なんでも雑談「気になるニュース!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 気になるニュース!

広告を掲載

  • 掲示板
にゅうす [更新日時] 2023-09-14 19:29:35

今、気になるニュースは何ですか?

私はこれ↓都電荒川線の花電車。実物を見てみたい。http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2011/tdn_p_201109...

[スレ作成日時]2011-10-01 23:15:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

気になるニュース!

  1. 8161 匿名

    北斗当て逃げ騒ぎ 当てたやつ逃げて無い気がするのだが、、 単なる不注意やろうじゃないの?

  2. 8162 匿名さん

     札幌・手稲署は2日、札幌市手稲区の80代女性が、息子を装った男らに
    1200万円をだまし取られたと発表した。詐欺事件とみて調べている。

     署によると、2日正午ごろ、女性宅に息子を名乗る男から
    「会社のかばんを落として入札する金がない」と電話があった。

    午後5時半ごろになって女性は、自宅に来た息子の上司の家族を装う20代とみられる男に
    現金を手渡したという。

    約1時間後に本物の息子が女性宅を訪れて事件が発覚した。

  3. 8163 匿名

    芸能界結婚ラッシュ

    爆笑問題 田中裕二と山口もえが結婚することに決まった。

  4. 8164 匿名さん

    >8162
    還暦をすぎたころに痴呆が始まる人が多い

    80代なら半数ぐらいはボケてます

    家族のかたは、御注意

  5. 8165 匿名さん

    >8158
    >父親らの話では、容疑者は学生に信仰する宗教を尋ね、キリスト教徒に「すぐ神に会える」と言って銃撃した。

    親切な容疑者さんではないか。

  6. 8166 匿名

    小さな親切大きなお世話でしょ(-_-)
    (無事神様に会えたてでしょうか?)

  7. 8167 匿名

    大田区で33才の男性が猫虐殺の容疑で逮捕された。
    スーパーの駐車場で自転車の前カゴにいれてきた猫の首を絞め叩きつけたそうで、4月以降47匹の猫殺害の関与もほのめかしている。

  8. 8168 匿名さん

    積水ハウス、豪で6200戸開発  2400億円投資

    大和ハウス、海外投資を1000億円に倍増


    日本国内は「子育てせずイヌとくらす人」が増えて、人口減のため、需要はイヌ小屋・・・・・
    就職希望の企業の投資先を見極めて、英語とか語学を習得、いよいよ海外出稼ぎだねえ・・・

  9. 8169 匿名さん

     愛知県安城市の無職男性(66)から現金200万円をだまし取ろうとしたとして、
    愛知県警安城署などは詐欺未遂の疑いで、いずれも埼玉県川越市の18歳と17歳の少年を逮捕した。

     男性がだまされたふりを続け、逮捕につながった。

     逮捕容疑は9月30日、他の男と共謀し、男性宅に「かばんをなくした。契約書や通帳が入っていた。
    200万円くらいあると助かる」と電話し、現金を詐取しようとしたとしている。

     同署によると、息子に電話してうそだと知った男性が署員に相談。
     現金の受け渡し場所に指定されたJR安城駅付近には男性と一緒に捜査員も待ち構え、
    現金を受け取りに現れた少年らを取り押さえた。

  10. 8170 匿名さん

    エレベーターを非常停止、シンドラー元社員逮捕 警視庁 


     居住者が閉じ込められたエレベーターを点検するシンドラー社の作業員=8月18日、

    東京都大田区 シンドラーエレベータ(東京都江東区)のエレベーターを故意に停止させ

    業務を妨害したとして、警視庁と千葉県警は3日、威力業務妨害の疑いで、

    同社元社員(懲戒解雇)で韓国籍の李雄大容疑者(36)=東京都板橋区若木=を逮捕した。

     警視庁によると「間違いありません」と容疑を認めている。

  11. 8171 匿名さん

    >生活保護費の受給をめぐり、神戸市北区役所の職員2人に暴行したとして、神戸北署は2日、公務執行妨害の疑いで、同市北区山田町下谷上の無職久利新悟容疑者(38)を現行犯逮捕した。
    >久利容疑者は当時、生活保護費の受給や家賃滞納について、職員2人のうち1人と同容疑者の家主の計3人で話し合っていたという。同容疑者が立ち去ろうとするのを職員が引き留めたところ、突然暴れだしたという。

    パチンカスで生活保護費遣っちまった
    大家が滞納家賃を請求し、区役所の職員が直接の払い込みにすることに同意を求めたところ逆ギレ

    こんなところでしょうか


  12. 8172 岩松窃盗由紀子

    NBCニュース

    労災死亡事故で書類送検

    10月03日

    江迎労働基準監督署は県内の作業現場で起きた2つの労災事故について現場の責任者らを労働安全衛生法違反の疑いで書類送検しました。書類送検されたのは平戸市の「永田住建」の代表を務める60歳の男性と佐賀県伊万里市の建設会社「伸建設工業」の56歳の現場責任者です。永田住建の代表はことし3月、平戸市の民家で行っていた石垣の補修工事で掘削用のドラグ・ショベルを石のつり上げに使わせショベルが転倒、乗っていた57歳の男性作業員が崖下に転落し死亡する事故を引き起こした疑いが持たれています。また佐賀県の伸建設工業は、去年8月松浦市の工場で転落防止の措置をとらず溶接作業をしていた51歳の男性作業員が3メートル以上の足場から転落、死亡する事故を起こしたということです。江迎労働基準監督署は2日、2人を労働安全衛生法違反の疑いで書類送検しました。

  13. 8173 筧青酸千佐子

    2015年10月02日

    「庭見世」を前に準備

    長崎くんちの開幕まであと5日。あすの「庭見世」を前に踊町は準備を進めています。西古川町は櫓太鼓と本踊を奉納します。99年ぶりに傘鉾の持ち手部分、「竿」を新調したため、あすの「庭見世」を前にけさ宮司を招いて清祓いを行いました。相撲に縁の深い西古川町の傘鉾の飾は、軍配や弓などを配しています。百数十キロある傘鉾を支える竿は、太く丈夫な真竹をおよそ3年間、乾燥させて作りました。清祓いには町の役員や傘鉾の棟梁などが出席し、奉納の無事を祈りました。あすは、各踊町で傘鉾の他、本番で使う衣装や小道具、楽器などを披露する「庭見世」が行われます。

    2015年10月02日

    世界フラワーガーデンショー2015

    佐世保市のハウステンボスでは花と庭の世界大会「世界フラワーガーデンショー2015」があす開幕します。会場はたくさんの花と緑に包まれています。秋の恒例イベントとなった「世界フラワーガーデンショー」は庭の世界大会と花の世界大会の同時開催です。庭の世界大会のコンテストの1つ「ホームガーデン部門」は25平方メートルの庭でガーデニングのアイデアと技術を競います。世界30カ国40人のデザイナーが手掛けた作品が並んでいます。ベランダガーデン部門は幅3・5メートル高さ2・5メートル奥行は2メートルから2・5メートルという制限がありますが、狭さを感じさせない力作ばかりです。一方、同時開催の「花の世界大会」の「フラワー空間デザイン部門」コンテストには11カ国12人のデザイナーが出品しました。室内の20平方メートルの空間を使い芸術性と技術を競います。きょう表彰式があり最優秀作品賞には香港のソロモン・レオングさんの作品「線状の花園」が選ばれました。白い大きな壁と立体的に並べた赤い糸で空間を構成する斬新なデザインが高く評価されました。「世界フラワーガーデンショー」はハウステンボスで、あすから19日まで開かれガーデニング用品や花の苗などの販売もあります。

    2015年10月02日

    在外被爆者医療費 支給申請却下を県が取り消し

    先月、最高裁が、海外で暮らす被爆者に医療費の全額支給を認める判決を出したことを受け、県は、同様の裁判で争う韓国人被爆者に対し支給申請を却下した処分を取り消しました。被爆者援護法は被爆者の医療費を国が全額支給することを定めています。しかし、4000人以上いる在外被爆者については国は医療制度の違いから適用せず、上限をつけた助成制度で対応してきました。先月、最高裁は「援護法は日本国内で医療を受けたことを支給の要件として定めていない」などとして、韓国人被爆者に対し医療費の全額支給を認める判決を出しました。この判決を受け、長崎県は、先月18日付けで、同様の裁判で争う韓国人被爆者3人の申請却下を取り消し、支給に向けた手続きを進めています。県が申請却下を取り消したことについて在外被爆者支援連絡会の共同代表・平野伸人さんは「取り消しは、最高裁の判決が出ているので当然。しかし喜ぶべき原告3人はすでに亡くなっており、遅きに失した」と話しています。

    2015年10月02日

    高校生が「長崎くんち」の英文パンフレット作成

    「長崎くんち」を海外の人にも楽しんでもらおうと、高校生が英文のパンフレットを作りました。「長崎くんち」の英文パンフレットを作ったのは、長崎南高校の2年生39人です。きょうは、完成した1000部のうちの350部を田上長崎市長に寄贈しました。長崎南高校では、11年前から毎年、英語を使って長崎の伝統行事に貢献しようと英文のパンフレットを製作しています。今年は、7つのグループに分かれおよそ1か月をかけて完成させました。田上市長は「長崎が平和の町というだけではなく、楽しい祭りがあることを伝えるのに役立てたい」と感謝していました。英文パンフレットは、観光案内所などに置かれる他、6日午後2時からは、長崎南高校の生徒がJR長崎駅や長崎市浜町にあるくんち観光案内所付近で配布します。

    2015年10月02日

    ちびっ子防火大会

    600人以上の子供たちが防火について楽しく学ぶイベントが諫早市で開かれました。今年で14回目を迎えた諫早消防署の「ちびっ子防火大会」諫早市内30の保育園や幼稚園に通う園児およそ630人が参加しました。開会式を終えると、諫早消防署が結成したヒーロー「消防戦隊ファイヤーファイブ」が登場。地元では人気だそうで、子どもたちは大興奮です。火遊びをすすめる悪者「ひあそびまん」をファイヤーファイブがみんなの応援を力にして倒します。諫早消防署は子供たちに消防の仕事を知ってもらおうと様々な体験を用意しました。放水体験では消防士が実際に使っている本物のホースを握りました。煙の体験コーナーでは消防士に逃げ方を教わってから煙が充満したテントへ。7メートルの道をくぐり抜けました。この他、子どもたちは、震度5強の地震の揺れを体験するなど防災・防火について学んでいました。去年、県内で発生した火災は458件でそのうち13件が火遊びが原因でした。諫早消防署では園児が「防火はっぴ」を着て通園する日を設けるなど防火意識を高める運動を続けています。

    2015年10月01日

    くんち案内所がオープン

    長崎市の浜市アーケードにきょう設置された長崎くんち観光案内所。踊り場や庭先回りのスケジュールやお上りお下りのルートなどを案内します。また、手ぬぐいなどのくんちグッズも販売しています。今年の新商品、「くんちハンドタオル」は龍踊など人気の演し物の刺繍がほどこされ、先行販売しているグラバー園では既に大好評だそうです。こちらは「くんち升」演し物を披露する人の一部では、「御花」と呼ばれるお祝い金のお返しとして「升」を贈っています。その「升」を商品化したもので龍の絵が彫られ長崎らしさが感じられます。長崎くんち観光案内所はくんち後日の9日まで、午前10時から午後8時まで開かれます。長崎くんちは来週の水曜日7日開幕です。

    2015年10月01日

    国内初「病理医」育成センター 長大病院に開設

    細胞などを分析し病気の原因を特定することを専門とする医者「病理医」を育成する国内初の施設が長崎大学病院に開設されました。看板除幕式には長崎大学の病院長や医学部長らが参加しオープンを祝いました。病理専門医は、患者の臓器を直接肉眼で確認したり、細胞を顕微鏡などで調べたりして病気の原因を明らかにし、適切な治療方法を担当医に助言をすることが、主な仕事です。センターでは、インターネットを使って画像を遠隔診断する最新鋭のシステムを整えています。このシステムを使って一般病院で若手病理医を実地研修させ、診断を遠隔サポートし育成します。これまで病理医を育成する専門の機関は無く全国で始めての設置です。当初は最大5人ほどの育成を目指すとしています。病理医は、知名度が低いこともあり全国的に少なく県内でもぎりぎりの17人しか実働しておらずその半数以上が55歳以上と若手不足が問題となっています。一方で、以前は、ガンかどうかを調べるだけだったのが、そのタイプまで調べるようになるなど検査が複雑化してきていて調べる検体も10年前の1.7倍に増えています。病理医を増やし診断の精度を上げることがセンター設置の目的です。福岡センター長は、この診断センターをモデルに育成センターが全国で増えていけばと話していました。

  14. 8174 筧青酸千佐子

    2015年10月01日

    赤い羽根共同募金はじまる



    今年も全国一斉に社会福祉事業を支える赤い羽根共同募金が始まりました。長崎市浜町のアーケードでは、全日空の客室乗務員やサッカーJ2のV・ファーレン長崎のクラブマスコット「ヴィヴィくん」、田上長崎市長らおよそ50人が募金を呼びかけました。共同募金は地域福祉の推進を目的に1947年に始まり、今年で69回目です。県内で集まった募金はすべて県内の社会福祉活動に充てられます。今年の募金目標額は2億3800万円、去年は目標を下回る1億7000万円が集まりましたが、募金額は年々減っているそうです。募金活動は今年いっぱい県内各地で行なわれます。

    2015年10月01日

    「そとめ水いか祭り」をPR



    今週土曜、長崎市外海地区で「水いか祭り」が始まります。田上市長がその水イカを堪能しました。長崎では水イカと呼ばれるアオリイカはこれからが旬!長崎市外海地区は外海の荒波で育った肉厚の水イカが毎年1〜2トン水揚げされる県内有数の漁場です。その旬の水イカを地元・外海の6つのお店で提供し、地域の魚の消費拡大と活性化を図る「そとめ水いか祭り」が3日(土)から始まるのに合わせて、実行委員会のメンバーが田上市長を訪問しました。参加店のひとつ、「鰻処笹野食堂」は「みずいか御膳」を市長らに振る舞いました。新鮮な水イカの刺身や湯引き、外海特産の「ドロさまそうめん」のお吸い物など外海の魅力が詰まっています。「そとめ水いか祭り」は3日(土)から1カ月間。初日はオープニングイベントとして、朝市やお楽しみ抽選会があります。

  15. 8175 佐村河内ゴーストライター守

    10月スタートで何が変わる?

    10月1日 18:34
    きょうから10月がスタートです。今年も残り3ヵ月となりました。10月1日から変わるもの、私たちの生活の周辺の変化を取材しました。

    客は「痛いですね」
    「定期券買ったら言われた」
    「1万千いくらが、2千円になっていた」
    10月の始まりとともに、懐が痛みます。長崎バスと県営バス、県央バスは、一部を除く長崎市内の路線で、きょうからそれぞれ運賃をおよそ10パーセント引き上げました。初乗り運賃は140円から150円になります。また長崎市内と長崎空港を結ぶ路線も、片道800円から900円になります。値上げは18年ぶりです。
    客は「給料が上がらないのに、消費税も上がって食品も上がる、また値段が上がると大変」
    疋田記者「白い筒のようなものが乗った船は、建造中のガス運搬船です」
    こちらは新体制のスタートです。三菱重工長崎造船所は造船事業を分社化し、ガス運搬船などの商船を建造する「三菱重工船舶海洋」と、船の部材をつくる「三菱重工船体」が営業を始めました。
    こちらは10月からストップです。長崎市の眼鏡橋の1つ下流にある「袋橋」は、きょうから車の通行ができなくなりました。およそ350年の歴史を持つ袋橋は、旧町名の「袋町」が名前の由来で、市の有形文化財に指定されています。1982年の長崎大水害で半壊しましたが、現在の場所に復元され地元の生活道路として利用されてきました。しかし10年ほど前からひび割れなどが見つかり、車の通行を制限することに。
    地元住民 石橋司さん「眼鏡橋と一体になって風情がでてくる。新しくしてもただ渡るだけの橋になる、思い入れがある、地域には」
    袋橋は、1日およそ500台の車が通過していたと見られますが、ことし2月に行われた通行止めの社会実験では、周辺に混雑は見られなかったということです

  16. 8176 佐村河内ゴーストライター守

    BSL−4施設 長崎大学が地元説明会

    10月1日 12:00
     長崎大学が設置を計画している、危険度の高い病原体の研究をする「BSL−4」施設について、地元の住民を対象にした説明会が昨夜開かれました。
     長崎大学の坂本キャンパスで開かれた説明会には、地元の平野町の住民11人が参加しました。「BSL−4」施設は、エボラ出血熱など危険度の高い病原体を研究する施設で、長崎大学は医学部などのある坂本キャンパスへの設置を計画しています。地元では不安の声もあり、参加者からは病原体が外に持ち出される危険性がないかなど、安全面に関する質問が相次ぎました。
     地元住民は「培養ということでしたけれど、実験動物は使うのか」
     長崎大学 熱帯医学研究所 森田公一所長「小動物ですね。ネズミとか。それからマモセットのような中動物。ここまでは実験動物を使う予定」
     質問を受け、大学側は安全対策について、研究するときは2人1組で互いに監視しあうなどの規則や、研究者とは別にバイオセキュリティの専門家を雇うこと、また研究者の身辺調査も検討していることなどを明らかにしました。

  17. 8177 佐村河内ゴーストライター守

    赤い羽根共同募金を呼びかけ

    10月1日 18:35
    きょうから全国一斉の「共同募金運動」が始まりました。長崎市の商店街では「ヴィヴィくん」などが募金を呼びかけました。
    長崎市の浜町アーケードで「赤い羽根共同募金」の呼びかけを行ったのは、V・ファーレン長崎のマスコット「ヴィヴィくん」などおよそ40人です。共同募金は、助け合いや思いやりの心を育んでもらおうと、戦後間もない1947年にスタートし、翌年からは「赤い羽根」がシンボルとして使われ始めました。
    69回目を迎えることしのメインテーマは「じぶんの町を良くするしくみ。」で、ことし12月末まで行われます。
    長崎県共同募金会 上田恵三会長「一般の市民の方々にね(募金を)していただきたいなと、わずかな気持ちで良いんです」
    これまで募金集めに大きな力を発揮してきた町内会組織の減少などから、募金の額は年々減っていますが、共同募金会では、ことしは県内で2億3800万円を目標にしています。

  18. 8178 佐村河内ゴーストライター守

    長崎病理医育成・診断センター開設 がんの早期発見に

    10月1日 18:40
    ガンの早期発見や、より効果的な治療につながるかもしれません。きょう、国内で初めて、病気の診断に関わる専門的な医師を育てる拠点が長崎市にオープンしました。 

    ガンなどの診断をする若手の病理医を育成しようと、きょう、長崎大学病院に、長崎病理医育成・診断センターNEDCPが開設されました。日本ではあまり知られていませんが、病理医は、患者の体の組織や細胞を取り出し、ガン細胞がないかなど最終的な判断を下します。県内の病理医は17人で、このうち55歳以下は7人と、若手不足が心配されています。このため県の助成を受け、長崎大学の福岡順也教授が中心となって最新のシステムを使った診断と、医学生など若手の育成に力を入れた取り組みが、今年度からすでに始まっています。その核となるきょう発足したセンターには、細胞を顕微鏡を使って診るのではなく、「バーチャルスライド」と呼ばれる 細胞などをデジタル画像化する設備を導入しました。 同時に、複数の医師が画像を見ることで、より精度の高い診断が期待でき、また、医学生も同席することで、より実践的な指導を受けることができます。福岡純也教授「これからは、人を増やすことによって、我々の仕事の内容も変えていけるかもしれないと考えている」センターでは、今後、県内の病院と連携を深め、ガンの早期発見や、患者がより適切な治療を受けられるよう努めたいとしています。

  19. 8179 佐村河内ゴーストライター守

    長崎市の副市長に加藤邦彦氏が就任

    10月1日 18:53
    2人のうち1人が空席になっていた長崎市の副市長に、国土交通省の政策企画官がきょう就任しました。 
    きょう付けで長崎市の副市長に就任したのは、加藤邦彦氏(55)です。加藤氏は、1985年に旧建設省に入り、愛知県岡崎市の副市長などを経て、国土交通省・総合政策局 官民連携政策課の政策企画官を務めていました。まちづくりや建築、住宅が専門分野だということです。
    加藤邦彦氏「今、長崎市は、新幹線の関係で駅周辺の整備の問題もございますし、市役所の建て替えの問題、県庁の跡地の問題、公会堂の問題と、いろんな大きな案件が動く大事な時期だと感じておりますので、自分のこれまで培ってきたノウハウ、経験を生かして少しでも役に立てれば」
    加藤氏は、2002年から長崎県庁の土木課に務めた経験もあり、県と情報や意見交換を密にして、連携がより進むよう努力していきたいと話しています。

  20. 8180 佐村河内ゴーストライター守

    バイクの男性、トレーラーに巻き込まれ死亡

    10月1日 11:58
     けさ、長崎市の県道で、バイクを運転していた男性が大型トレーラーに巻き込まれる事故があり、男性は病院に搬送されましたがまもなく死亡しました。
    亡くなったのは、長崎市宿町の会社員 中村伸吾さん(38)です。警察によりますと、きょう午前7時15分ごろ、長崎市小ヶ倉2丁目の県道で、野母崎方面に向かっていたバイクがなんらかの原因で転倒。同じ方向に走ってきた大型トレーラーに巻き込まれました。中村さんは、すぐに病院に搬送されましたが心臓が破裂していて、およそ1時間後に死亡が確認されました。大型トレーラーに乗っていた60代の男性にケガはありませんでした。
    事故当時、現場は雨が降っていて、路面が滑りやすくなっていたということで、警察が、詳しい事故の原因を調べています。現場付近は、最長およそ3kmの渋滞が発生し、通勤の足に影響が出ました。

  21. 8181 佐村河内ゴーストライター守

    長崎浜屋で五島物産展はじまる

    10月1日 19:04
    長崎市の百貨店(デパート)で、五島のおいしい物を一堂に集めた物産展が始まり、初日のきょうから、大勢の人で賑わっていました。 
    かんころ餅や、鬼さば寿司、かまぼこなど、五島ならではの商品およそ290点が並びます。
    長崎市の浜屋百貨店で、きょうから始まった「五島の観光とよか産品まつり」です。おなじみのものだけでなく、新商品も続々登場しています。こちらは、五島の果物と砂糖だけで作ったジャムです。しょうがや、かぼちゃなど珍しい12種類の材料を使っています。一部は、つばきねこを描いたかわいらしい瓶に詰められていて、思わず手に取りたくなりますね。
    こちらは、昔ながらのかんころ餅を、若者向けに食べやすいようにアレンジし、芋あんを中にいれた「プチかん」です。
    「若い方には知られていないと思い、新しいかんころ餅をつくって、次世代につなげていきたい」
    琴岡美紅「いただきます〜芋あんが甘い、和菓子みたいな感覚、芋と芋だから相性抜群」
    かんころ餅のターゲットは、さらに若い世代にも!なんと、赤ちゃん向けに考案されたおしゃぶりも初出品です。
    「生後6ヵ月から歯固め用として食育につながるおいしいものとしてつくってみました」
    五島の山の幸、海の幸が集結する物産展は、長崎市の浜屋百貨店で、10月6日まで開かれています。

  22. 8182 匿名さん

    持病が再発した  バッテン

  23. 8183 匿名

    ここはもう、全然面白くない変なハンネの長文コピペ君が一人で書き込んでればいいよ。

  24. 8184 匿名さん

    エレベーターを非常停止、シンドラー元社員逮捕 警視庁 


     居住者が閉じ込められたエレベーターを点検するシンドラー社の作業員=8月18日、

    東京都大田区 シンドラーエレベータ(東京都江東区)のエレベーターを故意に停止させ

    業務を妨害したとして、警視庁と千葉県警は3日、威力業務妨害の疑いで、

    同社元社員(懲戒解雇)で韓国籍の李雄大容疑者(36)=東京都板橋区若木=を逮捕した。

     警視庁によると「間違いありません」と容疑を認めている。

             ⇑

     この記事に過剰反応したのか  バッテン

  25. 8185 匿名

    山口もえと爆笑問題田中が結婚

  26. 8186 匿名さん

    長崎の鐘は、不治の病 バッテン

  27. 8187 匿名

    8185
    田中はもえちゃんのファンだったんだってね。
    やるな〜!

  28. 8188 匿名

    北斗晶さん、頑張ってほしいです。

  29. 8189 匿名

    労災死亡事故で書類送検されたバカ
    永田住建は永田榮治
    伸建設工業は鈴木雅之

  30. 8190 匿名

    北斗晶、病と闘う

  31. 8191 匿名さん

    ノーベル医学・生理学賞に大村智・北里大特別栄誉教授

  32. 8192 匿名さん

    ブラックなアリさん

  33. 8193 匿名

    野球賭博、プロ野球界全体でもやってる疑惑

  34. 8194 岩松窃盗由紀子

    長崎市が出島復元整備事業の誤発注で補正予算

    10月05日

    長崎市が「出島復元整備事業」で誤って本来よりも低い額で工事を発注していた問題で臨時市議会が開かれ、工事費の増額など約1400万円の補正予算案が審議されました。5日午前開かれた臨時議会の環境経済委員会で、長崎市は発注ミスについて「多くの方々に迷惑をかけた」と陳謝しました。この中で長崎市は、出島復元整備事業で市が設計金額を誤って計算し業者に発注していたことから「工事費の増額」や「入札のやり直し」などで新たに追加経費が必要と説明。約1400万円の補正予算案を提出しました。委員からは市のチェック体制や公金支出の在り方について厳しい意見が出されました。採決では、早期に工事を完成させることや職員の職能の向上を市に求めた上で、全会一致で予算案を可決。午後からの本会議でも可決されました。

  35. 8195 岩松窃盗由紀子

    NBC
    諫干・開門訴訟で高裁が国と漁業者側に和解勧告
    10月05日

    諫早湾干拓事業の排水門開門をめぐる裁判で福岡高裁は5日、国と開門を求める漁業者側に対し『和解』に向けて話し合うよう『勧告』を出しました。
    諫早湾干拓の排水門開門をめぐっては、5年前に福岡高裁が出した開門を命じる判決が確定している一方で、9月10日、同じ福岡高裁が即時開門を認めない判決を出し、国は「開門義務」と「開門禁止義務」の相反する2つの義務を負った状態で、漁業者側に1日90万円の制裁金を支払い続けています。
    この問題をめぐり福岡高裁は5日午前、国と漁業者側の双方に対し『和解』に向けて話し合いの場につくよう『勧告』を出しました。この中で高裁側は「このような異常な事態は一刻も早く収束させる必要がある」とする一方、9月の裁判終了後に和解協議を打診したがその糸口はつかめなかったとしています。
    この勧告について漁業者側は「歓迎する」とし、国に対し直ちに協議のテーブルにつくよう求めるとしています。

  36. 8196 岩松窃盗由紀子

    NBC
    長崎新幹線めぐる贈収賄事件で元県職員に求刑
    10月05日

    長崎新幹線の用地取得をめぐる贈収賄事件で、業者から現金を受け取ったとして受託収賄の罪に問われている元県職員の男に対する裁判が、5日長崎地裁で開かれ、検察側は懲役2年6ヶ月を求刑しました。受託収賄の罪に問われているのは県新幹線用地事務所の元係長・西原正之被告(60)です。
    起訴状によりますと西原被告は、長崎新幹線の建設用地となった物件の扱いをめぐり、長崎市の不動産仲介業者と諫早市の建設業者に便宜を図った見返りに、それぞれ22万円と50万円を受け取ったとされています。
    論告求刑公判で検察側は「公務の公平信頼性をおとしめ、反省の情は見られない」として、西原被告に懲役2年6ヶ月を求刑しました。これに対し弁護側は「受け取った金は賄賂には当たらない」として、無罪を主張しました。
    判決は11月30日に言い渡される予定です。

  37. 8197 岩松窃盗由紀子

    NBC
    辺野古土砂搬出反対全国連絡協が長崎で総会
    10月05日

    沖縄県『辺野古沖』の埋め立てに使う土砂を、長崎など西日本各地の採石場から搬出するという政府の計画に反対している全国の市民団体「辺野古土砂搬出反対」が3日、長崎市の県教育文化会館で総会を開きました。
    アメリカ軍の普天間基地を沖縄県の辺野古に移設する計画をめぐって政府は、海の埋め立てに必要な土砂を『五島市の椛島』や熊本など西日本の採石場から運ぶ計画です。これに対し新基地の建設に反対している沖縄県議会は今年7月、海の埋め立てに使う土砂の県外からの搬入を規制する条例を作り、政府の計画をけん制しています。
    土砂の搬出が計画されている各地の環境団体などは今年5月「全国連絡協議会」を結成。計画に反対する署名活動などに取り組んでいます。
    長崎市樺島町の県教育文化会館で行われた総会には、五島や鹿児島などから20人が参加。今後の活動の進め方などについて意見を出し合いました。
    会に参加した『五島列島自然と文化の会』の歌野敬さん「沖縄の人達はあんなに埋め立ても嫌がってるし、土を持ってこないでという条例まで作って反対してるのに、自分の住んでいる所の土がそのまま運ばれ、向こうの海を埋め立てるということで、すごく当事者になった気がして、切実にやめて欲しいと思ってます」
    辺野古への土砂搬入に反対する署名はこれまでに約5万人分集まったということで、全国連絡会は近く署名を政府に提出することにしています。

    http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-249913-storytopic-1.html&hl=ja...

    http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&source=s&u=http://siminnokai.s...

    http://m.facebook.com/events/1031566286876727?acontext=%7B%22ref%22%3A...

  38. 8199 佐村河内ゴーストライター守

    プレジャーボートの海難事故防止よびかけ・海上パトロール

    2015年10月3日 12:08

    プレジャーボートなど小型船舶の事故が後を絶ちません。長崎市で、けさから海上保安部などが海上パトロールを行い、注意を呼びかけました。 

    パトロールに先立って行われた出発式には、海上保安部をはじめ、九州運輸局やボランティア団体などおよそ40人が参加しました。船の海難事故は、県内では去年1年間で39件起きています。このうちプレジャーボートなど小型船舶の事故は、漁船に次いで2番目に多い15件で、全体のおよそ4割を占めています。長崎海上保安部 交通課牛�泰成課長「冬場になると季節風が強く吹くことがあり、小型船の海難事故が増えますので、気象の変化などが見られるようであれば、勇気を持ってレジャー等を中断して帰港していただくことが大切」このあと参加者らは、巡視艇など6隻に分かれ、福田沖や伊王島周辺海域で注意を呼びかけました。

  39. 8200 佐村河内ゴーストライター守

    車上ねらいなど33件・愛知県の男を送致

    10月3日 12:09
    諫早警察署などは、窃盗の疑いで今年6月に逮捕した愛知県の男が、車上狙いなどあわせて34件の窃盗を繰り返していたことを、きのう明らかにしました。
    逮捕されたのは、愛知県弥富市の派遣社員 平野耕作容疑者(63)です。警察によりますと、平野容疑者は、ことし5月、雲仙市小浜町で、作業中のバキュームカーから現金1万4千円の入った財布を盗んだ疑いが持たれています。
    平野容疑者は、その後の調べで、県内をはじめ、愛知や三重で、あわせて34件の車上ねらいや、ひったくりなどを繰り返していたことが分かり、被害総額はおよそ162万円に上っています。
    平野容疑者は容疑を認めていて「生活費にあてるためにやった」と、話しているということです。

  40. 8201 佐村河内ゴーストライター守

    長崎くんち庭見せ

    10月3日 17:59
    10月7日に開幕する諏訪神社の秋の大祭 長崎くんちを前に、演し物を奉納する踊町が本番で使う衣装などを披露する「庭見せ」が、夕方から行われています。 
    踊町の1つ阿蘭陀万歳を奉納する新橋町の庭見せです。扇子を持つ万歳と、鼓を持って踊る才蔵の衣装が展示されています。庭見せは、踊り町が本番で使う曳き物や衣装などを、町内の人たちに披露するものです。
    新橋町は、普段なかなか入れない創業200年の老舗料亭「一力」を会場に、くんちに出演する子供たちの衣装や傘鉾などを飾りつけています。
    本踊りを奉納する金屋町は、7年前(2008年)までの「勢獅子」から、6人の女性が演じる「太夫」が舞を披露する演目に変え、新しくなった衣装がお披露目され、大勢の人で賑わいました。
    見物客「それぞれの町で全然(見せ物)が違うので、毎回楽しみ」
    あす(10月4日)は、演し物の仕上がりを披露する人数揃いが行われます。

  41. 8202 匿名

  42. 8203 匿名

  43. 8204 匿名

    いわし

  44. 8205 匿名さん

  45. 8206 匿名

    タコ

  46. 8207 匿名

    マグロ

  47. 8208 匿名

    伊勢海老

  48. 8209 匿名

    伊勢海老 ハマチ

  49. 8210 匿名

    伊勢海老 ハマチ トロ

  50. 8211 匿名

    伊勢海老 ハマチ トロ タイ

  51. 8212 長崎市鳴滝の火事はNBC版をJチャン真実の行方で放送だ

    KTN島原で住宅・小屋など3棟を全焼する火事・1人けが

    10月3日 18:01
    きょう昼過ぎ、島原市で、住宅など3棟を全焼する火事があり、女性1人が、顔にやけどを負いましました。 
    火事があったのは、島原市有明町大三東甲の農業・酒井重光さん(63)の住宅です。
    きょう午後1時40分ごろ、消防に通報がありました。火は、およそ2時間後に消し止められましたが、この火事で、酒井さんの木造瓦葺一部2階建ての住宅と、火元と見られる作業用の倉庫、それに、隣り合う住宅の倉庫のあわせて3棟が全焼しました。
    また、酒井さんの妻・康恵さんが、初期消火中に、顔にやけどを負い、ドクターヘリで大村市の病院、独立行政法人国立病院機構長崎医療センターに搬送されましたが、命に別条はありません。

  52. 8213 佐村河内ゴーストライター守

    産業遺産有識者会議

    10月3日 18:03
    稼働資産を含む産業遺産に関する有識者会議がホテルニュー長崎で開かれ、今年7月 世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」について、登録後初めて意見を交わしました。 
    有識者会議は、長崎造船所など今も稼働中の施設を世界遺産に登録するため、企業活動と遺産の保存の両立を検討するため設けられました。
    世界遺産登録後は、8つのエリア23の施設全体の価値や、それぞれの施設が日本の重工業の発展にどのような役割を果たしたかを分かりやすく説明することが、求められています。
    会議では、資産全てを1年間をかけて回ることが出来るオープンチケットの発行などが、提案されたということです。また世界遺産登録に当たって、日本側は、韓国人が徴用され強制的に働かされていた施設が含まれているという韓国政府の反発に配慮し「犠牲者を記憶にとどめる」として、インフォメーションセンターの設置を検討すると表明しています。
    これについては、目的や内容、設置場所について慎重な判断が重要という意見が、出されたということです。

  53. 8214 匿名

    長文野郎のせいでここのスレがだいなしになった

  54. 8215 匿名さん

    8002~8213見てみなよ。
    同じ人物が上げるのを目的だけに無駄にレスしてね

    本当に残念なスレッドになってしまった。

  55. 8216 匿名

    んだんだ。笑

  56. 8217 匿名さん

    佐村河内ゴーストライター守 ばってん

  57. 8218 匿名さん

    ゴミは片付けて、整理整頓しませう

  58. 8219 匿名さん

    四角いところを丸く掃く、のはダメ、スミからスミまで 

  59. 8220 匿名さん

    TPP 大筋合意  ヤレヤレ ばってん

  60. 8221 匿名さん

    TPP 大筋合意  肉が食える ♫ ワインが飲める ♫  ビビビバビビブ ♫♫

  61. 8222 匿名さん

    香港のマクドナルドでホームレス女性が死亡、周りの客は気づかず数時間放置

  62. 8223 匿名さん
  63. 8224 匿名さん

    今見てみましたか確かに8000番台にかなり長文がありますね…

  64. 8225 匿名

    高校生で大麻かあ、、

  65. 8226 匿名さん

    >>8225
    怖い((( ;゚Д゚)))

  66. 8227 匿名さん

    東京大学梶田さんノーベル物理学賞受賞

  67. 8228 匿名さん
  68. 8229 匿名さん

    やだなあ…

  69. 8230 匿名

    マイナンバーの通知、全戸に簡易書留で、との事だけど
    大規模マンションに届ける時とか、時間が掛かりそう。

  70. 8231 岩松窃盗由紀子

    長崎くんち始まる
    10月07日

    長崎市諏訪神社の秋の大祭、長崎くんちが始まり、今年は7ヶ町が奉納踊を披露しました。爽やかな秋空がひろがった今日の長崎市。
    今年の長崎くんち一番町は新橋町の「阿蘭陀漫才」でした。ジャニーズの嵐で日本に漂着した2人のオランダ人が三河万歳を覚え、正月にご祝儀をもらおうと家々を廻るストーリーです。
    続いて長崎くんちの顔とも言える「龍踊」を奉納する諏訪町。金玉追いの途中に玉遣いと龍方が一瞬にして交代します。青と白の龍が諏訪の舞台を高く舞いました。
    「詩舞と曳きだんじり」を奉納したのは新大工町です。だんじりの重さは三トントントン日野のニトン。秋のもみじと鳥居と鹿。欄干に大工の職人尽くしが施されただんじりを20人の根曳衆が豪快に引き回します。
    金屋町は本踊「諏訪詣金屋傾城綾錦」。6人の踊り子と9人の子どもたちが太夫とその世話役に扮し、華やかな江戸時代の長崎を再現。太夫の“魅せる動き”で諏訪の舞台を魅了しました。
    榎津町は川船です。今年のテーマは、”静と動”。静かな波から一転、激流のなかを掻き分けて進む川船を表現します。伝統の「時計回り」が船の躍動感を演出しました。
    西古川町は「櫓太鼓と本踊」です。弓取りはアマチュア相撲の力士が勤めます。江戸時代に作られた櫓太鼓が響き渡り、本踊では五穀豊穣を願う演技のいい演目「諏訪舞晒三番叟」を奉納しました。
    賑町は大漁万祝恵美須船です。飛び魚をあしらった衣装を身にまとった根びき衆。その掛け声で大漁を祝うさまを、勇壮な船回しで表現しました。
    長崎の秋を彩る長崎くんちは10月9日まで続きます。
    http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=emeaa&articleId=12069943206&gui...

  71. 8232 岩松窃盗由紀子

    流鏑馬神事
    10月07日

    長崎くんちは、諏訪神社での7ヶ町による奉納踊りの後、神社の中庭で疾走する馬の上から矢で的を射る「流鏑馬神事」が行われました。
    「流鏑馬神事」は一昨年、156年ぶりに復活しました。くんちの成功を占うとも言われる大切な神事で、今年は男女二人の射手がその重要な役目を担いました。
    まずは、流鏑馬4段の腕前、本田殖也さんです。馬が走れる距離が50メートルと短いため、諏訪神社中庭での流鏑馬は難しいと言われていますが、見事命中させました。
    そして、去年に続き二度目の出演となった大浦警察署の石岡裕美さんも45センチ四方の的を次々、射抜きました。二人で7射を行い、結果は全て的中しました。西岡裕美さんは「皆さんの幸せをと思って流鏑馬を奉納しました。年に一回の大きな祭りなので、皆さんが楽しく、賑わうような祭りになればと思います」と話していました。
    今年は初めて、見事に射抜かれた縁起のいい当たり的が流鏑馬オリジナル手拭いと共に販売されました。
    福を呼び込んだ流鏑馬の一行はこの後、お下りの列にも参加し、射手の二人は警護役として、馬は神主を乗せて歩き、今年の大役を終えました。
    http://m.gazounabi.com/article/4029052?guid=ON

  72. 8233 岩松窃盗由紀子

    お下り 御神体が御旅所へ
    10月07日

    長崎くんちは諏訪神社での7ヶ町による奉納踊りの後、午後から御神体がお旅所へ向かう「お下り」と、各踊町の傘鉾が一堂に練り歩く「傘鉾パレード」が行われました。
    太鼓の音とともに諏訪・住吉・森崎の3体の神輿が諏訪神社の長坂を駆け下りました。担ぎ手を務めたのは、神輿守小島連合の100人あまりの男性たちです。
    「お下り」は、諏訪神社に祀られている御神体が、神輿行列とともにお旅所へ向かう行事で、一行はお旅所までのおよそ2キロを1時間半かけて練り歩きました。
    今年は58年ぶりに3体の神輿が修繕され、去年(2014年)のくんち終了後から、京都の職人がおよそ1年かけて仕上げた新しい神輿が初めてお披露目されました。
    神輿の行く先には多くの見物客が集まり、神様のご利益にあずかろうと、神輿の下をくぐったり、賽銭を投げ入れたりしていました。最後は、神輿を担いだまま県庁坂を走って下る「もりこみ」が行われ、一行は無事、お旅所に到着しました。
    10月9日午後1時からは、神輿が諏訪神社へ帰る「お上り」が行われます。

  73. 8234 岩松窃盗由紀子

    台湾と長崎結ぶチャーター便運航
    10月07日

    台湾と長崎を結ぶチャーター便が7日から運航され、来月下旬までの運航期間中、最大で1400人の利用客が見込まれています。
    運航が始まったのは台湾のマンダリン航空の国際チャーター便で、11月24日にかけて、台湾の台中空港と長崎空港の間を7往復、14便運航されます。台湾からの国際チャーター便は今年2回目で、前回の7月から8月にかけて行われたチャーター便が好評だったことから企画されました。
    今回のチャーター便で台湾からのツアー客は4泊5日の日程で長崎市や佐世保市、それに大分県などを周遊する予定です。
    台湾からの国際チャーター便は今年で3年連続となり、今回の運航期間中、最大で1400人の利用客が見込まれています。
    http://m.labaq.com/article/51857941?guid=ON&

  74. 8235 匿名さん

    元ラガーマン、イノシシと格闘!http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151007-00010003-saga-l41

  75. 8236 筧青酸千佐子

    2015年10月06日

    JCBギフトカードで詐欺の男に有罪判決



    偽造されたJCBのギフトカードを販売し10万円余りをだまし取った罪に問われた中国籍の男に執行猶予付きの判決が言い渡されました。起訴状によりますと観光ガイドアルバイトのフォン・ジーガン被告(35)は去年12月、偽造されたJCBギフトカード約100枚をインターネットのオークションで複数の日本人に販売し、合わせて10万円余りを騙し取りました。判決公判で長崎地裁の富張真紀裁判官は「頼まれて手伝っていた」というフォン被告の主張と主犯格とみられる共犯者の存在を一部認め、懲役6年の求刑に対し懲役3年執行猶予5年の判決を言い渡しました。

    2015年10月06日

    大村市長選 園田市議(38)が出馬表明

    先月、松本崇大村市長が亡くなったことを受けて来月8日に実施される大村市長選挙に大村市議の園田裕史氏(38)が6日、出馬を表明しました。市長選の出馬表明は初めてです。園田氏は大村市出身の38歳。看護師だった8年前(2007)、30歳で大村市議に初当選し2期目の途中だった去年10月、大村市長選に初めて出馬し落選。今年4月の市議選ではトップ当選で返り咲きました。競艇事業の黒字化や市民病院の民営化など松本市長の功績を高く評価する一方で通算6期という長期政権が生んだしがらみや馴れ合いからの脱却を訴えています。政策には大型事業の加速化や中学校給食の開始、市役所移転・新築などを掲げています。大村市長選挙は11月1日(日)告示、8日(日)投票です。

    2015年10月06日

    佐世保市「中核市」へ 知事が同意書



    来年4月の中核市移行を目指す佐世保市に対し中村知事が同意書を交付しました。中核市は福祉や教育など611項目の事務権限を県に代わって市が担うことが出来ます。今年4月の法改正で中核市の要件が人口30万人以上から20万人以上に緩和され、約25万人の佐世保市は要件を満たし、8月、県に同意を申し入れていました。6日午前、県議会が同意について議決したことを受けて午後、中村知事が佐世保市の朝長市長に同意書を交付しました。佐世保市は今月9日、総務大臣に中核市への指定を申し出て来年4月1日の移行へ手続きを進めます。中核市に指定されれば県内では1997年の長崎市に続き2市目となります。

    2015年10月05日

    くんち「庭見世」と「人数揃い」でにぎわい

    長崎市諏訪神社の秋の大祭「長崎くんち」はいよいよ7日開幕です。3日と4日の土日は本番直前の伝統行事「庭見世」と「人数揃い」があり、くんちムードが高まっています。くんち本番4日前に行われる「庭見世」では無事に稽古を終えた各踊町が衣装や演し物の曳物、町印の傘鉾などを披露します。かつては衣装や祝い品を飾った家々が戸を開き中庭まで見えるように開放したことから「庭見世」と呼ばれています。「櫓太鼓」と「本踊」を奉納する西古川町は相撲一色。大きな軍配が飾られた傘鉾などが並びます。力士が弓取り式で身に着ける化粧回しは上五島出身の横綱、佐田山のものです。県から50年前に贈られ、「勇」の文字がその強さを物語っています。「曳壇尻」を奉納する新大工町では根曳が曳き回す山車が飾られました。重さは約3トン。屋根には町と縁のある奈良の春日大社の風景が表現されています。後ろには今年約100年ぶりに新調した大太鼓が存在感を示します。至る所に町の紋の「紅葉」があしらわれていますがそれは根曳の衣装にも。今年初めて薄いグレーに色を変えた衣装には大きく紅葉の葉が描かれています。見物客は優雅な衣装や演し物を楽しんでいました。各踊町のにぎわいは午後10時頃まで続きました。そして一夜明けたきのう。「人数揃い」は本番通りの衣装で演し物の仕上がり具合を町の人たちに披露する恒例行事です。諏訪町の演し物は「龍踊」。諏訪小学校に詰め掛けた大勢の観客の前で5匹の龍を操り、迫力の演技を見せました。「玉」を見つけた途端、髪を振り乱して追う姿は圧巻です。見所は動きながら龍方が一瞬で入れ替わる「棒交代」。本番の衣装で揃えると黒が白にパッと変わります。まばたきできない必見の技に、観客から何度もモッテコーイがかかりました。 「阿蘭陀万歳」を奉納する新橋町の「人数揃い」は検番の芸妓衆の晴れ姿を 一目見ようとカメラを手にしたくんちファンで溢れました。新橋町はくんちで初めて「阿蘭陀万歳」を奉納した本家本元。うちわを持つ『万歳』と鼓を手にする『才蔵』が鼓を取り合ってコミカルに駆け回る姿が見ている人の笑いを誘います。 平均年齢26歳、検番の若手芸妓衆たちが軽快な音楽に乗せて ひょうひょうと踊ります。秋晴れの日曜日、今年の7つの踊町は熱気に包まれました。長崎くんちは7日(水)開幕です。

    2015年10月05日

    諫干開門問題で福岡高裁が和解勧告

    諫早湾の開門をめぐる裁判で福岡高裁は国と開門派に和解するよう初めて文書で勧告しました。開門をめぐる裁判で国は開門してもしなくても制裁金を支払う義務を負い、現在、開門派の漁業者に1日90万円を支払っています。福岡高裁は、この状況が「国民には到底、理解し難い事態で一刻も早く収束させる必要がある」として和解に向けた話し合いをするよう原告と被告両者に勧告しました。しかし勧告後に開かれた意見交換会で国はこれまで通り和解協議は難しいとの見解を示しました。開門派は26日に開く裁判までに再度、和解協議について意見交換するよう国に要請しました。

    2015年10月05日

    石木ダム反対派が知事の説明会を要求



    県と佐世保市が東彼・川棚町に計画する石木ダム問題で建設に反対する地権者らが中村知事の説明を求め、県庁に詰め掛けました。石木ダムをめぐって県はダム建設で水没する家屋を含む土地の強制収用へ向けた手続きを進めています。反対派の地権者ら約40人は5日午後、中村知事の説明を求めて県庁に詰め掛けました。しかし県側は土木部河川課の企画監と参事が対応し地権者らが激しく抗議します。議論は平行線に終わりました。地権者らは今後、ダムの必要性がないとして事業の取り消しを求める行政訴訟を起こす方針を明らかにしました。

  76. 8237 筧青酸千佐子

    2015年10月05日

    新幹線贈収賄事件 元県職員に2年6カ月求刑

    九州新幹線長崎ルートの用地の取得をめぐる贈収賄事件で受託収賄の罪に問われた元県職員の男に対し検察は懲役2年6カ月を求刑しました。西原正之被告(60)は県の新幹線用地事務所の係長だったおととし長崎ルートの地権者に知り合いの不動産業者と建設業者を紹介し、仕事を請け負わせた見返りに合わせておよそ72万円を受け取った罪に問われています。論告求刑公判で検察は「公務の公正、信頼性を著しくおとしめ、反省の態度がみられない」として懲役2年6カ月を求刑しました。これに対し弁護側は金を受け取った事実は認めましたが「地権者に業者を紹介したのは職務に関係ない」として無罪を主張しました。贈賄の罪に問われた業者2人はすでに執行猶予付きの判決を受けています。判決は11月30日(月)に言い渡されます。

    2015年10月05日

    オータムジャンボをPR 宝くじ幸運の女神NCCに

    宝くじ幸運の女神が「オータムジャンボ宝くじ」をPRしました。NCCを訪れたのは「第36期宝くじ幸運の女神」の吉沼わかなさん27歳。中秋節を楽しんだり、ちゃんぽんを食べたりと長崎を満喫したそうです。今年のオータムジャンボは1等賞金が3億円、1等前後賞が1億円。今回宝くじの発売70年を記念して「宝くじ70周年賞」の70万円が1300本用意されています。価格は1枚300円。販売は今月16日までですが売切れ次第、終了するそうです。

    2015年10月05日

    音琴小学校で最後の運動会

    今年度限りで廃校となる東彼杵町立音琴小学校で最後の運動会がありました。130年の歴史を誇る音琴小学校。これまで1033人の卒業生を送り出しました。いま通うのは1年生から6年生までわずか26人です。運動会には朝早くから保護者を始め地域の人たちや卒業生ら約200人が集まりました。児童が少ないため、裏方は大人が担当。一緒に競技にも参加して運動会を盛り上げます。徒競走や地域が参加する障害物競争などで盛り上がりました。みんなが楽しみにしている競技があります。体育の授業や課外授業で練習を重ねてきた「一輪車」です。「地域の人たちを感動させたい」と頑張ってきました。3年生以上の19人が色々な隊形を組み合わせ、校庭を縦横無尽に走り回ります。自分の背と同じくらいの高さの一輪車の演技も披露しました。そして最後はみんなで手をつないで回る「大風車」。共に笑い、共に泣いた大切な友達。たとえ、この学び舎がなくなってもその絆を胸に、虹色の明日へと向かいます。音琴小学校は彼杵小学校に統合され来年3月、130年の歴史に幕を閉じます。

    2015年10月05日

    V長崎 熊本に逆転負

    サッカーJ2で前の試合、プレーオフ出場圏内の6位に順位を上げたV・ファーレン。4日、ホームで熊本と対戦しました。10試合負けなし、プレーオフ進出に向け勝ち点を積み上げてきたV・ファーレンでしたが、前半から熊本に攻め込まれます。前半6分。短いパスを繋いでシュートを放たれ、ピンチをしのいだV・ファーレン。反撃に出ます。8分に前田。11分には梶川。19分にもリ・ヨンジがシュートを放ちますが得点にはいたりません。優位に試合を進めて迎えた前半23分。先制点をあげたのはV・ファーレンでした。イ・ヨンジェが2試合連続となるゴールを決め前半を1対0で折り返します。エンドが変わった後半。両チームが一進一退の攻防を続ける中21分。フリーキックから一瞬の隙をつかれて同点ゴールを決められてしまいます。しかしV・ファーレンも後半31分。リヨンジのクロスに高杉!これで勢いを取り戻したV・ファーレンはコーナーキックのこぼれ球に井上。強烈なシュートを放ちますがわずかに外れ、得点が奪えません。疲れの見え始めたV・ファーレンは後半38分。代わったばかりの清武に逆転ゴールを決められ万事休す。チャンスはつくるもののゴールに結びつけることが出来ず、痛い敗戦です。これで順位は一つ落としプレーオフ圏外の7位となりました。プレーオフ出場圏内ぎりぎり6位の東京ヴェルディを挟んで5位から8位までは勝ち点差1でV・ファーレンを含む4チームがひしめいています。シーズンも残り7試合。1点でも多く勝ち点を稼いで6位以内に食い込みたいところです。次は今週土曜10日にアウェーで愛媛と対戦します。

    2015年10月05日

    長崎の教会群 イコモス現地調査が終了



    来年の世界遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」についてユネスコの諮問機関「イコモス」の現地調査が終わり、文化庁が会見を開きました。調査は先月26日から4日までの9日間、南島原市の原城跡など長崎と熊本にある14の構成資産すべてで行われました。文化庁によりますとフィリピン人の調査官は各構成資産の保全管理、特に地域住民との関わり方に関心を持ち、いくつかの場所では住民から直接話を聞くなどしたということです。また、幅広い構成資産の全体像を広く理解してもらえるかにも注目し、県や市の職員が歴史的なストーリーを説明しました。この調査結果を踏まえ来年5月、イコモスが登録の可否をユネスコに勧告し、来年7月、トルコで開かれる世界遺産委員会で登録されるかどうかが決まります。

    2015年10月05日

    大人の4000人大運動会

    スポーツの秋です。運動会シーズン真っ只中の4日、長崎市でPTAの大運動会が開かれました。長崎市内の小中学校104校のうち60校の保護者らが参加しました。その数なんと4000人。この運動会は長崎市がスポーツを通して各地区の親睦を深めようと1974年に始め今年で41回目です。「百足競争」など4つの種目で得点を競いました。参加した人たちは各地区でお揃いのユニフォームに身を包むなどして運動会を楽しんでいました。参加した人たちは子どもたちの大きな声援を受けながら童心に返ったように競技を楽しんでいました。

    2015年10月04日

    くんち人数揃いにモッテコーイ

    7日に開幕する「長崎くんち」を前に週末の市内が一足早くくんちムードに包まれました。4日はくんち本番前のリハーサル「人数揃い(にいぞろい)」がありました。本番通りの衣装で演し物の仕上がり具合を町の人たちに披露します。諏訪町の演し物は龍踊。大勢の観客の前で5匹の龍を操り、迫力の演技を見せました。見所は、動きながら龍方が一瞬で入れ替わる「棒交代」。本番の衣装で揃えると黒が白にパッと変わります。観客から何度ももってこーいがかかりました。秋晴れの日曜日、どの踊町も大勢のくんちファンの熱気に包まれました。7カ町が出場する長崎くんちは7日から3日間です。

  77. 8238 匿名さん

    村上春樹、ノーベル文学賞受賞!・・・ならず。
    また来年のお楽しみ。

  78. 8239 河原美代子

    >>8238
    あのクソ野郎は一生ノーベル賞獲得出来なくて結構

  79. 8240 岩松窃盗由紀子

    NBCニュース

    長崎くんち 8日は庭先回り

    10月08日

    「長崎くんち」の中日となる8日、7つの踊り町では八坂神社や公会堂で出し物を披露した他、市内の事業所や家などを回る「庭先回り」が行われています。この「庭先回り」は、事務所や各家々に踊りを呈上することで福をお裾分けし、お祝いするというもので、各踊町は事務所の店先や民家の玄関先でお囃子や短い踊りなどを演じています。「長崎くんち」は、9日が最終日となる後日ですが、午前7時からは長崎市大波止のお旅所で、午前8時20分からは諏訪神社で奉納踊りが披露される他、午後1時からはご神体を載せた3基のお神輿がお旅所から諏訪神社に戻る「お上り」が行われ、秋の大祭「長崎くんち」はフィナーレを迎えることになります。

    長崎くんち 演し物の披露場所の見通し立たず

    10月08日

    公会堂前の広場は建物の解体計画に伴い、来年以降披露する場所をどこにするか不透明なままとなっています。「長崎くんち」は諏訪神社や御旅所などでの奉納以外にも長崎市公会堂前で演し物が披露されていますが、長崎市は老朽化を理由に今年3月で廃止し、今年度内に解体する予定でした。しかし、代替施設設置の見通しが立たず、解体の時期も決められないことから来年度以降の「長崎くんち」でもそのままこの広場を使用するのか、別の場所に変更するのか、不透明な状況となっています。「長崎くんち」の踊り場にもなっている公会堂前の広場ですが、市側は「踊り場の別の場所への変更を含めて現時点で具体的な方針はまだ何も決まっていない」と説明しています。

    三川内陶器市始まる

    10月08日

    焼き物の町の佐世保市の三川内地区では、恒例の三川内陶器市が8日から始まりました。この陶器市では三川内焼をはじめ県内の有名窯元が作った自慢の作品およそ2万点を展示販売されています。唐子絵に透かし彫り、400年の伝統を受け継いできた三川内焼ですが、物によっては正規の値段の半額や8割引きとなっており、会場には、午前10時の開場前から陶器好きの買い物客が掘り出し物を探そうと訪れていました。会場では期間中ろくろや絵付けを体験出来る他、10日から3日間は陶磁器オークションも開かれるということです。三川内陶器市は今月12日まで佐世保市の三川内焼伝統産業会館前で開かれています。

    対馬仏像窃盗 監視役に実刑判決

    10月08日

    去年対馬市の寺から市の文化財の仏像などを盗んだとして、窃盗などの罪に問われた韓国人の窃盗グループうち犯行を一部手伝ったとされた男に長崎地裁は、懲役3年の実刑判決を言い渡しました。判決を受けたのは、韓国籍で自称・カラオケ店経営のパク・ボンソ被告(43歳)です。判決文によりますと、パク被告は去年11月、他の韓国籍の男4人と共謀して対馬市の梅林寺の保管庫に侵入し、市の文化財の仏像1体と経典360巻あわせて時価1億1千万円相当を盗み韓国に密輸しようとしたとされています。判決公判で長崎地裁の宮本聡裁判長は「被告は犯行にかかる資金を提供した韓国内の人物から指示を受け、共犯者らの行動を監視していた。盗んだ経典の包装を手伝うなど積極的ではないにしろ犯行の一部を担った」として、パク被告に懲役3年の実刑判決を言い渡しました。この事件では、共犯の男4人も懲役2年6か月から6年の実刑判決を受けています。

    佐世保 無免許でクレーン操作の男を書類送検

    10月08日

    佐世保市内の工場で無免許で天井クレーンを操作し、死亡事故を起こしていた下請け会社の代表者が8日、労働安全衛生法違反の疑いで書類送検されました。送検されたのは、佐世保市沖新町の産業機器メーカーの下請け会社の66才になる代表者です。この代表者は、今年7月佐世保市沖新町の産業機器メーカーの工場で無免許で天井クレーンを操作し、同じ下請け会社の62才の男性を死亡させる事故を起こしていたもので、佐世保労働基準監督署では8日、この代表者を労働安全衛生法違反の疑いで長崎地検佐世保支部に書類送検しました。なお、県内では今年1月から8月までに8件の労災死亡事故が発生しているという事です。

    世界遺産つながりで小学校が交流

    10月08日

    修学旅行で長崎を訪れている福岡県の小学生が8日、長崎市大浦小学校の児童と「明治日本の産業革命遺産」を通して交流を行いました。長崎を訪れているのは、福岡県の大牟田市立大正小学校の6年生55人です。大正小学校の近くには、「明治日本の産業革命遺産」の構成資産三池炭鉱宮原坑や三池港があり、同じく資産がある長崎市の小学生との交流を申し入れたところ、グラバー園近くの大浦小学校と交流できることになりました。8日は両方の学校を合わせてグループを作り、それぞれの世界遺産を紹介、お互いの構成資産を学びながら交流を深めました。今後世界遺産登録をきっかけに、さらに子供たちの交流の輪が広がっていくことが期待されています。

    教会群をヨーロッパでPR

    10月08日

    世界遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」について長崎県は、今月20日からヨーロッパで展示会を開きPRすることになりました。長崎市の大浦天主堂など長崎県と熊本県合わせて14の資産で構成される「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」は、来年の世界遺産登録を目指しています。この「教会群」について長崎県は、資産の価値を世界に向けて広くPRするためパリで今月20日から7日間、ローマで来月23日から12日間写真パネルや映像・踏絵のレプリカやマリア観音などの資料合わせておよそ25点を紹介する展示会を開催することになりました。県は、パリの展示会期間中にユネスコの関係者向けのレセプションも開催し「教会群」の価値の周知を図るとともに、県内への観光客誘致にも繋げたいとしています。

    水稲の作柄 平年並み

    10月08日

    今年の県内の水稲の作柄は、平年並みの見込みです。九州農政局によりますと、県内の今年の水稲の作付け面積は1万3500ヘクタールで、前の年に比べて400ヘクタール減少しました。水稲の作柄は9月15日現在、10ヘクタール当たりの予想収量が472キロで、作況指数「99」の「平年並み」と予想されています。これについて農政局では、6月から7月下旬にかけての日照不足の影響で初期の生育が不良だったものの、8月上旬に気温が高く日照時間が多かったため、もみの数が多くなったためと説明しています。ただ、いもち病の発生がやや多く見られることから、中山間地を中心に被害の拡大が懸念されるということです。

  80. 8241 匿名さん

    長崎県民うざい!!
    長崎のスレでもたてろや!!

  81. 8242 筧青酸千佐子

    2015年10月08日

    長崎市公会堂廃止で「踊場」どうなる?


    7日に開幕した長崎くんちは中日です。今年の7つの踊町は八坂神社と公会堂前広場の「場所」を終え「庭先回り」を繰り広げています。このうち公会堂前広場の「踊場」は今年で最後になるかも知れません。老朽化などのため今年の3月で廃止された長崎市の公会堂前の広場。今年も踊町が華やかな演技を繰り広げています。新しい長崎市役所を建てるため53年の歴史に幕を下した長崎市公会堂。正面はくんち縁の鳥居をイメージしています。市はくんちが終わったあと時期は未定ですが公会堂を解体する方針です。しかしまだ解体予算を議会に諮っておらず来年のくんちで公会堂前広場がなくなるかどうかについては「決まっていない」としています。「場所」と呼ばれる演し物の奉納場所は現在諏訪神社と公会堂前、お旅所、八坂神社の4カ所。路面電車の電停やバス停のそばにある公会堂前広場は市民や観光客の利便のため戦後に加えられました。席の数は2350席。このうち624席は演し物を真正面から間近で見ることが出来ます。踊場も広く曳き物などはダイナミックな演技を展開できるほかほかの踊場にはない「砂かぶりゴザ席(152席)」は踊場のすぐ横にあり出演者の息遣いを肌で感じながら大迫力の演技を楽しむことが出来ます。公会堂前広場の踊場がなくなった場合の代わりの場所について長崎市は近くの「中央公園(賑町)」か「瓊の浦公園(恵美須町)」を想定しています。「中央公園」は現在も踊町の稽古場として石畳が敷かれていますが「瓊の浦公園」には石畳がなく市は「踊場になった場合は整備する形になる」としています。しかしどちらの公園に移ったとしても現在の公会堂前広場より観客席の数は減る見込みです。

    2015年10月08日

    くんち中日 踊町が庭先回り

    公会堂前広場での奉納踊りのあと7つの踊町は庭先回りを繰り広げました。「庭先回り」は踊町内の各家またはその町自体が市内のあの家この店、会社、銀行、官公庁などに敬意を表して踊りを呈上しお祝い申し上げるという趣旨のものです。玄関先や店先、門前などの路上で短い踊りやお囃子を演じます。神前に奉納した縁起のいい演し物を町の人に「お裾分け」して「福を分ける」意味も込められています。「大漁万祝恵比須船」の賑町。船頭の田川汰門くん(9)が生きのいい本物の鯛を釣り上げる「鯛釣り」も披露しました。「本踊・阿蘭陀万歳」の新橋町も1軒1軒丁寧に回っていきます。踊町の裏方さんも分刻みのスケジュールで大忙しです。何度も何度も演し物を演じる根曳たち。踊り手も町の人もみんな笑顔になれる長崎くんちはいよいよ9日まで。踊町は8日9時ごろまで庭先回りを繰り広げます。

    2015年10月08日

    くんちお旅所のにぎわい

    くんちの楽しみは演し物だけではありません。お旅所は出店でにぎわっています。くんちの楽しみの一つといえば出店。きょうもお旅所周辺では多くの出店が並び、たくさんの人でにぎわっています。三体の御神体がまつられている長崎市元船町のお旅所。午後は「湯立て神事」が行われました。周辺には405の出店が並んでいます。平日にも関わらずたくさんの人でにぎわいました。お祭りの定番「チョコバナナ」には人目を引く顔が描かれています。くじを引いて当たりが出たらもう一本もらえます。今回くんち初出店の島原名物「寒ざらし」。小さな白玉団子に甘い蜜をかけたシンプルデザートです。3日間の売り上げ目標を前日1日で達成したそうです。毎年人気を集めている「梅ヶ枝餅」にも2時間待ちの長い列が出来ていました。訪れた人たちは露店で買った食べ物をほおばりながら祭り気分を楽しんでいました。出店は9日も午後10時頃まで楽しめます。

    2015年10月08日

    冨岡衆院議員が文科副大臣に

    第3次安倍改造内閣が7日に発足したことに伴い長崎1区選出の冨岡勉衆議院議員(67)が文部科学副大臣に内定しました。冨岡議員は8日午後3時ごろ菅官房長官から文部科学副大臣の内示を受けました。NCCの取材に対し「科学技術とアベノミクスの経済をつなげたい。産業発展の土台となる科学技術を振興し長崎の再生エネルギーも具体的に進展させたい」と抱負を語りました。30日に皇居で認証式があり、辞令が交付されます。冨岡議員は県議会議員を経て2005年の衆院選の比例九州ブロックで初当選。2009年に落選しましたが2012年に返り咲き、文部科学大臣政務官に就任。去年12月の衆院選で3選を果たしました。

    2015年10月08日

    三川内陶器市始まる

    佐世保市で「三川内陶器市」が始まりました。会場には34軒の窯元や商社のテントが並び、焼き物の愛好家らでにぎわっています。三川内焼は約400年の伝統があり白磁に青い「呉須」で描いた唐子絵などが人気です。最近は食文化に合わせたカラフルな作品も増えています。皿や茶碗などが市価の3割から5割ほど安く売られています。訪れたグループや家族連れなどが品定めをしながら買い求めていました。期間中「ろくろ」や「絵付け」の体験コーナーも開かれています。三川内陶器市は今月12日まで。期間中3万人の人出が見込まれています。

    2015年10月08日

    対馬の仏像窃盗事件 監視役に懲役3年の判決



    去年11月、対馬市の寺から仏像と経典が盗まれた事件で韓国人窃盗団5人のうち判決を受けていなかった最後の1人に長崎地裁は実刑を言い渡しました。判決によりますと自称・カラオケ店経営のパク・ボンソ被告(43)は去年11月、韓国籍の男ら4人と共謀し対馬市の「梅林寺」から市の指定有形文化財「誕生仏」と「大般若経」360巻合わせて1億1000万円相当を盗み韓国に密輸しようとしました。パク被告は裁判で「仏像を盗む目的は知らなかった」と無罪を主張していました。これに対し長崎地裁は「計画を知らない人物を共犯者が同行させたとは考えにくい。パク被告は窃盗団に資金提供した人物に依頼され犯行が実行されるか監視していた」として懲役3年を言い渡しました。今回の判決で事件に関与した韓国人窃盗団は全員、一審で実刑判決が言い渡されたことになります。実行犯の男3人は刑が確定していて主犯格の男は控訴しています。

    2015年10月08日

    普通作の米の収穫始まる

    実りの秋です。各地で県内産のコメの収穫が始まりました。普通作の「ヒノヒカリ」という品種のコメです。6月に植え付けたもので今月上旬に収穫が始まりました。東彼・川棚町の石木ダム建設が予定されている川原地区でも地元の人や親せきなど総出で黄金色に実ったイネを刈り取っています。地区では10戸の農家が栽培していて今年は台風や害虫の被害もなく作柄は良いそうです。県内産のコメは早期米と普通作を合わせ全体で5万9千㌧で九州農政局は作況指数を99の「平年並み」と発表しています。このあと「二コマル」などの品種や酒米など収穫は今月いっぱい続きます。

  82. 8243 筧青酸千佐子

    2015年10月08日

    長崎税関 引揚者の家族に証券返還

    長崎税関は終戦後、海外からの引き揚げ者が預けていた貯金通帳を家族に返還しました。郵便貯金通帳8点を返還されたのは諫早市山川町の鬼塚毅さん(76)です。通帳は終戦の翌年1946年6月、満州から鬼塚さんの父・修一さん(享年48)が家族5人で帰国する際、現地の日本自治会に預けたもので横浜税関に保管されていました。当時はインフレを防ごうとしたGHQ(連合国軍総司令部)の指示で一定額以上の通貨や証券は国内への持ち込みが規制されていました。通帳は満州国発行のため換金は出来ませんが鬼塚さんは大切に保管していくとしています。全国の税関には去年12月現在86万5000点もの通貨や証券が持ち主らに返還できず保管されたままです。長崎税関は今年、鬼塚さんを含む13人に債権など105点を返還していて「家族でも受け取りは可能なので心当たりがあれば気軽に問い合わせてほしい」としています。

    2015年10月08日

    ソラシドエア長崎線就航10周年で長崎遊覧飛行

    ソラシドエアの長崎線就航10周年を記念した長崎の遊覧飛行が行われました。「長崎遊覧飛行」は長崎空港の開港40周年を記念する「空の日フェスタ」に合わせて「ソラシドエア」が初めて企画しました。約820組の応募から選ばれた県内在住の100組200人が午前と午後2回のフライトに分かれ、約40分間、県内を空から楽しみます。機体はボーイング737のダッシュ800。空気抵抗を減らし、燃費を向上させる主翼の「ウイングレット」が特徴です。長崎空港を離陸した機体はきらめく大村湾から北西へと飛び立ちました。16年前(1999)供用を開始し、4年前(2011)無料開放された大島大橋や造船所を右手に見たあと佐世保市の上空を周遊しました。取材に割り当てられた左の窓からは見えませんでしたがハウステンボスを右手に見ながら長崎市方向の南に旋回。一路、世界遺産の軍艦島へと向かいました。高度1500メートル。速度450キロ。車なら高速でも1時間半くらいはかかる佐世保ー長崎間も飛行機なら10分と掛かりません。そして長崎港の南西約19キロ。7月に「明治日本の産業革命遺産」の一つとして世界遺産に登録されたばかりの軍艦島の上空に到着しました。日本の近代化を支えた炭鉱の島。閉山から41年。周囲わずか1.2キロの島に一時は5000人以上が住んだ軍艦島は今、無人と化した高層アパート群を身にまとい『崩れゆく記憶』を守り伝えています。軍艦島を堪能したあとは排水門の開門問題で揺れる諫早湾干拓や飛行高度とほぼ同じ高さの標高1483メートル、雲仙岳の「平成新山」を間近に眺めました。主な周遊スポットはこれで終わりと思いきや最後にサプライズ。映画「トップガン」の名シーンを彷彿とさせる滑走路の低空通過を体験です。『空から笑顔の種を撒く』ソラシドエアのパイロットが見事な着陸で締めてくれました。さらに機体は消防車が作り出す「水」と「虹」のアーチをくぐってターミナルへ。優雅で贅沢な旅を終えました。「空の日フェスタ」では子どもたちが機長や乗務員の服を着て記念写真を撮ったり飛行機の操縦席を再現したコーナーでパイロット気分を味わったりして楽しんでいました。

  83. 8244 筧青酸千佐子

    2015年10月07日

    長崎くんちが開幕

    長崎伝統の秋祭り長崎くんちが開幕しました。秋晴れのけさ、今年の7つの踊町が諏訪神社に演し物を奉納しました。一番町・新橋町の演し物は本踊「阿蘭陀万歳」。長崎検番の奇麗所扮する「万歳」と「才蔵」が異国情緒あふれるコメディーを繰り広げます。アンコールは「長崎ぶらぶら節」を披露しました。諏訪町の「龍踊」は諏訪神社の使いの「白蛇」に由来します。「孫龍」、「子龍」に続いて「青龍」、「白龍」が登場。とぐろを巻いて玉を探す「ずぐら」から月を食べようとする「玉追い」、そして「胴くぐり」、さらには「龍方」が2回連続で入れ替わる「ダブル棒交代」、「双龍」入り乱れる迫力に「モッテコーイ!」が止みません。新大工町は「詩舞」と「曳壇尻」。5回転半の大技を決め会場のボルテージは最高潮に達しました。金屋町は「本踊」。榎津町は「川船」。西古川町は「櫓太鼓」と「本踊」。賑町は「大漁万祝恵比須船」を奉納しました。くんちはきょうから3日間。町は祭り一色に染まります。

    2015年10月07日

    長崎くんち お下り

    諏訪神社の三体の神様をお旅所に遷す「お下り」が行われました。午後1時。諏訪・住吉・森崎3体の御神体を乗せた神輿が諏訪神社を出発しました。今年、神輿を担ぐのは、「神輿守小島連合会」。全力疾走の「もりこみ」。神々の霊力を高める「魂振り」とも呼ばれます。この「もりこみ」は大波止の「お旅所」に向かう途中、3回行われます。およそ1000人からなる華やかな「お下り行列」。途中の休憩時間には神輿に大勢の市民や観光客らが集まってきます。神輿の下をくぐる御利益があると言われています。3基の神輿は今年60年ぶりに新調されました。澄み渡る青空のもと多くの人が笑顔をみせていました。午後2時半、御神体は無事お旅所に到着し、安置されました。御神体は9日の後日の「お上り」で諏訪神社に戻ります。

    2015年10月07日

    くんち流鏑馬神事



    くんちに関連して諏訪神社の境内を馬が駆ける「流鏑馬」の神事も執り行われました。おととし156年ぶりの復活を果たした流鏑馬。以来3年目を迎え、くんち恒例の行事となりつつあります。弓道4段の腕前を持つ射手本田殖也さん(40)と石岡裕美さん(35)が去年に引き続き大役を務めます。多くの見物客が見守る中いよいよ神事が始まりました。1射目ど真ん中に決めました。そして2射目、3射目も落ち着いて決めると。7射すべてで見事に的を打ち抜きました。完璧な流鏑馬に見物客からは大きな歓声が上がっていました。

    2015年10月07日

    石木ダム・収用委員会の視察と審理が中止



    県と佐世保市が東彼・川棚町に計画する石木ダム問題で県が求める土地と家屋の強制収用について審理する県収用委員会は現地調査と1回目の審理に入ろうとしましたが地権者らの猛烈な抗議に遭い審理は中止となりました。県は今年7月、家屋4軒と小屋1軒を含むダム本体の建設用地約3万平方メートルについて明け渡しを求める裁決を県収用委員会に申請し、7日はこのうち約2万1000平方メートルについて現地調査と1回目の審理を行う予定でした。しかし反対派地権者らは前回の審理で農地の強制収用を認めた収用委員らにも怒りの矛先を向けます。結局予定していた現地調査と審理は中止となりました。県収用委員会は9日に別の約6100平方メートルについても現地視察と審理を行う計画で地権者らの反発が予想されます。

    2015年10月07日

    ダンロップ全国タイヤ安全点検

    車の利用が増える秋の行楽シーズンに合わせタイヤのプロが無料の安全点検を実施しました。全国一斉安全点検は日本初のタイヤメーカー「ダンロップ」を運営する住友ゴム工業がタイヤの日常点検の大切さを伝えようと7年前から続けています。毎年ドライブ客が増える春と秋の年2回無料点検を続け今回で14回目です。これまでのべ6万3000台の車のタイヤを点検しました。溝やひび割れ、空気圧などをチェックし自己点検の仕方をドライバーに教えます。点検担当者は安全のためにも月に1度を目安に空気圧や溝の減り方を確認するよう呼びかけていました。

  84. 8245 林カレー真須美

    NIB
    2015年10月06日

    長崎くんち 7日開幕へ

    7日、長崎市諏訪神社の秋の大祭「長崎くんち」が開幕します。立見席も含め約2300人分の席が用意された諏訪神社。7日午前7時からそれぞれの踊町が7年に一度の晴れ舞台を迎えます。一番町は異国情緒あふれる「阿蘭陀万歳」を奉納する新橋町。今回は平均年齢26.5歳の若手の芸妓衆が伝統を引き継ぎ観客を魅了します。二番町は「龍踊」を奉納する諏訪町。「青龍」や「白龍」、「子龍」など5匹の龍が登場します。演し物をしながら龍方が瞬時に入れ替わる「棒交代」も見所です。三番町の新大工町は外国人男性も含めた20人の根曳衆による「曳壇尻」と10人の舞人が繰り広げる「詩舞」を奉納します。「曳壇尻」は右回し5回転半の曳回しが見所です。四番町は金屋町。今回の本踊「諏訪詣金屋傾城綾錦」は初披露の演目です。長崎に馴染みの深い「ぶらぶら節」などに合わせて「太夫」に扮した6人の踊り子が華やかに祭りを盛り上げます。五番町は「川船」を奉納する榎津町です。スピード感あふれる勇壮な船回しの見所は終盤になっての5回転半。根曳衆が体力の限界に挑みます。さらに子どもによる見事な網打ちも魅力です。六番町は相撲の勝者が舞う弓取り式が見せ場の「櫓太鼓」と「本踊」を奉納する西古川町。江戸時代に相撲の巡業を請け負っていた町だからこそできる伝統の奉納相撲を披露します。そしてトリの七番町は総勢100人で臨む賑町。「大漁万祝恵美船」は船頭による鯛釣りや小船と親船の3隻による華やかで豪快な曳き回しなど見所満載です。それぞれの踊町は7日午前7時から30分ずつ諏訪神社で奉納した後、公会堂前、お旅所でも踊り、庭先回りを繰り広げます。「くんちの夕べ」は午後4時からです。

    2015年10月06日

    JCBギフトカードで詐欺の男に有罪判決



    偽造されたJCBのギフトカードを販売し10万円余りをだまし取った罪に問われた中国籍の男に執行猶予付きの判決が言い渡されました。起訴状によりますと観光ガイドアルバイトのフォン・ジーガン被告(35)は去年12月、偽造されたJCBギフトカード約100枚をインターネットのオークションで複数の日本人に販売し、合わせて10万円余りを騙し取りました。判決公判で長崎地裁の富張真紀裁判官は「頼まれて手伝っていた」というフォン被告の主張と主犯格とみられる共犯者の存在を一部認め、懲役6年の求刑に対し懲役3年執行猶予5年の判決を言い渡しました。

  85. 8246 匿名さん

    長文投稿に対して削除依頼を出しました。

  86. 8247 匿名さん

    長崎のスレ立ててやりなというとるやろ!!

  87. 8248 岩松窃盗由紀子

    県の中期財政見通し
    10月09日

    長崎県の財政は、来年度からの2年間で94億円の財源不足が生じるもののその後、収支は改善する見通しとなっています。
    来年度から5年間の県の財政見通しでは、社会保障関係費の増加などから来年度は59億円、2017年度は35億円の財源不足が生じる見込みです。
    このため県は、財政調整基金と呼ばれる県の貯金294億円を取り崩して不足分を補う方針です。
    しかし、その後の3年間は人件費などの抑制で収支は改善し、基金の取り崩しは無いと見込んでいます。地方交付税の減少など厳しい財政運営が続く中で、当初県は、4年後には基金が底をつく見通しを立てていましたが、更なる収支の改善策に取り組むことで、基金の枯渇は回避できるとしています。

  88. 8251 匿名さん

    トルコで爆発、86人死亡、自爆テロか

  89. 8252 匿名さん

    ノーベル賞に寄せて
    発光ダイオードの中村氏、改めて「せいぜい年収1000万程度を若者がめざす日本は狂ってる」
    と持論を展開。
    今回の受賞者も中村氏からすると頭のおかしい人という事らしい。

  90. 8253 匿名さん

      ↑
    平均すると、日本の科学者の給料は低いからね。
    民間、財団の研究所には、契約研究者が多く、給料も将来も不安定。

    国立大学管轄の研究所は、国家公務員より多少高めの年収だけど。
    アメリカのノーベル賞クラスの研究者の給料は大企業以上。

    中村さんは口下手だから誤解されるけど、日本の貧しい研究者を思いやっての発言です。

    自分は、適当に生きて来た平均年収の平均的会社員。
    日本の研究者が、怠け者の自分と同程度の年収かそれ以下では日本の将来が心配。

    資源も人口も少ない日本の取り得の科学技術を担ってくれる研究職の高収入を望みます。




  91. 8254 匿名さん

    日本ラグビー代表、歴史的3勝目

  92. 8255 検討中の奥さま [女性 90代]

    NHK車にはねられ自転車の男性死亡
    12日昼前、時津町の町道で、横断歩道を渡っていた自転車がワゴン車にはねられ、自転車に乗っていた74歳の男性が死亡しました。
    10月12日午前11時すぎ、時津町浜田郷の町道で、ワゴン車が右折しようとしたところ、自転車で横断歩道を渡っていた、近くに住む比嘉照幸さん(74)をはねました。
    自転車は、ワゴン車の右前輪の下に潜り込むような形でめちゃくちゃに壊れ、比嘉さんは病院に運ばれましたが、頭や胸などを打っており、およそ3時間半後に死亡しました。
    警察によりますと、ワゴン車を運転していた64歳のパート従業員の山下恵美子容疑者(山下惠美子容疑者)を現行犯逮捕しました。
    山下容疑者は「右折しようとして左右確認をし、前を向いて気づいたら自転車が目の前にいた。ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているということです。
    現場は、横断歩道はあるものの信号機はない交差点で、警察は事故の原因を調べています。
    10月12日 20時42分

  93. 8256 検討中の奥さま [女性 90代]

    佐世保市教委 課長補佐を戒告
    佐世保市教育委員会の事務局に勤務する46歳の課長補佐が、作成義務のある定例会の会議録がないことを把握しながら職員に作成するよう指導・監督しなかったとして、懲戒戒告の処分を受けました。
    戒告の懲戒処分を受けたのは、佐世保市教育委員会の事務局に勤務する46歳の課長補佐です。
    佐世保市教育委員会によりますと、この課長補佐は毎月1回開かれる定例の会議で作成が義務づけられている会議録が作られていないことを把握していたにもかかわらず、担当の職員に改善を指導・監督しなかったということです。
    作成されなかった期間はおととし4月から去年3月までの間と去年の10月と11月、それにことし2月と3月のあわせて16か月分で、先月の定例市議会で議員から指摘を受け発覚したということです。
    佐世保市教育委員会によりますと、課長補佐は調査に対して「ほかの業務が忙しく、後回しにしてしまった。認識が甘かった」と話したということです。
    また、佐世保市教育委員会は戒告処分にした職員の上司にあたる課長を訓告処分に、教育委員会の教育長と教育次長の2人を口頭での厳重注意としました。
    佐世保市教育委員会の永元太郎教育長は「大変申し訳なく思います。
    今後このようなことがないよう、指導・監督していきたい」とコメントしています。
    10月13日 20時28分

  94. 8257 匿名

    今日はヤクルトと巨人戦

  95. 8258 匿名

    今日はソフトバンクとロッテ戦

  96. 8259 匿名

    金本は阪神の監督になるか?

  97. 8260 匿名

    原辰徳は辞めるのか

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸