一戸建て何でも質問掲示板「アイシネンの効果」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. アイシネンの効果

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2019-09-05 04:27:10

2×4住宅の標準断熱材がロックウール90ミリの家に50万円掛けて
アイシネンの断熱に変更することは高高の効果がより出るのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-19 17:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アイシネンの効果

  1. 2 匿名さん

    アイシネンはさほど熱抵抗は高くないからね…
    あまり変わらないかも。ただ隙間なく施工という点では有利だけど。

  2. 3 匿名さん

    近所の方の家の断熱材がこのアイシネンだそうですが、住んでみて寒いそうです。
    それと全然防音してないそうです。

  3. 4 入居済み住人さん

    発泡ウレタンの方がアイシネンより安いから、その金額分で、発泡ウレタンにした方がいいような気がする。

  4. 5 アイシネンラブ

    アイシネンで施行予定です

    壁100ミリ

    床下150ミリ?(ちょっと忘れました)


    屋根のみロックウールブローイング250ミリです。

    青森ですが寒いですかね?

  5. 6 匿名さん

    知らんがな、マルチ乙。

  6. 7 匿名さん

    すっごい古いスレ掘り起こすようだけど、アイシネンとアクアフォームはどっちがいいの?

  7. 8 匿名さん

    問題の多発してるアクアフォームよりアイシネン。
    目先のお金ならアイシネンよりアクアフォーム。

  8. 9 匿名さん

    アイシネンは無駄に高いのに低性能(0.0039m・k)
    アクアフォームはちょっと上(0.0036m・k)
    熱の伝導率なので、数値が小さい方が優秀。

    アクアフォームNEOは0.0021m・k。(アイシネンの2倍程度の断熱性能)

    他にも吹付の材料はあるので、フォームライトやアキレスなど、
    0.0020m・k付近の、熱伝導率の素材あり。

  9. 10 匿名さん

    アイシネンは断熱性能はそこそこだとしても、アクアフォームよりも劣化や揺れによる断熱の隙間が出来にくいと聞きましたが、その辺りはどうでしょうか??

    瞬間性能ではなく、持続性を重視するならアイシネンですか??

  10. 11 匿名さん

    >アクアフォームよりも劣化や揺れによる断熱の隙間が出来にくい
    これはどういう実験から得たものですか?

    アイシネン信者は繰り返し書き込む事で事実を捻じ曲げます。
    アイシネンは過去に性能偽装を行っていますので、鵜呑みにするのは注意が必要です。

  11. 12 匿名さん

    柔らかいからと聞きました。実際どうなんでしょうか?

    もちろん気密フィルムは貼るとはおもいますが、それを無視した場合、10-20年後の断熱材による気密性能はどっちが上ですか?

  12. 13 匿名さん

    アクアフォームはコンセントから青い水が出たりしてますが会社は対応しません。
    http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html
    不誠実な会社の製品は疑問です。

  13. 14 匿名さん

    気密性能はどっちが上ですか?
    アイシネン。
    気密性もだが断熱性がアクアフォームは疑問。
    アクアフォームは水分を吸収して排出しないと言われてる、断熱性が悪化する。
    http://dannetsu-sommelier.com/compare-foamed-plastic-insulation/

  14. 15 匿名さん

    アイシネンが0.0035m・kって性能偽装してた時の数値ですよね。

  15. 16 匿名さん

    断熱性についてはどんぐりの背比べだと思ってますので、そこは重視してません。
    性能の維持などにこだわりたいです。

  16. 17 匿名さん

    >15
    ウレタンの断熱性の劣化は半端でない。
    硬質ウレタンでも相当悪化する。
    http://www.urethane-jp.org/qa/koushitsu/k-1.htm

  17. 18 匿名さん

    相当悪化? で、信者さんはアイシネンは例外と言うんですよね。

  18. 19 匿名さん

    信者ではなく、いい方を選びたいだけなので、、

  19. 20 匿名さん

    >>17 匿名さん

    与えられる表にはせいぜい2年ほどのデータしかなく、しかもすぐにプラトーに達していますね。

    アクアフォームもアイシネンも変わらないならアクアフォームでいいのですが、実際どうなんでしょうかね?

  20. 21 匿名さん

    経年劣化が2割程度とすると、元々の性能が低いアイシネンは0.0048m・k程度となりますね。
    次世代省エネの断熱性能すら危うくないですか?

  21. 22 匿名さん

    柱が105mmですから、断熱性能がドングリの背比べならば、どうしようもないですね。

    外張りも併用などは考えてないし、工務店もやってくれないとおもいますので。

  22. 23 匿名さん

    >アクアフォームもアイシネンも変わらないならアクアフォームでいいのですが、実際どうなんでしょうかね?
    水を吸うアクアフォームは論外の劣化。

  23. 24 匿名さん

    アクアフォームははみ出たやつ切ったらスポンジみたいになると聞きましたが、アイシネンは大丈夫ということですか?

  24. 25 匿名さん

    >外張りも併用などは考えてないし、工務店もやってくれないとおもいますので。
    リスクが有る、ウレタンより外張りのグラスウールの方が良い。
    工務店が決めるのでなく施主が決めること。
    参考
    https://ashino.bz/wpcms/wp-content/uploads/2012/11/rep047-300x225.jpg
    >壁付加断熱。1層目断熱材の50mmが入っています。
    https://ashino.bz/wpcms/wp-content/uploads/2012/11/rep048-300x225.jpg
    >壁付加断熱。2層目断熱材の140mmを入れました。合計で190mmです。
    http://www.cosmohome-inc.jp/wp/wp-content/uploads/IMG_6618-300x225.jpg
    >付加断熱
    外張り断熱なら気密性の問題による壁内結露の心配が無くなる。

  25. 26 匿名さん

    アイシネンは壁厚に対して5割~7割が標準です。
    切ることが少ない代わりに、断熱性能はさらに悪くなりますよ。

  26. 27 匿名さん

    >24
    http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51182841.html
    アイシネンは大丈夫、小さい穴は水蒸気は通すが水はほぼ通さない、空気もほとんど通さない。
    http://dannetsu-sommelier.com/compare-foamed-plastic-insulation/
    アイシネンの空気通過量はけた違いに少ない。

  27. 28 匿名さん

    >>25 匿名さん
    そうは言ってもやってないことやってもらうこともリスクであるとおもいますが、、、

    他は気に入っているので。

  28. 29 匿名さん

    >>26 匿名さん
    アクアフォームも80mm程度の施行になると言ってました。

  29. 30 匿名さん

    >26


    下手糞な作業者?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/19160/
    こちらも下手糞。

  30. 31 匿名さん

    アイシネンは、壁厚に対して、はみ出すから、それをカットして、壁内に収める。
    だから、壁厚に対して、100%ですよ。
    検索すると施工状況が分かるよ。

  31. 32 匿名さん

    >>31 匿名さん

    アクアフォームは切ったらダメなので80mmといったのかな?アイシネンにしたら責任施行業者は壁厚MAXまでやってくれるのでしょうか?それなら断然アイシネンを頼みたいです。

  32. 33 匿名さん

    >そうは言ってもやってないことやってもらうこともリスクであるとおもいますが、、、
    やっていてもリスクは有る。
    GWがダメなのはやっていてもダメだから。
    現場発泡も同様、専門メーカーがやるから工務店は責任逃れをする。
    GWよりよかれと期待した分、ショックが大きい、困ってるのは施主。

  33. 34 匿名さん

    >32
    膨れるので、壁厚Maxになるよ。
    あとはカットするだけ。
    気密性C値は0.3程度になる。

  34. 35 匿名さん

    アイシネンは柔らかいから、住宅構造材の伸縮にも追従性がある。

  35. 36 匿名さん

    アイシネンは吹付の中で一番断熱性が低い。
    なので、高断熱は期待できません。

  36. 37 匿名さん

    ドングリの背比べだということはわかっていますが、100mm施工できるため断熱性能は良くなるのではないですか?

  37. 38 匿名さん

    アイシネンの書き込みを見ると、必死に断熱性の話から離れていきますね・・・。
    実際に住まれてる方はどの程度快適なのでしょうか?

  38. 39 匿名さん

    必死に?
    受け入れてるつもりですが、熱貫流率に大きな差がないなら厚く施工できるほうが断熱性能は上がるとおもいますし、隙間も出来にくいんなら尚いいじゃないのですか?

  39. 40 匿名さん

    アクアフォームの良い点を教えていただければ、そちらで施工しても大丈夫です。

  40. 41 匿名さん

    アイシネンで100㎜できて、アクアフォームにできないとは考えにくいですが・・・。
    もしアクアフォームを選ばれるのでしたら、アクアフォームNEOが良いと思います。

    断熱性は約1.8倍になると思います。

  41. 42 匿名さん

    >>41 匿名さん

    アクアフォームははみ出た分を切ると面がスポンジみたいになるからじゃないですか?
    NEO値段が3倍になるそうですね。興味はあります。
    断熱性能はドングリだとしたら、80mm施工のアクアフォームを基準として1だとしたら、100mm施工のアイシネンは1.25倍、80mmのNEOは1.8倍となるのでしょうか?

    吸湿度合いはどうですか?

  42. 43 匿名さん

    アクアフォームNEOだと施工費用いくらなんでしょうね。
    うちは他のメーカーさんの吹付でしたが、新築時に約3000円/㎡でした。
    42万円程掛かってましたが、性能が2倍弱で3倍とすると、差額80万円程度ですし、今よりも寒暖差が緩やかになるのなら良いのかなぁと思いますね。

  43. 44 匿名さん

    そうですね!一気に高断熱の家になりますね。

  44. 45 価格リサーチ中さん

    ネットで見たのですが、アイシネンは数年前に軟質ウレタンから硬質ウレタンに変わったのでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいませんか?

  45. 46 価格リサーチ中さん
  46. 47 匿名さん

    アイシネン以外の現場発砲断熱材の熱伝導率は0.04に統一か?
    JIS9526では現場発砲の断熱材はどれも大差ないとのことで、統一されたようです。(アイシネン以外)
    http://www.urethane-jp.org/gaiyo/jufa.html

  47. 48 戸建て検討中さん

    あげ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸