ではないと思いますが。

  57. 859 入居済み住民さん

    >>857はい。2×12ではありませんよ。それは858さんの言うように耐力壁です。
    2×4工法や2×6工法では部屋内の支えを無くすために(他にもバルコニーを大きくしたい等)普通に用いられる工法です。

  58. 860 購入検討中さん

    844の者です。853の契約済みさんへ。
    アドバイスありがとうございます。
    今日夕方にアポどりしてるので、詳細確認し疑問は全て投げて
    少しでも納得・妥協できないところがあれば、
    即決せず じっくりと時間をかけて検討していきたいと思います。

    ありがとうございました。

  59. 861 契約済みさん

    あきらかにルサンチマン(笑)

  60. 862 匿名さん

    >外壁(っていうのかな?)は40cmあるって言われたよ。
    カタログなどでは内側40cm+外側5cmの断熱材って書いてあり、実物見ているけど20cm程度だと思うよ。
    どこで聞いたんだろう?

  61. 863 関係者

    と言うより。1Qさんの話しでは梁の縦方向に24インチ部分を2×12というみたいですよ。
    あちらこちらに2×10とか2×12とか明記されているのは単に寸法を記しているに過ぎず、ツーバイではこうして記載することはよくあります。
    それを勘違いしたみたいですね。
    耐力壁を2×12と呼ぶならば理解出来ますけど。
    まっ、素人さんだから仕方ないですね。

  62. 864 匿名さん

    >1Qさんの話しでは梁の縦方向に24インチ部分を2×12というみたいですよ。
    縦方向に12インチですよね。だから寸法としては2X12で合っているのでは?
    どこから2X12というサイズの話が「工法」になってしまったのかな?

  63. 865 匿名

    皆さん、1Qさんのこれまでの貢献度を考えてください。

    惜しみなく情報提供して下さるし、質問にも丁寧に対応してくださる方ですよね。私は感謝しています。

  64. 866 入居済み住民さん

    >865 そうです皆さんなんです。多数の方々のご意見は真摯に受け止めるのが民主主義だと思います。
    それと、もう紛争に繋がるような書き込みは終わりにしませんか?そろそろ決着も付きかけてるんだし。

  65. 867 購入検討中さん

    企業サイドは、一部でも 2×12になっていたら 2×12と言ってもいい みたいな 解釈でいいんでしょうか?

  66. 868 匿名

    >>867
    『来月値上がりするから早く契約を!』と言って、契約を迫っても実際には上がらない
    これは、値上がりすることがあるから(10回に1回程度)、嘘ではないらしい。

    こういう企業態度なら、ほんの一部に2×12材を使っているから2×12○×(例えば×12住宅)といっても無問題なんでしょう
    2×12工法とは言ってないし(言ったらアウト)、一部に使っているからね

  67. 869 匿名

    なるほど。そうしたことを鵜呑みにして、他人に堂々と伝えてはいけないということですね。
    企業側もお茶を濁した話を、ここまで節操なくアップされるとは想定外でしょうね。

  68. 870 ちゃら

    こういうのが平気で横行している住宅業界。
    施主側がある程度賢くないと駄目って、体質ってどうにかならないですかねぇ。

    ある程度勉強が必要なのも確かですが、あまりにも酷い業界です。

  69. 871 匿名

    >>869
    その通りです

    たとえばなんですが

    マホガニーと縁もゆかりもないマトアのなんちゃって別名の『ソロモンマホガニー』を、うちの建具は『マホガニー』ですと意図的にお茶を濁すのもアップされちゃう可能性があります

  70. 872 購入検討中さん

    購入しても 友人や身内に これは・・・なんだぜ 的なことを自慢しても
    後から やっぱりまがい物でした
    って 恥をかくこともあるってことですか?

  71. 877 匿名さん

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%A2
    マトア(別名ソロモンマホガニー)

    さすがにマホガニー使用と説明する営業氏は今はいないでしょ(昔はいたのかな?)
    マトアもカリモクなんかで使っている高級家具材であるのは事実だし

  72. 878 匿名

    カリモクで扱っていれば高級材なの?
    そしたらほとんどの材木が高級材じゃん(笑)


    最近はこういう営業トークなのかな?

  73. 879 匿名さん

    あなたは何をもって高級材というのかな?

  74. 880 匿名さん

    >843 >846
    法規について誤った説明をされているようですので気になりました。

    宅地建物取引業法第35条は、売買・交換・貸借が対象になります(分譲住宅・賃貸住宅・中古住宅など)。
    請負契約(注文住宅)は対象外です。

    注文住宅(請負契約)は建設業法になりますが、宅地建物取引業法の重要事項説明義務のような規定はないかと思います。

    設計・監理業務については、建築士法24条の7に重要事項の説明の規定がありますが、宅地建物取引業法とは趣旨が異なります。

    もちろん、事実と異なる説明をすることが合法だというわけではなく、民法(場合によっては刑法)など、別の法律の範囲になります。

  75. 881 匿名

    >880さん。>846さんは建築確認と重要事項の違いについて言っているんですよ。建売住宅の場合はとも確り明記してますよ。
    あなたの場合は請負で846さんは建売の場合。
    特に「例えば」ってかいてませんか?
    どこも間違っていませんよ。
    よく読んでから揚げ足とらないと皆さんのご迷惑ですよ。

  76. 883 846の販売関係者

    >>880さん。
    私は>>846の「販売関係者」ですが、私は宅建業法における重要事項の説明違反を、建売住宅を例にあげて書かせていただきました。当然にこれは宅建業法ですよ。
    後半からは、売主と買主、建築主と請負人との関係について書きました。改めて書くまでもありませんが、前半は宅建業法についてのことで、後半おいては宅建業法と建築士法のことです。ここに何か間違いがありますか。

    ついでに、注文住宅(請負契約)は建設業法になりますが、宅地建物取引業法の重要事項説明義務のような規定はないかと思います。 」とあなたは言っておられますが、こんな大切なこと今時ないとお思いですか。
    いいですか、《2008年11月28日から改正建築士法が施行され、注文住宅(請負契約)は請負契約の前に、管理建築士又は当該建築士事務所に所属する建築士に、建築主に対し重要事項について書面を交付して説明させることが義務づけられました。》と、ちゃんと消費者保護はなされておりますよ。

    他の人が何を書き込みしたかは関係ありませんのでよろしくお願いしますよ。

  77. 884 匿名

    結局はそんなことではないと思います。
    ことの発端はどなたかが間違った情報を書き込みしたことだけど、これを謝れとかではなく、指摘した方に訂正した正しい情報を教えて下さいとお願いすればいいと思います。
    なにもかも自分が正しいと、相手の意見を無視はよくないかと。
    そうすれば、また良いスレに戻ると思います。

  78. 885 e戸建てファンさん

    いろんな考え方があるね~

    ここでは、色とか設備の仕様とかの話しにしておいた方がいいみたいだね

    工法とかの専門的分野の話は設計士に尋ねましょうよ

  79. 886 契約済みさん

    そうそう。

    難しいことはもうどうでもいいです。

  80. 887 匿名

    だよね。

    素人が他人に講釈するのは間違ってるかも。

    事実こうして大騒ぎをまねいたんだもの。

  81. 888 匿名

    難しいこと(都合の悪いこと?)は気にせずに、セールストークを盲信しろということ?

  82. 889 匿名

    自分から一条を選んだんです。
    その担当者の話と素人の話、どちらを信用すべきかは言うまでもないこと。
    担当者は少なくとも責任のある解答をしてくれますが、ここの人は責任をとってくれません。

  83. 890 匿名さん

    スリットスライダーのガラス部分が透明のみから、かすみも選択できるようになったとブログに書いている人がいましたが、親子ドアのガラス部分についてはどうなのか情報をお持ちの方はありませんか?

  84. 895 匿名

    1Qさん、何か情報がありましたら書き込み、よろしくです。

  85. 901 購入検討中さん

    ismartdeで建てられた方
    今年の夏はどうでしたか?

  86. 902 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  87. 903 契約済みさん

    902さん

    本当ですか?

    なんだか続々と仕様変更が出てきますね。

    なんだか出できるまで着手承認できなくなってきました・・・

  88. 904 匿名さん

    ネットの情報はどこまで本当やら・・・

  89. 905 匿名さん

    >>904さん
    本当に情報を得たい人は自分で調べ直接聞いたりする
    それ以外の馬鹿はそこまでと言う話。

    そもそも他力本願な奴が本当に家を建てる、建てたと発言する奴
    信憑性も糞も無いですからね。

  90. 906 匿名

    いちいちトゲトゲしいよね。

  91. 907 匿名さん

    自分で疑問に思ったことは営業さんにも聞けますが、全く知らないことは聞くことも出来ないため、このような掲示板の情報は「きっかけ」をくれるだけでありがたいですね。
    営業さん側から積極的な情報提供は期待できないので。感謝!です。
    今の時期は正月休みなので営業さんにも聞けないし....

  92. 908 匿名

    >907さん。確かにその通りなんですが、前の人もおっしゃっておられたように、自分から一条を選んだんです。
    もっと一条を愛し、その担当者を信頼しましょうよ。
    だんだん一条の担当者に攻撃的になって来てませんか。
    同士を募って担当者を問い詰めることが本来の姿なんでしょうか。
    一条に決めたなら一条を愛しましょうよ。本当に長いお付き合いになるのだから。

  93. 910 テスト

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  94. 911 契約済みさん

    >907さんに同感です。

    営業さんを攻撃しているわけではなく事実提案力には期待できません。

    すべての営業さんがそうではないと思いますが私の営業さんはそうです。

    事実打ち合わせでもネットで得た情報をこちらから

    「こういうのもできるんですよね?」

    と確認している次第です。

    この掲示板やブログがなかったら何も知らずに建ててしまっていると思うので
    とても参考になります。

  95. 912 匿名

    でも、それをやられすぎると都合が悪いんですよ
    細々な仕様追加は声のでかい人対策で、できるだけ皆に伝えたくない

    >>905>>908が必死なのはこれが理由
    ネットからのリークを封殺しようとしている

    特に>>903のなかなか着手承諾できない発言が中の人の逆鱗に触れた模様
    今まで以上に坪単価あがる営業トークが多用されることになるでしょう

  96. 913 匿名

    >911一部のグループは担当者を代えて貰えとか、担当者を厳しく問いただすとか書き込みしてましたよ。
    これが攻撃的ではないと言えますか?
    最初のうちは控えめでしたが、段々目に余るものがありました。
    矢張り、人と人とのお付き合いは大切にしないと。

  97. 915 匿名

    「一条はネット上の工作を行わないんですよ」って、営業さんに言われたことがあるけど、

    最近、このスレでの活動、すごいと思います。

  98. 916 入居済み住民さん

    既に入居して当初は大変満足しておりました。
    ここを見なければいいといえばそれまでなんですが、ここを見てから、何だか自分の家の仕様が悪く思えて来ました。
    自分の担当にどうして教えてくれなった問いただしましたところ、担当は「自分なりに誠意を持ってあなたと接しました」とのこと。
    それでも納得がいかず、何度も問いただしましたところ態度も悪くなり、連絡の返事も少なくなりました。
    知人に相談したところ、「住宅は日進月歩、その時その時で仕様がどんどん良くなっていくのが普通。自分が住宅を取得した当初の気持ちに立ち返りなさい」との返事でした。
    なるほどです。当初は担当者を信頼し、心から感謝をしてました。
    年が明けましたら、担当者に謝罪の連絡を入れます。

    因みに私は本当の施主の住宅取得者です。

  99. 917 匿名

    1Qさん、ターゲットにされちゃたんだね・・・

  100. 918 周辺住民さん

    >914さん。私は913ではありません。

    差し出口をききますが、ならばHMを変えればいいじゃないですか。

    誰かがレスしてましたが、一条を愛していないのですか。

  101. 919 匿名

    一条を愛す、一条を愛すうるさいな

  102. 920 匿名

    >>918
    なんで、メーカーを愛さないといけないの?

    建てた家を愛すならわかるけど
    そして普通の人は、建てた家を愛するために、メーカーを選んだり、メーカーに対して自分の愛すべき家を実現するために相談したり要求したりするのです。
    その相談相手が不誠実なら、相談相手を変更する要求は当然です
    ちなみに、その場合は相手も拒否する権利(契約を御破算にする権利)もあるから対等です

    何故、メーカーをもう目的に愛さないといけないの?

  103. 921 匿名

    >820確かにその通りですが、そうしたことはご自分だけでおやりになられた方が良いかと。個人の自由ですから。
    ですが、他人に対してそうしろとおっしゃる方がおみえだから荒れてしまうのではないでしょうか。

  104. 922 契約済みさん

    自分の意見がなかなか書き込めなくなってきましたね。

    揚げ足を取ったり、攻撃的と言われたり。

    楽しい掲示板にしましょう。

  105. 923 匿名

    「1Qさんの情報が貴重だった」って発言がことごとく削除されるのは何故?

    「一条を愛しましょう」って発言がそのままなのに

  106. 924 契約済みさん

    そうですね。自分の意見を自由に書き込みたいですね。

    もう他人のことに意見したり干渉したりするのはやめましょうよ。

    また、自分のグループ以外の方たちのお話にも耳を貸すようにしましょうね。


  107. 928 購入検討中さん

    鈴鹿展示場へいってきました。

    外壁を見てすごく気になったのですが、タイルがすごく雑に貼られているように感じました。

    他のメーカーのタイル貼りは、タイルとタイルの間もセメントで詰められているのに、i-smatのタイルは接着剤でくっつけているだけって感じで、素人目にも手抜きって思えてしまいます。

    こういうタイルの貼り方って一般的なのでしょうか?

    みなさんはどう感じましたか?

  108. 930 匿名

    928 さん
    過去のカキコミをひととおり読んでみてください。
    タイルに関しては話題になっていたかと思います

  109. 931 購入検討中さん

    928さん

    タイルの張り方はいろいろとあります。
    乾式、湿式など
    湿式などではタイルの隙間は埋められているように見えるものが多いですが一般的には湿式は地震などで剥がれ落ちる欠点が多いといわれています。
    乾式は引っ掛けて止める施工方法で、間は埋める場合もありますが一条さんのタイルのように埋めない事もあります。こちらのほうが地震などで剥がれ落ちることは少ないといわれているようです。
    なお、一条さんのタイルは引っ掛け+ボンド(かなり高級なボンドのようで数トンの重みに耐えるとボンドに書いてあるのを見せていただきました)固定なのでかえってコストのかかっている固定方法のようですよ。

  110. 936 契約済みさん

    1QさんのHP見ました?
    更新してくれています。

    こちらの掲示板にはもう出てきてくれないのは私も残念です。
    今まで色々情報いただいていたので。

  111. 938 匿名

    もとの楽しいスレに早く戻って欲しいです。

  112. 939 匿名

    スリットスライダーはかすみが選択できますね。
    休み前に設計へ確認が出来ました。

  113. 940 匿名

    何故?1Qさんが弾かれるの?

    スレを消したり、1Qさんを悪く言うのは一条の関係者ですよね?

    1Qさんも我々も一条で家を建てたいと思う施主なのに
    何故?良い家を建てたいと思う情報交換の場を邪魔するんですか?
    何が気に入らないの?

  114. 941 匿名さん

    過去スレをみてきたけど関係者っぽいのは一人くらいしかいないけど・・過剰反応すぎません?

  115. 942 匿名

    2×12が重要事項の説明義務違反だという話は一条に対しての話だから、一条の営業はそんなこと言わないと思うが。

  116. 943 匿名さん

    そうやってネットの(掲示板なんかの情報)を調べた気になって、疑心暗鬼になって・・・
    営業やネット工作員のおもうつぼになっていく人がいるわけだ。
    もう少しなぜこうするとこうなるのかという事を勉強されたほうがいい人が多いんじゃないでしょうか?

    OPENの掲示板は玉石混交というよりもゴミだらけ。
    どうしてもネットで調べたいのなら、施主のブログなどある程度素性を明かしているところから情報集めされたほうが情報の判断をご自分でできない方にはよろしいかと。

  117. 944 臥牛山

    ここは色々な意見を見たり聞いたりする為のサイトで調べる為のサイトではないと思います。あまりにも誹謗中傷が多く見れば見るほど何が真実か判らなくなりますね。

  118. 945 契約済みさん

    ところで天井高2500mmにできるという情報ですが
    何かご存知の方いらっしゃいます?

    オプションですよね。

  119. 946 匿名

    2500m2じゃ2400m2とほとんどかわらんじゃん
    他メーカーのように2600とか2700にはならんのかな?

  120. 947 匿名さん

    セゾンなら2650

  121. 948 契約済みさん

    2600あれば吹き抜けやめるんですけどね。

  122. 950 匿名

    >>939さん貴重な情報をありがとうございます。
    これからもよろしくお願いします。

  123. 951 匿名

    あけましておめでとうございます
    いよいよ本年はi-smartの家が建つ年となりましたね

  124. 952 匿名

    2500mm?ガセでしょう。

  125. 953 エリマネ

    天井2500ミリは嘘です。
    正直タイルのコストは安いです。サイディング料金にプラスα程度です。

  126. 954 匿名さん

    何でガセとか嘘とか理由も書かずに決めつけられるの?

  127. 956 エリマネ

    954へ
    嘘の情報だから、ガセだと伝えているのです。
    理由は私は某エリアマネージャーだから把握しているから。

    これ以上嘘の情報など流さないでください

    情報が混乱して、営業側も、お施主様側も混乱しています
    どうかお願い致します

  128. 957 匿名さん

    >>955
    ブログに書かれて無ければガセとはお目出たい頭してますね。
    新年だからちょうど良いのかもしれませんが。
    年末年始に急用でもないのに、営業さんに電話かけるような無粋なまねはしたくないので、
    営業開始となる明日にでも確認してみる予定です

    >>956
    自分でエリアマネージャーっていう人を信じれる程、
    目出たくはないんですよね

  129. 960 匿名さん

    >883さん。 >880です。
    確かにそのような構成になっていますね。たいへん失礼しました。

    念のため補足ですが、建築士法24条の7(+建築士法施行規則22条の2の2)の「重要事項」ですが、設計・監理業務の委託契約に関する内容だけで、工事の請負契約や住宅の仕様等は含まれていません。

    なぜそうなっているかというと、主として下記のような理由によります。
    ①設計・監理業務は(工事の請負契約とは別途)建築士事務所に委託することになっています。建築士法は設計・監理業務についての法律であって、工事の請負契約(建設業法)とは関係がありません。
    注文住宅はハウスメーカー(が開設した建築士事務所)に設計・監理業務も委託するのが一般的ですが、建築全体でみると工事の元請会社に設計・監理業務を委託することは一般的とはいえません。
    ②図面と仕様を決める作業が設計業務ですので、設計業務の契約時には仕様は未確定です。
    注文住宅はハウスメーカーが用意した仕様をベースにするのが一般的ですが、建築全体でみるとベースになる仕様がないこともあります。
    ③(主として中・高層建築物の)設計・監理業務の問題点が姉歯事件等で明るみになり、その対策の一部として「重要事項の説明」の規定が設けられました。

    このため、ハウスメーカーで戸建住宅を建てる消費者の視点からは、ちょっと理解しにくい制度になっています。一般の消費者からみれば、宅地建物取引業法の「重要事項の説明」のような消費者保護の制度になっているとは言えないかと思います。

  130. 961 匿名

    957へ。
    まさか本当に確認した?おめでたいお方ですね、と思われてますよ。普通は仕様ガイドにも必ず間に合わせますけどね。一人芝居楽しい?

  131. 962 契約済みさん

    天井高は結局のところいくつなんですか?キッチンもアイクォリティー?
    すごく気になります。

  132. 963 匿名

    天井は2400mmです。
    気になる必要性は全くないです。
    今更変更は絶対出来ません。
    匿名の名前が黒字になっている投稿の人に気をつけて下さい。
    i-smartがトリプルサッシになりましたと連絡していただいた方と同じ人でしょう。
    常識的に考えて、天井2400mmの展示場を一度閉鎖して、
    再度リフォームして天井2500mmへ変更なんてわざわざ出来ないでしょう。
    またプラン承認した方々からクレームがつくでしょう。

  133. 964 匿名

    おはよ
    天井は間違いなく2400㎜だから安心してください
    あまり鵜呑みにしないように

  134. 965 匿名

    元情報は
    >902さん
    ですが、

    天井高の情報だけでなくて、クローゼットの数についても
    書いてあります。

    他の情報も含め、休み明けに営業さんに聞いてみます。

  135. 966 匿名

    ユニットはフィリピンで工場生産されているものですしコンテナ輸送上の都合で天井高は簡単に変えられるものではないという話題が過去のアイキューブスレであった気がする

  136. 967 契約済みさん

    天井高2500だったらよかったのに。お風呂もクオリティ仕様になればよいのですが。

  137. 968 匿名さん

    一条工務店の天井は2400なんですか?
    二階もですか?

  138. 969 匿名さん

    天井高上げたいのであればセゾンでどうぞ ということなんでしょう。
    もっとも私は北側斜線等きびしい地域なのでどちらにしても天井高上げられないんですが・・・

  139. 970 匿名

    ブラウンとピンクの全面タイルもしくはブラウンとホワイトの全面タイルの写真を探しています。参考にしたいのでどなたか教えていただけないでしょうか?

  140. 971 匿名

    2月完成予定の岡崎中日ハウジングセンターのi-smartはブラウンのタイルを使っています。

    ブラック=長久手
    オレンジ=名古屋
    ブラウン=岡崎

    愛知でタイルの色目を確認する際の参考に。

    ※今はまだ間近で見ることはできませんが、フェンスや幕越しに見ることが出来ます。

  141. 972 契約済みさん

    >970さん

    http://cyocorune.cocolog-nifty.com/unegoro/2011/12/post-e779.html

     ホワイト+ブラックの全面タイルの写真はありました。
     12月に上棟が終っている方々のブログが更新されはじめているので、「i-smart 棟上 or 上棟」で検索すると出てくるかもしれません。

  142. 973 匿名

    971さん、972さんありがとうございました。タイルの色を見てから契約したいと思います。ブラックはグレー色だったので、意外にブラウンが一番濃い気がします。

  143. 976 匿名

    一条は施工ミスが多いんで気をつけて下さい
    図面が古いとか、よく間違いますから
    自分も施主ですが監督よりもチェックが大変に感じますよ

  144. 978 匿名さん

    >>976さん
    建築業をやっている会社であれば、何処でもありうる事ですよね
    施工ミス、程度にもよると思いますが

    一概に一条工務店を非難する投稿は控えた方が宜しいと思いますよ。

  145. 979 匿名

    そうだ、そうだ!!

  146. 980 1Q

    過去に902さんが聞き込み、後に本人が削除された、「新情報」について、何のため確認しました。
    気になっている人もいるかと思うので書き込みます。

    全館床暖房は1月から1万/坪の値上げは、価格の改定の検討をした結果、据え置きとなったそうです。
    天井高を2500mmに変更については誤った情報で2400mmのままです。
    スリットスライダーのガラス種についてはかすみも選択可能になったとのことです。なお、親子ドアのガラスぶぶんについては、今のところ透明のみとのこと。

  147. 981 匿名

    1Qさんお久しぶりです。お元気でしたか。
    ここで大騒ぎになった2×12の件は結局どうだったんですか。
    他の人のことはどうでも良いですから、まずはご自分の書き込みしたことについてのご説明をお願いします。
    揚げ足とりはやめましょうね。
    そうしないと、折角良くなって来たスレがまた荒れてしまいますよ。
    本当にひどい騒ぎだったんですよ。

  148. 982 匿名

    >981
    そんな説明まったくいらない。
    ここは理解できない人や勘違いする人が多すぎますね。
    ここは単なる参考にする場です。
    詳しい事は一条に確認して下さい。
    一条の事は、一条に聞いてください。
    勘違いしないで。
    結局どうなったかというと、あなたが一条に確認しなさい。
    以上。

  149. 984 契約済みさん

    >980さん。ご本人がレスを削除依頼なされたのは、そればりに理由があってのことだと思います。
    それを敢えて持ち出してまで間違いを正すのは少々やりすぎではないでしょうか。
    この掲示板で、レスをしたご本人が削除依頼をして管理人さんが削除なされたものは、もうそれ以上は触れないことがエチケットではないでしょうか。

  150. 985 匿名

    i-smartが出るらしいという情報が出始めた頃、i-cubeより改善された点として、梁が2×12だから広い間取りがとれるって俺も聞いてたし。

    詳しい経緯など、一条に聞いて下さいよ。S男さん。

  151. 986 匿名

    また始まったみたい。
    もういいからって感じです。
    どっちもこっちも批判的な投稿は勘弁です。
    どうしてこうなったの。

  152. 987 匿名

    984さん、
    いやいや、あの情報、本当に気になっていて、明日にでも営業さんに確かめようと思っていたところでした。
    ?あの書き込み、削除されてたの?知らなかった。


    1Qさん、情報ありがとうございます。

  153. 988 1Q

    981さん。
    2X12の件については、
    2X6工法(2X4工法と言うべきかもしれませんが)では、建物の中で色々なサイズの木材を使い分けます。このうち、i-smartやi-cubeでは外壁部分に2X6材を使うので、2X6(38mm×140mm)の幅になります。i-cubeやi-smartの壁の説明で、EPSの厚さ140mmという数値と同じ幅になります。

    建物内部の間仕切り等には2X4(38mm×89mm)が使われています。

    梁と呼ぶのが正しいのかどうかはさておき、2階を支える梁のような部分には丈夫な木材が使われるのは当然で、2階の屋根の断面の説明によれば、EPSが235mm入ることになりますが、この235mmは2X10(38mm×235mm)の木材の幅となります。このように2X6工法では重要な構造部分には2X10や2X12の材料を使うことになっているようです。私が受けた説明は「この部分が2X12ではなくて2X10だ」と言うことになります。
    私が上棟現場で確認したところ、2X10の木材をさらに連結して強度を上げたりしているように見えました。この他に集成材を使っている部分もありました。
    i-smartは、2X10工法や2X12工法ではありません。私は2X10という木材のサイズのことを書いたつもりですが、説明が足りなかったのかも知れません。

  154. 989 匿名

    1Qさん。981です。
    ご説明ありがとうございます。ようやく理解出来ました。私の理解力の無さにお恥ずかしいかぎりです。
    しかしながら、分からないことを質問したいのに、外野がうるさくてうまく行きません。おかしな話です。

  155. 990 匿名

    自作自な人が戻ってきちゃいましたね

    過去の話まで掘じくり返している手口といい、愉快犯ですね


  156. 991 小沢 伊知郎

    ほんと外野がうるさいですね

    情報を知りたい一般からすると

    ページ数の無駄だから消えて欲しい

    切に思います。。

  157. 993 匿名

    結局、来月(1月)の坪単価上がる営業トークはいつもの通りに大嘘だったようですね

    フィリピン製の低級部材をふんだんに使っていて、東南アジア輸入住宅と言って過言のない物だから、最近の円高でウハウハなはず。
    これで値段あげたらどこまで金の亡者なんだよと言いたくなるね。

    まあ、坪単価の件からして、売るために他にも嘘ついていることがあるのではと疑いたくなるね

  158. 994 匿名

    >>991
    都合が悪くなると営業に聞け!とレスがされますが、
    最近の荒れる原因の方なんかに期待せずに営業に聞いたら?

  159. 996 購入検討中さん

    >>993
    フィリピン製の低級部材をふんだんに、とありますが、低級部材の定義と、他HMの同価格帯とくらべてi-smartが低級部材をふんだんに使用していると言い切れる根拠を教えて頂けますか?
    国産材も多くフィリピン工場に輸送して加工しているようですが、まさかそれをフィリピン製と言っていませんか?過去には一棟あたりの国産材使用量が高水準であることで一条が表彰されたこともあるようです。

  160. 997 購入検討中さん

    正確には感謝状をもらったようですね

  161. 998 匿名

    >>996
    なんちゃって高級部材(ソロモンなんちゃら)は使ってますよね~

    でも、値上げの理由にはこれっぽっちもならないよね

  162. 999 匿名さん

    I‐smartのキャンペーンの全面タイル・キッチンステップ&ワイドに変更無料と以前ありましたが、
    みなさんGCでのご契約ですか?

    発売当初に契約したのですが 、営業さんからその内容はGCの内容はで、直営はおこなっていないと
    言われました



  163. 1000 匿名

    GCって何です?

  164. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸